JP2005119980A - 化粧料 - Google Patents

化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2005119980A
JP2005119980A JP2003353583A JP2003353583A JP2005119980A JP 2005119980 A JP2005119980 A JP 2005119980A JP 2003353583 A JP2003353583 A JP 2003353583A JP 2003353583 A JP2003353583 A JP 2003353583A JP 2005119980 A JP2005119980 A JP 2005119980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
marine yeast
fermented product
purified water
yeast fermented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003353583A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozaburo Fujii
昭三郎 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTORON KK
Original Assignee
INTORON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTORON KK filed Critical INTORON KK
Priority to JP2003353583A priority Critical patent/JP2005119980A/ja
Publication of JP2005119980A publication Critical patent/JP2005119980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は肌の潤いを保ち、スキントラブルを防ぎ、肌のきめを整えて化粧のりの良い肌に改善するという化粧料に関するものである。
【解決手段】
本発明は、従来の化粧料では満足し得なかった肌の潤いを保ち、スキントラブルを防ぎ、肌のきめを整えて化粧のりの良い肌に改善するという目的に対して積極的かつ効果的に作用するという海洋酵母発酵物を配合することを特徴とする化粧料を提供するものである。


Description

本発明は肌の潤いを保ち、スキントラブルを防ぎ、肌のきめを整えて化粧のりの良い肌に改善するという化粧料に関する。
これまでの化粧料は、水分保持能を有する成分を配合して肌に付与することで保湿作用を発現させる方法がとられていた。しかしながらこの方法では温度、湿度など環境的影響が大きく作用して有効性が不安定であるために、未だ満足できる化粧料は得られていない。
本発明は、従来の化粧料では満足し得なかった肌の潤いを保ち、スキントラブルを防ぎ、肌のきめを整えて化粧のりの良い肌に改善するという目的に対して積極的かつ効果的に作用する化粧料を提供するものである。
本発明者らは、肌の潤いを保ち、スキントラブルを防ぎ、肌のきめを整えて化粧のりの良い肌に改善するという目的の化粧料について鋭意研究を重ねた結果、その作用メカニズムは未だ詳らかではないが、海洋酵母発酵物を含有することを特徴とする化粧料が優れた肌質改善作用を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、海洋酵母発酵物を含有することにより、肌の潤いを保ち、スキントラブルを防ぎ、肌のきめを整えて化粧のりの良い肌に改善するという化粧料に関するものである。
本発明は、化粧料に、海洋酵母発酵物を含有させることで肌の潤いを保ち、スキントラブルを防ぎ、肌のきめを整えて化粧のりの良い肌に改善するという効果を得ることができる。
本発明の化粧料は、海洋酵母発酵物を含有することを特徴とする。
本発明における海洋酵母発酵物の配合量は、乾物換算で0.0001〜10.0重量%であり、さらに好ましくは0.001〜5.0重量%の範囲である。配合量が、0.0001重量%未満では、本発明の効果に乏しく、また10.0重量%を超えても配合量に見合った効果が望めない。
本発明の化粧料としては、洗顔料、化粧水、美容液、乳液、クリーム、ジェル、パック、リポソーム、液状、粉末状化粧料、エアゾール化粧料、ハップ剤等のスキンケア化粧品、下地クリーム、ファンデーション等のメークアップ化粧品をそのまま使用するか、あるいはエアゾール式、ポンプ式、または押出し式、もしくはこれらに類する機構で噴射する化粧品、さらに浴剤等様々な剤型を提供することができる。
