JP2005115120A - 光ファイバケーブルおよびその製造方法 - Google Patents

光ファイバケーブルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005115120A
JP2005115120A JP2003350540A JP2003350540A JP2005115120A JP 2005115120 A JP2005115120 A JP 2005115120A JP 2003350540 A JP2003350540 A JP 2003350540A JP 2003350540 A JP2003350540 A JP 2003350540A JP 2005115120 A JP2005115120 A JP 2005115120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
cable
fiber core
core wire
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003350540A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Hara
昌志 原
Takeshi Shimomichi
毅 下道
Osamu Koyasu
修 子安
Satoru Shiobara
悟 塩原
Takeshi Honjo
武史 本庄
Yukiaki Tanaka
志明 田中
Keiji Ohashi
圭二 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2003350540A priority Critical patent/JP2005115120A/ja
Publication of JP2005115120A publication Critical patent/JP2005115120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】蝉などの動物の産卵による被害を減少させる。
【解決手段】光ファイバケーブル1は、単数または複数の素線またはテープ心線からなる光ファイバ心線3と、前記光ファイバ心線3の長手方向に沿って光ファイバ心線3の両側に配置された光エレメント用抗張力体13と、前記長手方向に垂直な面内において前記光エレメント用抗張力体13を結ぶ第1方向に直交する第2方向の前記光ファイバ心線3の両側に配置された引裂線条体7と、前記光ファイバ心線3、光エレメント用抗張力体13、及び引裂線条体7を被覆するケーブルシース17と、を備える長尺の光エレメント部19を有する。引裂線条体7により引き裂き性が良好で、且つ従来のノッチ部が無くなるので蝉などの動物の産卵による被害が無くなる。
【選択図】図1

Description

この発明は、引き落とし光ファイバケーブルおよびその製造方法に関する。
構内、架空用の引き落とし光ファイバケーブル(ドロップケーブル)としては1、2心程度が通常であるが、FTTH(Fiber to the home)の拡大と共に小規模マンションやビルなどに、4〜10心程度の多心化の需要が予想される。
また、後分岐作業性の観点から、収納される光ファイバ心線としては、単独の素線(または2心程度のテープ光ファイバ心線)を用いたものが有効と考える。
単光ファイバ心線を入れた多心の引き落とし光ファイバケーブルを設計しようとした場合、ルースチューブケーブルやスロットケーブルなどが考えられるが、いずれも外径が大きくなる上コスト高であるため、図10に示されているような細径でシンプルなドロップ・インドアケーブル101を踏襲したケーブルが有効である。すなわち、図10において、ドロップ・インドアケーブル101は4枚の光ファイバテープ心線103と、この近傍に平行で両脇に配置された光エレメント用抗張力体105とをケーブルシース107で被覆したもので、前記各光エレメント用抗張力体105を結んだ方向に対して直交した方向の前記光ファイバテープ心線103の両側(図10において上下)におけるケーブルシース107の表面にノッチ部109を形成せしめたものである。
また、図11を参照するに、光ファイバドロップケーブル111は、上記のドロップ・インドアケーブル101のケーブルシース107に、支持線113をケーブルシース107と同じ樹脂のシース材115で被覆した長尺のケーブル支持線部117を互いに平行に首部119を介して一体化されたものである。
上述した従来のドロップ・インドアケーブル101および光ファイバドロップケーブル111は、ノッチ部109からケーブルシース107を手で切り裂いて、内部の光ファイバを取り出して使用することができる。
