JP6072906B2 - 空気調和システム - Google Patents

空気調和システム Download PDF

Info

Publication number
JP6072906B2
JP6072906B2 JP2015518011A JP2015518011A JP6072906B2 JP 6072906 B2 JP6072906 B2 JP 6072906B2 JP 2015518011 A JP2015518011 A JP 2015518011A JP 2015518011 A JP2015518011 A JP 2015518011A JP 6072906 B2 JP6072906 B2 JP 6072906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
data
outdoor unit
transmission
signal voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015518011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014188574A1 (ja
Inventor
麻里夫 佐藤
麻里夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6072906B2 publication Critical patent/JP6072906B2/ja
Publication of JPWO2014188574A1 publication Critical patent/JPWO2014188574A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • F24F11/58Remote control using Internet communication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/87Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units
    • F24F11/871Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units by controlling outdoor fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

本発明は、空気調和システムに関する。
近年、ビル用マルチエアコンの需要が高まると共に、その規模も大きなものとなってきている。そこで、ビル用マルチエアコンを継続して稼働するために、さまざまなことが行われている。
例えば、運転データ等を伝送する伝送データを用いて異常解析用のデータを収集するデータ収集装置を備えた空気調和システムがある(例えば、特許文献1参照)。
また、例えば、室外ユニット、室内ユニット、及びリモートコントローラーと同一ネットワーク上に接続された異常検出装置を備えた空気調和システムがある(例えば、特許文献2参照)。
特開2008−144973号公報(段落[0022]) 特開2007−318471号公報(段落[0020])
特許文献1に記載の空気調和システムは、信号電圧波形に重畳された伝送データに含まれるアラームコードに基づいて、システム内の機器の異常状態を検出する。しかし、特許文献1に記載の空気調和システムは、伝送データが重畳された信号電圧波形に基づいて、システム内の機器の異常状態を検出しない。
よって、特許文献1に記載のような従来の空気調和システムは、伝送データが重畳された信号電圧波形に基づいて、システム内の機器の異常状態を検出しないため、信号電圧波形から伝送データを解読できない場合、システム内の機器の異常状態を検出することができないという問題点があった。
特許文献2に記載の空気調和システムは、室外ユニット、室内ユニット、及びリモートコントローラーの外側に設けられた異常検出装置を用いて、システム内の機器の異常状態を検出する。よって、特許文献2に記載の空気調和システムは、室外ユニット、室内ユニット、及びリモートコントローラーの外側に異常検出装置を取り付けなければならないという問題点があった。
したがって、特許文献1及び特許文献2に記載のような従来の空気調和システムは、室外ユニット、室内ユニット、及びリモートコントローラー等の空調設備の外側に異常検出装置を設けなければならず、しかも、伝送データが重畳された信号電圧波形に基づいて、システム内の機器の異常状態を検出することができないという問題点があった。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、室外ユニット、室内ユニット、及びリモートコントローラー等の空調設備の外側に異常検出装置を設けることなく、伝送データが重畳された信号電圧波形に基づいて、システム内の機器の異常状態を検出することができる空気調和システムを提供することを目的とするものである。
本発明に係る空気調和システムは、室外ユニット、室内ユニット、及びリモートコントローラーを備え、前記室外ユニット、前記室内ユニット、及び前記リモートコントローラーのそれぞれが伝送媒体に接続される空気調和システムであって、少なくとも、前記室外ユニット、前記室内ユニット、及び前記リモートコントローラーのうちの何れかに形成され、前記伝送媒体で伝送される運転データが重畳された信号電圧波形に関する波形データを保存するデータ保存モジュールと、前記データ保存モジュールを管理する制御モジュールと、を備え、前記データ保存モジュールは、前記波形データとして、時系列における前記信号電圧波形の信号電圧レベルを示す物理データと、前記信号電圧波形に重畳された前記運転データに含まれる伝送内容を示す解釈データと、を紐付けして保存するものであり、前記制御モジュールは、前記信号電圧波形の歪みが、予め設定された許容範囲を超えた場合、前記波形データを前記データ保存モジュールに格納するものである。
本発明は、少なくとも、室外ユニット、室内ユニット、及びリモートコントローラーの何れかの内部にシステム内の機器の異常状態を検出する機能を設けることで、室外ユニット、室内ユニット、及びリモートコントローラー等の空調設備の外側に異常検出装置を設ける必要がなくなった。さらに、本発明は、信号電圧波形そのものに基づいて、システム内の機器の異常状態を検出するので、伝送データが重畳された信号電圧波形に基づいて、システム内の機器の異常状態を検出する。したがって、本発明は、室外ユニット、室内ユニット、及びリモートコントローラー等の空調設備の外側に異常検出装置を設けることなく、伝送データが重畳された信号電圧波形に基づいて、システム内の機器の異常状態を検出することができる空気調和システムを提供することができるという効果を有する。
本発明の実施の形態1における空気調和システム1の概略構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1における室外ユニット11の冷媒回路構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1における室内ユニット13の冷媒回路構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1における汎用機器コントローラー17の機能構成の一例を示す図である。 従来技術における室外ユニット11の内部構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1における室外ユニット11の内部構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1における室外ユニット11の機能構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1における室外ユニット11の制御例を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態2におけるデータ保存モジュール99のデータセットの格納先の一例を示す図である。 本発明の実施の形態2における室外ユニット11の制御例を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態3におけるデータ保存モジュール99のデータセットの格納先の一例を示す図である。 本発明の実施の形態3における室外ユニット11の制御例を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態4における室外ユニット11_1及び室外ユニット11_2のそれぞれの内部構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態4における室外ユニット11_1の制御例を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、本発明の実施の形態1〜4の動作を行うプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列に行われる処理であるが、必ずしも時系列に処理されなくても、並列的又は個別に実行される処理を含んでもよい。
