JP2005121336A - 暖房装置 - Google Patents

暖房装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005121336A
JP2005121336A JP2003359479A JP2003359479A JP2005121336A JP 2005121336 A JP2005121336 A JP 2005121336A JP 2003359479 A JP2003359479 A JP 2003359479A JP 2003359479 A JP2003359479 A JP 2003359479A JP 2005121336 A JP2005121336 A JP 2005121336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
air
fuel
heating device
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003359479A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kondo
満 近藤
Takashi Kondo
崇 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KONDO IRON WORKS CO Ltd
KONDO TEKKO KK
Original Assignee
KONDO IRON WORKS CO Ltd
KONDO TEKKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KONDO IRON WORKS CO Ltd, KONDO TEKKO KK filed Critical KONDO IRON WORKS CO Ltd
Priority to JP2003359479A priority Critical patent/JP2005121336A/ja
Publication of JP2005121336A publication Critical patent/JP2005121336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24BDOMESTIC STOVES OR RANGES FOR SOLID FUELS; IMPLEMENTS FOR USE IN CONNECTION WITH STOVES OR RANGES
    • F24B1/00Stoves or ranges
    • F24B1/02Closed stoves
    • F24B1/024Closed stoves for pulverulent fuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Solid-Fuel Combustion (AREA)

Abstract

【課題】 点火してから暖まるまでの速さを大幅に短くでき、使用性に優れた暖房装置を提供する。
【解決手段】 木質系固形燃料供給装置4から供給された木質系ペレット8が投入されて点火される燃焼炉9の上部には、内部に燃焼筐体6の燃焼空間5とは遮断された空間部を有する被加熱体28が設けられている。ファン24で送られた空気は燃焼用空気供給パイプ13を介して燃焼用空気として用いられるとともに、空気導入パイプ27を介して被加熱体28内にシールされた状態で導入される。被加熱体28内に導入された空気は燃焼熱で直に加熱された被加熱体28から熱を与えられ、短時間で暖められて燃焼筐体6の前側板の空気吹き出し口31からクリーンなまま室内に吐出される。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃焼筐体内で燃料を燃焼させ、加熱された燃焼筐体の放射熱により周囲を暖める暖房装置に関し、特に、木質系固形燃料を燃料とする室内使用に好適な暖房装置に関する。
近年、環境保護の観点から有害物質の発生が少ない木質系固形燃料を燃料とした暖房装置が普及している。木質系固形燃料としては、例えば木材の破片や紙等を圧縮して玉状ないし棒状に固めたペレットがあり、木質系ペレットを燃料とする室内用暖房装置として、いわゆるペレットストーブと呼ばれるものがある。
ペレットストーブは、内部に燃焼空間を有する筒状の燃焼筐体(ストーブ本体)と、該燃焼筐体の内部に燃料としての木質系ペレットを供給する木質系固形燃料供給装置を有している。
燃焼筐体の内方底部には木質系ペレットを燃焼させる燃焼部があり、該燃焼部に燃焼用の空気を送り込みながら点火ヒータにより木質系ペレットに点火して燃焼させ、燃焼ガスは燃焼筐体の上方に接続された煙突を介して屋外に排出するようになっている。
木質系ペレットの燃焼により燃焼筐体が加熱され、加熱された燃焼筐体の放射熱(輻射熱)により室内が暖められる。
燃料の供給は、例えば木質系固形燃料供給装置の燃料収容部(ホッパ)と燃焼筐体の内部とを燃料搬送路で接続し、該燃料搬送路に設けられたスクリューコンベアをモータで回転させて木質系ペレットを適宜供給する方式となっている。
特開2003−139328号公報には、燃焼筐体の外面に螺旋状の空気通路を形成し、燃焼筐体の内部において燃焼ガスを空気流の制御によって螺旋状に上昇させて燃焼筐体内の燃焼ガスの滞留時間を長くするとともに、上記空気通路では室内のクリーンな空気を燃焼ガスとは逆向きに螺旋状に上昇させて上部から暖められた空気を吐出させ、燃焼ガスと空気通路内の空気との間の熱交換率を高める暖房装置が記載されている。
この暖房装置によれば、燃焼熱によって暖められた空気を強制的に室内に吐出させるので、燃焼筐体自体の放射熱のみによる暖房方式に比べて室内を短時間で暖めることができる。
特開2003−139328号公報
特開2003−139328号公報記載の暖房装置では、クリーンな空気を暖めてそれを強制吐出できるため、ファンヒータと同様の機能を得ることができるが、燃焼筐体の外面に形成された空気通路は、燃焼によって加熱された燃焼筐体の熱によって暖められるため、点火してから直ちに暖かい空気が吐出される訳ではない。
