JP2005112541A - 行先釦登録システム - Google Patents

行先釦登録システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005112541A
JP2005112541A JP2003348593A JP2003348593A JP2005112541A JP 2005112541 A JP2005112541 A JP 2005112541A JP 2003348593 A JP2003348593 A JP 2003348593A JP 2003348593 A JP2003348593 A JP 2003348593A JP 2005112541 A JP2005112541 A JP 2005112541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination button
button
destination
floor
operation panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003348593A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Mishima
浩一 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2003348593A priority Critical patent/JP2005112541A/ja
Publication of JP2005112541A publication Critical patent/JP2005112541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

【課題】 エレベータの据付工事段階などのように液晶モニタなどで、乗りかごの位置を表示することができないときでも、接続先固定方式で、操作盤とかご制御装置との間の結線を行わせ、誤配線の発生率を大幅に低減する。
【解決手段】 行先釦登録モードが指定されたとき、最初に操作された釦位置4eにある行先釦5を最下階を示す行先釦であると判断して、この釦位置4eに対応するメモリアドレスのデータ欄に“1”を書き込むとともに、操作された行先釦5を点灯して、登録済みであることを表示し、次に操作された釦位置4fにある行先釦6を2階を示す行先釦であると判断して、この釦位置4fに対応するメモリアドレスのデータ欄に“2”を書き込むとともに、操作された行先釦6を点灯して、登録済みであることを表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、乗りかごの操作盤に設けられた各行先釦の配置内容、ビルなどの停止階床数に関係なく、操作盤とかご制御装置とを繋ぐケーブルの接続を行い得るようにした行先釦登録システムに関する。
ビルなどで使用されるエレベータの行先釦登録システムでは、建物の階床数が所定階床数、例えば8階床以下であるとき、図11に示すように、最大、8階床分の行先釦を登録することができる共通化された操作盤101を使用することでシステム全体のコストダウンを図っている。
このシステムで階床数が“2”であるときには、操作盤101に設けられた各釦位置102a〜102hのうち、上にある2つの各釦位置102g、102hに各行先釦103、104を配置し、残りの釦位置102a〜102fに蓋をするなどの処置を行い、また階床数が“3”であるとき、図12に示すように、最も上にある釦位置102hを除いた各釦位置102e、102f、102gに各行先釦103、104、105を配置し、残りの釦位置102a〜102d、102hに蓋をするなどの処置を行うことで対応している。
ところで、このような従来の行先釦登録システムでは、ビルの階床数が変わると、操作盤101上に配置される各行先釦103〜105の配置が変わってしまうことから、ビルの階床数に応じて、操作盤101に設けられた各ピン番号と、操作盤101の操作内容処理、点灯処理などを行うかご制御装置に設けられた各ピン番号とを確認しながら、複数のリード線などで、これらを接続しなければならず、その分だけ作業が繁雑になるとともに、誤配線の発生率が高くなってしまうという問題があった。
そこで、このような問題を解決する方法として、特開平2−62386号公報に記載のものでは、各行先釦と、各階床とを設定するモードを設け、インジケータに表示された乗りかごの位置に対応する行先釦を操作することにより、各行先釦の接続先を固定することができるようにしている。
特開平2−62386号公報
しかしながら、上述したような従来の行先釦登録方法では、インジケータ上に設定を行いたい階床を表示した後に、該当する行先釦を操作しなければならないため、乗りかご内に複数の操作盤が設置されているときには、1階床毎に乗りかご内に設置された全ての操作盤を操作したり、1つの操作盤に設けられた全行先釦の設定を終了してから、残りの操作盤について、同じ作業を行わなければならず、作業が繁雑になってしまうという問題がある。
