JP2005121302A - インバータ空気調和機 - Google Patents

インバータ空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005121302A
JP2005121302A JP2003357165A JP2003357165A JP2005121302A JP 2005121302 A JP2005121302 A JP 2005121302A JP 2003357165 A JP2003357165 A JP 2003357165A JP 2003357165 A JP2003357165 A JP 2003357165A JP 2005121302 A JP2005121302 A JP 2005121302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
voltage
inverter
air conditioner
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003357165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4196804B2 (ja
Inventor
Takashi Oishi
孝 大石
Yoshiaki Kurita
佳明 栗田
Tatsuo Ando
達夫 安藤
Kensho Yamada
憲昭 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003357165A priority Critical patent/JP4196804B2/ja
Priority to CNB2004100807905A priority patent/CN1309994C/zh
Publication of JP2005121302A publication Critical patent/JP2005121302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4196804B2 publication Critical patent/JP4196804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】
空気調和機の故障又は破損原因の解析を容易にし、サービス性の向上を図る。
【解決手段】
圧縮機6及び駆動モータをインバータ制御するインバータシステム17を有する室外機15と、室外機と信号線及び配管が接続される室内機14と、室内機と通信を行い室温の設定を行うリモコン13と、を備えたインバータ空気調和機において、インバータシステム17の放熱を行う放熱フィンの温度を検出するフィン温度検出手段と1、インバータ制御のために供給される直流電圧を検出する直流電圧検出手段2と、圧縮機の運転電流を検出するモータ電流検出手段3と、記放熱フィンの温度と直流電圧及び運転電流の少なくともいずれかの値に基づいて異常を検出する異常検出手段5と、を有するインバータシステム17を備え、放熱フィンの温度と直流電圧及び運転電流を記憶する。
【選択図】図1

Description

本発明は、インバータを利用した空気調和機に関し、システムが故障又は破損した場合に原因究明を行うものに好適である。
従来、過電流検出手段によって空気調和機の異常条件の一つである過電流を検知し、検出回数や過電流時のモータ周波数を不揮発メモリに記憶し、リモコンにて表示することが知られ、例えば特許文献1に記載されている。
特開平07−174387号公報
上記特許文献1のものでは過電流検出手段が破損した場合、不揮発メモリにデータを記憶させることができないばかりか、不揮発メモリを破損することがあり、不揮発メモリ内のデータを読み出すことができない。また、圧縮機とインバータの動作は負荷変動、電圧変動、外気温度変動と密接に関連しているが、これらと圧縮機の異常状態(過電流)を関連して記憶しているものではなく、システムの故障又は破損原因を究明するには充分ではない。
本発明の目的は上記従来の技術の課題を解決し、空気調和機の故障又は破損原因の解析を容易にし、サービス性の向上を図ることにある。
上記目的を達成するため本発明は、圧縮機及び該圧縮機の駆動モータをインバータ制御するインバータシステムを有する室外機と、該室外機と信号線及び配管が接続される室内機と、前記室内機と通信を行い室温の設定を行うリモコンと、を備えたインバータ空気調和機において、前記インバータシステムの放熱を行う放熱フィンの温度を検出するフィン温度検出手段と、インバータ制御のために供給される直流電圧を検出する直流電圧検出手段と、前記圧縮機の運転電流を検出するモータ電流検出手段と、前記放熱フィンの温度と前記直流電圧及び前記運転電流の少なくともいずれかの値に基づいて異常を検出する異常検出手段と、を有する前記インバータシステムを備え、前記放熱フィンの温度と前記直流電圧及び前記運転電流を記憶するものである。
また、上記のものにおいて、前記放熱フィンの温度と前記直流電圧及び前記運転電流は前記室外機に設けられた不揮発メモリに記憶され、記憶された少なくともいずれかの値は前記リモコンで表示可能とされたことが望ましい。