この種の暖房装置において、点火してから暖まるまでの速さ、いわゆる立ち上がり時間の短さは、特に寒冷地方では重要であるが、上述のように熱容量の大きい燃焼筐体自体が十分に加熱されるまでの時間が最低限必要であり、使用性の観点から満足できる状況になかった。
また、上述のように、従来においては木質系ペレットをスクリューコンベアで搬送して供給しているが、木質系ペレットが壊されて燃料消費率を低下させる等の問題があった。
スクリューコンベアは周知のように、回転軸に羽根を螺旋状に固定した構成を有しているが、羽根の端面のエッジによって木質系ペレットが容易に削られていた。また、全体が金属製の剛体であり、回転軸の両端部が支持されて回転するため、木質系ペレットは強制的に圧縮されて逃げの余裕の無い状態で搬送され、容易に押し潰されていた。
木質系ペレットが壊されて粉状になると、燃焼による上昇気流や、燃焼部に送り込まれる空気により容易に吹き飛ばされて燃焼筐体内で舞い、燃焼に供されることなく燃焼筐体の底部に堆積したり、不完全燃焼の煙を発せさせる原因となり、あるいは不完全燃焼のまま煙突から粉塵として排出されていた。
そこで、本発明は、点火してから暖まるまでの速さを大幅に短くできるとともに暖房能力を向上させることができ、使用性に優れた暖房装置の提供を、その主な目的とする。
また、本発明は、木質系固形燃料をできるだけ潰さずに供給でき、燃料消費率を高めることができるとともに粉塵排出等の問題を抑制できる暖房装置の提供を、その目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、燃焼筐体とは独立且つ並行して燃焼熱によりクリーンな空気を直に暖め、これを吐出させる構成とした。
また、木質系固形燃料の搬送部材にフレキシブル性を持たせて搬送時の木質系固形燃料の逃げを容易にし、壊されにくさを向上させることとした。
具体的には、請求項1記載の発明では、燃焼筐体の内部で燃料を燃焼させ、加熱された上記燃焼筐体の放射熱により周囲を暖める暖房装置において、上記燃焼筐体の内部に外気を該燃焼筐体の内部空間とは遮断された状態で導入し、該導入された外気を燃焼熱で直接加熱し、暖められた外気を上記内部空間とは遮断された状態のまま上記燃焼筐体の外部へ吐出させることを特徴とする。
請求項2記載の発明では、内部に燃焼空間を有する燃焼筐体と、該燃焼筐体内の燃焼ガスを室内の空気とは遮断された状態で屋外に排出するための構成を有し、上記燃焼筐体の内部で燃料を燃焼させ、加熱された上記燃焼筐体の放射熱により室内を暖める暖房装置において、上記燃焼筐体の内部へ室内の空気を上記燃焼空間とは遮断された状態で導入するとともに燃焼熱で直接加熱され、且つ、暖められた空気を上記燃焼空間とは遮断された状態のまま上記燃焼筐体の外部に吐出させる室内空気導入・吐出手段を有していることを特徴とする。
請求項3記載の発明では、請求項2記載の暖房装置において、上記室内空気導入・吐出手段が、室内の空気を上記燃焼筐体の内部に導入する空気導入部と、燃焼熱で直接加熱され上記空気導入部により導入された空気を加熱する被加熱体と、暖められた空気を上記燃焼筐体の外部に吐出させる空気吐出部を有していることを特徴とする。
請求項4記載の発明では、請求項3記載の暖房装置において、上記被加熱体が内部に上記燃焼筐体の内部空間とは遮断された昇温空間部を備えた形状を有し、該昇温空間部に上記空気導入部と空気吐出部が連通していることを特徴とする。
請求項5記載の発明では、請求項3又は4記載の暖房装置において、上記被加熱体が、燃料の燃焼部位の上方に設けられているとともに、燃焼空気を上方へ通過させる通気道を有していることを特徴とする。
請求項6記載の発明では、請求項5記載の暖房装置において、上記通気道が、複数の通気パイプを配設した構成を有していることを特徴とする。
請求項7記載の発明では、請求項6記載の暖房装置において、上記通気パイプが、上記昇温空間部における表面積を拡大した形状を有していることを特徴とする。
請求項8記載の発明では、請求項1乃至7のうちの何れか1つに記載の暖房装置において、上記燃料が、木質系固形燃料であることを特徴とする。
請求項9記載の発明では、請求項8記載の暖房装置において、木質系固形燃料供給装置を一体に備え、該木質系固形燃料供給装置は、木質系固形燃料を収容する燃料収容部と、該燃料収容部内の木質系固形燃料を上記燃焼筐体の内部に導くための燃料搬送路と、該燃料搬送路内に設けられた搬送部材と、該搬送部材を回転駆動する駆動源を有し、上記搬送部材は、断面が円形状の線材で螺旋状に形成されていることを特徴とする。
請求項10記載の発明では、請求項9記載の暖房装置において、上記搬送部材はその燃料搬送方向における前後端部のうち、上記駆動源側のみを支持されていることを特徴とする。
請求項11記載の発明では、請求項9又は10記載の暖房装置において、上記燃料搬送路の搬送方向先端部から木質系固形燃料を落下させて供給する構成を有し、上記燃料搬送路が上記燃料収容部から上記燃焼筐体へ向かって上り勾配を有していることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、燃焼筐体の内部で燃料を燃焼させ、加熱された上記燃焼筐体の放射熱により周囲を暖める暖房装置において、上記燃焼筐体の内部に外気を該燃焼筐体の内部空間とは遮断された状態で導入し、該導入された外気を燃焼熱で直接加熱し、暖められた外気を上記内部空間とは遮断された状態のまま上記燃焼筐体の外部へ吐出させる構成としたので、簡単な構造で吐出温風と放射熱による暖房機能の向上を図ることができる。また、燃焼筐体の放射熱による暖房機能に先駆けて短時間でクリーンな暖かい空気を吐出させることができ、スイッチをオンしてからの待ち時間が短く、使用性の向上を図ることができる。
請求項2記載の発明によれば、内部に燃焼空間を有する燃焼筐体と、該燃焼筐体内の燃焼ガスを室内の空気とは遮断された状態で屋外に排出するための構成を有し、上記燃焼筐体の内部で燃料を燃焼させ、加熱された上記燃焼筐体の放射熱により室内を暖める暖房装置において、上記燃焼筐体の内部へ室内の空気を上記燃焼空間とは遮断された状態で導入するとともに燃焼熱で直接加熱され、且つ、暖められた空気を上記燃焼空間とは遮断された状態のまま上記燃焼筐体の外部に吐出させる室内空気導入・吐出手段を有している構成としたので、燃焼筐体の放射熱による暖房機能に先駆けて短時間でクリーンな暖かい空気を吐出させることができ、スイッチをオンしてからの待ち時間が短く、使用性の向上を図ることができる。