また、近年、乗りかご内に液晶モニタなどを設置し、様々な情報とともに、乗りかごの位置などを表示するようにしたものが開発されている。
しかしながら、エレベータの据付工事を行う段階では、このような液晶モニタなどの装置を設置していないことが多い。
このため、エレベータの据付工事段階では、このような液晶モニタをインジケータとして使用して、上述した特開平2−62386号公報などに記載された行先釦登録方法により各行先釦と各階床との関係を登録することができないという問題がある。
本発明は上記の事情に鑑み、エレベータの据付工事段階などのように液晶モニタなどで、乗りかごの位置を表示することができないときでも、各行先釦と各階床との関係を登録することができ、これによって各行先釦の接続先を固定して、各行先釦のケーブル接続作業を簡素化することができるとともに、誤配線の発生率を大幅に低減することができる行先釦登録システムを提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために本発明は、請求項1では、操作盤に設けられた各行先釦に各階床を割り当てる行先釦登録システムにおいて、前記操作盤に設けられた前記各行先釦と前記各階床との関係が書き換え自在に登録される設定テーブルと、行先釦登録モードが指定されているとき、前記各行先釦の操作順に、これら各行先釦に予め指定された階床を割り当てて、前記設定テーブルに前記各行先釦と前記各階床との関係を登録するとともに、登録済みの前記行先釦を点灯制御するエレベータ制御装置とを備えたことを特徴としている。
上記の構成によれば、エレベータの据付工事段階などのように液晶モニタなどで、乗りかごの位置を表示することができないときでも、各行先釦と各階床との関係を登録し、これによって各行先釦の接続先を固定して、各行先釦のケーブル接続作業を簡素化でき、誤配線の発生率を大幅に低減できる。
請求項2では、請求項1に記載の行先釦登録システムにおいて、前記エレベータ制御装置は、行先釦登録モードが指定された状態で、前記行先釦が操作されたとき、この行先釦が階床割り当て済みの行先釦かどうかをチェックし、階床割り当て済みの行先釦でなければ、前記各行先釦の操作順に、これら各行先釦に予め指定された階床を割り当てて、前記設定テーブルに前記各行先釦と前記各階床との関係を登録するとともに、登録済みの前記行先釦を点灯制御し、階床割り当て済みの行先釦であれば、前記設定テーブルに登録されている、前記行先釦の階床割り当てを解除するとともに、解除済みの前記行先釦を消灯制御することを特徴としている。
上記の構成によれば、エレベータの据付工事段階などのように液晶モニタなどで、乗りかごの位置を表示することができないときでも、各行先釦と各階床との関係を登録し、これによって各行先釦の接続先を固定して、各行先釦のケーブル接続作業を簡素化するとともに、誤配線の発生率を大幅に低減し、さらに各行先釦と各階床との関係を登録する際、設定済みの行先釦が再度、操作されたとき、この行先釦の設定を解除して、再度、設定し、これによって各行先釦と各階床との関係を登録するときの誤設定を容易に修正できる。
本発明の行先釦登録システムによれば、エレベータの据付工事段階などのように液晶モニタなどで、乗りかごの位置を表示することができないときでも、各行先釦と各階床との関係を登録することができ、これによって各行先釦の接続先を固定して、各行先釦のケーブル接続作業を簡素化することができるとともに、誤配線の発生率を大幅に低減することができる。
<第1の実施形態>
図1は本発明による行先釦登録システムの第1の実施形態を示すブロック図である。
この図に示す行先釦登録システム1は、エレベータの乗りかご内などに配置され、例えば、停止階数として最大8階床分の行先釦を登録することができる操作盤2と、操作盤2の操作内容に応じて呼びを発生する処理、呼びの登録内容に応じて操作盤2の各釦位置4a〜4hのうち、釦位置4e〜4gに各々、配置された行先釦5〜7を点灯する処理などを行うかご制御装置8と、一端側に形成されたコネクタがかご制御装置8に設けられたコネクタに差し込まれ、他端側に形成されたコネクタが操作盤2に設けられたコネクタに差し込まれるフラットケーブル9と、ビルの機械室10などに配置され、シリアル伝送ライン11を介して、かご制御装置8と通信を行い、操作盤2に設けられた各行先釦5〜7と各階床との関係を取り込んで登録する処理、かご制御装置8から出力される呼びを登録して、乗りかごの運転を制御する処理、呼びの登録内容をかご制御装置8に供給する処理などを行うエレベータ制御装置12とを備えている。
さらに、行先釦登録システム1は、図3、図4に示すような設定テーブル13などが格納される書き換え可能な記憶素子、例えばEEPROMなどを持ち、操作盤2に設けられたコネクタの各ピン位置とかご制御装置8に設けられたコネクタの各ピン位置とに応じて、設定テーブル13の各行先釦欄に釦位置4a〜4hを書き込むとともに、各メモリアドレス欄にアドレス番号(ピン番号)が書き込まれ、またエレベータ制御装置12から各行先釦5〜7と各階床数との関係を示す設定データが出力されたとき、これを取り込んで各釦位置4a〜4hに対応するメモリアドレスのデータ欄に、各釦位置4a〜4hに割り当てられた階床を書き込む設定情報記憶装置14と、携帯型端末装置などによって構成され、行先釦登録モードへの切替指示などが入力されたとき、エレベータ制御装置12に行先釦設定動作を行わせる保守端末装置15とを備えている。