さらに、上記のものにおいて、前記駆動モータの駆動周波数が記憶され、前記放熱フィンの温度と前記直流電圧及び前記運転電流と共に、前記リモコンに送信されることが望ましい。
さらに、上記のものにおいて、前記放熱フィンの温度と前記直流電圧及び前記運転電流は、所定期間毎に繰り返して前記室外機に設けられた不揮発メモリに記憶されることが望ましい。
さらに、上記のものにおいて、前記放熱フィンの温度と前記直流電圧及び前記運転電流は前記室外機に設けられた不揮発メモリに記憶され、前記室外機の外部より読み出し可能とされたことが望ましい。
さらに、上記のものにおいて、前記異常検出手段により前記放熱フィンの温度と前記直流電圧及び前記運転電流の少なくともいずれかの値が異常と判断された場合、異常発生までに記憶された値を保持することが望ましい。
さらに、上記のものにおいて、前記異常検出手段により前記放熱フィンの温度と前記直流電圧及び前記運転電流の少なくともいずれかの値が異常と判断された場合、前記リモコンへ異常が発生したことを送信し、表示することが望ましい。
さらに、上記のものにおいて、前記インバータシステムは前記室外機に設けられた室外制御部と双方向通信が可能とされ、双方向通信が行えなくなった場合、前記室外制御部は前記インバータシステムから送信された前記放熱フィンの温度と前記直流電圧及び前記運転電流の通信が行えなくなる直前の値を前記室外機に設けられた不揮発メモリに書き込むことが望ましい。
インバータシステムの放熱フィンの温度と直流電圧及び運転電流の値は、空気調和機の環境条件や圧縮機の異常状態に関連したデータであり、これを記憶するので、空気調和機システムの異常発生まであるいは異常前後の故障状態又は破損原因の詳細を究明することが容易となり、故障時の対応、再発防止策を迅速に行うことができる。また、空気調和機としての故障時の再現を可能とすることができる。
以下、図を参照して本発明による一実施の形態を説明する。
図1は本発明のインバータシステム17の故障・破壊時におけるデータ保持及び表示する機能を備えた空気調和機の実施例の構成を示すブロック図であり、1は空気調和機のインバータシステム17内で放熱のために用いられるフィンの温度を検出するフィン温度検出手段、圧縮機6のモータは直流電圧がインバータ制御で駆動され、2はインバータ制御のために供給される直流電圧を検出する直流電圧検出手段、3は圧縮機に流れる電流を検出するモータ電流検出手段である。
インバータ制御部4は圧縮機6を駆動するための制御データをマイクロコンピュータ内に記憶し、検出されたフィン温度、直流電圧、モータ電流の値とモータ制御データを室外制御部へ送信又は受信する。
圧縮機6はインバータ制御部4にて制御・駆動され、異常検出手段5は各検出値が異常である場合にインバータ制御部4に各検出値が異常であることを送信する。
室外制御部7は、インバータ制御部4より送信された各検出値と制御データを保持し記憶部又は上位へデータを送受信し、不揮発メモリ8はこの送受信に必要とされる各検出値と制御データを記憶する。室内制御部9は室外制御部7からの各検出値と制御データを送受信してリモコン制御部へ送信する。
読出し手段11によってリモコン13に設けられている表示手段10に表示するための要求信号が出力され、室内制御部9から送信された各検出値と制御データがリモコン制御部12に送信され、表示手段10は受信した各検出データ及びモータ制御データを表示する。
以下、図1に示す実施例の動作を図3の動作フローチャートにより説明する。
図1に示すフィン温度検出手段1により所定のフィン温度が検出されると、その検出値をインバータ制御部4にて保持する(S1)。次に直流電圧検出手段2により所定の直流電圧が検出されると、その検出値をインバータ制御部4にて保持する(S2)。さらにモータ電流検出手段3により所定のモータ電流が検出されると、その検出値をインバータ制御部4にて保持する(S3)。この(S1)から(S3)の検出値によりインバータシステム17がある環境で圧縮機6を駆動していることがわかる。そして(S1)から(S3)の検出値をインバータ制御部は室外制御部7に送信する(S4)。また、インバータ制御部4内にて圧縮機6を駆動するためのモータ制御データを室外制御部7へ送信する(S5)室外制御部7は受信した検出値を保持する(S6)。
モータ制御データとはモータ極数、モータ周波数、モータ定数など圧縮機6を駆動するために必要なデータであり、インバータシステム17が圧縮機6を駆動する際にモータ制御データと検出した各検出値を室外制御部7に送信する事でインバータシステム17がどのような環境でどのように圧縮機6を制御しているかの駆動情報を得ることができる。通常はこの動作が繰り返され異常検出するまで所定期間のデータを保持する。
この動作によりインバータシステム17の情報は室外制御部7に保持されているのでインバータシステム17が運転中に故障又は破損しシステムダウンしても異常発生時までの駆動情報を取り出すことが出来る。
異常検出手段4により検出した値が異常と判断された場合(S7)、室外制御部7は検出値とモータ制御データを不揮発メモリ8へ書き込む(S8)。