また、本実施の形態で説明される各機能をハードウェアで実現するか、ソフトウェアで実現するかは問わない。つまり、本実施の形態で説明される各ブロック図は、ハードウェアのブロック図と考えても、ソフトウェアの機能ブロック図と考えてもよい。例えば、各ブロック図は、回路デバイス等のハードウェアで実現されてもよく、図示しないプロセッサ等の演算装置上で実行されるソフトウェアで実現されてもよい。なお、本実施の形態で説明されるブロック図の各ブロックは、その機能が実施されればよく、それらの各ブロックで構成が分離されなくてもよい。
また、本実施の形態で説明される冷媒回路は一例を示し、図示された記載事項に限定されるものではない。なお、本実施の形態1〜4のそれぞれにおいて、特に記述しない項目については実施の形態1〜4と同様とし、同一の機能及び構成については同一の符号を用いて述べることとする。また、本実施の形態1〜4は、単独で実施されてもよく、組み合わせて実施されてもよい。いずれの場合においても、以降で説明する有利な効果を奏することとなる。また、本実施の形態1〜4のそれぞれで説明する各種値及びフラグ等の設定例は一例を示すだけであり、特にこれらに限定されない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における空気調和システム1の概略構成の一例を示す図である。図1に示すように、空気調和システム1は、空調設備5_1〜5_Nと、汎用機器コントローラー17_1〜17_Nと、汎用機器群18_1〜18_Nと、集中コントローラー19と、外部装置群21とを備えている。空調設備5_1〜5_N、汎用機器コントローラー17_1〜17_N、及び集中コントローラー19のそれぞれは、管理専用伝送線33に接続されている。汎用機器コントローラー17_1〜17_N及び汎用機器群18_1〜18_Nのそれぞれは、汎用伝送線31に接続されている。集中コントローラー19及び外部装置群21は、LAN(Local Area Network)37に接続されている。
空調設備5_1について説明する。空調設備5_1は、室外ユニット11_1〜11_N、室内ユニット13_11〜13_NN、及びリモートコントローラー15_1〜15_N等を備えている。室外ユニット11_1〜11_N、室内ユニット13_11〜13_NN、及びリモートコントローラー15_1〜15_Nのそれぞれは、室内外専用伝送線35に接続されている。
なお、空調設備5_Nについては、空調設備5_1で説明した各機器と同様な機器を含んでいると想定する。よって、ここでは、空調設備5_Nの説明については省略する。ただし、空調設備5_1を構成する各機器と、空調設備5_Nを構成する各機器とは、台数及び種類等が同じである必要はない。
汎用機器群18_1〜18_Nは、汎用伝送線31に接続され、汎用機器コントローラー17_1〜17_Nで制御される機器から構成される。例えば、加湿器、ヒーター、換気扇、温度センサー、及び湿度センサー等(いずれも図示せず)が汎用機器群18_1〜18_Nに含まれる。なお、汎用機器コントローラー17_1〜17_Nの詳細例については、図4を用いて説明する。
集中コントローラー19は、汎用機器コントローラー17_1〜17_N、空調設備5_1〜5_N、及び外部装置群21等を管理する。集中コントローラー19は、例えば、汎用機器コントローラー17_1〜17_Nの運転状態を管理する。集中コントローラー19は、例えば、空調設備5_1〜5_Nの運転状態を管理する。集中コントローラー19は、例えば、外部装置群21の各種信号を管理する。
外部装置群21は、LAN37に接続され、集中コントローラー19で管理される機器から構成される。例えば、エネルギー管理装置、WEBブラウザ、無線送信機器、及びタブレット端末等(いずれも図示せず)が外部装置群21に含まれる。
汎用伝送線31、管理専用伝送線33、及び室内外専用伝送線35等の各種伝送媒体について説明する。汎用伝送線31は、一般的に外部に公開された通信プロトコルに準拠した通信が行われる伝送媒体であって、例えば、汎用機器コントローラー17_1と、汎用機器群18_1とを接続し、汎用機器コントローラー17_Nと、汎用機器群18_Nとを接続している。管理専用伝送線33は、外部に非公開である通信プロトコルに準拠した通信が行われる伝送媒体であって、例えば、空調設備5_1〜5_Nと、汎用機器コントローラー17_1〜17_Nと、集中コントローラー19とを接続している。
室内外専用伝送線35は、外部に非公開である通信プロトコルに準拠した通信が行われる伝送媒体である。室内外専用伝送線35は、例えば、室外ユニット11_1〜11_3と、室内ユニット13_11〜13_2Nと、リモートコントローラー15_1とを接続している。室内外専用伝送線35は、例えば、室外ユニット11_Nと、室内ユニット13_N1〜13_NNと、リモートコントローラー15_Nとを接続している。
なお、空調設備5_1〜5_Nのそれぞれを特に区別しない場合、空調設備5と称する。また、室外ユニット11_1〜11_Nのそれぞれを特に区別しない場合、室外ユニット11と称する。また、室内ユニット13_11〜13_NNのそれぞれを特に区別しない場合、室内ユニット13と称する。また、リモートコントローラー15_1〜15_Nのそれぞれを特に区別しない場合、リモートコントローラー15と称する。また、汎用機器コントローラー17_1〜17_Nのそれぞれを特に区別しない場合、汎用機器コントローラー17と称する。また、汎用機器群18_1〜18_Nのそれぞれを特に区別しない場合、汎用機器群18と称する。
次に、空調設備5の一例であって、室外ユニット11と、室内ユニット13とで形成される空気調和機の冷媒回路構成例について図2及び図3を用いて説明する。なお、空気調和機を構成する室外ユニット11及び室内ユニット13のそれぞれの台数及び冷媒回路構成等は特に限定されない。また、室外ユニット11及び室内ユニット13のそれぞれの設置台数にかかわらず、室外ユニット11及び室内ユニット13を総称する場合、空気調和機と称する。また、以降で説明する空調設備5の一例である室外ユニット11及び室内ユニット13は、空調設備5の一例であって、空調設備5は、特にこれらに限定されない。
次に、室外ユニット11について説明する。図2は、本発明の実施の形態1における室外ユニット11の冷媒回路構成の一例を示す図である。図2に示すように、室外ユニット11は、圧縮機61、四方切換弁62、熱交換器63、膨張弁64、アキュムレーター65、ファン66、及び制御基板51等を備えている。室外ユニット11の外側には、冷媒配管39が接続され、冷媒配管39は、室外ユニット11内部の冷媒回路を形成する内側冷媒配管と接続されている。
圧縮機61は、吸入した冷媒を圧縮し、運転周波数に基づいて任意の圧力を加えて吐出する機器である。圧縮機61は、例えば、運転周波数を任意に変化させることで、容量、つまり、単位時間当たりの冷媒を送り出す量を変化させるインバータ回路を用いて変化させるインバータ圧縮機であってもよい。四方切換弁62は、例えば、冷房運転又は暖房運転に応じて、内部冷媒配管の経路を切り換える弁である。熱交換器63は、熱交換器63を流通する冷媒と、熱交換器63周囲の空気との熱交換を行う機器である。膨張弁64は、制御基板51の制御指令に基づいて、弁の開度を調整し、冷媒の流量を制御する機器である。アキュムレーター65は、冷媒液を貯留し、気相の冷媒だけを圧縮機61に吸入させる機器である。ファン66は、例えば、熱交換器63に、熱交換器63と熱交換する空気を送る機器である。
制御基板51には、伝送モジュール91及び制御モジュール95の機能が形成されている。制御基板51は、室外ユニット11における各種信号等の送受信及び室外ユニット11に含まれる各種構成要素の制御を行う。伝送モジュール91は、室内外専用伝送線35を介して各種信号等を送受信する。制御モジュール95は、温度センサー71の検知結果を取得する。温度センサー71は、室外ユニット11の外側に設けられ、室外ユニット11周辺の温度を検知する機器である。制御モジュール95は、伝送モジュール91から供給された各種信号と、温度センサー71の検知結果とに基づいて、圧縮機61、四方切換弁62、膨張弁64、及びファン66のそれぞれの駆動を制御する。