次に、図1乃至図3に基づいて、行先釦登録システム1の行先釦登録動作を説明する。
まず、図2のフローチャートに示すように、保守端末装置15が操作されて、行先釦登録モードへの切替が指示されると(ステップS1)、エレベータ制御装置12によって、行先釦登録処理が開始されて、設定情報記憶装置14内の設定テーブル13に設けられたメモリアドレスのデータ欄が全て“0”にされるとともに、エレベータの運転が中止され、最初の設定階として最下階(本例では1階)が設定される(ステップS2)。
この後、操作盤2に設けられている各行先釦5〜7のうち、最下階(1階)に対応する行先釦5が操作されて、操作盤2の釦位置4eから出力信号が出力され、これが操作盤2→フラットケーブル9→かご制御装置8→シリアル伝送ライン11→エレベータ制御装置12なる経路で供給されると(ステップS3)、エレベータ制御装置12によって、図3に示すように、出力信号を出力した釦位置4eに対応するメモリアドレスのデータ欄に“1”が書き込まれる(ステップS4)。
次いで、エレベータ制御装置12によって、設定情報記憶装置14に設けられた設定テーブル13の内容が読み出されて、釦位置4eに対する点灯指令が生成され、これがエレベータ制御装置12→シリアル伝送ライン11→かご制御装置8→フラットケーブル9→操作盤2の釦位置4eなる経路で供給されて、この釦位置4eに取り付けられている行先釦(今回、操作された行先釦)5が点灯される(ステップS5)。
この後、エレベータ制御装置12によって、設定階として次の階(この場合、2階)が選択され、以後、上述した行先釦登録手順と同じ手順で、各行先釦6、7と階床との関係を設定する動作が繰り返される(ステップS3〜S7)。
これにより、図4に示すように、行先釦6が2階の行先釦に設定されて、この行先釦6が取り付けられた釦位置4fに対応するメモリアドレスのデータ欄に“2”が書き込まれた後、行先釦7が3階の行先釦に設定されて、この行先釦7が取り付けられた釦位置4gに対応するメモリアドレスのデータ欄に“3”が書き込まれる。
そして、各行先釦5〜7に対する階床の設定が終了し、保守端末装置15が操作されて、通常の運転モードへの切替が指示されると、エレベータ制御装置12によって、乗りかごの運転が開始されて、設定情報記憶装置14の設定内容、操作盤2の操作内容などに応じ、乗りかごの上昇、下降、停止などが行われる(ステップS7)。
このように、第1の実施形態では、行先釦登録モードが指定されたとき、最初に操作された釦位置4eにある行先釦5を最下階(1階)を示す行先釦であると判断して、この釦位置4eに対応するメモリアドレスのデータ欄に“1”を書き込むとともに、操作された行先釦5を点灯して、登録済みであることを表示し、次に操作された釦位置4fにある行先釦6を2階を示す行先釦であると判断して、この釦位置4fに対応するメモリアドレスのデータ欄に“2”を書き込むとともに、操作された行先釦6を点灯して、登録済みであることを表示するようしているので、エレベータの据付工事段階などのように液晶モニタなどで、乗りかごの位置を表示することができないときでも、各行先釦5〜7と各階床との関係を登録することができ、これによってフラットケーブル9の一端に設けられたコネクタを操作盤2のコネクタに差し込ませるとともに、フラットケーブル9の他端に設けられたコネクタをかご制御装置8のコネクタに差し込ませるだけで、これら操作盤2と、かご制御装置8との間の結線作業を終わらせることができ、誤配線の発生率を大幅に低減することができる。
また、第1の実施形態では、乗りかご内に設けられる操作盤2の数を1台にしているが、操作盤2の数が2台以上である場合には、各操作盤2毎に図3に示す設定テーブル13を設け、各操作盤2毎に、各行先釦5〜7を最下階から順番に操作するだけで、各行先釦5〜7を登録することができる。
この際、全ての操作盤2を最下階から順番に操作していっても、操作盤2毎に最下階から最上階までの設定を完了してから、次の操作盤2の設定を行っても良い。さらに、最初、全ての操作盤2に最下階を同時に設定し、途中から各操作盤2毎に、最上階まで完了することもできる。
<第2の実施形態>
次に、本発明による行先釦登録システムの第2の実施形態を説明する。なお、ブロック図は図1に示した第1の実施形態と同一であるため、図示は省略する。
第2の実施形態では、エレベータ制御装置12が各行先釦5〜7と各階床との関係を登録する際、間違った操作が行われたとき、これを検知して修正できるようにし、各行先釦5〜7と各階床との関係を登録するときの作業を容易にするようにしたことである。
次に、図5に乃至図10を参照しつつ、第2の実施形態における行先釦登録動作を説明する。
まず、図5のフローチャートに示すように、保守端末装置15が操作されて、行先釦登録モードへの切替が指示されると(ステップS11)、エレベータ制御装置12によって、行先釦登録処理が開始されて、設定情報記憶装置14内の設定テーブル13に設けられたメモリアドレスのデータ欄が全て“0”にされるとともに、エレベータの運転が中止され、最初の設定階として最下階(この場合、1階)が設定される(ステップS12)。
この後、操作盤2に設けられている各行先釦5〜7のうち、最下階に対応する行先釦5が操作されて、操作盤2の釦位置4eから出力信号が出力され、これが操作盤2→フラットケーブル9→かご制御装置8→シリアル伝送ライン11→エレベータ制御装置12なる経路で供給されると(ステップS13)、エレベータ制御装置12によって、出力信号を出力した釦位置4eが設定済みの釦位置であるかどうかがチェックされる。
そして、釦位置4eが未設定の釦位置であれば(ステップS14)、エレベータ制御装置12によって、図6に示すように、出力信号を出力した釦位置4eに対応するメモリアドレスのデータ欄に“1”が書き込まれるとともに(ステップS15)、設定情報記憶装置14に設けられた設定テーブル13の内容が読み出されて、釦位置4eに対する点灯指令が生成され、これがエレベータ制御装置12→シリアル伝送ライン11→かご制御装置8→フラットケーブル8→操作盤2の釦位置4eなる経路で供給されて、この釦位置4eに取り付けられている行先釦(今回、操作された行先釦)5が点灯される(ステップS16)。
この後、エレベータ制御装置12によって、設定階として次の階(この場合、2階)が選択され(ステップS17)、以後、上述した行先釦登録手順と同じ手順で、各行先釦6、7と階床との関係を設定する動作が繰り返される(ステップS13〜S18)。
これにより、図7に示すように、行先釦6が2階の行先釦に設定されて、この行先釦6が取り付けられた釦位置4fに対応するメモリアドレスのデータ欄に“2”が書き込まれた後、行先釦7が3階の行先釦に設定されて、この行先釦7が取り付けられた釦位置4gに対応するメモリアドレスのデータ欄に“3”が書き込まれる。
一方、出力信号を出力した釦位置が設定済みかどうかをチェックしたとき、図8に示すように、釦位置4eに取り付けられた行先釦5を最下階(1階)を示す行先釦にし、釦位置4fに取り付けられた行先釦6を2階を示す行先釦として設定した状態で、2階を示す釦位置4fに取り付けられた行先釦6が再度、操作され、釦位置4fから出力信号が出力されていれば(ステップS14)、エレベータ制御装置12によって、図9に示すように、釦位置4fに対応するメモリアドレスのデータ欄が“0”に戻されるとともに(ステップS19)、設定情報記憶装置14に設けられた設定テーブル13の内容が読み出されて、釦位置4fに対する消灯指令が生成され、これがエレベータ制御装置12→シリアル伝送ライン11→かご制御装置8→フラットケーブル8→操作盤2の釦位置4fなる経路で供給されて、この釦位置4fに取り付けられている行先釦6が消灯される(ステップS20)。
また、出力信号を出力した釦位置が設定済みかどうかをチェックしたとき、図8に示すように、釦位置4eに取り付けられた行先釦5を最下階を示す行先釦にし、釦位置4fに取り付けられた行先釦6を2階を示す行先釦として設定した状態で、1階を示す釦位置4eに取り付けられた行先釦5が再度、操作され、釦位置4eから出力信号が出力されていれば(ステップS14)、エレベータ制御装置12によって、図10に示すように、釦位置4eに対応するメモリアドレスのデータ欄と、釦位置4fに対応するメモリアドレスのデータ欄とが“0”に戻されるとともに、設定情報記憶装置14に設けられた設定テーブル13の内容が読み出されて、釦位置4e、4fに対する消灯指令が生成され、これらがエレベータ制御装置12→シリアル伝送ライン11→かご制御装置8→フラットケーブル9→操作盤2の釦位置4e、4fなる経路で供給されて、釦位置4eに取り付けられている行先釦(今回、操作された行先釦)5と、釦位置4fに取り付けられている行先釦(行先釦5の上階に設定された行先釦)6とが消灯される(ステップS20)。
次いで、エレベータ制御装置12によって、設定階として、今回、解除された階が選択され(ステップS21)、以後、上述した行先釦登録手順と同じ手順で、各行先釦5、6、7と階床との関係を設定する動作が繰り返される(ステップS13〜S21)。
そして、各行先釦5〜7に対する階床の設定が終了し、保守端末装置15が操作されて、通常の運転モードへの切替が指示されると、エレベータ制御装置12によって、乗りかごの運転が開始されて、設定情報記憶装置14の設定内容、操作盤2の操作内容などに応じ、乗りかごの上昇、下降、停止などが行われる(ステップS18)。
このように、第2の実施形態では、行先釦登録モードが指定され、操作された各行先釦5〜7を最下階を示す行先釦、2階を示す行先釦、3階を示す行先釦として、設定テーブル13に登録しているとき、既に登録している行先釦、例えば行先釦5が再度、操作されたとき、この行先釦5の設定と、この行先釦5より上の階を示す行先釦6の設定とを解除して、再度、設定するようにしているので、エレベータの据付工事段階などのように液晶モニタなどで、乗りかごの位置を表示することができないときでも、各行先釦5〜7と各階床との関係を登録することができ、これによってフラットケーブル9の一端に設けられたコネクタを操作盤2のコネクタに差し込ませるとともに、フラットケーブル9の他端に設けられたコネクタをかご制御装置8のコネクタに差し込ませるだけで、これら操作盤2と、かご制御装置8との間の結線作業を終わらせることができ、誤配線の発生率を大幅に低減することができる。
さらに、各行先釦5〜7と各階床との関係を登録する際、設定済みの行先釦、例えば行先釦6が再度、操作されたとき、この行先釦6の設定を解除して、再度、設定することができ、これによって各行先釦5〜7と各階床との関係を登録するときの誤設定を容易に修正することができる。
また、第2の実施形態では、乗りかご内に設けられる操作盤2の数を1台にしているが、操作盤2の数が2台以上である場合には、各操作盤2毎に、設定テーブル13を設け、各操作盤2毎に、各行先釦5〜7を最下階から順番に操作するだけで、各行先釦5〜7を登録することができる。
この際、全ての操作盤2を最下階から順番に操作していっても、操作盤2毎に最下階から最上階までの設定を完了してから、次の操作盤2の設定を行っても良い。さらに、最初、全ての操作盤2に最下階を同時に設定し、途中から各操作盤2毎に最上階まで完了することもできる。
本発明による行先釦登録システムの実施形態を示すブロック図である。 第1の実施形態における行先釦登録システムの行先釦登録動作例を示すフローチャートである。 図1に示す設定情報記憶装置内に格納される設定テーブルの一例を示す説明図である。 図1に示す行先釦登録システムの行先釦登録動作で、行先釦が登録された設定テーブルの一例を示す説明図である。 第2の実施形態における行先釦登録システムの行先釦登録動作例を示すフローチャートである。 第2の実施形態における行先釦登録システムの行先釦登録動作で、行先釦が登録された設定テーブルの一例を示す説明図である。 第2の実施形態における行先釦登録システムの行先釦登録動作で、行先釦が登録された設定テーブルの一例を示す説明図である。 第2の実施形態における行先釦登録システムの行先釦登録解除動作で、行先釦が解除された設定テーブルの一例を示す説明図である。 第2の実施形態における行先釦登録システムの行先釦登録解除動作で、行先釦が解除された設定テーブルの一例を示す説明図である。 第2の実施形態における行先釦登録システムの行先釦登録解除動作で、行先釦が解除された設定テーブルの一例を示す説明図である。 従来から知られている行先釦登録システムで使用される操作盤の一例を示すブロック図である。 従来から知られている行先釦登録システムで使用される操作盤の一例を示すブロック図である。
符号の説明
1:行先釦登録システム
2:操作盤
4a〜4h:釦位置
5、6、7:行先釦
8:かご制御装置
9:フラットケーブル
10:機械室
11:シリアル伝送ライン
12:エレベータ制御装置
13:設定テーブル
14:設定情報記憶装置
15:保守端末装置

Claims (2)

  1. 操作盤に設けられた各行先釦に各階床を割り当てる行先釦登録システムにおいて、
    前記操作盤に設けられた前記各行先釦と前記各階床との関係が書き換え自在に登録される設定テーブルと、
    行先釦登録モードが指定されているとき、前記各行先釦の操作順に、これら各行先釦に予め指定された階床を割り当てて、前記設定テーブルに前記各行先釦と前記各階床との関係を登録するとともに、登録済みの前記行先釦を点灯制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする行先釦登録システム。
  2. 請求項1に記載の行先釦登録システムにおいて、
    前記制御手段は、行先釦登録モードが指定された状態で、前記行先釦が操作されたとき、この行先釦が階床割り当て済みの行先釦かどうかをチェックし、
    階床割り当て済みの行先釦でなければ、前記各行先釦の操作順に、これら各行先釦に予め指定された階床を割り当てて、前記設定テーブルに前記各行先釦と前記各階床との関係を登録するとともに、登録済みの前記行先釦を点灯制御し、
    階床割り当て済みの行先釦であれば、前記設定テーブルに登録されている、前記行先釦の階床割り当てを解除するとともに、解除済みの前記行先釦を消灯制御する、
    ことを特徴とする行先釦登録システム。
JP2003348593A 2003-10-07 2003-10-07 行先釦登録システム Pending JP2005112541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348593A JP2005112541A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 行先釦登録システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348593A JP2005112541A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 