異常検出手段が異常と判断するのはフィン温度検出値がインバータシステムの定格温度を越えた場合、直流電圧検出値が運転範囲外の電圧が印可された場合、あるいはモータ電流検出値が定格電流を越えた場合にインバータシステム17の駆動情報は異常検出時まで期間、メモリ8に記憶されるので、どのような運転状態で異常となったのか知ることができる。
そして異常内容を表示する場合には読出し手段11よりリモコン制御部12へ異常内容を表示手段10に表示するよう要求する点検ボタン18を押す。(S9)
リモコン制御部12から室外制御部7は各検出値及び制御データを送受信して不揮発メモリ8の検出値及び制御データをリモコン制御部12へ送信する(S10)。送信された検出値と制御データは表示手段9にて表示される(S11)。
図2はデータの表示を示し、リモコン制御部12は、異常発生後にリモコン13の点検ボタン18が押されることにより異常発生時までの検出値と制御データとを室外制御部7へ要求する。要求されたデータは室外制御部7からリモコン制御部へ送信され、送信されたデータはリモコン制御部12で保持され、フィン温度検出値、直流電圧検出値、モータ電流検出値、モータ制御データと表示データを機能選択ボタン19で選択できる。そして室温設定ボタン20の矢印キーを押すことにより異常発生時までのデータがリモコンに表示される。これによりインバータシステム17の異常検出時の駆動情報を容易にかつ必要なときに随時取り出すことができ故障原因の解明が迅速に行なうことができる。
図4は、インバータシステム17と室外制御部7との双方向通信を確認する例を示す。本例では、S12でインバータシステム17が何らかの原因で双方向通信ができなくなった場合、室外制御部7は検出値とモータ制御データを不揮発メモリ8へ書き込む(S8)。したがって、インバータシステム17において異常検出手段5が異常と判断しなくてもインバータシステム17が双方向通信をできない場合、例えばインバータシステム17が故障・破損し双方向通信ができない場合でもデータを保持し表示する。これにより、インバータシステム17が停止・故障・破損しても異常発生までのデータをリモコン13の表示手段10において表示することができることから故障解析が安易になり故障原因の解明が迅速に行える。
本発明による空気調和機を示すブロック図。 一実施の形態によるリモコンの外観図。 異常検出手段を用いた一実施の形態を示すフローチャート。 双方向通信を確認する他の実施の形態を示すフローチャート。
符号の説明
1…フィン温度検出手段、2…直流電圧検出手段、3…モータ電流検出手段、4…インバータ制御部、5…異常検出手段、6…圧縮機、7…室外制御部、8…不揮発メモリ、9…室内制御部、10…表示手段、11…読出し手段、12…リモコン制御部、13…リモコン、14…室内機、15…室外機、16…制御基板、17…インバータシステム。

Claims (8)

  1. 圧縮機及び該圧縮機の駆動モータをインバータ制御するインバータシステムを有する室外機と、該室外機と信号線及び配管が接続される室内機と、前記室内機と通信を行い室温の設定を行うリモコンと、を備えたインバータ空気調和機において、
    前記インバータシステムの放熱を行う放熱フィンの温度を検出するフィン温度検出手段と、
    インバータ制御のために供給される直流電圧を検出する直流電圧検出手段と、
    前記圧縮機の運転電流を検出するモータ電流検出手段と、
    前記放熱フィンの温度と前記直流電圧及び前記運転電流の少なくともいずれかの値に基づいて異常を検出する異常検出手段と、
    を有する前記インバータシステムを備え、前記放熱フィンの温度と前記直流電圧及び前記運転電流を記憶することを特徴とするインバータ空気調和機。
  2. 請求項1に記載のものにおいて、前記放熱フィンの温度と前記直流電圧及び前記運転電流は前記室外機に設けられた不揮発メモリに記憶され、記憶された少なくともいずれかの値は前記リモコンで表示可能とされたことを特徴とするインバータ空気調和機。
  3. 請求項1に記載のものにおいて、前記駆動モータの駆動周波数が記憶され、前記放熱フィンの温度と前記直流電圧及び前記運転電流と共に、前記リモコンに送信されることを特徴とするインバータ空気調和機。
  4. 請求項1に記載のものにおいて、前記放熱フィンの温度と前記直流電圧及び前記運転電流は、所定期間毎に繰り返して前記室外機に設けられた不揮発メモリに記憶されることを特徴とするインバータ空気調和機。
  5. 請求項1に記載のものにおいて、前記放熱フィンの温度と前記直流電圧及び前記運転電流は前記室外機に設けられた不揮発メモリに記憶され、前記室外機の外部より読み出し可能とされたことを特徴とするインバータ空気調和機。
  6. 請求項1に記載のものにおいて、前記異常検出手段により前記放熱フィンの温度と前記直流電圧及び前記運転電流の少なくともいずれかの値が異常と判断された場合、異常発生までに記憶された値を保持することを特徴とするインバータ空気調和機。