また、制御モジュール95は、伝送モジュール91を用いて、室内外専用伝送線35を介して、室内ユニット13等の他のユニットと通信を行う。例えば、制御モジュール95は、室内ユニット13が保持する室内温度情報を得るために、室内ユニット13に対し、室内温度情報を送信するように、室内ユニット13に室内温度情報要求信号を伝送する。室内ユニット13は、室内温度情報要求信号を受信したら、室内温度情報を、室内外専用伝送線35を介して、室外ユニット11に送信する。室外ユニット11は、室内温度情報を受信し、制御モジュール95は、室内温度情報を得ることができる。なお、室外ユニット11の詳細動作については、図7を用いて後述する。
なお、伝送モジュール91及び制御モジュール95のそれぞれの詳細については図5〜図7を用いて後述する。また、図2において、温度センサー71が室外ユニット11の外側に設けられている一例が示されているが、温度センサー71の配置構成は特にこれに限定されない。要するに、温度センサー71が、室外ユニット11周辺の温度を検知できる配置構成であればよい。
次に、室内ユニット13について説明する。図3は、本発明の実施の形態1における室内ユニット13の冷媒回路構成の一例を示す図である。図3に示すように、室内ユニット13は、膨張弁67、熱交換器68、ファン69、及び制御基板53等を備えている。室内ユニット13の外側には、冷媒配管39が接続され、冷媒配管39は、室内ユニット13内部の冷媒回路を形成する内側冷媒配管と接続されている。
膨張弁67は、制御基板53の制御指令に基づいて、弁の開度を調整し、冷媒の流量を制御する機器である。ファン69は、例えば、熱交換器68に、熱交換器68と熱交換する空気を送る機器である。
制御基板53には、伝送モジュール92及び制御モジュール96が形成されている。制御基板53は、室内ユニット13における各種信号等の送受信及び室内ユニット13に含まれる各種構成要素の制御を行う。伝送モジュール92は、室内外専用伝送線35を介して各種信号等を送受信する。制御モジュール96は、湿度センサー73及び温度センサー75のそれぞれの検知結果を取得する。湿度センサー73は、室内ユニット13の外側に設けられ、室内ユニット13周辺の湿度を検知する機器である。温度センサー75は、室内ユニット13の外側に設けられ、室内ユニット13周辺の温度を検知する機器である。制御モジュール96は、伝送モジュール92から供給された各種信号と、湿度センサー73の検知結果と、温度センサー75の検知結果とに基づいて、膨張弁67及びファン69のそれぞれの駆動を制御する。
なお、図3において、湿度センサー73及び温度センサー75のそれぞれが室内ユニット13の外側に設けられている一例が示されているが、湿度センサー73及び温度センサー75の配置構成については特にこれらに限定されない。要するに、湿度センサー73が空調対象空間の湿度を検知する配置構成であればよく、温度センサー75が空調対象空間の温度を検知する配置構成であればよい。
次に、上記で概要について説明した汎用機器コントローラー17の詳細について図4を用いて説明する。図4は、本発明の実施の形態1における汎用機器コントローラー17の機能構成の一例を示す図である。図4に示すように、汎用機器コントローラー17は、インターフェース構成部101と、処理構成部103と、入出力ポート105とを備えている。汎用機器コントローラー17は、管理専用伝送線33を介して、空調設備5、例えば、室外ユニット11及び室内ユニット13と各種信号を送受信する。汎用機器コントローラー17は、汎用伝送線31を介して、汎用機器群18と各種信号を送受信する。汎用機器コントローラー17は、管理専用伝送線33及び汎用伝送線31を利用することで、例えば、室外ユニット11及び室内ユニット13と、汎用機器群18とを連動制御する。
インターフェース構成部101は、記憶部111を備え、管理専用伝送線33を流れる通信フレームを受信し、受信した通信フレームを記憶部111に記憶し、記憶部111に記憶した通信フレームを予め設定された周期で処理構成部103に供給する。つまり、インターフェース構成部101は、空調設備5と、処理構成部103との間で送受信される各種信号を中継する。
通信フレームは、管理専用伝送線33を介した通信で用いられる通信プロトコルに準拠した形式で形成されたものである。通信フレームは、例えば、送信元アドレス、送信先アドレス、通信コマンドの電文長等の実データを含むヘッダー部と、通信コマンド部と、伝送エラーを検出するコード等を含むフレームチェック部とで形成されている。
処理構成部103は、第1通信部121、第2通信部123、記憶部モジュール125、及び制御部モジュール127を備えている。第1通信部121は、インターフェース構成部101から供給される各種信号等を予め設定された形式の信号に変換し、制御部モジュール127に供給する。第2通信部123は、入出力ポート105から供給される各種信号等を予め設定された形式に変換し、制御部モジュール127に供給する。
記憶部モジュール125は、インターフェース構成部101から供給される各種信号のうち、必要な信号が記憶される。記憶部モジュール125は、入出力ポート105から供給される各種信号のうち、入出力ポート番号が記憶される。制御部モジュール127は、更新可能なプログラムモジュールで形成され、適宜交換が可能なものである。
入出力ポート105は、第3通信部131、第4通信部132、アナログポート133、デジタルポート134、USB(Universal Serial Bus)ポート135、無線ポート136、LANポート137、記憶部138、及び制御部139を備えている。第3通信部131は、第2通信部123と、制御部139との通信を中継する。第4通信部132は、制御部139と、アナログポート133との通信を中継する。第4通信部132は、制御部139と、デジタルポート134との通信を中継する。第4通信部132は、制御部139と、USBポート135との通信を中継する。第4通信部132は、制御部139と、無線ポート136との通信を中継する。第4通信部132は、制御部139と、LANポート137との通信を中継する。記憶部138は、各種信号等を記憶する。制御部139は、入出力ポート105を統括制御する。
次に、従来技術における室外ユニット11の内部構成とその問題点とを図5を用いて説明し、図5に記載の室外ユニット11の問題点を解決する室外ユニット11について図5〜図7を用いて説明する。図5は、従来技術における室外ユニット11の内部構成の一例を示す図である。図5に示すように、室外ユニット11には、伝送信号解析装置151が取り付けられ、伝送信号解析装置151には、端末152が接続されている。また、伝送信号解析装置151及び端末152には、電源153が供給されている。
伝送信号解析装置151は、システム内で伝送異常等が発生した場合、原因調査をするために取り付けられるものである。伝送信号解析装置151は、異常発生時に、伝送データが重畳されていた信号電圧波形に関する波形データを取得する。そのような波形データは、例えば、信号電圧波形の物理データと、信号電圧波形の解釈データとで構成される。信号電圧波形の物理データは、時系列の信号電圧レベルのデータであり、信号電圧波形の解釈データは、伝送データの内容を示すデータである。
伝送信号解析装置151が取得した波形データは、端末152のハードディスク等に保存され、時系列の信号電圧レベルのデータと、伝送データの内容とが解析されることで、システム内の伝送異常等の原因調査が行われていた。次に、各室外ユニット11及び各室内ユニット13等のユニット間の伝送において、伝送異常が発生した場合について説明する。
突発的な外来ノイズが室内外専用伝送線35に混入したり、端子台81と、室内外専用伝送線35との間で接触不良が生じたり、室内外専用伝送線35の地絡が生じたりすると、室内外専用伝送線35を伝達する信号電圧波形が減衰したり、歪んだりする。信号電圧波形が減衰したり、歪んだりすると、伝送モジュール91は、信号電圧波形を正常に復号することができないため、誤った伝送データを制御モジュール95に供給する虞がある。制御モジュール95は、伝送モジュール91から供給された伝送データが、本来受信されるはずでない誤った伝送データであると判定した場合、伝送データの送信元のユニットに再送信を要求する。
信号電圧波形が減衰したり、歪んだりした原因が突発的な外来ノイズである場合、制御モジュール95が再送信を要求すれば、制御モジュール95は、次に送信されてきたときには正しい伝送データを受信することができる。よって、室外ユニット11は、空気調和運転を継続することができる。