行先釦登録システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005112541A true JP2005112541A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34540744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003348593A Pending JP2005112541A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 行先釦登録システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005112541A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104098001A (zh) * 2013-04-03 2014-10-15 东芝电梯株式会社 电梯的轿厢操作盘设定装置
CN105016156A (zh) * 2015-07-24 2015-11-04 广州广日电梯工业有限公司 一种电梯按钮识别系统及方法
CN110104515A (zh) * 2019-05-06 2019-08-09 上海新时达电气股份有限公司 一种电梯内召控制系统
CN115159282A (zh) * 2022-07-01 2022-10-11 日立楼宇技术(广州)有限公司 一种电梯操纵箱按钮生产方法、电梯操纵箱及上位机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104098001A (zh) * 2013-04-03 2014-10-15 东芝电梯株式会社 电梯的轿厢操作盘设定装置
JP2014201389A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 東芝エレベータ株式会社 エレベータのかご操作盤設定装置
CN105016156A (zh) * 2015-07-24 2015-11-04 广州广日电梯工业有限公司 一种电梯按钮识别系统及方法
CN110104515A (zh) * 2019-05-06 2019-08-09 上海新时达电气股份有限公司 一种电梯内召控制系统
CN110104515B (zh) * 2019-05-06 2021-10-01 上海新时达电气股份有限公司 一种电梯内召控制系统
CN115159282A (zh) * 2022-07-01 2022-10-11 日立楼宇技术(广州)有限公司 一种电梯操纵箱按钮生产方法、电梯操纵箱及上位机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7021429B2 (en) Elevator system indicating assigned car
JPH06321451A (ja) エレベータ制御データの供給、蓄積および表示方法
US20060225964A1 (en) Call registration device for elevator
JPWO2008105050A1 (ja) エレベータの行先階表示装置
JP2005112541A (ja) 行先釦登録システム
JP3561001B2 (ja) エレベータ制御装置および運転制御プログラム保守装置
JPH0791719A (ja) 空気調和装置の集中コントローラー及び空気調和装置の伝送アドレスの設定方法及び空気調和装置のインターフェース装置
JPH01288584A (ja) エレベータ用タッチパネル式呼釦装置
JP2007066584A (ja) 照明設備支援システム及び照明設備支援システム用プログラム
JP2006190202A (ja) データ処理装置、設定データ生成装置、並びに、それらのプログラムおよび記録媒体
JP2009116274A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JPH11102352A (ja) 文字表示回路内蔵マイクロコンピュータ及びそれを用いた表示装置
JP2010064865A (ja) エレベータ
JPH1171064A (ja) エレベータ運行データ変更装置
JP2007008609A (ja) エレベーター制御装置
JP2015089844A (ja) エレベータの信号伝送装置、及びエレベータの管理階床データ設定方法
JP5102794B2 (ja) 監視制御装置
JP3348976B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2000296972A (ja) エレベータ装置
JPH0262386A (ja) エレベータの行先釦登録装置
JPH08149575A (ja) 多重伝送式負荷機器の遠隔制御システム
JP2737134B2 (ja) 電子機器
JP7434426B2 (ja) 乗場行先階登録装置
JP2006103881A (ja) エレベータの行先階表示操作装置
JP2008156050A (ja) エレベータの保守装置および保守方法