請求項3記載の発明によれば、請求項2記載の暖房装置において、上記室内空気導入・吐出手段が、室内の空気を上記燃焼筐体の内部に導入する空気導入部と、燃焼熱で直接加熱され上記空気導入部により導入された空気を加熱する被加熱体と、暖められた空気を上記燃焼筐体の外部に吐出させる空気吐出部を有している構成としたので、燃焼筐体の放射熱による暖房機能に先駆けて短時間でクリーンな暖かい空気を吐出させることができ、スイッチをオンしてからの待ち時間が短く、使用性の向上を図ることができる。
請求項4記載の発明によれば、請求項3記載の暖房装置において、上記被加熱体が内部に上記燃焼筐体の内部空間とは遮断された昇温空間部を備えた形状を有し、該昇温空間部に上記空気導入部と空気吐出部が連通している構成としたので、熱交換率を高めることができる。
請求項5記載の発明によれば、請求項3又は4記載の暖房装置において、上記被加熱体が、燃料の燃焼部位の上方に設けられているとともに、燃焼ガスを上方へ通過させる通気道を有している構成としたので、熱交換率をさらに高めることができるとともに、燃焼筐体内における燃焼効率の向上を図ることができる。
請求項6記載の発明によれば、請求項5記載の暖房装置において、上記通気道が、複数の通気パイプを配設した構成を有していることとしたので、熱交換率の向上と製造の容易化を両立できる。
請求項7記載の発明によれば、請求項6記載の暖房装置において、上記通気パイプが、上記昇温空間部における表面積を拡大した形状を有している構成としたので、空気接触面積の拡大により熱交換率を更に高めることができる。
請求項8記載の発明によれば、請求項1乃至7のうちの何れか1つに記載の暖房装置において、上記燃料が、木質系固形燃料である構成としたので、排気ガスの有害化を低減できる。
請求項9記載の発明によれば、請求項8記載の暖房装置において、木質系固形燃料供給装置を一体に備え、該木質系固形燃料供給装置は、木質系固形燃料を収容する燃料収容部と、該燃料収容部内の木質系固形燃料を上記燃焼筐体の内部に導くための燃料搬送路と、該燃料搬送路内に設けられた搬送部材と、該搬送部材を回転駆動する駆動源を有し、上記搬送部材は、断面が円形状の線材で螺旋状に形成されている構成としたので、搬送工程における木質系固形燃料の壊れを低減でき、燃料消費率の向上を図ることができる。
請求項10記載の発明によれば、請求項9記載の暖房装置において、上記搬送部材はその燃料搬送方向における前後端部のうち、上記駆動源側のみを支持されている構成としたので、搬送部材のフレキシブル性により搬送工程における木質系固形燃料の壊れをより一層低減でき、燃料消費率の更なる向上を図ることができる。
請求項11記載の発明によれば、請求項9又は10記載の暖房装置において、上記燃料搬送路の搬送方向先端部から木質系固形燃料を落下させて供給する構成を有し、上記燃料搬送路が上記燃料収容部から上記燃焼筐体へ向かって上り勾配を有している構成としたので、木質系固形燃料が燃料搬送部の先端部に溜まって搬送部材が回転しないのに落下する等の不具合を防止できる。また、燃焼筐体内の燃焼部位から燃料搬送路の先端部を遠ざけることができるので、燃料搬送路内の木質系固形燃料が発火することを防止できる。
以下、本発明の第1の実施形態を図1乃至図6に基づいて説明する。
まず、図1に基づいて、本実施形態における暖房装置としてのペレットストーブ1の全体構成の概要を説明する。ペレットストーブ1は、床面Fに載置されるベース2と、該ベース2上に固定されたストーブ本体3と、同じくベース2上に固定され、ストーブ本体3に木質系固形燃料を供給する木質系固形燃料供給装置4を有している。
ベース2は、ストーブ本体3を固定するための固定面2aと、該固定面よりも低く、木質系固形燃料供給装置4を固定するための固定面2bを有する段差状に形成されており、内部には配管用の空間部を有している。符号2cは脚部を示す。
ストーブ本体3は、内部に燃焼空間5を有する箱状の鉄板製の燃焼筐体6と、燃焼筐体6の内部へ室内の空気を燃焼空間5とは遮断された状態で導入するとともに燃焼熱で直接加熱され、且つ、暖められた空気を燃焼空間5とは遮断された状態のまま燃焼筐体6の外部に吐出させる室内空気導入・吐出手段7の主要部と、木質系固形燃料としての木質系ペレット8を燃焼させるための燃焼部位としての燃焼炉9と、該燃焼炉9に入れられた木質系ペレット8に点火するための点火手段としてのセラミック棒ヒータ10と、燃焼筐体6の底面側の固定面2aに載置され、燃焼炉9を保持する燃焼炉保持ケース12と、ベース2の内部空間に配設され、燃焼炉9の下面側から燃焼用空気を送る燃焼用空気供給パイプ13と、上面が開口した箱状の灰取り出し用トレイ14と、燃焼筐体6の木質系固形燃料供給装置4側を仕切る鉄板製の断熱壁15等を有している。なお、各構成要素は厚みを有しているが、分かり易いように一部のものだけハッチング表示で区別している(他の図において同じ)。
図示しないが、燃焼筐体6の周囲(上・下面及び木質系固形燃料供給装置4側の側面を除く)は、燃焼筐体6に子供等が直接接触して火傷等をしないように、所定の間隔をおいて防護ネットで覆われている。防護ネットの材料としては強度が有り且つ熱伝導性の低い材料が好ましい。
燃焼用空気供給パイプ13の先端部には灰等の侵入を防止するフィルタ53が設けられている。燃焼筐体6は上面が開口した箱状になっており、上面は図示しない蓋で略密閉されて外気と遮断されている。蓋はメンテナンス時等に外される。底面は、燃焼用空気供給パイプ13と対向する穴とセラミック棒ヒータ10の配線が通る穴があいているだけであり、内部の灰や塵などが外に出ない構造となっている。
燃焼筐体6は鉄板で形成されているが、ステンレスなどの金属やセラミックなどの耐熱性且つ伝熱性を有する材料で形成してもよい(他の鉄板部材において同じ)。本実施形態では燃焼筐体6の放射熱を高めるために、特に、表面積の大きいしま鋼板で形成している。
燃焼炉9は、底面側へ向かって径が徐々に小さくなる椀状に形成されており、燃焼炉保持ケース12の上面に形成された図示しない穴に挿入され、フランジ9aで係止されて自重で保持されるようになっている。