  7. 請求項1に記載のものにおいて、前記異常検出手段により前記放熱フィンの温度と前記直流電圧及び前記運転電流の少なくともいずれかの値が異常と判断された場合、前記リモコンへ異常が発生したことを送信し、表示することを特徴とするインバータ空気調和機。
  8. 請求項1に記載のものにおいて、前記インバータシステムは前記室外機に設けられた室外制御部と双方向通信が可能とされ、双方向通信が行えなくなった場合、前記室外制御部は前記インバータシステムから送信された前記放熱フィンの温度と前記直流電圧及び前記運転電流の通信が行えなくなる直前の値を前記室外機に設けられた不揮発メモリに書き込むことを特徴とするインバータ空気調和機。
JP2003357165A 2003-10-17 2003-10-17 インバータ空気調和機 Expired - Fee Related JP4196804B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003357165A JP4196804B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 インバータ空気調和機
CNB2004100807905A CN1309994C (zh) 2003-10-17 2004-10-15 变频器空调机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003357165A JP4196804B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 インバータ空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005121302A true JP2005121302A (ja) 2005-05-12
JP4196804B2 JP4196804B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=34614132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003357165A Expired - Fee Related JP4196804B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 インバータ空気調和機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4196804B2 (ja)
CN (1) CN1309994C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102162669A (zh) * 2010-02-12 2011-08-24 三星电子株式会社 空调
WO2012077398A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 三菱重工業株式会社 空気調和機
KR101573214B1 (ko) 2008-12-09 2015-12-02 삼성전자 주식회사 모터 제어 시스템 및 그를 가지는 공기 조화기
CN105223428A (zh) * 2014-06-20 2016-01-06 青岛海尔科技有限公司 一种空调故障检测装置、方法及系统
WO2019082401A1 (ja) 2017-10-23 2019-05-02 三菱電機株式会社 鉄道車両用記録装置、鉄道車両用空気調和装置、及び鉄道車両用記録方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4069328B2 (ja) * 2005-06-15 2008-04-02 株式会社日立製作所 冷凍サイクル装置
US7814756B2 (en) * 2006-09-20 2010-10-19 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning system
CN103206745B (zh) * 2012-01-17 2016-03-02 珠海格力电器股份有限公司 空调器及其控制方法
EP3348924B1 (en) * 2016-11-18 2019-08-28 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner and air-conditioning system
CN113154641A (zh) * 2021-04-22 2021-07-23 武汉奇威特建安工程有限公司 一种基于物联网的智能暖通空调触控系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2639267B2 (ja) * 1991-12-20 1997-08-06 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の運転制御装置
JP2760226B2 (ja) * 1992-08-27 1998-05-28 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の運転制御装置