ところが、ノッチ部109の内部に、蝉などの動物が産卵管などの針を刺して内部の光ファイバを損傷する場合があるという問題点があった。さらに、ケーブルシース107の内部に産み付けられた卵が成長することにより、光ファイバを圧迫することや、針を刺して開いた穴から水分が進入して伝送損失が増加して光ファイバケーブル101,111が使用できなくなるという問題点があった。
この問題を解消するために、光ファイバ心線103(あるいは光ファイバテープ心線)の近傍に、蝉の産卵管に対する外皮よりも硬い保護部材を設けた光ファイバケーブルがある(例えば、特許文献1参照)。あるいは、ノッチ部109の頂点を、光ファイバ心線103(あるいは光ファイバテープ心線)の位置からずらし、ノッチ部109の頂点直下のケーブルシース107(外皮)内に光ファイバ心線103が無いようにし、ノッチ部109の内部に蝉の針が突き刺されても、光ファイバ心線103に到達しないようにしている光ファイバケーブルがある(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−90591号公報 特開2002−90593号公報
ところで、従来の光ファイバケーブル101、111では、特許文献1および特許文献2のいずれも、産卵管などの針が刺されても光ファイバが保護部材により保護されたり、ノッチ部109の頂点が光ファイバ心線103の位置からずらされているので、光ファイバが損傷を受けないという点では効果があるとはいえ、ケーブルシース107の内部に卵が産み付けられた場合、その卵が成長して光ファイバを圧迫することや、針を刺して開いた穴から水分が進入して伝送損失が増加するという点は、解消されていないという問題点があった。
さらに、光ファイバケーブル101、111に外圧がかかると、ノッチ部109が潰れたり、ケーブルシース107に切れ目が生じたり、光ファイバの光学特性が変動するという問題点があった。
この発明は上述の課題を解決するためになされたものである。
この発明の光ファイバケーブルは、光ファイバ心線と、前記光ファイバ心線の長手方向に沿って光ファイバ心線の両側に配置された抗張力体と、前記長手方向に垂直な面内において前記抗張力体を結ぶ第1方向に直交する第2方向の前記光ファイバ心線の両側に配置された引裂線条体と、前記光ファイバ心線、抗張力体、及び引裂線条体を被覆するケーブルシースと、を備える長尺の光エレメント部を有することを特徴とするものである。
この発明の光ファイバケーブルは、前記光ファイバケーブルにおいて、支持線をシースで被覆した長尺のケーブル支持線部であって、前記光エレメント部に平行に配置され且つ一体化されたケーブル支持線部を有することが好ましい。
この発明の光ファイバケーブルは、前記光ファイバケーブルにおいて、前記光ファイバ心線は、単数または複数の素線またはテープ心線を有することが好ましい。
この発明の光ファイバケーブルは、前記光ファイバケーブルにおいて、前記長手方向に直交する面内において、前記引裂線条体を結ぶ直線が、前記光ファイバ心線によりケーブルシースに形成される孔の形状の境界線と交わることが好ましい。
この発明の光ファイバケーブルは、前記光ファイバケーブルにおいて、前記直線は、前記面内において、前記第2方向に平行であることが好ましい。
この発明の光ファイバケーブルの製造方法は、光ファイバ心線と、前記光ファイバ心線の長手方向に沿って光ファイバ心線の両側に配置された抗張力体と、前記長手方向に垂直な面内において前記抗張力体を結ぶ第1方向に直交する第2方向の前記光ファイバ心線の両側に配置された引裂線条体と、をそれぞれ走行させて押出ヘッドに供給する工程と、前記押出ヘッドに熱可塑性樹脂を押出す工程と、前記光ファイバ心線、抗張力体、及び引裂線条体をケーブルシースで被覆した光エレメント部を成形する工程と、を有することを特徴とするものである。
この発明の光ファイバケーブルの製造方法は、光ファイバ心線と、前記光ファイバ心線の長手方向に沿って光ファイバ心線の両側に配置された抗張力体と、前記長手方向に垂直な面内において前記抗張力体を結ぶ第1方向に直交する第2方向の前記光ファイバ心線の両側に配置された引裂線条体と、支持線と、をそれぞれ走行させて押出ヘッドに供給する工程と、前記押出ヘッドに熱可塑性樹脂を押出す工程と、前記光ファイバ心線、抗張力体、及び引裂線条体をケーブルシースで被覆した光エレメント部と、前記支持線をシースで被覆したケーブル支持線部と、を平行に配置し且つ一体的に成形する工程と、を有することを特徴とするものである。
この発明の光ファイバケーブルの製造方法は、前記光ファイバケーブルの製造方法において、前記光ファイバ心線、抗張力体、及び引裂線条体を押出ヘッドへ供給する工程と、熱可塑性樹脂を押出ヘッドへ供給する工程は、同時に行われることが好ましい。
以上のごとき課題を解決するための手段から理解されるように、この発明によれば、蝉などの動物が産卵管などの針を刺す隙間(ノッチ部)が無くなることから、上記の産卵による被害を減少させることができる。さらに、ノッチ部が無くなることから、ケーブルシースの強度が増加するので、従来のような外圧によるノッチ部の潰れや、ケーブルシースの切れ目や、光ファイバの光学特性の変動をなくすことができる。
また、引裂線条体が設けられているので、ケーブルシースから引裂線条体を取り出しながら、容易にケーブルシースを引き裂くことができ、光ファイバ心線を簡単に取り出すことができる。
また、光ファイバケーブルは一連の連続工程で迅速に製造できる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1を参照するに、この発明の第1の実施形態の光ファイバケーブル1は、光ファイバ心線としての例えば複数の光ファイバテープ心線(以下、単に「テープ心線」という)を有している。ここでは、4枚の2心テープ心線3が配置されている。なお、2心テープ心線3は、2本の光ファイバ素線5が一括UV樹脂7で被覆されたものである。また、各光ファイバ素線5は、例えば125μmφの石英ガラス9の外周にUV樹脂11で250μmφに被覆されたものである。
上記のテープ心線3の長手方向(図1において、紙面に対して直交する方向)に沿ってテープ心線3の両側(図1において左右)の近傍位置に、テープ心線3に平行して、光エレメント用抗張力体13が配置されている。さらに、上記のテープ心線3の長手方向に垂直な面内において、光エレメント用抗張力体13を結ぶ配置方向(第1方向)に直交する方向(図1において上下方向;第2方向)の前記テープ心線3の両側に、引裂線条体としての例えば引裂紐15が配置されている。
上記のテープ心線3、光エレメント用抗張力体13、及び引裂紐15は、熱可塑性樹脂からなるケーブルシース17で被覆され、長尺の光エレメント部19を構成する。
上記構成においては、ケーブルシース17から引裂紐15を取り出しながら、容易にケーブルシース17を引き裂くことができ、テープ心線3を簡単に取り出すことができる。さらに、この実施の形態の光ファイバケーブル1は、従来の光ファイバケーブルに存在したノッチ部がないので、ケーブルシース17の強度が増加するため、従来の光ファイバケーブルで生じていた外圧によるノッチ部の潰れや、ケーブルシースにできる切れ目や、光ファイバの光学特性の変動をなくすことができる。
さらに、従来の光ファイバケーブルでは、蝉がノッチ部の頂点から光エレメント部の内部へ針を刺すのは、産卵管の寸法とノッチ部の寸法形状から、蝉が光エレメント部を産卵しやすい対象物と認識したものと推定される。しかし、この実施の形態の光ファイバケーブル1は、蝉などの動物が産卵管などの針を刺す隙間(ノッチ部)が無くなることから、針を刺すための条件が無くなり、上記の産卵による被害が無くなる。すなわち、エレメント部19の内部に産卵されなくなるので、卵が成長して光ファイバを圧迫することや、針を刺して開いた穴から水分が進入して伝送損失が増加するという従来の問題点も解消される。
図1に示す光ファイバケーブル1の場合、ケーブルシース17の中空部21内に前記4枚のテープ心線3が配置される。そして、対向する引裂紐15を結ぶ面23(直線)がテープ心線3を収容するケーブルシース17の中空部21と交差するように引裂紐15を設けることが望ましい。
図2は、この発明の第2の実施形態の光ファイバケーブル1を示す。この光ファイバケーブル1は、図1と同様な長尺の光エレメント部19を有する。光ファイバケーブル1は、支持線25をシース27で被覆した長尺のケーブル支持線部29をさらに備える。支持線25は、例えば鋼線からなる。シース27は、熱硬化性樹脂であり、ケーブルシース17と一体的に成形される。よって、ケーブル支持線部29は、光エレメント部19に対して平行に首部31を介して一体化されている。なお、テープ心線3の長手方向に直交する面内において、前記支持線25、一対の光エレメント用抗張力体13及びテープ心線3は前記第1方向に沿って整列されて配置される。
上記構成によりこの光ファイバケーブル1は、前記光エレメント部19に、支持線25をシース27で被覆した長尺のケーブル支持線部29が互いに平行に首部31を介して一体化されていることにより、光ファイバドロップケーブルとして利用することができると共に、図1における効果と同様の効果を有する。
前述した第1,第2の実施の形態の光ファイバケーブル1では、光ファイバ心線としては、複数の2心テープ心線3が用いられているが、単数または複数の素線、または単数のテープ心線を用いるようにしても構わない。例えば、0.25mmの素線や、0.25mmの素線を備えた2心テープ心線は好適に使用されるが、4心などの他のテープ心線や、0.4〜0.9mm程度の単心線なども使用される。
また、前記光エレメント用抗張力体13としては、鋼線やFRPなどが好適に使用されると共に支持線25は鋼線が使用される。
なお、上述した第1,第2の実施の形態では、ケーブルシース17の中空部21内に、4枚のテープ心線3の間には空隙が形成されるように構成されているが、中空部21を設けずに、押出成形時に4枚のテープ心線3の間が充実に押し出されて密着した状態であっても構わない。この場合は、図1に示すように、テープ心線3の長手方向に直交する面内において、各引裂紐15を結ぶ直線(面)23は、前記テープ心線3によりケーブルシース17に形成される孔(中空部21に相当する部分)の形状の境界線と交わるようにすることが、光ファイバ心線の口出し性を良くするという点で望ましい。
また、図3および図4では、ケーブルシース17の中空部21内に、2枚の2心テープ心線3を配置した光ファイバケーブル1であり、図3は第3の実施の形態の光ファイバケーブル1としてのインナーケーブルで、図4は第4の実施の形態の光ファイバケーブル1としての光ファイバドロップケーブルである。他は、それぞれが対応する前述した第1,第2の実施の形態の光ファイバケーブル1と同様であるので、詳しい説明は省略する。
つぎに、図2に示す光ファイバケーブル1の製造方法について説明する。
図5を参照するに、光ファイバケーブル1を成形する製造ラインが図示されており、4本の2心テープ心線3、2本の光エレメント用抗張力体13、2本の引裂紐15、支持線25はそれぞれ、ボビン33,35,37,39から供給され、押出装置41の押出ヘッド43内へ送られる。4本の2心テープ心線3を挟んでその両側に一対の光エレメント用抗張力体13が平行に配置され、さらに上記のテープ心線3の長手方向に垂直な面内において、光エレメント用抗張力体13を結ぶ配置方向(第1方向)に直交する方向(図1において上下方向;第2方向)の前記テープ心線3の両側に配置されて押出装置41の押出ヘッド43内の所定位置へ供給され、支持線25も押出ヘッド43内の所定位置へ供給される。
より詳しく説明すると、図6を参照するに、押出ヘッド43の断面図が示されており、この押出ヘッド43の中心部には図7に示されているようなニップル部45が設けられていると共に、このニップル部45の外周には図8に示されているように、例えば図2の光ファイバケーブル1の断面の外周形状とほぼ同形状のダイス孔47を備えたダイス部49が設けられている。このダイス部49と前記ニップル部45との間にはシースとしての熱可塑性樹脂Pが押し出される流路51が設けられている。
また、前記ニップル部45には図7に示されているように、テープ心線3が通る通り穴としての例えばニップル孔53が形成されており、このニップル孔53は断面ほぼ矩形状であると共にニップル孔53の前方(図7において左方)には押出し方向(図6において左方向)に向かってダイス孔47の先端まで延伸する断面ほぼ矩形状のパイプ55が連結されている。また、ニップル孔53の図7において第1方向の両外側には光エレメント用抗張力体13が通るニップル孔57が設けられ、ニップル孔53の図7において第1方向に直交する第2方向の両外側には引裂紐15が通るニップル孔59が設けられ、図7において左側のニップル孔57の外側(第1方向の左側)には支持線25が通るニップル孔61が形成されている。
上記構成により、図6、図7において右側に設けられ、すなわち図5において左側に設けられたボビン33,35,37,39に巻かれている4本のテープ心線3、2本の光エレメント用抗張力体13、2本の引裂紐15、支持線25がそれぞれ引き出され、押出ヘッド43内へ送られる。4本のテープ心線3は押出ヘッド43内のニップル部45のニップル孔53およびパイプ55を通るように送られる。
また、2本の光エレメント用抗張力体13はニップル部45の各ニップル孔57を通って、また2本の引裂紐15は各ニップル孔59を通って、さらには1本の支持線25はニップル孔61を通って図6、図7において左方向へ走行すると共にダイス部49の流路51から溶融した熱可塑性樹脂Pが押し出されることにより、図2に示されているような、光ファイバケーブル1を得ることができる。
要するに、上記光ファイバケーブル1の製造方法は、以下の特徴を有する。すなわちこの製造方法では、押出ヘッド43を使用し、この押出ヘッド43は、以下を有する。
(1)先端部が円錐台(或いは断頭円錐)形状を有し且つその先端面(或いは断頭面)45aに、テープ心線3を通過させるためのニップル孔53、一対の光エレメント用抗張力体13を通過させるための一対のニップル孔57、及び2本の引裂紐15を通過させるための一対のニップル孔59を備えたニップル部45
(2)ダイス部49であって、前記ニップル部45の円錐表面に対して所定の間隔もって平行に配置された円錐形内周面を有し且つテープ心線3、光エレメント用抗張力体13、引裂紐15、支持線25と共にシース用熱可塑性樹脂Pを押し出すためのダイス孔47を備えたダイス部49
ここにニップル孔53の断面積は、ニップル孔57の断面積より大きい。またニップル孔57は、前記先端面45a上の第1方向において、ニップル孔53の両側に配置される。
そしてこの製造方法は、以下の工程を有する。
(1)ニップル孔53から、テープ心線3を引き出す工程
(2)ニップル孔57から光エレメント用抗張力体13を引き出す工程
(3)ニップル孔59から引裂紐15を引き出す工程
(4)ニップル孔61からを支持線25を引き出す工程
(5)ダイス孔47から、テープ心線3、光エレメント用抗張力体13、引裂紐15、支持線25と共に熱可塑性樹脂Pを押し出す工程
(6)前記押し出し方向におけるダイス孔47の前方で、熱可塑性樹脂Pが、テープ心線3を取り囲んだ状態で、熱可塑性樹脂Pを固化させ光エレメント用抗張力体13、引裂紐15、支持線25を一体化して成形する工程
ここにニップル孔53からのテープ心線3の引き出し工程と、ニップル孔57からの光エレメント用抗張力体13の引き出し工程と、ニップル孔59からの引裂紐15の引き出し工程と、ニップル孔61からの支持線25の引き出し工程と、ダイス孔47からの熱可塑性樹脂P等の押し出し工程とは、同時に行われる。
又、上記製造方法によれば、テープ心線3、光エレメント用抗張力体13、引裂紐15、シース17,27及び支持線25を備える光ファイバケーブル1を一連の連続工程で迅速に製造することが出来る。
上記構成により、ニップル部45とダイス部49の間の流路51から押し出される溶融した熱可塑性樹脂Pは、パイプ55とダイス孔47の間を通過中に(すなわちニップル孔53から送り出されるテープ心線3と接触する前に)固化する。従って、図2に示されるように、ケーブルシース17の中空部21内において、複数のテープ心線3とシース17の間に空隙が形成された光ファイバケーブル1が得られる。
なお、上記の支持線25を供給せずに、別のダイス部を使用して図1に示したような光ファイバケーブル1を得ることができる。
又、上記製造方法によれば、図6〜図8に於ける製造方法と同様、テープ心線3、光エレメント用抗張力体13、引裂紐15及びシース17を備える光ファイバケーブル1を一連の連続工程で迅速に製造することが出来る。
次に、この発明の実施の形態の光ファイバケーブル1の性能を詳細に説明する。
前述した第1〜第4の実施の形態の光ファイバケーブル1を製作し、これらの特性評価を実施した。その結果、伝送損失は、すべての心線が波長1.55μmで、0.25dB/km以下であった。また、製造後の歪みをBOTDRで測定したが、すべてのテープ心線3とも、のび歪みは0.05%以下であった。
さらに、機械特性に関しては、側圧、曲げとも良好な結果であった。なお、側圧試験については、JISC 6851の第7項に基づき、また曲げ試験については、JISC 6851の第14項に基づいて測定した。
側圧試験は、図9に示されているような側圧試験装置63を用いて行われた。この側圧試験では、側圧荷重1960N/100mmにて損失増加が認められず、良好な結果であった。
側圧試験装置63は、平らな鋼製の基板65と、光ファイバケーブル1のサンプルに対して長さ100mmにわたって圧壊力を均一に加える鋼製の可動板67との間で、ケーブルサンプルを圧壊できるものである。なお、可動板67のエッジ部は約5mmの半径で丸みがつけられている。また、側圧試験時は、ケーブルサンプルを横方向に動かないように基板65と可動板67の間に装着し、例えば、上記の加圧力を段階的に増加させて加えるときは、前後の加圧力の比率が1.5:1を超えないようにして、加圧力を急激に変化させることなく徐々に加える。また、上記の加圧力は、ケーブルサンプルを回転させることなく、500mm以上離れたサンプルの異なる3か所に加えられる。
また、曲げ試験は、ケーブルサンプルを試験マンドレルの周囲に緊密な螺旋状に巻き付けられるような、単独のマンドレル装置が用いられる。試験手順としては、ケーブルサンプルが均一な速さでマンドレルの周囲に緊密な螺旋状に巻き付けられる。このときサンプルがマンドレルの周囲に確実に沿うよう十分な張力が加えられる。次に、サンプルが解きほぐされ、サンプルの巻き付けと解放で、1サイクルとする。上記の手順で行われ、試験マンドレル周囲での曲げに対する光ファイバケーブル1の耐性が測定される。
以上のことから、この実施の形態によれば、以下の利点がある。
蝉などの動物が産卵管などの針を刺す隙間(ノッチ部)が無くなることから、上記の産卵による被害を減少させることができる。さらに、ケーブルシース17の強度が増加するので、従来のような外圧によるノッチ部の潰れや、ケーブルシース17の切れ目や、光ファイバの光学特性の変動をなくすことができる。