本発明の化粧料には、水、アルコール、界面活性剤(カチオン、アニオン、ノニオン、両性界面活性剤等)、保湿剤(グリセリン、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、アミノ酸、尿素、ピロリドンカルボン酸塩、核酸類、単糖類、少糖等およびそれらの誘導体ほか)、増粘剤(多糖類、ポリアクリル酸塩、カルボキシビニルポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、キチン、キトサン、アルギン酸、カラギーナン、キサンタンガム、メチルセルロース等およびそれらの誘導体ほか)、ワックス、ワセリン、炭化水素飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、シリコン油等およびそれらの誘導体、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、トリオクタン酸グリセリル等のトリグリセライド類、ステアリン酸イソプロピル等のエステル油類、天然油脂類(オリブ油、椿油、アボガド油、アーモンド油、カカオ脂、月見草油、ブドウ種子油、マカデミアンナッツ油、ローズヒップ油、スクワラン、オレンジラフィー油、セラミド等)、防腐剤(オキシ安息香酸誘導体、デヒドロ酢酸塩、感光素、ソルビン酸、フェノキシエタノール等およびそれらの誘導体ほか)、殺菌剤(イオウ、トリクロカルバアニリド、サリチル酸、ヒノキチオール等およびそれらの誘導体ほか)、紫外線吸収剤(パラアミノ安息香酸、メトキシケイ皮酸等およびそれらの誘導体ほか)、抗炎症剤(アラントイン、グリチルリチン酸等およびそれらの誘導体ほか)、抗酸化剤(トコフェロール、BHA、BHT等およびそれらの誘導体ほか)、キレート剤(エデト酸、ヒドロキシエタンジホスホン酸等およびそれらの誘導体ほか)、動植物エキス(アロエ、オウゴン、オウバク、海藻、カミツレ、甘草、キュウリ、クワ、シラカバ、トウキ、ニンニク、ボタン、マロニエ、ラベンダー、ローズマリー、ユーカリ、ミルク、各種ペプタイド、プラセンタ、
ローヤルゼリー等)、pH調整剤(無機酸、無機酸塩、有機酸、有機酸塩等およびそれらの誘導体ほか)、ビタミン類(ビタミンA類、ビタミンB類、ビタミンC、ビタミンD類等およびそれらの誘導体ほか)、酸化チタン、タルク、マイカ、シリカ、酸化亜鉛、酸化鉄、シリコンおよびこれらを加工処理した粉体類等を本発明の目的を達成する範囲内で0.001〜99.9重量%の範囲で配合することができる。なお、本発明の化粧料を構成する成分は決して上述に限られるものではなく、化粧料に用い得る成分であれば自由に選択が可能である。
ハップ剤においては上記成分に加えて、基剤(カオリン、ベントナイト等)、ゲル化剤(ポリアクリル酸塩、ポリビニルアルコール等)を本発明の目的を達成する範囲内で0.001〜99.9重量%の範囲で配合することができる。
浴剤においては、硫酸塩、炭酸水素塩、ホウ酸塩、色素、保湿剤を
本発明の目的を達成する範囲内で0.001〜99.9重量%の範囲で適宜配合し、パウダータイプ、液剤タイプに調製が可能である。
以下、実施例により本発明の構成を詳細に説明するが、本発明はこれよって限定されるものではない。実施例に先立ち、各実施例で行った試験について説明する。
海洋酵母の採取
本発明で用いる海洋酵母(Saccharomyces属)は、大量の海水をフィルターや遠心分離にて海水より分離する。分離した海洋酵母は生育に適した培養方法で増殖させて、海洋酵母発酵物の調製に供される。
海洋酵母発酵物の調製例1
本発明で用いる海洋酵母発酵物の調製方法としては、海洋酵母100gを水溶性溶媒1kgにて自己消化、または炭素、窒素、燐、ビタミンおよびミネラルなどを添加し24時間以上発酵させる。
発酵終了後、ろ過して、ろ液として海洋酵母発酵物が得られる。
海洋酵母発酵物の調製例2
本発明で用いる海洋酵母発酵物の調製方法としては、前述の方法に加えて、紫外線を作用させて、発酵代謝物の誘導を行うこともできる。この方法においては、アルコール、各種アミノ酸、各種抗酸化物質、各種酵素、各種脂質の代謝量が増加して、さらに有効性の高い成分が得られる。また、紫外線のほかにも、熱や薬剤を作用させることもできる。
発酵終了後、ろ過して、ろ液として海洋酵母発酵物が得られる。
細胞活性化作用
細胞活性評価細胞としてヒト皮膚由来線維芽細胞を用い、これを
96穴マイクロプレートに3万個/ウェルとなる様に播種して24時間プレ培養後、本発明の海洋酵母発酵物を添加した10%牛胎児血清含有イーグルMEM培地に交換して48時間培養した。これをMTT還元法により細胞の活性を測定して細胞活性として評価判定を行った。
その結果、海洋酵母発酵物は添加濃度に依存して、ヒト皮膚由来の線維芽細胞の活性を促進させた。(表1.)
