JP2005114960A - 表示ユニットおよび表示機能付き装置 - Google Patents

表示ユニットおよび表示機能付き装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005114960A
JP2005114960A JP2003348096A JP2003348096A JP2005114960A JP 2005114960 A JP2005114960 A JP 2005114960A JP 2003348096 A JP2003348096 A JP 2003348096A JP 2003348096 A JP2003348096 A JP 2003348096A JP 2005114960 A JP2005114960 A JP 2005114960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
character
display unit
data
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003348096A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Kubota
敏二 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003348096A priority Critical patent/JP2005114960A/ja
Priority to US10/952,623 priority patent/US20050073523A1/en
Publication of JP2005114960A publication Critical patent/JP2005114960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract


【課題】 機械の共通化、量産性の向上によって製造コストを低減することができ、CPUの処理の負荷を軽減することができる表示ユニットおよび表示機能付き装置を提供することを目的とするものである。

【解決手段】 キャラクタフォントを表示する表示部を有する表示ユニットにおいて、複数のキャラクタフォントを、それぞれ格納している互いに異なる複数のメモリと、上記複数のキャラクタフォントの中から、所望のキャラクタフォントを選択する選択信号を入力する選択信号入力手段と、上記選択信号入力手段を介して入力された上記選択信号に基づいて選択されたキャラクタフォントを、上記表示部に表示するように制御する表示制御手段とを有する表示ユニットである。

【選択図】 図1

Description

本発明は、キャラクタフォントを表示する表示部を有する表示ユニットおよび表示機能付き装置に関する。
図7は、従来の表示ユニット200を示すブロック図である。
従来の表示ユニット200は、MFP(マルチファンクションペリフェラル、Multi Function Peripheral)である。上記MFPは、コンピュータ1またはネットワークに接続して使用されるコンピュータペリフェラル装置であり、コンピュータ1またはネットワークからの制御コマンドに従って、動作する(たとえば、特許文献1参照)。
コンピュータ1またはネットワークからの制御コマンドがなく、しかもMFP本体のキー入力信号がある場合は、MFP単体機能として動作する。
コンピュータインタフェース2は、コンピュータ1から制御コマンドを取り込み、MFPステータス情報等MFP間のデータインタフェースを常時行う。
CPU3は、それら制御コマンドを、常時解析し、スキャナユニット4、プリンタユニット5、表示モジュール7を駆動する。
図8は、従来の表示ユニット200における表示モジュール7の具体例を示すブロック図である。
コンピュータインタフェース2を介して、コンピュータ1から読み取り制御コマンドを受信すると、CPU3は、表示モジュール7を駆動し、ユーザに動作状況を示し、同時に、CCDとランプとを駆動し、原稿を読み取り、読み取った原稿画情報を、コンピュータインタフェース2を介して、コンピュータ1に送信する。
プリンタユニット5は、インクジェット、LBPなどの記録装置である。コンピュータ1からの記録制御コマンド入力と記録データとを、PCデータインタフェースユニット2を介して、受信すると、CPU3は、表示モジュール7を駆動し、ユーザに動作状況を示し、プリンタユニット5を駆動させ、記録紙に受信データを記録する。
表示モジュール7は、CPUインタフェース71と、インストラクションレジスタ72と、データレジスタ73と、アドレスカウンタ74と、タイミング発生回路75と、表示データRAM76と、キャラクタジェネレータCG3と、LCD表示ドライバ回路79と、液晶表示部80とを有する。