また、引裂紐15がテープ心線3の近傍に設けられているので、ケーブルシース17から引裂紐15を取り出しながら、容易にケーブルシース17を引き裂くことができ、テープ心線3を簡単に取り出すことができる。
この発明の第1の実施の形態の光ファイバケーブルの断面図である。 この発明の第2の実施の形態の光ファイバケーブルの断面図である。 この発明の第3の実施の形態の光ファイバケーブルの断面図である。 この発明の第4の実施の形態の光ファイバケーブルの断面図である。 光ファイバケーブルの製造ラインを示す概略説明図である。 押出ヘッド部の断面図である。 ニップル部の斜視図である。 ダイス部の斜視図である。 側圧試験装置の斜視図である。 従来の光ファイバケーブルの断面図である。 従来の別の光ファイバケーブルの断面図である。
符号の説明
1 光ファイバケーブル(第1〜第4の実施形態の)
3 光ファイバテープ心線(テープ心線;光ファイバ心線)
5 光ファイバ素線
13 光エレメント用抗張力体
15 引裂紐(引裂線条体)
17 ケーブルシース
19 光エレメント部
21 中空部
23 面
25 支持線
27 シース
29 ケーブル支持線部
31 首部
33,35,37,39 ボビン
41 押出装置
43 押出ヘッド
45 ニップル部
47 ダイス孔
49 ダイス部
53 ニップル孔(テープ心線3用の)
55 パイプ
57 ニップル孔(光エレメント用抗張力体13用の)
59 ニップル孔(引裂紐15用の)
61 ニップル孔(支持線25用の)

Claims (8)

  1. 光ファイバ心線と、
    前記光ファイバ心線の長手方向に沿って光ファイバ心線の両側に配置された抗張力体と、
    前記長手方向に垂直な面内において前記抗張力体を結ぶ第1方向に直交する第2方向の前記光ファイバ心線の両側に配置された引裂線条体と、
    前記光ファイバ心線、抗張力体、及び引裂線条体を被覆するケーブルシースと、
    を備える長尺の光エレメント部を有することを特徴とする光ファイバケーブル。
  2. 支持線をシースで被覆した長尺のケーブル支持線部であって、前記光エレメント部に平行に配置され且つ一体化されたケーブル支持線部を有することを特徴とする請求項1記載の光ファイバケーブル。
  3. 前記光ファイバ心線は、単数または複数の素線またはテープ心線を有することを特徴とする請求項1又は2記載の光ファイバケーブル。
  4. 前記長手方向に直交する面内において、前記引裂線条体を結ぶ直線が、前記光ファイバ心線によりケーブルシースに形成される孔の形状の境界線と交わることを特徴とする請求項1,2又は3記載の光ファイバケーブル。
  5. 前記直線は、前記面内において、前記第2方向に平行であることを特徴とする請求項4記載の光ファイバケーブル。
  6. 光ファイバ心線と、前記光ファイバ心線の長手方向に沿って光ファイバ心線の両側に配置された抗張力体と、前記長手方向に垂直な面内において前記抗張力体を結ぶ第1方向に直交する第2方向の前記光ファイバ心線の両側に配置された引裂線条体と、をそれぞれ走行させて押出ヘッドに供給する工程と、
    前記押出ヘッドに熱可塑性樹脂を押出す工程と、
    前記光ファイバ心線、抗張力体、及び引裂線条体をケーブルシースで被覆した光エレメント部を成形する工程と、
    を有することを特徴とする光ファイバケーブルの製造方法。
  7. 光ファイバ心線と、前記光ファイバ心線の長手方向に沿って光ファイバ心線の両側に配置された抗張力体と、前記長手方向に垂直な面内において前記抗張力体を結ぶ第1方向に直交する第2方向の前記光ファイバ心線の両側に配置された引裂線条体と、支持線と、をそれぞれ走行させて押出ヘッドに供給する工程と、
    前記押出ヘッドに熱可塑性樹脂を押出す工程と、
    前記光ファイバ心線、抗張力体、及び引裂線条体をケーブルシースで被覆した光エレメント部と、前記支持線をシースで被覆したケーブル支持線部と、を平行に配置し且つ一体的に成形する工程と、
    を有することを特徴とする光ファイバケーブルの製造方法。
  8. 前記光ファイバ心線、抗張力体、及び引裂線条体を押出ヘッドへ供給する工程と、熱可塑性樹脂を押出ヘッドへ供給する工程は、同時に行われることを特徴とする請求項6又は7記載の光ファイバケーブルの製造方法。