しかし、信号電圧波形が減衰したり、歪んだりした原因が、端子台81と、室内外専用伝送線35との間で接触不良が生じたことであったり、室内外専用伝送線35の地絡が生じたことであったりする場合、制御モジュール95が再送信を要求したとしても、制御モジュール95は、次に送信されてきたときにも正しい伝送データを受信することができない。この場合、室外ユニット11は、繰り返し再送信を要求するが、繰り返し再送信を要求しても正常な伝送データを受信できない場合、空気調和運転を継続することができないと判断し、空気調和運転を停止する。
また、室外ユニット11は、制御箱41を備え、制御箱41から供給される各種指令で圧縮機61及びファン66が制御されている。制御箱41は、制御基板51及び端子台81を備え、端子台81に室内外専用伝送線35が接続されている。制御基板51は、制御モジュール95及び伝送モジュール91を備え、制御モジュール95で各種制御が実行され、伝送モジュール91で各種信号の送受信が実行されている。
ところで、伝送信号解析装置151の取付作業には、空気調和システム1を納入した客先からの認許が必要であった。また、図5を用いて説明したように、伝送信号解析装置151を駆動させるには、電源153を確保しなければならなかった。また、空気調和システム1を納入した客先からの認許後、伝送信号解析装置151の取付作業が必要であった。また、伝送信号解析装置151を用いたデータ取得期間は、客先から伝送信号解析装置151の取付を認許された期間に限定されていた。そこで、本実施の形態1においては、後述する図6に示すように、制御基板51内にデータ保存モジュール99を設ける構成とした。
図6は、本発明の実施の形態1における室外ユニット11の内部構成の一例を示す図である。図5との相違点は、制御基板51にデータ保存モジュール99が設けられた点及び端子台81に伝送信号解析装置151が取り付けられていない点である。なお、伝送モジュール91、制御モジュール95、及びデータ保存モジュール9のそれぞれは、制御基板51に形成される機能構成であって、物理構成、例えば、回路等に意味を限定するものではない。ただし、伝送モジュール91、制御モジュール95、及びデータ保存モジュール99のそれぞれに相当する回路が実装されてもよい。要するに、図7を用いて後述する各機能が制御基板51上で実施されればよい。
次に、室外ユニット11の詳細について図7を用いて説明する。図7は、本発明の実施の形態1における室外ユニット11の機能構成の一例を示す図である。図7に示すように、伝送モジュール91は、送受信モジュール201と、受信モジュール203とを備えている。送受信モジュール201は、A/D変換モジュール211と、復号器212とを備えている。送受信モジュール201は、D/A変換モジュール213と、符号器214とを備えている。受信モジュール203は、A/D変換モジュール215と、復号器216とを備えている。送受信モジュール201及び受信モジュール203のそれぞれには、端子台81を介して供給された外部の機器からの各種信号が、ほぼ同時に供給されている。
伝送モジュール91は、制御モジュール95と、端子台81との間に形成されている。伝送モジュール91は、各種信号を予め設定された形式に変換し、室外ユニット11から外部の機器へ送信する。伝送モジュール91は、外部の機器から受信した各種信号を、予め設定された形式に変換し、室外ユニット11へ供給する。送受信モジュール201と、制御モジュール95とは、送受信データ信号線161で接続されている。受信モジュール203と、制御モジュール95とは、トリガ信号線162及び受信データ信号線163で接続されている。
送受信データ信号線161は、制御モジュール95と、送受信モジュール201との間で、各種信号を送受信させる伝送媒体である。トリガ信号線162は、制御モジュール95から受信モジュール203に供給されるトリガ指令を伝送させる伝送媒体である。受信データ信号線163は、トリガ信号線162でトリガ指令送信後、トリガされた伝送データを、受信モジュール203から制御モジュール95に伝送する伝送媒体である。
送受信モジュール201には、室外ユニット11と、外部の機器との各種信号を送受信する機能が形成されている。例えば、室外ユニット11から外部の機器へ各種信号を送信する場合、制御モジュール95から供給された各種信号を符号器214で符号化し、符号化したデジタル信号を、D/A変換モジュール213でアナログ信号に変換し、外部の機器へ送信する。このようにして室外ユニット11から外部の機器へ送信される信号は、例えば、室内ユニット13に向けた室内温度情報要求指令であったり、他機の室外ユニット11に向けた伝送データであったりする。
また、例えば、外部の機器から室外ユニット11へ各種信号を受信する場合、外部の機器から送信されたアナログ信号を、A/D変換モジュール211でデジタル信号に変換し、変換したデジタル信号を復号器212で復号し、制御モジュール95に供給する。このようにして外部の機器から室外ユニット11へ供給される信号は、例えば、室内ユニット13から送信された室内温度情報返答結果であったり、他機の室外ユニット11から送信された伝送データであったりする。
また、例えば、制御モジュール95が受信した伝送データが異常であると判定した場合には、送受信モジュール201で受信したアナログ信号と同じものが受信モジュール203で受信されているので、A/D変換モジュール215でデジタル信号に変換し、変換したデジタル信号を復号器216で復号し、制御モジュール95に供給する。
制御モジュール95は、異常判定部301、判定閾値格納部303、信号電圧波形取込指示部305、信号電圧波形取込部307、信号管理部231、及び駆動指令部233等を備えている。異常判定部301は、信号管理部231から供給された各種データの信号電圧波形が異常状態であるか否かを判定する。具体的には、異常判定部301は、伝送データが重畳された信号電圧波形の物理データと、判定閾値格納部303に格納されている判定閾値とに基づいて、伝送データが重畳された信号電圧波形が異常状態であるか否かを判定する。
例えば、異常判定部301は、伝送データが重畳された信号電圧波形の電圧レベルが、判定閾値の許容範囲内にあれば、伝送データが重畳された信号電圧波形が異常状態でないと判定する。一方、異常判定部301は、伝送データが重畳された信号電圧波形の電圧レベルが、判定閾値の許容範囲外であれば、伝送データが重畳された信号電圧波形が異常状態であると判定する。異常判定部301は、伝送データが重畳された信号電圧波形が異常状態であると判定した場合、信号電圧波形取込指示部305に起動信号を送信する。
信号電圧波形取込指示部305は、異常判定部301から起動信号を受信した場合、トリガ信号線162を介して、受信モジュール203にトリガ信号を供給する。信号電圧波形取込部307は、トリガ信号線162を介してトリガされ、伝送信号が重畳された信号電圧波形データを、受信データ信号線163を介して取り込む。信号電圧波形取込部307は、取り込んだ信号電圧波形データをデータ保存モジュール99に供給する。データ保存モジュール99は、供給された信号電圧波形データを、信号電圧波形の物理データである信号電圧物理データと、信号電圧波形の解釈データである信号電圧解釈データとを紐付けて保存する。信号電圧物理データは、時系列の信号電圧波形の電圧レベルのデータである。信号電圧解釈データは、信号電圧波形に重畳した伝送データに含まれる伝送内容である。
信号管理部231は、制御モジュール95で送受信される各種データを管理する。信号管理部231は、例えば、上記で説明したように、伝送モジュール91から供給された各種信号として、伝送データが重畳された信号電圧波形の波形データを異常判定部301に供給する。
具体的には、信号管理部231は、制御指令送信部241、制御指令受信部242、情報取得指令送信部243、及び情報取得部244等を備えている。制御指令送信部241は、伝送モジュール91を介して、他のユニット等に制御指令を送信する。制御指令受信部242は、伝送モジュール91を介して、他のユニット等から供給された制御指令を受信する。情報取得指令送信部243は、伝送モジュール91を介して、他のユニット等に各種情報取得指令を送信する。情報取得指令送信部243は、例えば、室内ユニット13に室内温度情報を要求する。情報取得部244は、伝送モジュール91を介して、他のユニット等から各種情報を受信する。情報取得部244は、例えば、室内ユニット13から室内温度情報を取得する。