JPH07174387A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の自己診断装置
JP4378784B2 (ja) * 1999-02-18 2009-12-09 三菱電機株式会社 空気調和機
KR20020071616A (ko) * 2001-03-07 2002-09-13 엘지전자주식회사 인버터 시스템

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101573214B1 (ko) 2008-12-09 2015-12-02 삼성전자 주식회사 모터 제어 시스템 및 그를 가지는 공기 조화기
CN102162669A (zh) * 2010-02-12 2011-08-24 三星电子株式会社 空调
CN102162669B (zh) * 2010-02-12 2015-01-28 三星电子株式会社 空调
WO2012077398A1 (ja) * 2010-12-08 2012-06-14 三菱重工業株式会社 空気調和機
JP2012122668A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
EP2650619A4 (en) * 2010-12-08 2018-04-11 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Air conditioner
CN105223428A (zh) * 2014-06-20 2016-01-06 青岛海尔科技有限公司 一种空调故障检测装置、方法及系统
WO2019082401A1 (ja) 2017-10-23 2019-05-02 三菱電機株式会社 鉄道車両用記録装置、鉄道車両用空気調和装置、及び鉄道車両用記録方法
US11642938B2 (en) 2017-10-23 2023-05-09 Mitsubishi Electric Corporation Recording device for railroad vehicle, air conditioning device for railroad vehicle, and recording method for railroad vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN1609528A (zh) 2005-04-27
JP4196804B2 (ja) 2008-12-17
CN1309994C (zh) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2709900T3 (es) Monitor de dispositivo y sistema de supervisión remota
JP4196804B2 (ja) インバータ空気調和機
JP5460360B2 (ja) 空気調和システム
JP2009083043A (ja) 電動工具の診断システム
JP4827780B2 (ja) 空調制御システム
US20180017280A1 (en) Air-conditioning system
JP2008014600A (ja) 診断装置および空調管理装置
JP2011242085A (ja) 空気調和機
JP4042790B2 (ja) 電気機器および電気機器における通信機能正常判定方法
JP2009275943A (ja) 空気調和機
KR101048494B1 (ko) 데이터 저장 기능이 구비된 공기 조화 시스템 및 그동작방법
JP6072906B2 (ja) 空気調和システム
JP3785871B2 (ja) 空気調和機
KR20100096586A (ko) 전광판 제어장치 및 제어방법
KR20060119298A (ko) 공기 조화기 제어 시스템 및 그 제어방법
JP2877318B2 (ja) 機器の自己診断方式
JP2004301436A (ja) 空調機器および空調機管理システム
JP2006090677A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2005122661A (ja) 火災受信機
KR20070030075A (ko) 에어컨의 에러내역 관리 제어장치 및 그 관리방법
JP2010266146A (ja) 空気調和機
JP4098202B2 (ja) 火災報知設備
KR20020096422A (ko) 공기조화기의 자가진단방법 및 장치
JP4063241B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP4540548B2 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080619

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4196804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees