JP2005115505A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005115505A
JP2005115505A JP2003346598A JP2003346598A JP2005115505A JP 2005115505 A JP2005115505 A JP 2005115505A JP 2003346598 A JP2003346598 A JP 2003346598A JP 2003346598 A JP2003346598 A JP 2003346598A JP 2005115505 A JP2005115505 A JP 2005115505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
memory card
update program
update
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003346598A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Ogawa
秀明 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003346598A priority Critical patent/JP2005115505A/ja
Publication of JP2005115505A publication Critical patent/JP2005115505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 パーソナルコンピュータのない環境下でも、制御プログラムの書き換えが容易に行えるようにする。
【解決手段】 デジタルスチルカメラの電源を入れると、カードスロットにメモリカードが装填されているか否かの判定が行われる。メモリカードが検出されると、メモリカードにアップデートプログラムが記憶されているか否かの判定が行われる。アップデートプログラムが検出されると、アップデートプログラムのバージョンチェックが行われる。アップデートプログラムが新しいバージョンであれば、メモリカードからアップデートプログラムの読み出しが行われ、プログラムの書き換え処理が行われる。書き換え処理が終了すると、新たに書き換えられたプログラムで再生モードあるいは撮影モードが起動する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、制御プログラムを書き換えることが可能な電子機器に関する。
プログラムの書き換えが行えるデジタルカメラでは、最新のプログラムを組み込むことでハードウェアの動作性能を高めたり、撮影機能を拡張することができる(例えば、特許文献1参照)。プログラムデータは、パーソナルコンピュータ(以下、PCという)を利用して取り扱われ、メーカーからユーザーに対し、光ディスク等の媒体に記憶された形態で配布されたり、インターネットを利用して配信されている。また、ユーザーの手を煩わすことのないように、プログラムの書き換え作業をカメラメーカーに代行してもらうこともできる。
特開平7−225687号公報
しかしながら、従来のデジタルカメラでは、PCを所有していないユーザーはプログラムの書き換え作業をメーカーに依頼するしかなく、メーカーにデジタルカメラを一定期間預けなければならないため、その間カメラを使用できなくなるという不便な点がある。
本発明は、上記問題点を考慮してなされたもので、PCを所有していないユーザーでもプログラムの書き換え作業が自ら行え、メーカーに預ける不便さをなくした電子機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の電子機器は、機器本体内に設けられた第1の記憶媒体に記憶された制御プログラムを、外部から取り込まれたアップデートプログラムに書き換える手段を備えるとともに、機器本体に着脱自在な第2の記憶媒体が装填されていることを検知した後に、第2の記憶媒体に記憶されたアップデートプログラムを検出し、検出されたアップデートプログラムを取り込んで前記制御プログラムの書き換えを行うことを特徴とするものである。
本発明によれば、例えばメモリカードのみをメーカー等に預けることによりアップデートプログラムを入手した後、メモリカードを装填するだけで制御プログラムの書き換えが自動で行われ、PCを所有していないユーザーや、PCの操作に不慣れなユーザーでも、手軽にソフトウェアのアップデートサービスを受けることができる。また、カメラ以外の電子機器についても同様で、サービスマン等に依頼することなく、電子機器に最新のソフトウェアを組み込むことができる。
図1において、デジタルスチルカメラ1には、その前面に撮像レンズ2が設けられ、光学ファインダ3、ストロボ発光部4、シャッタボタン5、赤目防止ランプ6等が設けられている。図2において、デジタルスチルカメラ1の背面には、画像を表示する液晶ディスプレイ8、操作パネル9が設けられている。操作パネル9は、十字キー10、モード切り替えスイッチ11、電源スイッチ12を備えている。モード切替スイッチ11をスライド操作すると、被写体画像を記録する撮影モードと、撮影された画像を再生表示する再生モードとを切り替えられる。
デジタルスチルカメラ1の側面には、着脱自在なメモリカード13が差し込まれるカードスロット14が設けられている。メモリカード13は、撮影した被写体の画像データを保存するために用いられるとともに、プログラムデータを記憶させる媒体として用いられる。メモリカード13に記憶されたデータは消去することができ、その記憶容量の残りが少なくなった場合には、カードスロット14から抜き取り、他のカードに交換することもできる。カードスロット14の近傍には、テレビモニターに接続される映像出力用端子、PCやプリンタなどに接続されるUSB端子などが設けられている。
図3において、CCD撮像素子15は、撮像レンズ2によって結像した被写体像を撮像する。信号処理回路16では、CCD撮像素子15から出力される撮像信号に対し、ノイズ低減処理や増幅処理、ホワイトバランス調節やガンマ補正などの画像処理が行われる。信号処理回路16から出力された撮像信号は、ADコンバータ17においてデジタル変換され、システムコントローラ18に出力される。撮影モード時には、画像データがLCDドライバ19に出力され、液晶ディスプレイ8に被写体画像が表示される。また、シャッタボタン5が操作されると、画像データがメモリカード13に記録される。
システムコントローラ18は、カメラ各部のハードウェアを制御するもので、その主要部は、MPU21、起動プログラムメモリ22、メインプログラムメモリ23、ワークメモリ24から構成されている。MPU21は、起動プログラムメモリ22、メインプログラムメモリ23に記憶された各プログラムを実行する演算部を備えている。ワークメモリ24には、各プログラムの実行中に生じる演算データが格納される。
起動プログラムメモリ22には、デジタルスチルカメラ1の電源を投入した直後に実行される起動プログラムが記憶されている。メインプログラムメモリ23は、電気的に書き換えの可能な不揮発性メモリから構成され、起動プログラムの終了後に実行されるメインプログラムを記憶している。起動プログラムには、メインプログラムの書き換えを行うための手順と、起動プログラムの終了後にメインプログラムを実行させる手順とが定められている。メインプログラムには、撮影モードと再生モードにおける各ハードウェアの制御手順等が定められており、プログラムの新旧を表すバージョン情報が付加されている。このバージョン情報は、メモリカード13に画像が記録される際にタグ情報として画像データに組み込まれる。
図4において、デジタルスチルカメラ1の電源が投入されると、MPU21は起動プログラムメモリ22にアクセスし、起動プログラムを実行する。起動プログラムが実行されると、メモリカードインターフェース25によってメモリカード13のアクセステストが行われ、メモリカード13が装填されているか否かが確認される。メモリカード13が検出されない場合は、起動プログラムが終了してメインプログラムが実行される。なお、メモリカード13はデジタルスチルカメラ1の電源投入前に装填しておく必要がある。
メモリカード13が検出された場合には、デジタルスチルカメラ1の機種情報がメモリカード13に書き込まれるとともに、メモリカード13内にアップデートプログラムが存在するかが確認される。アップデートプログラムが検出されなかった場合には、起動プログラムが終了し、メインプログラムが実行される。一方、メモリカード13からアップデートプログラムが検出された場合、メモリカード13に記憶されたアップデートプログラムのバージョン情報が読み出され、メインプログラムメモリ23に格納されたメインプログラムのバージョン情報に基づいて、メインプログラムの新旧が比較判定される。
メモリカード13に記憶されたアップデートプログラムがメインプログラムよりも古い場合には、起動プログラムが終了してメインプログラムが実行される。アップデートプログラムがメインプログラムよりも新しい場合には、プログラムの書き換え処理が開始される。メインプログラムメモリ23はクリアされ、メモリカード13内のアップデートプログラムがメインプログラムメモリ23に書き込まれる。書き換え処理が終了すると、メモリカード13内のアップデートプログラムは消去される。なお、書き換え処理が終了するまで、メモリカード13にアップデートプログラムを残しておくことで、書き換え中にバッテリー切れなどが起きて給電が断たれても、電源を入れ直すことで書き換え処理をやり直すことができるようにしている。メモリカード13上のプログラムデータが消去されると、起動プログラムは終了し、新たに書き換えられたメインプログラムが実行される。
アップデートプログラムは、メモリカード13を持ち込んで画像のプリントを依頼したプリントサービス店で書き込んでもらうことができるようにする。プリントサービス店では、預かったメモリカード13から画像データを読み取って印画紙に画像のプリントを行うとともに、読み取った画像データの付属情報として組み込まれたメインプログラムのバージョン情報を読み出す。このとき、メモリカード13に記録された機種情報も読み取られる。プリントサービス店では、インターネット通信でカメラメーカーの運営するウェブサイトにアクセスし、カメラの機種情報からユーザーの使用する機種に適合するアップデートプログラムを選び出す。また、メモリカード13に記録されたメインプログラムのバージョン情報よりも新しいバージョンのアップデートプログラムが存在するかを調べる。ユーザーのカメラで使用されているプログラムが古いものであれば、最新のアップデートプログラムをメモリカード13に書き込み、プリント写真とともにこのメモリカードをユーザーに返却する。
ユーザーは、プリントサービス店から返却されたメモリカード13をデジタルスチルカメラ1に装填する。電源を入れると、起動プログラムが実行され、上述したようにメインプログラムの書き換えが自動的に開始される。このように、デジタルスチルカメラ1は、ユーザーがメモリカードを装填するだけで、ソフトウェアの更新を行うことができる。
本発明は、デジタルスチルカメラに限られず、着脱自在なメモリカードを使用する電子機器であれば、その形態に限定されることはなく、電子レンジや洗濯機など一般家電製品等に本発明を適用することもできる。
デジタルスチルカメラの正面斜視図である。 デジタルスチルカメラの背面斜視図である。 デジタルスチルカメラのブロック図である。 起動時の動作の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1 デジタルスチルカメラ
13 メモリカード
14 カードスロット
22 起動プログラムメモリ
23 メインプログラムメモリ

Claims (1)

  1. 機器本体内に設けられた第1の記憶媒体に記憶された制御プログラムを、外部から取り込まれたアップデートプログラムに書き換える手段を備え、
    機器本体に着脱自在な第2の記憶媒体が装填されていることを検知した後に、第2の記憶媒体に記憶されたアップデートプログラムを検出し、検出されたアップデートプログラムを取り込んで前記制御プログラムの書き換えを行うことを特徴とする電子機器。
JP2003346598A 2003-10-06 2003-10-06 電子機器 Pending JP2005115505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003346598A JP2005115505A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003346598A JP2005115505A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005115505A true JP2005115505A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34539474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003346598A Pending JP2005115505A (ja) 2003-10-06 2003-10-06 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005115505A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006134014A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Seiko Epson Corp 処理装置、プログラム更新方法
JP2010140180A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Fujitsu Ten Ltd 移動体のコンピュータプログラム更新装置、方法、およびプログラム
JP2019168799A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 Necプラットフォームズ株式会社 サーバ、サポートセンタ、サーバ管理システム、サーバの保守方法、およびサーバのプログラム
CN113495523A (zh) * 2020-03-19 2021-10-12 松下知识产权经营株式会社 可编程控制器、可编程控制器的更新方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006134014A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Seiko Epson Corp 処理装置、プログラム更新方法
JP2010140180A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Fujitsu Ten Ltd 移動体のコンピュータプログラム更新装置、方法、およびプログラム
JP2019168799A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 Necプラットフォームズ株式会社 サーバ、サポートセンタ、サーバ管理システム、サーバの保守方法、およびサーバのプログラム
CN113495523A (zh) * 2020-03-19 2021-10-12 松下知识产权经营株式会社 可编程控制器、可编程控制器的更新方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4678860B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法とプログラム
TW200806021A (en) Movings image playback device
JP5304458B2 (ja) 電子カメラ
JP2005115505A (ja) 電子機器
JP4646725B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2006325109A (ja) カメラシステム、光学ユニット、およびカメラ本体
JP5293255B2 (ja) 情報記録再生装置およびデジタルカメラ
JP4261815B2 (ja) 撮像装置
JP2007304438A (ja) 接近検出装置
JP2021082878A (ja) 撮像装置
JP4477214B2 (ja) 電子カメラ
JP4785778B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP2006202051A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP2009200895A (ja) カメラ
JP3913582B2 (ja) デジタル撮像機器
JP4557463B2 (ja) 画像処理装置
JP4599008B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP3697488B2 (ja) デジタルカメラ
JP4499901B2 (ja) 電子カメラ
JP4298491B2 (ja) 撮像装置
JP2003043966A (ja) 携帯機器およびデジタルカメラ
JP6168469B2 (ja) 電子装置
JP2003087628A (ja) 電子カメラ
JP2010050878A (ja) 撮像装置
JPH11261865A (ja) デジタルカメラ、デジタルカメラのアプリケーション及びその記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090805