駆動指令部233は、自機の室外ユニット11の各構成要素を駆動する指令を供給する。駆動指令部233は、圧縮機駆動指令部251、ファン駆動指令部252、膨張弁駆動指令部253、及び四方切換弁駆動指令部254等を備えている。圧縮機駆動指令部251は、圧縮機61に圧縮機61を駆動する指令を供給する。ファン駆動指令部252は、ファン66にファン66を駆動する指令を供給する。膨張弁駆動指令部253は、膨張弁64に膨張弁64を駆動する指令を供給する。四方切換弁駆動指令部254は、四方切換弁62に四方切換弁62を駆動する指令を供給する。
換言すれば、制御モジュール95は、本来受信されるはずでない誤った伝送データを受信した場合、受信した伝送データに重畳された信号電圧波形の波形データをデータ保存モジュール99に保存する。
なお、データ保存モジュール99は、室外ユニット11以外に形成されてもよい。データ保存モジュール99は、例えば、室内ユニット13に形成されてもよい。また、データ保存モジュール99は、例えば、汎用機器コントローラー17、汎用機器群18、集中コントローラー19、又は外部装置群21に形成されてもよい。つまり、データ保存モジュール99は、空気調和システム1の構成要素の何れに形成させてもよい。
次に、上記で説明した各種構成に基づいた空気調和システム1の動作について図8を用いて説明する。図8は、本発明の実施の形態1における室外ユニット11の制御例を説明するフローチャートである。
(ステップS11)
室外ユニット11は、伝送データを受信したか否かを判定する。室外ユニット11は、伝送データを受信した場合、ステップS12に進む。一方、室外ユニット11は、伝送データを受信しない場合、ステップS11に戻る。
(ステップS12)
室外ユニット11は、伝送データが重畳された信号電圧波形の歪みが許容範囲内であるか否かを判定する。室外ユニット11は、伝送データが重畳された信号電圧波形の歪みが許容範囲内である場合、処理を終了する。一方、室外ユニット11は、伝送データが重畳された信号電圧波形の歪みが許容範囲内でない場合、ステップS13に進む。
(ステップS13)
室外ユニット11は、伝送データが重畳された信号電圧波形に関する波形データを取り込む指令を出す。具体的には、図7に示すように、制御モジュール95は、受信モジュール203に、トリガ信号線162を介して、トリガ信号を受信モジュール203に供給する。
(ステップS14)
室外ユニット11は、波形データを取り込んだか否かを判定する。室外ユニット11は、波形データを取り込んだ場合、ステップS15に進む。一方、室外ユニット11は、波形データを取り込んでいない場合、ステップS14に戻る。
(ステップS15)
室外ユニット11は、取り込んだ波形データを自機の室外ユニット11内のデータ保存モジュール99に保存し、処理を終了する。
上記の処理の結果、データ保存モジュール99に、伝送データが重畳された信号電圧波形に関する波形データが保存されれば、空気調和システム1は、保存された波形データである信号電圧波形の物理データ及び信号電圧波形の解釈データを確認させることができる。上記で説明したように、信号電圧波形の物理データは、時系列の信号電圧レベルのデータであり、信号電圧波形の解釈データは、伝送データの伝送内容を示すデータである。
よって、保存された信号電圧波形の信号電圧物理データ及び保存された信号電圧波形の信号電圧解釈データを確認させることで、室外ユニット11又は室内ユニット13等のどのユニットに異常があるか、どの室内外専用伝送線35に異常があるか、又は、どのような異常があるかを推測させることができる。
具体的には、信号電圧波形に異常があったとしても、信号電圧波形に重畳された伝送データを全く解読できないことはない。例えば、信号電圧波形の物理データと、許容範囲とに基づいて、解釈可能な伝送データのみ解釈したと想定する。この場合、解釈できた伝送内容が、送信元及び送信先である場合には、送信元と、送信先との間で想定される複数の伝送経路のうちの何れかの伝送経路に異常があると推測できる。つまり、どの室内外専用伝送線35に異常があるかを推測できる。
また、例えば、信号電圧波形の信号電圧物理データを時系列で観測した場合に、特定の周期タイミングで、ノイズが混入されていると想定する。この場合、送信元のユニット側に異常があると推測できる。また、例えば、信号電圧波形の信号電圧物理データを時系列で観測した場合、ある一箇所だけ突発的にノイズが混入されていると想定する。この場合、室内外専用伝送線35上に何らかの原因でサージ電圧が重畳されていたり、サージ電圧に伴って地絡が発生していることが推測できる。
また、例えば、特定のユニットから伝送される信号電圧波形の信号電圧物理データだけにノイズが混入されていることが判断できたと想定すれば、その特定のユニットが判断できるので、どのユニットに異常があるかを推測できる。また、信号電圧波形の物理データの歪み度合いが大きすぎて、信号電圧波形の解釈データがダミーデータのみ形成されている場合には、その信号電圧波形が伝送されるネットワーク内に異常があると推測できる。
以上のことから、空気調和システム1は、保存された波形データを提供することで、異常に至った原因箇所を絞り込ませることができる。
上記の説明から、空気調和システム1においては、データ保存モジュール99が室外ユニット11に形成され、室外ユニット11は、伝送データが重畳された信号電圧波形が異常状態を示す場合、すなわち、伝送データが重畳された信号電圧波形の歪みが予め設定された許容範囲を超えた場合、伝送データが重畳された信号電圧波形に関する波形データをデータ保存モジュール99に格納する。
よって、空気調和システム1は、室外ユニット11内部で、伝送データが重畳された信号電圧波形の異常状態を判定させ、室外ユニット11内部に、その信号電圧波形の波形データを保存する。したがって、空気調和システム1は、室外ユニット11等の空調設備5の外側に異常検出装置を設けることなく、伝送データが重畳された信号電圧波形に基づいて、システム内の機器の異常状態を検出することができる。
また、室外ユニット11内部で、伝送データが重畳された信号電圧波形の異常状態を判定させ、室外ユニット11内部に、その信号電圧波形の波形データを保存するので、室外ユニット11内部には異常判定等の処理を行う機器が既に組み込まれている。よって、室外ユニット11の外側で、異常検出装置等を取り付ける作業をする必要がなく、異常検出装置等の組み込み許可を客先等から得る必要もない。
また、室外ユニット11内部で、伝送データが重畳された信号電圧波形の異常状態を判定させ、室外ユニット11内部に、その信号電圧波形の波形データを保存するので、そのような処理のための電源153を別途用意する必要がない。よって、そのような処理のために新たな電源153を確保する必要がない。
また、室外ユニット11内部で、伝送データが重畳された信号電圧波形の異常状態を判定させ、室外ユニット11内部に、その信号電圧波形の波形データを保存するので、異常検出装置等のように、異常検出装置等の認許期間がない。よって、定常的に、上記動作を実施でき、例えば、データ取得期間を限定する必要がない。
以上、本実施の形態1においては、室外ユニット11、室内ユニット13、及びリモートコントローラー15を備え、室外ユニット11、室内ユニット13、及びリモートコントローラー15のそれぞれが室内外専用伝送線35に接続される空気調和システム1であって、少なくとも、室外ユニット11、室内ユニット13、及びリモートコントローラー15のうちの何れかに形成され、室内外専用伝送線35で伝送される伝送データが重畳された信号電圧波形に関する波形データを保存するデータ保存モジュール99と、データ保存モジュール99を管理する制御モジュール95とを備え、制御モジュール95は、信号電圧波形の歪みが、予め設定された許容範囲を超えた場合、波形データをデータ保存モジュール99に格納する空気調和システム1が構成される。
上記構成のため、空気調和システム1は、室外ユニット11、室内ユニット13、及びリモートコントローラー15等の空調設備5の外側に異常検出装置を設けることなく、伝送データが重畳された信号電圧波形に基づいて、システム内の機器の異常状態を検出することができる。
また、本実施の形態1においては、データ保存モジュール99は、波形データとして、信号電圧波形の物理データと、信号電圧波形を解釈した解釈データと、を紐付けして保存する。
また、本実施の形態1においては、データ保存モジュール99は、室外ユニット11の内部に形成される。
したがって、空気調和システム1は、室外ユニット11の空調設備5の外側に異常検出装置を設けることなく、伝送データが重畳された信号電圧波形に基づいて、システム内の機器の異常状態を特に顕著に検出することができる。
実施の形態2.