CPUインタフェース71は、CPU3との間におけるコマンドと、表示データとを送受信する。
インストラクションレジスタ72は、表示クリア等のインストラクションコードや表示データRAM76のアドレス情報情報を記憶するレジスタである。
CPU3からCPUインタフェース71に、表示ユニット200の制御コマンドと表示データとが書き込まれると、インストラクションレジスタ72は、受信した液晶表示部80制御コマンドを解析する。そして、解析結果に従い、表示モジュール7内のユニットを動作させ、液晶表示部80表示を行う。
データレジスタ73は、表示データRAM76に書き込むデータを、CPU3から受信し、記憶するレジスタである。
CPU3からデータレジスタ73に書き込まれたデータは、表示データRAM76に、自動的に書き込まれる。
アドレスカウンタ74は、表示データRAM76と、CGRAMとのアドレスを与えるカウンタである。
インストラクションレジスタ72にアドレスインストラクションを書くと、インストラクションレジスタ72からアドレスカウンタ74へ、アドレス情報が転送される。
表示データRAM76は、8BITの文字コードで表される表示データを記憶するRAMである。表示データRAM76のアドレスは、アドレスカウンタ74のアドレス出力によって指定される。
図9は、表示データRAM76のアドレスと、そのアドレスに記憶された文字データとが表示されている状態を示す図である。
表示位置アドレス00は、液晶表示部80の画面の左側の表示桁にあたり、以下、表示アドレスに従って、液晶表示部80の表示桁が変わる。
キャラクタジェネレータCG3は、8bitの文字コードに基づいて、LCD表示パターンを発生するROMであり、文字コードに対応する液晶表示部80表示フォントを格納しているROMである。
図10は、従来の表示ユニット200において、キャラクタジェネレータCG3のアドレスと、フォントデータ配列に入力する文字コードと、これらに対応してキャラクタジェネレータCG3から出力された表示フォントとを示す図である。
文字コードは、キャラクタジェネレータCG3のアドレスとして入力される。これによって、たとえば、キャラクタジェネレータCG3から”0”の表示フォントを出力するには、文字コード”00H”を入力する。入力した文字コードは、これをアドレスに置き換え、アドレス”00”に格納する”0”の表示フォントが、キャラクタジェネレータCG3から出力される。
タイミング発生回路75は、表示データRAM76、液晶表示部80、キャラクタフォントジェネレータCG3などを動作させるタイミング信号を発生させる。
LCD表示ドライバ回路79、データレジスタ73は、タイミング発生回路75のタイミング信号に従って、キャラクタジェネレータCG3から出力されるLCD表示フォントデータを液晶に出力する。
液晶表示部80は、液晶表示部であり、LCD表示ドライバ回路79、データレジスタ73出力によって表示制御される。
たとえば、図9に示すように、液晶表示部80上に、「2013年」を左から順に、表示する場合は、まず、CPU3は、表示ユニット200のCPUインタフェース71に、表示位置00のアドレスコマンドと”2”の文字データ02とを書き込む。
次に、インストラクションレジスタ72は、”2”の表示位置00アドレスコマンドによって、アドレスカウンタ74に、アドレス00を設定する。
次に、”2”の文字コード02Hが、データレジスタ73を介して、アドレスカウンタ74の示す表示データRAM76のアドレス00に記憶される。
次に、CPU3は、表示ユニット200のCPUインタフェース71に、表示位置01のアドレスコマンドを書き込む。インストラクションレジスタ72は、表示位置01アドレスコマンドによって、アドレスカウンタ74にアドレス01を設定する。
次に、CPU3は、表示ユニット200のCPUインタフェース71に、”0”の文字データ00Hを書き込む。書き込まれた文字コードは、データレジスタ73を介して、アドレスカウンタ74の示す表示データRAM76のアドレス01に、”0”が記憶される。
表示位置04に表示する”年”の文字コード80Hまで、上記と同様の処理を行い、表示データRAM76のアドレス00からアドレス04に、”2”、”0”、”1”、”3”、”年”の文字コード02H、00H、01H、03Hが、書き込まれる。
そして、タイミング発生回路75が、LCD表示タイミングになると、アドレスカウンタ74、表示データRAM76、キャラクタジェネレータCG3を動作させるタイミング信号を発生させる。