Figure 2005119980

肌質改善作用
乾燥肌を訴えた被験者30名を1群とし、実施例1〜12および比較例1〜12の化粧料については、顔面全体に朝晩2回塗布してもらい、実施例13〜14および比較例13〜14の浴剤については、200リットルの湯に対して浴剤50グラムを溶解し、1日1回入浴使用してもらい表2.の判定基準に基づいて肌質改善作用を評価した。なお、判定は化粧料および浴剤の使用開始4週間後に行った。なお、本試験期間を通して皮膚に異常を訴えた者はなかった。
Figure 2005119980
Figure 2005119980
以下、本発明の化粧料の実施例と効果試験例を示す。なお、本発明の化粧料は、以下に掲げる実施例に限られるものではない。
実施例1
化粧水1
成分 重量%
海洋酵母発酵物 5.000
濃グリセリン 2.000
1,3−ブチレングリコール 10.000
キサンタンガム 0.050
ヒアルロン酸ナトリウム 0.010
防腐剤 適量
精製水 全量が100.000となる量
実施例2
化粧水2
成分 重量%
海洋酵母発酵物 5.000
アスコルビン酸−2−グリコシド 2.000
L−アルギニン 2.000
濃グリセリン 2.000
1,3−ブチレングリコール 10.000
キサンタンガム 0.050
ヒアルロン酸ナトリウム 0.010
防腐剤 適量
精製水 全量が100.000となる量
実施例3
乳液1
成分 重量%
トリオクタン酸グリセリル 3.000
ホホバ油 1.000
オリブ油 1.000
メチルポリシロキサン 0.100
天然ビタミンE 0.100
POE(20)ソルビタンモノオレエート 1.500
ソルビタンモノオレエート 0.500
海洋酵母発酵物 2.000
L−セリン 0.500
ピロリドンカルボン酸ナトリウム 0.100
ポリビニルピロリドン 0.050
防腐剤 適量
精製水 全量が100.000となる量
実施例4
乳液2
成分 重量%
トリオクタン酸グリセリル 3.000
ホホバ油 1.000
オリブ油 1.000
メチルポリシロキサン 0.100
天然ビタミンE 0.100
POE(20)ソルビタンモノオレエート 1.500
ソルビタンモノオレエート 0.500
海洋酵母発酵物 2.000
アルブチン 0.500
L−セリン 0.500
ピロリドンカルボン酸ナトリウム 0.100
ポリビニルピロリドン 0.050
防腐剤 適量
精製水 全量が100.000となる量
実施例5
クリーム1
成分 重量%
ベヘニルアルコール 2.000
トリオクタン酸グリセリル 3.000
ホホバ油 1.000
オリブ油 1.000
メチルポリシロキサン 0.100
天然ビタミンE 0.100
POE(20)ソルビタンモノステアレート 2.500
POE(80)硬化ヒマシ油 0.500
海洋酵母発酵物 1.000
L−セリン 0.500
ピロリドンカルボン酸ナトリウム 0.100
カルボキシビニルポリマー 0.050
水酸化カリウム 0.010
防腐剤 適量
精製水 全量が100.000となる量
実施例6
クリーム2
成分 重量%
ベヘニルアルコール 2.000
トリオクタン酸グリセリル 3.000
ホホバ油 1.000
オリブ油 1.000
メチルポリシロキサン 0.100
天然ビタミンE 0.100
POE(20)ソルビタンモノステアレート 2.500
POE(80)硬化ヒマシ油 0.500
海洋酵母発酵物 1.000
コウジ酸 0.100
L−セリン 0.500
ピロリドンカルボン酸ナトリウム 0.100
カルボキシビニルポリマー 0.050
水酸化カリウム 0.010
防腐剤 適量
精製水 全量が100.000となる量
実施例7
美容液1
成分 重量%
カルボキシビニルポリマー(2%水溶液) 10.000
カルボキシエチルセルロース 3.000
グリセリン 10.000
植物抽出液 0.500
トリエタノールアミン 0.150
メチルパラベン 0.100
クインシード液(1%水溶液) 10.000
ヒアルロン酸ナトリウム液(1%水溶液) 4.000
海洋酵母発酵物 1.000
精製水 全量が100.000となる量