実施の形態1との相違点は、データ保存モジュール99が室外ユニット11から着脱可能な点にある。図9は、本発明の実施の形態2におけるデータ保存モジュール99のデータセットの格納先の一例を示す図である。図9に示すように、制御基板51は、その物理的構成として、CPU(Central Processing Unit)401、ROM(Read Only Memory)402、RAM(Random Access Memory)403、バス404、入出力インターフェース405、入力部406、出力部407、記憶部408、通信部409、及びドライブ410等を備えている。
CPU401、ROM402、及びRAM403は、バス404を介して、相互に接続されている。CPU401、ROM402、及びRAM403は、バス404を介して、入出力インターフェース405に接続されている。入出力インターフェース405には、入力部406、出力部407、記憶部408、通信部409、及びドライブ410が接続されている。
CPU401は、ROM402又は記憶部408に記憶されている各種プログラムに基づいて各種処理を実行する。RAM403には、CPU401が実行する各種プログラム又は各種データ等が適宜記憶される。CPU401は、入力部406又は通信部409から入力される各種信号に対応して各種処理を実行する。CPU401は、各種処理の結果を出力部407に出力する。
入力部406は、例えば、ロータリスイッチ、プッシュスイッチ、又はディップスイッチ(いずれも図示せず)等である。出力部407は、例えば、LED(Light Emitting Diode)又はデジタル表示器(いずれも図示せず)等である。通信部409は、その機能構成として、上記で説明した伝送モジュール91で実現される。
記憶部408は、例えば、半導体メモリ等で構成され、CPU401が実行する各種プログラム又は各種データを記憶する。通信部409は、外部と各種通信を行う。ドライブ410は、各種媒体が装着された場合、装着された媒体を駆動し、駆動した媒体に記憶されている各種データを取得し、必要に応じて記憶部408に転送させる。
図5に示すように、データ保存モジュール99のデータセットには、信号電圧波形データがある。信号電圧波形データは、信号電圧物理データと、信号電圧解釈データとで形成される。そこで、データ保存モジュール99のデータセットを、メモリカード451が備えるRAM461に格納させれば、メモリカード451を介して、制御基板51上に論理的に形成されているデータ保存モジュール99を交換することができる。
例えば、ドライブ410は、メモリカード451が装着されたとき、メモリカード451を駆動し、RAM403は、RAM461に記憶されているデータ保存モジュール99のデータセットを取得する。取得されたデータ保存モジュール99のデータセットは、必要に応じて記憶部408に転送され、記憶される。
なお、メモリカード451は、その実装形態を特に限定されない。例えば、メモリカード451は、SDメモリーカードであってもよい。また、例えば、メモリカード451は、SRAM(Static Random Access Memory)で実装されてもよい。また、例えば、メモリカード451は、CompactFlash(登録商標)で実装されてもよい。また、メモリカード451は、ATA(AT Attachment)カードで実装されてもよい。要するに、メモリカード451は、不揮発性の記憶装置であればよい。
なお、データ保存モジュール99の更新は、通信部409を介して実行されてもよい。例えば、通信部409を介して、インターネット等を用いて、データ保存モジュール99のデータセットがアップロードされることで、更新されてもよい。
図10は、本発明の実施の形態2における室外ユニット11の制御例を説明するフローチャートである。
(ステップS21)
室外ユニット11は、ドライブ410が既に使用中であるか否かを判定する。室外ユニット11は、ドライブ410が既に使用中である場合、ステップS25に進む。一方、室外ユニット11は、ドライブ410が既に使用中でない場合、ステップS22に進む。
(ステップS22)
室外ユニット11は、ドライブ410が媒体を認識したか否かを判定する。室外ユニット11は、ドライブ410が媒体を認識した場合、ステップS23に進む。一方、室外ユニット11は、ドライブ410が媒体を認識しない場合、ステップS22に戻る。
(ステップS23)
室外ユニット11は、認識した媒体内にデータ保存モジュール99のデータセットが存在するか否かを判定する。室外ユニット11は、認識した媒体内にデータ保存モジュール99のデータセットが存在する場合、ステップS24に進む。一方、室外ユニット11は、認識した媒体内にデータ保存モジュール99のデータセットが存在しない場合、処理を終了する。
(ステップS24)
室外ユニット11は、認識した媒体内のデータ保存モジュール99のデータセットをマウントする。ここでいうマウントとは、制御モジュール95が媒体を使用可能な状態になることを意味する。
(ステップS25)
室外ユニット11は、データ保存モジュール99のデータセットをアンマウントする指示があるか否かを判定する。室外ユニット11は、データ保存モジュール99のデータセットをアンマウントする指示がある場合、ステップS26に進む。一方、室外ユニット11は、データ保存モジュール99のデータセットをアンマウントする指示がない場合、ステップS25に戻る。ここでいうアンマウントとは、制御モジュール95が媒体を使用不可な状態になることを意味する。
(ステップS26)
室外ユニット11は、データ保存モジュール99のデータセットをアンマウントし、処理を終了する。
上記の説明から、空気調和システム1は、データ保存モジュール99を室外ユニット11から着脱可能な記録媒体の内部に形成させることができる。よって、データ保存モジュール99に蓄積された各種データに含まれている空気調和システム1の運用データ等を解析する作業者が室外ユニット11等が設けられている現場に行くことができない場合があったとしても、他の者が記録媒体を取り出し、取り出した記録媒体を空気調和システム1の運用データ等を解析する作業者に送付することで、データ保存モジュール99に蓄積された各種データに含まれている空気調和システム1の運用データ等を解析させることができる。
以上、本実施の形態2において、データ保存モジュール99は、室外ユニット11から着脱可能な記録媒体の内部に形成される。
上記構成のため、データ保存モジュール99に蓄積された各種データは、簡易に取り出し可能に形成されている。よって、データ保存モジュール99に蓄積された各種データに含まれている空気調和システム1の運用データ等を解析する作業者が室外ユニット11等が設けられている現場に行くことができない場合があったとしても、他の者が記録媒体を取り出し、取り出した記録媒体を空気調和システム1の運用データ等を解析する作業者に送付することで、データ保存モジュール99に蓄積された各種データに含まれている空気調和システム1の運用データ等を解析させることができる。
実施の形態3.