これによって、表示データRAM76から、上記”2”、”0”、”1”、”3”、”年”の文字コードが、順に、キャラクタジェネレータCG3に出力され、キャラクタジェネレータCG3は、文字コードに対応したLCD表示パターンを発生し、LCD表示ドライバ回路79(データレジスタ73)に出力する。
LCD表示ドライバ回路79(データレジスタ73)は、タイミング発生回路75のタイミング信号に従って、上記CGRAMとキャラクタジェネレータCG3とから出力されたLCD表示フォントデータを、液晶表示部80に出力し、これによって、液晶画面に”2013年”が表示される。
その他の複数の言語を、液晶表示部80に表示する方式は、LCDコントローラモジュール外に配置された書き換え可能なプログラムROMに、表示言語キャラクタフォントを格納する。言語表示を切り換える際は、上記書き換え可能なROMの表示用キャラクタを書き換える。
特開平8−163617号公報(第3頁、第1図)
表示モジュールに内蔵されているキャラクタジェネレータROMを使用して表示を行う従来のMFPは、1種類の表示言語用のキャラクタジェネレータROMしか持たず、しかも、上記キャラクタROMに対する表示言語切り替え手段を持たないので、表示言語毎に、表示モジュールとMFPとを製造する必要がある。
また、上記従来の書き換え可能なROM上の表示用キャラクタを書き換える方式では、高価なフラッシュメモリを使用するので、製造コストが大幅に増加し、しかも、フォントデータの書換え作業に、大幅な作業時間を必要とするので、重ねて製造コストの増加になるという問題がある。
また、液晶表示部80の外に、複数の言語を格納するROMを用いる場合、表示1画面ごとに、CPU3が全ての画像データを作成する必要があり、CPU3の処理に負荷がかかるという問題がある。
本発明は、機械の共通化、量産性の向上によって製造コストを低減することができ、CPUの処理の負荷を軽減することができる表示ユニットおよび表示機能付き装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、キャラクタフォントを表示する表示部を有する表示ユニットにおいて、複数のキャラクタフォントを、それぞれ格納している互いに異なる複数のメモリと、上記複数のキャラクタフォントの中から、所望のキャラクタフォントを選択する選択信号を入力する選択信号入力手段と、上記選択信号入力手段を介して入力された上記選択信号に基づいて選択されたキャラクタフォントを、上記表示部に表示するように制御する表示制御手段とを有する表示ユニットである。
本発明によれば、液晶表示部80の表示モジュール7内部に、複数の言語用のキャラクタフォントジェネレータを持ち、それらをMFP装置のキー入力等、外部入力装置によって、切り換え駆動し、液晶表示部を表示するので、従来、言語および国毎に生産する必要があった表示機能付き装置の表示モジュールを共通化することができ、量産性の向上による製造コストを低減することができ、また、CPUの処理の負荷を軽減することができるという効果を奏する。
発明を実施するための最良の形態は、次の実施例である。
図1は、本発明の実施例である表示ユニット100の構成を示す図である。
表示ユニット100は、コンピュータ1と、コンピュータインタフェース2と、CPU3と、スキャナユニット4と、プリンタユニット5と、キー入力ユニット6と、表示モジュール70とを有する。
表示モジュール70は、CPUインタフェース71と、インストラクションレジスタ72と、データレジスタ73と、アドレスカウンタ74と、タイミング発生回路75と、表示データRAM76と、第1のキャラクタジェネレータメモリCG1と、第2のキャラクタジェネレータメモリCG2と、ドライバ回路79と、液晶表示部80とを有する。
表示モジュール70におけるCPUインタフェース71と、インストラクションレジスタ72と、データレジスタ73と、アドレスカウンタ74と、タイミング発生回路75と、表示データRAM76と、ドライバ回路79と、液晶表示部80とは、従来の表示ユニット200に使用されているものと同様である。
第1のキャラクタジェネレータメモリCG1と、第2のキャラクタジェネレータメモリCG2とは、LCD表示キャラクタジェネレータメモリである。
図2は、第1のキャラクタジェネレータメモリCG1のアドレスとフォントデータ配列と、第2のキャラクタジェネレータメモリCG2のアドレスとフォントデータ配列とを示す図である。
図2に示すように、第1のキャラクタジェネレータメモリCG1は、日本語のカタカナフォントデータを格納し、第2のキャラクタジェネレータメモリCG2は、アルファベットのフォントデータを格納している。
次に、表示ユニット100の送信時に、第1の表示キャラクタジェネレータメモリCG1に表示する言語として日本語を設定し、第1の表示キャラクタジェネレータメモリCG1にカタカナを表示する場合と、第2の表示キャラクタジェネレータメモリCG2に表示する言語として英語を設定し、第2の表示キャラクタジェネレータメモリCG2にアルファベットを表示する場合とについて説明する。
まず、キー入力ユニット6を介して、液晶表示部80の表示設定を日本語に設定した場合の動作について説明する。
図3は、表示ユニット100に設けられているCPU3が、キー入力ユニット6からの入力に従って、表示モジュール70を設定する処理を示すフローチャートである。
図4は、上記実施例において、表示モジュール70の内部の動作を表すフローチャートである。
キー入力ユニット6を介して、液晶表示部80における表示設定を日本語に設定すると(S1、S2)、CPU3は、表示モジュール70に、日本語のカタカナ表示モードの設定を行う(S4)。表示モジュール70は、この設定を受けて、第1のキャラクタジェネレータメモリCG1を選択する選択信号CS1を出力する(S111)。
次に、表示モジュール70に、カタカナフォント「ソウシン」を表示する動作について説明する。
図5は、上記実施例において、CPU3が表示モジュール70に対して行う表示フォントデータ書き込み処理を示すフローチャートである。
CPU3は、表示モジュール70に、液晶表示部80の画面上の表示桁00桁を指定する表示位置コマンドを書き込む(S10)。表示位置コマンドを受信した表示モジュール70は、液晶表示部80の画面上の表示桁位置を示す表示データRAM76のアドレスを出力するアドレスカウンタ74に、表示桁00をさすアドレス00を設定する(S113)。
続いて、CPU3は、表示モジュール70に表示する“ソ”の文字データ40Hを書き込む(S11)。“ソ”の文字データ40Hは、データレジスタ73を介して、上記アドレスカウンタ74が示す表示桁00を表す表示データRAM76のアドレス00に、“ソ”を表示する文字データとして40Hを記憶する(S114)。
次に、CPU3は、“ウ”の表示フォントデータを表示する処理を行う。CPU3は、表示モジュール70に、液晶表示部80の画面上の表示桁01桁を指定する表示位置コマンドを書き込む(S15)。この表示位置コマンドを受信した表示モジュール70は、液晶表示部80の画面上の表示桁位置を示す表示データRAM76のアドレスを出力するアドレスカウンタ74に、表示桁01をさすアドレス01を設定する(S113)。
続いて、CPU3は、表示モジュール70に表示する“ウ”の文字データ41Hを書き込む(S16)。
“ウ”の文字データ41Hは、データレジスタ73を介して、上記アドレスカウンタ74が示す表示桁01を表す表示データRAM76のアドレス01に、“ウ”を表示する文字データとして、41Hが記憶される(S114)。
次に、CPU3は、“シ”の表示フォントデータを表示する処理を行う。CPU3は、表示モジュール70に、液晶表示部80の画面上の表示桁02桁を指定する表示位置コマンドを書き込む(S20)。この表示位置コマンドを受信した表示モジュール70は、液晶表示部80の画面上の表示桁位置をさすアドレス02を設定する(S113)。
続いて、CPU3は、表示モジュール70に表示する“シ”の文字データ42Hを書き込む(S21)。
“シ”の文字データ42Hは、データレジスタ73を介して、上記アドレスカウンタ74が示す表示桁02を表す表示データRAM76のアドレス02に、“シ”を表示する文字データとして42Hを記憶する(S114)。
次に、CPU3は、“ン”の表示フォントデータを表示する処理を行う。CPU3は、表示モジュール70に、液晶表示部80の画面上の表示桁03桁を指定する表示位置コマンドを書き込む(S25)。この表示位置コマンドを受信した表示モジュール70は、液晶表示部80の画面上の表示桁位置を示す表示データRAM76のアドレスを出力するアドレスカウンタ74に、表示桁03をさすアドレス03を設定する(S113)。
続いて、CPU3は、表示モジュール70に表示する“ン”の文字データ43Hを書き込む(S26)。“ン”の文字データ43Hは、データレジスタ73を介して、上記アドレスカウンタ74が示す表示桁03を表す表示データRAM76のアドレス03に、“ン”を表示する文字データとして、43Hを記憶する(S114)。
表示データRAM76に書き込まれた文字データ“ソ”、“ウ”、“シ”、“ン”は、LCD表示タイミングになると、タイミング発生回路75が発生する表示タイミング信号を発生する(S121)。タイミング信号に従い、表示データRAM76から、第2のキャラクタジェネレータメモリCG2と、第1のキャラクタジェネレータメモリCG1とに、文字コードが出力される(S122)。