フランジ9aの上部には円筒部9cが形成されており、該円筒部9cの側面からセラミック棒ヒータ10が挿入されている。
燃焼炉9の底部には燃焼用空気を取り込むための通気孔9b(図2参照)が多数形成されている。燃焼炉9の椀形状により、木質系固形燃料供給装置4から落下・供給された木質系ペレット8は燃焼炉9の中央部に集まり、燃焼用空気供給パイプ13により下側から供給される燃焼補助空気が燃焼炉9の底部中央で多くなることと相まって、燃焼は燃焼炉9の中央部で最も強くなる。通気孔9bはペレットストーブ1を停止したときや点火の時などに燃焼炉9内の灰を下方に落下させる機能も有している。
燃焼炉保持ケース12は、上面に燃焼炉9の嵌る穴、底面に燃焼用空気供給パイプ13と対向する穴があいているだけの箱状になっており、内部に落下した灰などが外にでない構造となっている。燃焼炉保持ケース12は燃焼筐体6の前面側において燃焼炉9を保持したまま出し入れ可能になっている。断熱壁15の下端側には灰を燃焼炉保持ケース12の上面に落とすための傾斜板50が固定されており、該傾斜板50の下面には垂直なガイド板51が形成されている。傾斜板50の先端は灰を燃焼炉保持ケース12の上面に確実に落とせるように、燃焼炉保持ケース12の上面に入り込んでいる。燃焼筐体6の図中左側において生じる灰は灰取り出し用トレイ14に収容される。
燃焼炉保持ケース12は、灰取り出し用トレイ14の側面14aとガイド板51とによりガイドされて出し入れができるようになっている。
燃焼筐体6の前側板30(図2参照)には、燃焼炉9の点火状態等を目視するためのガラス製の覗き窓16が設けられている。図示しないが、覗き窓16は、灰やすすで汚れた場合には拭き取ることができるように、ヒンジにより開閉可能になっている。
木質系固形燃料供給装置4は、角筒状をなす供給装置本体17と、該供給装置本体17の上部に設けられた燃料収容部としてのホッパ18と、木質系ペレット8を燃焼筐体6の内部に導くためのパイプ状の燃料搬送路19と、該燃料搬送路19内に設けられた搬送部材20と、該搬送部材20を回転駆動する燃料供給用の駆動源としてのモータ21等を有している。
モータ21は、供給装置本体17の内面に固定されたブラケット52に支持されている。
供給装置本体17の上面には、上方開口部を開閉する蓋22がヒンジ23を介して開閉自在に設けられている。木質系固形燃料供給装置4は、ホッパ18内の木質系ペレット8が燃焼筐体6の放射熱により発火しないように、所定の間隔W離されて設置されている。上記断熱壁15と間隔Wとによりホッパ18に対する燃焼筐体6による過熱が良好に防止される。
ホッパ18内の木質系ペレット8は多少暖まる方が燃焼炉9での着火がスムーズになるが、発火するような過熱を避け、安全性を確保しなければならない。間隔Wに断熱材を別途設けてもよい。
ホッパ18の底部は燃料搬送路19に連通している。燃料搬送路19は耐熱性材料(例えばステンレス)で形成されており、略水平に延びてその先端部が燃焼炉9の上部近傍に達するように配置されている。燃料搬送路19の先端部には、搬送された木質系ペレット8を燃焼炉9内に落下させるための樋状のシュート部19aが斜めに形成されている。
燃料搬送路19の先端部から水平及び垂直方向に距離をおいて燃焼炉9に木質系ペレット8を落下させる方式であるので、燃料搬送路19内にある供給前の木質系ペレット8への引火を防止することができる。落下方式の場合、燃料搬送路19の先端部における搬送部材20に対する木質系ペレット8の抵抗が小さくなるので、駆動源(モータ21)を小型にでき、且つ省電力化を図れる利点がある。
搬送部材20は、断面が円形状(楕円形の概念を含む)の金属線材でコイル状(螺旋状)に形成されており、搬送方向後端部のみをモータ21の回転軸に固定されて支持されている。従って、搬送部材20は片持ち方式で支持されており、コイル径よりも内径の大きい燃料搬送路19内で軸方向の振れの自由度と、コイル形状に因る伸縮性の自由度を有している。
この特性により、圧力に対して脆性を有する木質系ペレット8をできるだけ粉砕することなく搬送することができる。
すなわち、コイル間で木質系ペレット8が圧縮されようとしても搬送部材20の上記自由度により加圧状態がすぐに解消され、木質系ペレット8は破壊に至るほどの圧力は受けない。また、搬送部材20の断面は円形状であるので、摩擦によって木質系ペレット8を削る作用は生じない。
図3に示すように、燃料搬送路19は搬送部材20の外径に対して余裕を持つ内径を有しており、木質系ペレット8は燃料搬送路19内を満杯状態ではなく上部に隙間を有する状態の量を維持されて搬送される。
図1に示すように、供給装置本体17の下部には、燃焼用の空気を送るための空気源としての電動ファン(シロッコファン)24が設けられている。ファン24は供給装置本体17の下部に形成された図示しない空気取り入れ口から室内の空気を吸引し、送風する。本実施形態では、ファン24を後述する室内空気導入・吐出手段7の空気源としても利用しているため、防塵フィルタ25を介してクリーンな空気を送風するようになっている。
図2に示すように、室内空気導入・吐出手段7は、室内のクリーンな空気を燃焼筐体6の内部に導入するための空気導入部としての空気導入パイプ27と、燃焼筐体6の内部において燃焼炉9の上方に配置され、燃焼熱で直接加熱されるとともに空気導入パイプ27により導入された空気を加熱する被加熱体28と、該被加熱体28に対して空気導入パイプ27と交差する方向の側面に設けられた空気吐出部29を有している。
空気導入パイプ27は空気流れの抵抗を少なくするために、直角ではなく緩い角度で配設されている。また、空気導入パイプ27は断熱壁15と燃焼筐体6の側面との間に配設されている(図1参照)。
燃焼用空気供給パイプ13は、ファン24に接続された空気導入パイプ27から分岐されており、空気導入パイプ27よりも細径に形成されている。これは燃焼補助のための最適な空気量と室内空気導入・吐出手段7における吐出用の空気量が異なるためである。
空気吐出部29は、燃焼筐体6の前側板30から突出し、これにより空気吹き出し口31が形成されている。空気吹き出し口31の設定位置及び個数は、燃焼筐体6の4側面において任意に設定できる。
本実施形態では、ファン24によって吸引した室内の空気を強制的に被加熱体28に導入する構成としたが、空気導入パイプ27又は空気吐出部29に独自の送風源又は吸引源を設ける構成としても同様の空気流を得ることができる。
被加熱体28は、燃焼炉9の燃焼炎熱によって直接加熱され、内部に燃焼筐体6の燃焼空間とは遮断された昇温空間部32を有するケーシング33と、昇温空間部32の遮断状態を維持したままケーシング33を上下方向に貫通する複数の通気道としての通気パイプ34を有している。
ケーシング33は1〜2mm程度の厚みの鉄板で箱状に形成されており、通気パイプ34は所定の位置に形成された穴に鉄製のパイプ材を挿入し、溶接等の手段により気密状態で固定することにより形成されている。通気パイプ34は円筒形に限られないが、円筒形の方が製造が容易である。
空気導入パイプ27と空気吐出部29は、ケーシング33内の昇温空間部32にシールされて連通している。前側板30と空気吐出部29の間もシールされて燃焼筐体6の燃焼空間5とは遮断されている。
空気吐出部29は前側板30との間に長さを有しているが、前側板30に直接接続する構成としてもよい。この場合空気吹き出し口31自体が空気吐出部29となる。
空気吹き出し口31に、上下又は左右方向に風向を変える風向調節羽根を設けてもよい。
空気導入パイプ27からケーシング33内に導入された室内のクリーンな空気は、燃焼筐体6内の燃焼ガスとは完全に遮断された状態で昇温空間部32で暖められるとともに、燃焼ガスが通過することによりより高温となる通気パイプ34の表面に接触してさらに加熱され、燃焼ガスとの遮断状態を維持されたまま空気吹き出し口31から吐出される。
図1に示すように、被加熱体28と燃焼炉9との間隔Hは、燃焼熱による被加熱体28に対する加熱効率が良く、且つ、被加熱体28が存在することによる燃焼筐体6内の燃焼率の低下を来たさない観点から実験的に求められる値である。
通気パイプ34は必ずしも設ける必要はないが、設けることにより昇温空間部32内の空気を短時間に上昇させることができるとともに、燃焼筐体6内における燃焼効率を高めることができる。通気パイプ34を上部が細径となったテーパ状のパイプにすると燃焼空気が上昇する流れをよくでき、燃焼効率を更に高められる(他の実施形態において同じ)。
通気パイプ34を通過した燃焼ガス及び被加熱体28の外を通った燃焼ガスは、燃焼筐体6の上部側面に設けられた排気パイプ35により、室内の空気とは遮断された状態で屋外に排出される。排気パイプ35はそれ自体が屋外に排気するための煙突の機能を有してもよく、既に設置されている煙突に接続するためのダクトのみの機能であってもよい。
排気パイプ35は燃焼筐体6の上面に設けてもよいが、水平方向(横方向)に導くことで燃焼筐体6内の熱の滞留を長引かせることができ、熱の利用効率を高めることができる。
図2に示すように、燃焼炉保持ケース12は、引き出し方向手前側に燃焼筐体6の前側板30の一部をなす取手付きの側板12aを有する箱状に形成されている。セラミック棒ヒータ10は、燃焼炉保持ケース12の円筒部9cに引き出し方向奥側から円筒部9cに形成された穴9dに挿入されるようになっている。
燃焼炉保持ケース12を手前に引き出すと、セラミック棒ヒータ10はそのまま燃焼筐体6の内部に残る。灰取り出し用トレイ14を取り出す場合には、燃焼炉保持ケース12を引き出した後、その空間から手を差し伸べて矢印R方向(右方向)にずらしてから手前に引き出す。
灰処理をした後、燃焼炉保持ケース12を燃焼筐体6に装着する場合、燃焼炉保持ケース12はガイド板51と灰取り出し用トレイ14の側面14aとによりガイドされ、穴9dとセラミック棒ヒータ10の位置が合致してセラミック棒ヒータ10が穴9dに挿入される。
穴9dとセラミック棒ヒータ10の位置がずれないように、燃焼炉9は燃焼炉保持ケース12に対して所定の位置でのみセットできるようになっている。
セラミック棒ヒータ10は、図4に示すように、燃焼筐体6の後側板6bに固定された灰落とし用の傾斜板54及び該傾斜板54に固定されたブラケット55に支持されている。セラミック棒ヒータ10は、ヒータ本体56と、該ヒータ本体56を保持するホルダ57を有している。ホルダ57の先端部は上半部が切り欠かれており、ヒータ本体56が直接木質系ペレット8を加熱するようになっている。ホルダ57は耐熱性材料(例えばステンレス材)で形成されている。
傾斜板54の先端部は燃焼炉保持ケース12の上面に入り込む長さを有し、灰が燃焼炉保持ケース12の上面に確実に落とされるようになっている。
図5に示すように、空気導入パイプ27から導入された空気が通気パイプ34に少しでも多く接触して熱交換率が高まるように、通気パイプ34は、列が重ならない交互配置パターンを有している。これにより昇温空間部32では乱流となり、導入された室内空気の熱交換率が高められる。
本実施形態におけるケーシング33の大きさは、上下面が1辺d(約40cm)の略正方形で、高さが約15cmである。各通気道34の径d1は約8mmである。
図6に示すように、ペレットストーブ1は制御手段36により制御される。制御手段36は、CPU、ROM、RAM、I/Oインターフェース等を有するマイクロコンピュータであり、タイマー37や操作パネル38からの信号が入力され、モータ21、ファン24、セラミック棒ヒータ10等を制御する。
操作パネル38には、点火スイッチ(開始スイッチ)39や停止スイッチ40、強弱切り替えスイッチ等が設けられている。
操作パネル38や制御手段36等の電気系統(運転中表示ランプ等を含む)は熱による影響を回避するために木質系固形燃料供給装置4側に設けられている。
次に、本実施形態におけるペレットストーブ1の使用動作を説明する。
点火スイッチ39が押されると、制御手段36はモータ21、ファン24を動作させるとともに、セラミック棒ヒータ10に通電する。モータ21の回転により搬送部材20が回転し、木質系ペレット8が燃焼炉9に供給される。同時にファン24の回転によって燃焼用空気供給パイプ13から空気が供給され、セラミック棒ヒータ10の点灯により点火可能な状態となる。
制御手段36はタイマー37を制御して、点火スイッチ39がオンしてから確実に燃焼する時間(例えば2〜4分)経過したらセラミック棒ヒータ10への通電を停止する。ここでの時間(2〜4分)は木質系ペレット8の燃焼が確実に始まる時間であり、実験的に求められる値である。