実施の形態1及び実施の形態2との相違点は、データ保存モジュール99がリモートコントローラー15に形成される点にある。図11は、本発明の実施の形態3におけるデータ保存モジュール99のデータセットの格納先の一例を示す図である。図11に示すように、制御基板59は、その物理的構成として、CPU501、ROM502、RAM503、バス504、入出力インターフェース505、入力部506、出力部507、記憶部508、及び通信部509等を備えている。
CPU501、ROM502、及びRAM503は、バス504を介して、相互に接続されている。CPU501、ROM502、及びRAM503は、バス504を介して、入出力インターフェース505に接続されている。入出力インターフェース505には、入力部506、出力部507、記憶部508、及び通信部509が接続されている。
CPU501は、ROM502又は記憶部508に記憶されている各種プログラムに基づいて各種処理を実行する。RAM503には、CPU501が実行する各種プログラム又は各種データ等が適宜記憶される。CPU501は、入力部506、例えば、各種ボタン又はタッチパネル等から入力される各種信号に対応して各種処理を実行する。CPU501は、各種処理の結果を出力部507、例えば、リモートコントローラー15の図示しない液晶画面に出力する。
記憶部508は、例えば、半導体メモリ等で構成され、CPU501が実行する各種プログラム又は各種データを記憶する。通信部509は、外部と各種通信を行う。通信部509は、室内外専用伝送線35を介して、室外ユニット11又は室内ユニット13と各種信号を送受信する。なお、室内外専用伝送線35は、有線通信を行う伝送媒体であってもよく、無線通信を行う伝送媒体であってもよく、光通信を行う伝送媒体であってもよい。
図11に示すように、データ保存モジュール99のデータセットには、信号電圧波形データがある。信号電圧波形データは、信号電圧物理データと、信号電圧解釈データとで形成される。そこで、通信部509は、室内外専用伝送線35を介して、データ保存モジュール99のデータセットを取得し、記憶部508に格納させれば、室内外専用伝送線35を介して、リモートコントローラー15の内部にデータ保存モジュール99を形成することができる。
図12は、本発明の実施の形態3における室外ユニット11の制御例を説明するフローチャートである。
(ステップS31)
室外ユニット11は、伝送データを受信したか否かを判定する。室外ユニット11は、伝送データを受信した場合、ステップS32に進む。一方、室外ユニット11は、伝送データを受信しない場合、ステップS31に戻る。
(ステップS32)
室外ユニット11は、伝送データが重畳された信号電圧波形の歪みが許容範囲内であるか否かを判定する。室外ユニット11は、伝送データが重畳された信号電圧波形の歪みが許容範囲内である場合、処理を終了する。一方、室外ユニット11は、伝送データが重畳された信号電圧波形の歪みが許容範囲内でない場合、ステップS33に進む。
(ステップS33)
室外ユニット11は、伝送データが重畳された信号電圧波形に関する波形データを取り込む指令を出す。
(ステップS34)
室外ユニット11は、波形データを取り込んだか否かを判定する。室外ユニット11は、波形データを取り込んだ場合、ステップS35に進む。一方、室外ユニット11は、波形データを取り込んでいない場合、ステップS34に戻る。
(ステップS35)
室外ユニット11は、取り込んだ波形データをリモートコントローラー15内の記憶部508に保存し、処理を終了する。
上記の説明から、空気調和システム1は、リモートコントローラー15にデータ保存モジュール99を形成させることができる。よって、建物の屋上等のように、人が近づきにくい場所に設置されることが多い室外ユニット11の設置箇所まで作業者等が行かなくても、空気調和システム1は、人が近づきやすいリモートコントローラー15からデータ保存モジュール99に蓄積された各種データを取得させることができる。
以上、本実施の形態3において、データ保存モジュール99は、リモートコントローラー15の内部に形成される。
上記構成のため、空気調和システム1は、建物の屋上等のように、人が近づきにくい場所に設置されることが多い室外ユニット11の設置箇所まで作業者等を行かせなくても、人が近づきやすいリモートコントローラー15からデータ保存モジュール99に蓄積された各種データを取得させることができる。
実施の形態4.
実施の形態1〜実施の形態3との相違点は、異常状態を検出した室外ユニット11以外の室外ユニット11に、異常状態が検出された伝送データを保存させる点にある。図13は、本発明の実施の形態4における室外ユニット11_1及び室外ユニット11_2のそれぞれの内部構成の一例を示す図である。
なお、室外ユニット11_1及び室外ユニット11_2の何れにおいても、室外ユニット11と同様の機能及び構成であるため、ここでは、それらの説明については省略する。また、上記で説明したように、室外ユニット11同士は、伝送媒体である室内外専用伝送線35を介して、各種信号の送受信をすることができる。また、上記で説明したように、各室外ユニット11のそれぞれは、データ保存モジュール99が形成されている。
図14は、本発明の実施の形態4における室外ユニット11_1の制御例を説明するフローチャートである。
(ステップS41)
室外ユニット11_1は、伝送データを受信したか否かを判定する。室外ユニット11_1は、伝送データを受信した場合、ステップS42に進む。一方、室外ユニット11_1は、伝送データを受信しない場合、ステップS41に戻る。
(ステップS42)
室外ユニット11_1は、伝送データが重畳された信号電圧波形の歪みが許容範囲内であるか否かを判定する。室外ユニット11_1は、伝送データが重畳された信号電圧波形の歪みが許容範囲内である場合、処理を終了する。一方、室外ユニット11_1は、伝送データが重畳された信号電圧波形の歪みが許容範囲内でない場合、ステップS43に進む。
(ステップS43)
室外ユニット11_1は、伝送データが重畳された信号電圧波形に関する波形データを取り込む指令を出す。
(ステップS44)
室外ユニット11_1は、波形データを取り込んだか否かを判定する。室外ユニット11_1は、波形データを取り込んだ場合、ステップS45に進む。一方、室外ユニット11_1は、波形データを取り込んでいない場合、ステップS44に戻る。
(ステップS45)
室外ユニット11_1は、取り込んだ波形データを他機の室外ユニット11_2内のデータ保存モジュール99_2に保存し、処理を終了する。
上記の説明から、空気調和システム1は、各室外ユニット11のそれぞれにデータ保存モジュール99が形成されており、室外ユニット11同士が各種信号を送受信することができるので、信号電圧波形の歪みを検出した室外ユニット11以外の室外ユニット11に、歪みが検出された信号電圧波形に関する波形データを保存させることができる。
なお、上記説明では、室外ユニット11_1の動作例として説明したが、他の室外ユニット11、例えば、室外ユニット11_2の動作例であってもよい。室外ユニット11_2の動作例である場合、ステップS45における他機の室外ユニット11とは、図13の一例であれば、室外ユニット11_1となる。要するに、自機の室外ユニット11から他機の室外ユニット11へ伝送データが送信され、送信先の他機の室外ユニット11へ送信された伝送データが保存されればよい。
以上、本実施の形態4においては、室外ユニット11が複数設けられ、複数の室外ユニット11のそれぞれが室内外専用伝送線35に接続され、室外ユニット11は、複数の室外ユニット11のうち、当該室外ユニット11以外の室外ユニット11の内部に形成されたデータ保存モジュール99に波形データを保存させる。
上記構成のため、空気調和システム1は、信号電圧波形の歪みを検出した室外ユニット11以外の室外ユニット11に、歪みが検出された信号電圧波形に関する波形データを保存させることができる。
1 空気調和システム、5、5_1〜5_N 空調設備、11、11_1〜11_N 室外ユニット、13、13_11〜13_NN 室内ユニット、15、15_1〜15_N リモートコントローラー、17、17_1〜17_N 汎用機器コントローラー、18、18_1〜18_N 汎用機器群、19 集中コントローラー、21 外部装置群、31 汎用伝送線、33 管理専用伝送線、35 室内外専用伝送線、37 LAN、39 冷媒配管、41、41_1、41_2 制御箱、51、51_1、51_2、53、59 制御基板、61、61_1、61_2 圧縮機、62 四方切換弁、63、68 熱交換器、64、67 膨張弁、65 アキュムレーター、66、66_1、66_2、69 ファン、71、75 温度センサー、73 湿度センサー、81、81_1、81_2 端子台、91、91_1、91_2、92 伝送モジュール、95、95_1、95_2、96 制御モジュール、99、99_1、99_2 データ保存モジュール、101 インターフェース構成部、103 処理構成部、105 入出力ポート、109 汎用機器、111、138、408、508 記憶部、121 第1通信部、123 第2通信部、125 記憶部モジュール、127 制御部モジュール、131 第3通信部、132 第4通信部、133 アナログポート、134 デジタルポート、135 USBポート、136 無線ポート、137 LANポート、139 制御部、151 伝送信号解析装置、152 端末、153 電源、161 送受信データ信号線、162 トリガ信号線、163 受信データ信号線、201 送受信モジュール、203 受信モジュール、211、215 A/D変換モジュール、212、216 復号器、213 D/A変換モジュール、214 符号器、231 信号管理部、233 駆動指令部、241 制御指令送信部、242 制御指令受信部、243 情報取得指令送信部、244 情報取得部、251 圧縮機駆動指令部、252 ファン駆動指令部、253 膨張弁駆動指令部、254 四方切換弁駆動指令部、301 異常判定部、303 判定閾値格納部、305 信号電圧波形取込指示部、307 信号電圧波形取込部、311 信号電圧波形データ、321 信号電圧物理データ、323 信号電圧解釈データ、401、501 CPU、402、502 ROM、404、504 バス、405、505 入出力インターフェース、406、506 入力部、407、507 出力部、409、509 通信部、410 ドライブ、451 メモリカード、403、461、503 RAM。