実施例8
美容液2
成分 重量%
カルボキシメチルセルロースナトリウム
(2%水溶液) 10.000
カルボキシエチルセルロース 3.000
グリセリン 10.000
アラントイン 0.100
トリエタノールアミン 0.150
メチルパラベン 0.100
クインシード液(1%水溶液) 10.000
ヒアルロン酸ナトリウム液(1%水溶液) 4.000
海洋酵母発酵物 1.000
L−アルギニン 2.000
リン酸−L−アスコルビルマグネシウム 3.000
精製水 全量が100.000となる量
実施例9
パック1
成分 重量%
ヒドロキシエトキシセルロース 3.000
カルボキシビニルポリマー(2%水溶液) 10.000
ポリオキシエチレンオレイルエーテル
(15EO) 1.000
海洋酵母発酵物 5.000
L−アルギニン 2.000
エタノール 5.000
防腐剤 適量
精製水 全量が100.000となる量
実施例10
パック2
成分 重量%
ヒドロキシエトキシセルロース 3.000
カルボキシビニルポリマー(2%水溶液) 10.000
ポリオキシエチレンオレイルエーテル
(15EO) 1.000
海洋酵母発酵物 5.000
コウジ酸 0.500
L−アルギニン 0.500
エタノール 5.000
防腐剤 適量
精製水 全量が100.000となる量
実施例11
洗顔クリーム1
成分 重量%
ステアリン酸 4.000
ヤシ油脂肪酸 8.000
水酸化カリウム 0.200
1,3−ブチレングリコール 3.000
濃グリセリン 5.000
海洋酵母発酵物 1.000
ジステアリン酸ジエチレングリコール 1.000
エデト酸二ナトリウム 0.050
安息香酸ナトリウム 0.100
精製水 全量が100.000となる量
実施例12
洗顔クリーム2
成分 重量%
ステアリン酸 4.000
ヤシ油脂肪酸 8.000
水酸化カリウム 0.200
1,3−ブチレングリコール 3.000
濃グリセリン 5.000
ジステアリン酸ジエチレングリコール 1.000
エデト酸二ナトリウム 0.050
安息香酸ナトリウム 0.100
海洋酵母発酵物 1.000
グリチルリチン酸ジカリウム 0.100
精製水 全量が100.000となる量
実施例13
浴剤1
成分 重量%
無水硫酸ナトリウム 45.000
炭酸水素ナトリウム 50.000
ホウ酸ナトリウム 3.000
海洋酵母発酵物 2.000
実施例14
浴剤2
成分 重量%
無水硫酸ナトリウム 45.000
炭酸水素ナトリウム 50.000
ホウ酸ナトリウム 3.000
海洋酵母発酵物 2.000
比較例1
比較化粧水1
実施例1の海洋酵母発酵物の代わりに精製水を使用して調製した。
比較例2
比較化粧水2
実施例2の海洋酵母発酵物の代わりに精製水を使用して調製した。
比較例3
比較乳液1
実施例3の海洋酵母発酵物の代わりに精製水を使用して調製した。
比較例4
比較乳液2
実施例4の海洋酵母発酵物の代わりに精製水を使用して調製した。
比較例5
比較クリーム1
実施例5の海洋酵母発酵物の代わりに精製水を使用して調製した。
比較例6
比較クリーム2
実施例6の海洋酵母発酵物の代わりに精製水を使用して調製した。
比較例7
比較美容液1
実施例7の海洋酵母発酵物の代わりに精製水を使用して調製した。
比較例8
比較美容液2
実施例8の海洋酵母発酵物の代わりに精製水を使用して調製した。
比較例9
比較パック1
実施例9の海洋酵母発酵物の代わりに精製水を使用して調製した。
比較例10
比較パック2
実施例10の海洋酵母発酵物の代わりに精製水を使用して調製した。
比較例11
比較洗顔クリーム1
実施例11の海洋酵母発酵物の代わりに精製水を使用して調製した。
比較例12
比較洗顔クリーム2
実施例12の海洋酵母発酵物の代わりに精製水を使用して調製した。
比較例13
比較浴剤1
実施例13の海洋酵母発酵物の代わりに炭酸水素ナトリウムを使用して調製した。
比較例14
比較浴剤2
実施例14の海洋酵母発酵物の代わりに炭酸水素ナトリウムを使用して調製した。

Claims (1)

  1. 海洋酵母発酵物を含有することを特徴とする化粧料。