このときに、カタカナ表示が設定されていると、選択信号CS1が第1のキャラクタジェネレータメモリCG1を選択しているので、第1のキャラクタジェネレータメモリCG1は、図2に示す第1のキャラクタジェネレータメモリCG1のアドレスと、フォントデータ配列表とに従って、カタカナ表示の「ソ」の表示フォントデータを出力する(S123)。
そして、第1のキャラクタジェネレータメモリCG1から出力された表示フォントデータ“ソ”を、LCD表示ドライバ回路79に出力し、LCD表示ドライバ回路79は、これを液晶表示部80に出力し、液晶表示部80の表示桁0の位置に、“ソ”を表示する。(S124)。
図6は、上記実施例において、表示データRAM76の状態と、液晶表示部80に表示されるフォント(カタカナ表示設定の場合)とを示す図である。
上記処理を、液晶表示部80の画面上の表示桁0から3まで、実行することによって、図6に示すように、“ソウシン”のカタカナフォントが表示される。
次に、キー入力ユニット6から、液晶表示部80における表示設定がアルファベットに設定され、表示モジュール70に、アルファベットフォントで送信を表す「SEND」表示動作について説明する。
まず、キー入力ユニット6から、液晶表示部80における表示設定がアルファベットに設定された場合について説明する。
キー入力ユニット6を介して、液晶表示部80における表示設定がアルファベットに設定されると(S1、S2)、CPU3は、表示モジュール70に、アルファベット表示モードを設定する(S3)。表示モジュール70は、これを受けて、第2のキャラクタジェネレータメモリCG2を選択する選択信号CS2を出力する(S112)。
次に、表示モジュール70に、アルファベットフォント「SEND」を表示する動作について説明する。
CPU3は、表示モジュール70に、液晶表示部80の画面上の表示桁00桁を指定する表示位置コマンドを書き込む(S10)。この表示位置コマンドを受信した表示モジュール70は、液晶表示部80の画面上の表示桁位置を示す表示データRAM76のアドレスを出力するアドレスカウンタ74に、表示桁00をさすアドレス00を設定する(S113)。
続いて、CPU3は、表示モジュール70に表示する“S”の文字データ40Hを書き込む(S11)。“S”の文字データ40Hは、データレジスタ73を介して、アドレスカウンタ74の示す表示桁00を表す表示データRAM76のアドレス00に、“S”を表示する文字データとして40Hを記憶する(S114)。
次に、CPU3は、“E”の表示フォントデータの表示処理を行う。CPU3は、表示モジュール70に、液晶表示部80の画面上の表示桁01桁を指定する表示位置コマンドを書き込む(S15)。この表示位置コマンドを受信した表示モジュール70は、液晶表示部80の画面上の表示桁位置を示す表示データRAM76のアドレスを出力するアドレスカウンタ74に、表示桁01をさすアドレス01を設定する(S113)。
続いて、CPU3は、表示モジュール70に表示する“E”の文字データ41Hを書き込む(S16)。“E”の文字データ41Hは、データレジスタ73を介して、上記アドレスカウンタ74の示す表示桁01を表す表示データRAM76のアドレス01のメモリエリアに、“ウ”を表示する文字データとして41Hを記憶する(S114)。
次に、CPU3は、“N”の表示フォントデータを表示する処理を実行する。CPU3は、表示モジュール70に、液晶表示部80の画面上の表示桁02桁を指定する表示位置コマンドを書き込む(S20)。この表示位置コマンドを受信した表示モジュール70は、液晶表示部80の画面上の表示桁位置を示す表示データRAM76のアドレスを出力するアドレスカウンタ74に、表示桁02をさすアドレス02を設定する(S113)。
続いて、CPU3は、表示モジュール70に表示する“N”の文字データ42Hを書き込む(S21)。“N”の文字データ42Hは、データレジスタ73を介して、上記アドレスカウンタ74が示す表示桁02を表す表示データRAM76のアドレス02に、“N”を表示する文字データとして42Hを記憶する(S114)。
次に、CPU3は、“D”の表示フォントデータを表示する処理を行う。CPU3は、表示モジュール70に、液晶表示部80の画面上の表示桁03桁を指定する表示位置コマンドを書き込む(S25)。この表示位置コマンドを受信した表示モジュール70は、液晶表示部80の画面上の表示桁位置を示す表示データRAM76のアドレスを出力するアドレスカウンタ74に、表示桁03をさすアドレス03を設定する(S113)。
続いて、CPU3は、表示モジュール70に表示する”D”の文字データ43Hを書き込む(S26)。“D”の文字データ43Hは、データレジスタ73を介して、上記アドレスカウンタ74の示す表示桁03を表す表示データRAM76のアドレス03に、“D”を表示する文字データとして、43Hを記憶する(S114)。
上記処理によって、液晶表示部80の画面上に表示する文字と、文字を表示する位置との設定が行われる。
表示データRAM76に書き込まれた文字データ“ソ”、“ウ”、“シ”、“ン”は、LCD表示タイミングになると、タイミング発生回路75が発生する表示タイミング信号を発生する(S121)、タイミング信号に従い、表示データRAM76から、文字コードが第2のキャラクタジェネレータメモリCG2と第1のキャラクタジェネレータメモリCG1とに出力される(S122)。
このときに、アルファベット表示を設定している場合、選択信号CS2が第2のキャラクタジェネレータメモリCG2を選択しているので、第2のキャラクタジェネレータメモリCG2は、図2に示す第2のキャラクタジェネレータメモリCG2のアドレスと、フォントデータの配列表とに従って、アルファベット表示の「S」の表示フォントデータを出力する(S123)。
そして、第2のキャラクタジェネレータメモリCG2から出力された表示フォントデータ“S”を、LCD表示ドライバ回路79に出力し、LCD表示ドライバ回路79は、これを液晶表示部80の画面に出力し、液晶表示部80の画面の表示桁0の位置に、“S”を表示する(S124)。
上記処理を、表示桁3まで実行することによって、液晶表示部80の画面上の表示桁0から3の位置に、アルファベットフォント“SEND”が表示される。
また、たとえば、液晶表示部80にカタカナ表示を行っている最中に、キー入力ユニット6を介して、アルファベットを設定することによって、カタカナ表示からアルファベット表示に切り替えることができる。
つまり、上記実施例は、キャラクタフォントを表示する表示部を有する表示ユニットにおいて、複数のキャラクタフォントを、それぞれ格納している互いに異なる複数のメモリと、上記複数のキャラクタフォントの中から、所望のキャラクタフォントを選択する選択信号を入力する選択信号入力手段と、上記選択信号入力手段を介して入力された上記選択信号に基づいて選択されたキャラクタフォントを、上記表示部に表示するように制御する表示制御手段とを有する表示ユニットである。
この場合、上記表示制御手段は、選択されたキャラクタフォントを切り替えて上記表示部に表示するように制御する手段である。
また、上記実施例は、キャラクタフォントを表示する表示部を有する表示機能付き装置において、複数のキャラクタフォントを、それぞれ格納している互いに異なる複数の読み出し専用メモリと、上記複数の読み出し専用メモリの中から、所望の読み出し専用メモリを選択する専用メモリ選択手段と、上記専用メモリ選択手段を介して選択された読み出し専用メモリに格納されているキャラクタフォンを読み出し、上記表示部に表示するように制御する表示部制御手段とを有する表示機能付き装置の例である。
この場合、上記表示部制御手段は、上記選択手段に応じて上記キャラクタフォントを切り替えて上記表示部に表示するように制御する手段である。
本発明の実施例である表示ユニット100の構成を示す図である。 第1のキャラクタジェネレータメモリCG1のアドレスとフォントデータ配列と、第2のキャラクタジェネレータメモリCG2のアドレスとフォントデータ配列とを示す図である。 表示ユニット100に設けられているCPU3が、キー入力ユニット6からの入力に従って、表示モジュール70を設定する処理を示すフローチャートである。 上記実施例において、表示モジュール70の内部の動作を表すフローチャートである。 上記実施例において、CPU3が表示モジュール70に対して行う表示フォントデータ書き込み処理を示すフローチャートである。 上記実施例において、表示データRAM76の状態と、液晶表示部80に表示されるフォント(カタカナ表示設定の場合)とを示す図である。 従来の表示ユニット200を示すブロック図である。 従来の表示ユニット200における表示モジュール7の具体例を示すブロック図である。 表示データRAM76のアドレスと、そのアドレスに記憶された文字データとが表示されている状態を示す図である。 従来の表示ユニット200において、キャラクタジェネレータCG3のアドレスと、フォントデータ配列に入力する文字コードと、これらに対応してキャラクタジェネレータCG3から出力された表示フォントとを示す図である。
符号の説明
100…表示ユニット
1…コンピュータ、
2…コンピュータインタフェース、
3…CPU、
4…スキャナユニット、
5…プリンタユニット、
6…キー入力ユニット、
70…表示モジュール、
73…データレジスタ、
74…アドレスカウンタ、
75…タイミング発生回路、
76…表示データRAM、
CG1…第1キャラクタジェネレータメモリ、
CG2…第2キャラクタジェネレータメモリ、
79…ドライバ回路、
80…液晶表示部。

Claims (4)