Claims (5)

  1. 室外ユニット、室内ユニット、及びリモートコントローラーを備え、前記室外ユニット、前記室内ユニット、及び前記リモートコントローラーのそれぞれが伝送媒体に接続される空気調和システムであって、
    少なくとも、前記室外ユニット、前記室内ユニット、及び前記リモートコントローラーのうちの何れかに形成され、前記伝送媒体で伝送される運転データが重畳された信号電圧波形に関する波形データを保存するデータ保存モジュールと、
    前記データ保存モジュールを管理する制御モジュールと、
    を備え、
    前記データ保存モジュールは、
    前記波形データとして、時系列における前記信号電圧波形の信号電圧レベルを示す物理データと、前記信号電圧波形に重畳された前記運転データに含まれる伝送内容を示す解釈データと、を紐付けして保存するものであり、
    前記制御モジュールは、
    前記信号電圧波形の歪みが、予め設定された許容範囲を超えた場合、前記波形データを前記データ保存モジュールに格納する
    ことを特徴とする空気調和システム。
  2. 前記データ保存モジュールは、
    前記室外ユニットの内部に形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和システム。
  3. 前記データ保存モジュールは、
    前記室外ユニットから着脱可能な記録媒体の内部に形成される
    ことを特徴とする請求項2に記載の空気調和システム。
  4. 前記室外ユニットが複数設けられ、
    複数の前記室外ユニットのそれぞれが前記伝送媒体に接続され、
    前記室外ユニットは、
    複数の前記室外ユニットのうち、当該室外ユニット以外の前記室外ユニットの内部に形成された前記データ保存モジュールに前記波形データを保存させる
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の空気調和システム。
  5. 前記データ保存モジュールは、
    前記リモートコントローラーの内部に形成される
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の空気調和システム。
JP2015518011A 2013-05-24 2013-05-24 空気調和システム Active JP6072906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/064439 WO2014188574A1 (ja) 2013-05-24 2013-05-24 空気調和システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6072906B2 true JP6072906B2 (ja) 2017-02-01
JPWO2014188574A1 JPWO2014188574A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51933156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518011A Active JP6072906B2 (ja) 2013-05-24 2013-05-24 空気調和システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6072906B2 (ja)
WO (1) WO2014188574A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10698395B2 (en) 2016-04-15 2020-06-30 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus and method of detecting abnormality in transmission line
EP3572737B1 (en) * 2017-01-17 2023-04-12 Toshiba Carrier Corporation Air conditioner
WO2020237245A1 (en) 2019-05-23 2020-11-26 Ronald Byron Kabler Advanced monitoring of an hvac system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169481A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Daikin Ind Ltd 電源装置および空気調和機
JP2004156829A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2005061676A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機
JP2008144973A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Hitachi Appliances Inc 空気調和装置の異常解析用の運転データ収集装置及び空気調和装置
JP2011239147A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp 空調通信情報収集装置、空調通信情報収集システム、空調通信情報収集方法及びプログラム
JP2012184903A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機のリモートコントローラ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169481A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Daikin Ind Ltd 電源装置および空気調和機
JP2004156829A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2005061676A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Toshiba Kyaria Kk 空気調和機
JP2008144973A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Hitachi Appliances Inc 空気調和装置の異常解析用の運転データ収集装置及び空気調和装置
JP2011239147A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp 空調通信情報収集装置、空調通信情報収集システム、空調通信情報収集方法及びプログラム
JP2012184903A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機のリモートコントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014188574A1 (ja) 2014-11-27
JPWO2014188574A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4427800B2 (ja) 空気調和装置の異常解析用の運転データ収集装置及び空気調和装置
CN101422019B (zh) 无线自动化系统的动态值报告
WO2015037333A1 (ja) 空気調和機の診断システム、空気調和機及び移動通信端末
KR20080104205A (ko) 멀티에어컨의 통합관리 시스템 및 방법
JP7244744B2 (ja) 機器管理システム
JP7149863B2 (ja) 異常監視装置及び異常監視方法
CN109479017B (zh) 具有近场通信电路的无线传感器
US20170082309A1 (en) Air-conditioning system
JP2007327656A (ja) 情報管理システム
WO2010041386A1 (ja) 空気調和装置の遠隔管理システムおよび遠隔管理方法
JP6072906B2 (ja) 空気調和システム
KR101400399B1 (ko) 설비기기 제어시스템 및 그 비상제어방법
JP2007327655A (ja) 情報管理システム
KR200427916Y1 (ko) 키패드 방식 및 2선식 직류 전력선 통신의직접디지털제어기를 이용한 빌딩 자동제어 시스템
KR20100123487A (ko) 공기조화기 시스템 및 그 동작방법
WO2016060836A1 (en) System and method for monitoring and controlling heating, ventilating, and air conditioning equipment
JP4827780B2 (ja) 空調制御システム
US20060116790A1 (en) Apparatus for monitoring air conditioner
US10001430B2 (en) Environmental conditioning unit testing
KR20090058988A (ko) 스탠드 얼론형 에어컨 제어기를 이용한 멀티에어컨 제어방법 및 장치
US8001230B2 (en) Group management apparatus and group management system
KR20130022295A (ko) 공기조화기 제어장치 및 이의 운전방법
KR20100030110A (ko) 공기조화기의 데이터 디버깅 방법
JP5125606B2 (ja) 空調制御システム
KR101203576B1 (ko) 공기조화기용 테스터 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6072906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250