JP2003350540A 2003-10-09 2003-10-09 光ファイバケーブルおよびその製造方法 Pending JP2005115120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003350540A JP2005115120A (ja) 2003-10-09 2003-10-09 光ファイバケーブルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003350540A JP2005115120A (ja) 2003-10-09 2003-10-09 光ファイバケーブルおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005115120A true JP2005115120A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34542063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003350540A Pending JP2005115120A (ja) 2003-10-09 2003-10-09 光ファイバケーブルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005115120A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018260A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 自己支持型光ケーブルの被覆成形装置及び被覆成形方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018260A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 自己支持型光ケーブルの被覆成形装置及び被覆成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965498B2 (ja) 光ファイバケーブル及びその製造方法
JP2016075746A (ja) 間欠型光ファイバテープ心線及びその製造方法
JP5914408B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP2007041382A (ja) 光ファイバケーブル
JP6286398B2 (ja) 光ケーブルとその製造方法および製造装置
JP2005321420A (ja) 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル
JP2005115120A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP5852511B2 (ja) 光ファイババンドルおよび光ファイバケーブル
JP2013195744A (ja) 光ケーブルの製造装置および製造方法
JPH04161910A (ja) 多心光ファイバテープ心線
JP2005128423A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP4624205B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP2005049505A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP3936302B2 (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP2005091616A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP4442296B2 (ja) 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル
JP2005222080A (ja) 光ファイバテープ心線及び光ファイバテープ心線の製造方法
JP2005055704A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP4008324B2 (ja) 光ファイバケーブル及びその製造方法
JP2004070248A (ja) 光ファイバケーブルの製造方法および光ファイバケーブル、並びに前記製造方法に用いられる分線盤
JP2005215051A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP2002048955A (ja) 光ファイバテープ心線とその製造方法
JP2005156712A (ja) 光ファイバケ−ブル及びその製造方法
JP2004061963A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP2004061964A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304