  1. キャラクタフォントを表示する表示部を有する表示ユニットにおいて、
    複数のキャラクタフォントを、それぞれ格納している互いに異なる複数のメモリと;
    上記複数のキャラクタフォントの中から、所望のキャラクタフォントを選択する選択信号を入力する選択信号入力手段と;
    上記選択信号入力手段を介して入力された上記選択信号に基づいて選択されたキャラクタフォントを、上記表示部に表示するように制御する表示制御手段と;
    を有することを特徴とする表示ユニット。
  2. 請求項1において、
    上記表示制御手段は、選択されたキャラクタフォントを切り替えて上記表示部に表示するように制御する手段であることを特徴とする表示ユニット。
  3. キャラクタフォントを表示する表示部を有する表示機能付き装置において、
    複数のキャラクタフォントを、それぞれ格納している互いに異なる複数の読み出し専用メモリと;
    上記複数の読み出し専用メモリの中から、所望の読み出し専用メモリを選択する専用メモリ選択手段と;
    上記専用メモリ選択手段を介して選択された読み出し専用メモリに格納されているキャラクタフォンを読み出し、上記表示部に表示するように制御する表示部制御手段と;
    を有することを特徴とする表示機能付き装置。
  4. 上記表示部制御手段は、上記選択手段に応じて上記キャラクタフォントを切り替えて上記表示部に表示するように制御する手段であることを特徴とする表示機能付き装置。
JP2003348096A 2003-10-07 2003-10-07 表示ユニットおよび表示機能付き装置 Pending JP2005114960A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348096A JP2005114960A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 表示ユニットおよび表示機能付き装置
US10/952,623 US20050073523A1 (en) 2003-10-07 2004-09-28 Display unit, and apparatus having a display function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348096A JP2005114960A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 表示ユニットおよび表示機能付き装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005114960A true JP2005114960A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34386424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003348096A Pending JP2005114960A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 表示ユニットおよび表示機能付き装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050073523A1 (ja)
JP (1) JP2005114960A (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156872A (en) * 1980-05-08 1981-12-03 Hitachi Ltd Character display unit
US4316188A (en) * 1980-05-27 1982-02-16 Cincinnati Milacron Inc. Multiple font display control
US4683469A (en) * 1985-03-14 1987-07-28 Itt Corporation Display terminal having multiple character display formats
JP2579362B2 (ja) * 1989-05-12 1997-02-05 三菱電機株式会社 画面表示装置
US5107259A (en) * 1989-06-12 1992-04-21 Motorola, Inc. Means and method of displaying a message in a plurality of scripts
DE68920147T2 (de) * 1989-10-12 1995-06-29 Ibm Anzeigesystem.
US5124694A (en) * 1990-12-21 1992-06-23 Dien Ghing Hsin Display system for Chinese characters
TW366457B (en) * 1994-12-01 1999-08-11 Sega Enterprises Kk Data processor and the data processing method
US5721568A (en) * 1995-06-28 1998-02-24 Lg Semicon Co., Ltd. Font ROM control circuit for on-screen display
US5577045A (en) * 1995-08-16 1996-11-19 Motorola, Inc. Selective call receiver for recovering garbled message fragments
KR100196568B1 (ko) * 1995-12-27 1999-06-15 윤종용 무선호출수신기의 문자수신 표시장치
JPH113338A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Toshiba Corp 多言語入力システム、多言語入力方法及び多言語入力プログラムを記録した記録媒体
JPH1145081A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Mitsubishi Electric Corp オンスクリーンディスプレイ装置および画像表示方法
KR100275744B1 (ko) * 1998-09-18 2000-12-15 윤종용 그래픽 및 문자 혼용 lcd 구동 ic
JP2001175386A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Fujitsu Ltd 表示装置及び表示方法並びに記憶媒体
US6809725B1 (en) * 2000-05-25 2004-10-26 Jishan Zhang On screen chinese keyboard
GB0106016D0 (en) * 2001-03-12 2001-05-02 Esselte Nv Printing Device
US20030046605A1 (en) * 2001-09-03 2003-03-06 Farstone Technology Inc. Data protection system and method regarding the same
US20040085570A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Jimmy Sfaelos Visual recognition GUI for localized language selections

Also Published As

Publication number Publication date
US20050073523A1 (en) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005114960A (ja) 表示ユニットおよび表示機能付き装置
JPH03136095A (ja) 印刷装置
JPH08160934A (ja) 文字情報処理装置
US6178003B1 (en) Method of and apparatus for transmitting printer control file to printer
JPH0113117B2 (ja)
JPH0216077A (ja) 表示装置
JP2006163140A (ja) マルチファンクションペリフェラル(mfp)用表示装置
JP3475532B2 (ja) 文字情報処理装置
JPS6318218B2 (ja)
JP2002281259A (ja) 画像形成装置
JP2543501B2 (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH04318616A (ja) プリンタ装置
JP2006178846A (ja) プリンタシステム
JPH07101116A (ja) プリンタ装置
JPH02286297A (ja) 毛筆プロッタの文字選択装置
JPH03164283A (ja) プリンタ装置
JPH03143656A (ja) カラープリンタ装置
JPH06251016A (ja) 画像形成装置
JP2019034506A (ja) 画像処理装置
JPS59168531A (ja) 情報記憶装置
JPS63163626A (ja) プリンタにおけるコマンド制御装置
JPH0256670A (ja) 文書処理装置
JPH07186465A (ja) 印刷装置
JP2000155636A (ja) ウィンドウ制御装置、ウィンドウ制御方法、及び記憶媒体
JPS59168540A (ja) 情報記憶装置