木質系ペレット8の燃焼が始まった後、ファン24はオン状態を維持され、燃焼用空気は常時供給される。モータ21はオン・オフ制御され、オン時間のみ木質系ペレット8が燃焼炉9に供給される。本実施形態では1〜6秒間オンされた後、約40秒オフされる。この制御はタイマー37を介して行われる。上記オン・オフ時間は燃料の過不足供給を来たさないようにするために、実験的に求められる値である。
上記オン時間は火力の強弱(燃料供給量の大小)と関係し、図示しない切り替えスイッチやボリュームスイッチで火力の強弱を調整できるようになっている。
木質系ペレット8の燃焼により被加熱体28及び燃焼筐体6が加熱される。被加熱体28は燃焼筐体6よりも熱容量が小さく且つ最も加熱効率の高い位置において燃焼熱により直に、燃焼筐体6とは独立して加熱されるので、燃焼筐体6に比べて急激に昇温し、空気吹き出し口31から暖められたクリーンな空気が短時間で吐出される。
その後、燃焼筐体6の加熱も進行し、その放射熱によっても室内が暖められる。すなわち、本実施形態におけるペレットストーブ1では、点火してすぐに空気吹き出し口31からの暖かい空気の吐出により室内が暖められるとともに、この温風による暖房が継続する上、燃焼筐体6の放射熱による暖房機能が徐々に得られる。
停止スイッチ40を押すと、モータ21が停止され、木質系ペレット8の燃焼炉9への供給が止められる。制御手段36はモータ21を停止した後、タイマー37の制御により5〜10分経過後にファン24を停止させる。この時間は、燃焼炉9内の木質系ペレット8を完全に燃焼させるとともに、燃焼後の灰を空気流によって燃焼炉9から吹き飛ばすための時間であり、実験的に求められる値である。
本実施形態ではマイクロコンピュータによる制御としたが、単にタイマーを使った簡単なシーケンス制御としてもよい。
上述したように、使用後の灰の処理・清掃は、まず燃焼炉保持ケース12を引き出した後、灰取り出し用トレイ14を引き出すことにより行うことができる。
図1において燃焼筐体6の右側に生じた灰は傾斜板50により燃焼炉保持ケース12の上面に集められ、燃焼筐体6の奥側に生じた灰は傾斜板54により集められる。燃焼筐体6の手前側で生じた灰は燃焼炉保持ケース12の上面に直接落ち、燃焼筐体6の左側で生じた灰は灰取り出し用トレイ14に収容される。
従って、燃焼炉保持ケース12と灰取り出し用トレイ14を取り出すことにより燃焼筐体6内で発生した灰を効率的に除去することができる。
また、燃焼炉保持ケース12の引き出しにより燃焼炉9を同時に引き出すことができ、且つ、燃焼炉9は燃焼炉保持ケース12に載せてあるだけであるので、燃焼炉9自体の取り出し・清掃も容易となる。
上述のように、本実施形態では、燃焼用空気と、早期暖気形成用の室内空気を1つのファン24で送るようにしているので、送風源又は吸引源を個別に設ける方式に比べて構成の簡易化、低コスト化を図ることができる。
図7に基づいて、第2の実施形態を説明する。なお、上記実施形態と同一部分は同一符号で示し、特に必要がない限り既にした構成上及び機能上の説明は省略して要部のみ説明する(以下の他の実施形態において同じ)。
上述のように、被加熱体28の内部の昇温空間部32において導入された空気の熱交換率は通気パイプ34との接触面積が多ければ多いほど高くなる。
この観点から、本実施形態では、通気パイプ34の昇温空間部32における表面積を拡大化している。具体的には、通気パイプ34の外周面に軸方向に間隔をおいてフランジ34aを複数形成した形状としている。
図8に示すように、通気パイプ34の外周面に軸方向に延びる帯板状のフィン34bを複数形成する構成としてもよい(第3の実施形態)。
図9に示すように、通気パイプ34の外周面に螺旋状の溝34cを形成してもよい(第4の実施形態)。通常のネジ加工を施して表面積を大きくしてもよい。この場合、加工が容易となる。
図10に示すように、通気パイプ34の外周面に複数の縦溝34d(一部省略)あるいは横溝を形成してもよい(第5の実施形態)。その他、ローレット加工やショットピーニング、ディンプル加工等により表面積を拡大するようにしてもよい。
図11に第6の実施形態を示す。
上記各実施形態では、燃料搬送路19を略水平に配置する構成としたが、このような構成の場合、木質系ペレット8が先端部に溜まり、搬送部材20が回転しない場合でも僅かな振動等により崩れ落ちて燃焼炉9へ供給される可能性がある。換言すれば、燃料供給を正確にできない虞がある。
これに対処すべく、本実施形態では、燃料搬送路19をホッパ18から燃焼筐体6へ向かって上り勾配を有するように配置している。上り勾配の角度θは、燃料搬送路19の先端部に木質系ペレット8が溜まることを防止しでき且つ搬送部材20が回転しない状態で先端部の木質系ペレット8が崩れ落ちることを防止できる範囲で適宜に決定されるもので、5〜20度が好ましい。
また、このように燃料搬送路19を上向きに傾斜させた場合、水平配置に比べて燃焼炉9と燃料搬送路19の先端部との距離、すなわち燃焼炉9と木質系ペレット8の距離を大きくすることができ(m1<m2)、燃料搬送路19の先端部における木質系ペレット8への引火を防止できる利点も有している。
図12に示すように、室内空気導入・吐出手段7において専用の空気源としてのファン41を設ける構成としてもよい(第7の実施形態)。この場合、燃焼用空気を供給するファン24については、室内に空気を戻す必要がないのでフィルタ25は不要である。本実施形態においては、空気導入パイプ27に空気吐出量(吹き出し量)を調整する調整弁を設けてもよい。
上記各実施形態では、昇温空間部32及び通気パイプ34を有する被加熱体28を設ける構成としたが、単にパイプを燃焼筐体6の内部に導入し、これを外部に導く構成によっても本発明の趣旨は実現できる。
また、燃焼炉9の上方に直接加熱される内部に空間を有しない被加熱体を設け、この被加熱体に導入したパイプを接触させてパイプ内の空気を暖めて吐出させるようにしてもよい。