JP2003353583A 2003-10-14 2003-10-14 化粧料 Pending JP2005119980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353583A JP2005119980A (ja) 2003-10-14 2003-10-14 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003353583A JP2005119980A (ja) 2003-10-14 2003-10-14 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005119980A true JP2005119980A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34611831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003353583A Pending JP2005119980A (ja) 2003-10-14 2003-10-14 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005119980A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254127A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Kao Corp 化粧のりの改善方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254127A (ja) * 2011-06-07 2012-12-27 Kao Corp 化粧のりの改善方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101964809B1 (ko) No 활성 억제제, 이를 포함하는 항염증 제제, 이를 포함하는 화장품 및 이의 제조방법
JPWO2004016236A1 (ja) 化粧料
JP4414495B2 (ja) 抗菌剤、並びにそれを含む皮膚外用剤及び皮膚洗浄剤
JP2004339142A (ja) 皮膚化粧料
JP3601875B2 (ja) 化粧料
JP2004075645A (ja) 化粧料
JPH09221410A (ja) 老化防止用皮膚外用剤
KR101605324B1 (ko) 각질 제거 및 수분량 증가를 통한 건조 및 가려움 완화 효과를 가지는 보습용 화장료 조성물
JP2004075646A (ja) 化粧料
JP4919547B2 (ja) 美白化粧料
JP5986416B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2006111580A (ja) 化粧料
JP2006022050A (ja) 化粧料
JP2018127407A (ja) 表皮正常化剤並びにこれを含有する外用剤及び化粧料
JP2005119980A (ja) 化粧料
JP2004149424A (ja) 化粧料及び化粧料の保湿機能改善方法
JP2013151448A (ja) 化粧料、エラスターゼ阻害剤及び抗酸化剤
JP2002145754A (ja) 皮膚化粧料
JP3429939B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2000007548A (ja) 皮膚外用剤
KR101154501B1 (ko) 천산설연을 포함하는 각질 박리 촉진 효능을 갖는 조성물
JP5057638B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2004359603A (ja) 細胞死抑制剤
JP2005119979A (ja) 化粧料
KR102468538B1 (ko) 와일드제라늄 추출물이 함유되어 항산화, 미백 및 항염효능이 우수한 피부개선용 조성물