本発明の第1の実施形態における暖房装置としてのペレットストーブの概要正面図である。 ペレットストーブの要部斜視図である。 燃料搬送路における木質系ペレットの搬送状態を示す要部断面図である。 セラミック棒ヒータの取付構造を示す要部断面図である。 被加熱体における通気パイプの配置パターンを示す概要平面図である。 制御ブロック図である。 第2の実施形態における通気パイプの斜視図である。 第3の実施形態における通気パイプの斜視図である。 第4の実施形態における通気パイプの斜視図である。 第5の実施形態における通気パイプの斜視図である。 第6の実施形態における木質系固形燃料供給装置の要部正面図である。 第7の実施形態における暖房装置としてのペレットストーブの概要正面図である。
符号の説明
5 燃焼空間
6 燃焼筐体
7 室内空気導入・吐出手段
8 燃料としての木質系ペレット
18 燃料収容部としてのホッパ
19 燃料搬送路
20 搬送部材
21 駆動源としてのモータ
27 空気導入部としての空気導入パイプ
28 被加熱体
29 空気吐出部
32 昇温空間部
34 通気道としての通気パイプ

Claims (11)

  1. 燃焼筐体の内部で燃料を燃焼させ、加熱された上記燃焼筐体の放射熱により周囲を暖める暖房装置において、
    上記燃焼筐体の内部に外気を該燃焼筐体の内部空間とは遮断された状態で導入し、該導入された外気を燃焼熱で直接加熱し、暖められた外気を上記内部空間とは遮断された状態のまま上記燃焼筐体の外部へ吐出させることを特徴とする暖房装置。
  2. 内部に燃焼空間を有する燃焼筐体と、該燃焼筐体内の燃焼ガスを室内の空気とは遮断された状態で屋外に排出するための構成を有し、上記燃焼筐体の内部で燃料を燃焼させ、加熱された上記燃焼筐体の放射熱により室内を暖める暖房装置において、
    上記燃焼筐体の内部へ室内の空気を上記燃焼空間とは遮断された状態で導入するとともに燃焼熱で直接加熱され、且つ、暖められた空気を上記燃焼空間とは遮断された状態のまま上記燃焼筐体の外部に吐出させる室内空気導入・吐出手段を有していることを特徴とする暖房装置。
  3. 請求項2記載の暖房装置において、
    上記室内空気導入・吐出手段が、室内の空気を上記燃焼筐体の内部に導入する空気導入部と、燃焼熱で直接加熱され上記空気導入部により導入された空気を加熱する被加熱体と、暖められた空気を上記燃焼筐体の外部に吐出させる空気吐出部を有していることを特徴とする暖房装置。
  4. 請求項3記載の暖房装置において、
    上記被加熱体が内部に上記燃焼筐体の内部空間とは遮断された昇温空間部を備えた形状を有し、該昇温空間部に上記空気導入部と空気吐出部が連通していることを特徴とする暖房装置。
  5. 請求項3又は4記載の暖房装置において、
    上記被加熱体が、燃料の燃焼部位の上方に設けられているとともに、燃焼ガスを上方へ通過させる通気道を有していることを特徴とする暖房装置。
  6. 請求項5記載の暖房装置において、
    上記通気道が、複数の通気パイプを配設した構成を有していることを特徴とする暖房装置。
  7. 請求項6記載の暖房装置において、
    上記通気パイプが、上記昇温空間部における表面積を拡大した形状を有していることを特徴とする暖房装置。
  8. 請求項1乃至7のうちの何れか1つに記載の暖房装置において、
    上記燃料が、木質系固形燃料であることを特徴とする暖房装置。
  9. 請求項8記載の暖房装置において、
    木質系固形燃料供給装置を一体に備え、該木質系固形燃料供給装置は、木質系固形燃料を収容する燃料収容部と、該燃料収容部内の木質系固形燃料を上記燃焼筐体の内部に導くための燃料搬送路と、該燃料搬送路内に設けられた搬送部材と、該搬送部材を回転駆動する駆動源を有し、上記搬送部材は、断面が円形状の線材で螺旋状に形成されていることを特徴とする暖房装置。
  10. 請求項9記載の暖房装置において、
    上記搬送部材はその燃料搬送方向における前後端部のうち、上記駆動源側のみを支持されていることを特徴とする暖房装置。
  11. 請求項9又は10記載の暖房装置において、
    上記燃料搬送路の搬送方向先端部から木質系固形燃料を落下させて供給する構成を有し、上記燃料搬送路が上記燃料収容部から上記燃焼筐体へ向かって上り勾配を有していることを特徴とする暖房装置。
JP2003359479A 2003-10-20 2003-10-20 暖房装置 Pending JP2005121336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003359479A JP2005121336A (ja) 2003-10-20 2003-10-20 暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003359479A JP2005121336A (ja) 2003-10-20 2003-10-20 暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005121336A true JP2005121336A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34615691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003359479A Pending JP2005121336A (ja) 2003-10-20 2003-10-20 暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005121336A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100863710B1 (ko) * 2008-04-18 2008-10-15 주식회사 상천 고체연료를 이용하는 보일러
KR200448540Y1 (ko) * 2009-05-20 2010-04-21 오영덕 펠릿 난로
KR101080552B1 (ko) * 2008-12-10 2011-11-04 주식회사 경동나비엔 톱밥 펠렛용 보일러 및 이를 이용한 보일러 운전방법
KR102030389B1 (ko) * 2019-04-01 2019-11-18 (주)이에스 폐기물 고형 연료 연소 장치
KR20220069560A (ko) * 2020-11-20 2022-05-27 안동호 양생용 펠렛 난로

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117262U (ja) * 1980-02-06 1981-09-08
JPS5790508A (en) * 1980-11-26 1982-06-05 Kobe Steel Ltd Combustion apparatus for solid fuel
JPS57204715A (en) * 1981-06-11 1982-12-15 Satake Eng Co Ltd Combustion furnace for granular material
JPS58190301U (ja) * 1982-06-15 1983-12-17 コロナ工業株式会社 固形燃料を使用するスト−ブ
JPS5962441U (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 藤本 俊宏 暖房機用燃焼炉
JPS6148245U (ja) * 1984-09-04 1986-04-01
JPS61151101U (ja) * 1985-03-11 1986-09-18
JPS61203256U (ja) * 1985-06-06 1986-12-20
JPS61295429A (ja) * 1985-06-21 1986-12-26 Tsuchida Chuzo Kogyo Kk オイルコ−クス用スト−ブ
JPS63501897A (ja) * 1985-12-06 1988-07-28 ム−ジイ,アンドレ 固形燃料を用いた加熱装置における燃焼促進方法と該方法実施のための煙突

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117262U (ja) * 1980-02-06 1981-09-08
JPS5790508A (en) * 1980-11-26 1982-06-05 Kobe Steel Ltd Combustion apparatus for solid fuel
JPS57204715A (en) * 1981-06-11 1982-12-15 Satake Eng Co Ltd Combustion furnace for granular material
JPS58190301U (ja) * 1982-06-15 1983-12-17 コロナ工業株式会社 固形燃料を使用するスト−ブ
JPS5962441U (ja) * 1982-10-19 1984-04-24 藤本 俊宏 暖房機用燃焼炉
JPS6148245U (ja) * 1984-09-04 1986-04-01
JPS61151101U (ja) * 1985-03-11 1986-09-18
JPS61203256U (ja) * 1985-06-06 1986-12-20
JPS61295429A (ja) * 1985-06-21 1986-12-26 Tsuchida Chuzo Kogyo Kk オイルコ−クス用スト−ブ
JPS63501897A (ja) * 1985-12-06 1988-07-28 ム−ジイ,アンドレ 固形燃料を用いた加熱装置における燃焼促進方法と該方法実施のための煙突

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100863710B1 (ko) * 2008-04-18 2008-10-15 주식회사 상천 고체연료를 이용하는 보일러
KR101080552B1 (ko) * 2008-12-10 2011-11-04 주식회사 경동나비엔 톱밥 펠렛용 보일러 및 이를 이용한 보일러 운전방법
KR200448540Y1 (ko) * 2009-05-20 2010-04-21 오영덕 펠릿 난로
KR102030389B1 (ko) * 2019-04-01 2019-11-18 (주)이에스 폐기물 고형 연료 연소 장치
KR20220069560A (ko) * 2020-11-20 2022-05-27 안동호 양생용 펠렛 난로
KR102422342B1 (ko) * 2020-11-20 2022-07-18 안동호 양생용 펠렛 난로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912003B2 (ja) 木質ペレット燃料燃焼装置
JP2005121337A (ja) 木質系固形燃料供給装置
JP2007232241A (ja) 木質ペレット燃料燃焼装置
JP5568394B2 (ja) 焼却装置
JP2008032357A (ja) 木質燃料燃焼装置
KR101478221B1 (ko) 펠렛 난로
JP2017075721A (ja) 燃焼装置
JP2005090802A (ja) 木質ペレット状燃料燃焼装置
JP2012073012A (ja) ペレット燃焼装置
JP4413147B2 (ja) 木質ペレット燃焼装置
EP0985883B1 (en) Heating means
JP2005121336A (ja) 暖房装置
JP2007101124A (ja) 燃焼装置
JP4405497B2 (ja) 木質ペレット燃焼装置
EP1843091B1 (en) A solid fuel burner unit and a method for cleaning the combustion chamber
KR101148696B1 (ko) 펠렛 보일러
KR101529432B1 (ko) 연기의 역류가 방지되는 펠릿공급장치를 구비한 펠릿난로
JP4212349B2 (ja) 木質ペレット状燃料燃焼装置
JP6822653B2 (ja) 燃焼装置およびこれを用いた熱供給システム
JP2006003032A (ja) 暖房システム
KR200437991Y1 (ko) 화로와 수조가 분리된 보일러
JP4044431B2 (ja) ペレット燃料燃焼装置
JP2004316997A (ja) ペレットストーブ
JP4282058B2 (ja) 木質ペレット状燃料燃焼装置の点火方法
JP2004138256A (ja) ペレットストーブおよびその運転制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028