JP2005112167A - 車両用インサイドミラー装置 - Google Patents

車両用インサイドミラー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005112167A
JP2005112167A JP2003349221A JP2003349221A JP2005112167A JP 2005112167 A JP2005112167 A JP 2005112167A JP 2003349221 A JP2003349221 A JP 2003349221A JP 2003349221 A JP2003349221 A JP 2003349221A JP 2005112167 A JP2005112167 A JP 2005112167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stay
fitting
mounting
base
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003349221A
Other languages
English (en)
Inventor
Arata Motoyoshi
新 元吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2003349221A priority Critical patent/JP2005112167A/ja
Publication of JP2005112167A publication Critical patent/JP2005112167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】ベースとステーとの取付箇所である取付凹部と取付凸部とが面当たりで嵌合することにより、取付凹部と取付凸部との嵌合状態にがたが発生して視認性が影響されてしまう。
【解決手段】ステー3側の取付凸部31を段付き形状に形成したものであるから、ベース2にステー3を取り付けた際には、取付凸部31の段の稜線34が取付凹部23の内面に線当たりした状態で、取付凹部23と取付凸部31とが相互に嵌合する。この結果、ベース2とステー3の取付箇所である取付凹部23と取付凸部31とが線当たりすることにより、取付凹部23と取付凸部31との製造上の寸法誤差などを吸収することができるので、取付凹部23と取付凸部31とががたなく確実に嵌合することができる。これにより、視認性への影響がなく視認性が向上される。
【選択図】 図1

Description

この発明は、防振構造を有する車両用インサイドミラー装置に関するものである。
この種の車両用インサイドミラー装置は、従来からある(たとえば、特許文献1、特許文献2)。この車両用インサイドミラー装置は、車体(1、20)側に固定されるベース(3、21)と、ミラーアセンブリ(23)が取り付けられているステー(4、22)とを有し、前記ベース(3、21)の取付面に取付凹部(15a、15b、30)が設けられており、前記ステー(4、22)の取付面に取付凸部(14a、14b、42)が設けられている。
そして、前記の車両用インサイドミラー装置は、前記取付凹部(15a、15b、30)と取付凸部(14a、14b、42)とを相互に嵌合させた状態で、前記ベース(3、21)の取付面と前記ステー(4、22)の取付面とを相互に取り付けるものである。このベース(3、21)とステー(4、22)との取付時において、取付凹部(15a、15b、30)と取付凸部(14a、14b、42)との嵌合により、前記ベース(3、21)と前記ステー(4、22)との位置合わせができ、また、前記ベース(3、21)と前記ステー(4、22)との相互の回り止めとなすことができる。
ところが、前記の車両用インサイドミラー装置は、ベース(3、21)とステー(4、22)との取付箇所である取付凹部(15a、15b、30)と取付凸部(14a、14b、42)とが面当たりで嵌合するので、取付凹部(15a、15b、30)と取付凸部(14a、14b、42)との製造上の寸法誤差などにより、取付凹部(15a、15b、30)と取付凸部(14a、14b、42)との嵌合状態にがたが発生する場合がある。この場合においては、車両用インサイドミラー装置の視認性に影響がある。
実開昭62−97850号公報 特開平11−11213号公報
この発明が解決しようとする問題点は、ベース(3、21)とステー(4、22)との取付箇所である取付凹部(15a、15b、30)と取付凸部(14a、14b、42)とが面当たりで嵌合することにより、取付凹部(15a、15b、30)と取付凸部(14a、14b、42)との嵌合状態にがたが発生して視認性が影響されてしまう点にある。
この発明は、取付凹部取付凸部のうち少なくともいずれか一方が他方に線当たりする複数の段からなる、ことを特徴とする。
この発明の車両用インサイドミラー装置は、段の稜線により、取付凹部取付凸部のうち少なくともいずれか一方が他方に線当たりした状態で、取付凹部と取付凸部とが相互に嵌合することとなる。この結果、この発明の車両用インサイドミラー装置は、ベースとステーの取付箇所である取付凹部と取付凸部とが線当たりすることにより、取付凹部と取付凸部との製造上の寸法誤差などを吸収することができるので、取付凹部と取付凸部とががたなく確実に嵌合することができる。これにより、この発明の車両用インサイドミラー装置は、視認性への影響がなく視認性が向上される。
以下に、この発明にかかる車両用インサイドミラー装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
以下、この実施例における車両用インサイドミラー装置の構成について説明する。図において、符号1は、この実施例における車両用インサイドミラー装置である。前記車両用インサイドミラー装置1は、ベース2と、ステー3と、ミラーアッセンブリ4と、防振部材5とを備える。
前記ベース2は、たとえば、ガラス繊維強化樹脂製品からなり、図5に示すように、上から見てほぼ三角形状をなす。前記ベース2の3つの角部には、小円形の透孔20がそれぞれ設けられている。また、前記ベース2の底辺部のほぼ中間部には、大円形の透孔21が設けられている。さらに、前記ベース2の上面の大円形の透孔21の縁には、脱落機構(実開昭62−97850号公報、実開平6−47046号公報、特開平11−11213号公報参照)のスプリング6が位置する溝部22が設けられている。一方、前記ベース2の下面の大円形の縁には、2個の取付凹部23が設けられている。前記2個の取付凹部23は、図1に示すように、円錐形形状をなす。
前記ステー3は、ガラス繊維強化樹脂製品からなり、適宜に溝状の肉取り成形されている。図5に示すように、前記ステー3の上面のほぼ中央には、脱落機構のスクリュー60がねじ込まれるネジ孔30が設けられている。また、図5、図6に示すように、前記ステーの上面のネジ孔30の縁には、2個の取付凸部31が前記ベース2の取付凹部23に対応して一体に設けられている。前記2個の取付凸部31は、図1、図2に示すように、2段の円錐形形状(段付き円錐形形状)をなす。この結果、前記2個の取付凸部31には、段の稜線34が環状(円形)に形成されることとなる。前記ネジ孔30および前記2個の取付凸部31は、前記ステー3の第1取付部を構成する。
前記ステー3は、図3、図4に示すように、前記第1取付部に対して車両の後方側にかつ下方に延設されている。前記ステー3の下端には、第2取付部としての球部32が一体に設けられている。また、図3〜図6に示すように、前記ステー3の上面の前記第1取付部に対して車両の後方側には、第3取付部としての突起部33が一体に設けられている。
図4、図6に示すように、前記ベース2の下面の取付凹部23に前記ステー3の上面の取付凸部31を位置させる。また、図4、図5に示すように、前記ベース2の溝部22に前記スプリング6をセットし、前記スクリュー60を前記スプリング6および前記ベース2の大円形の透孔21を通して前記ステー3のネジ孔30にねじ込む。すると、図1に示すように、前記ステー3側の取付凸部31の段の稜線34が前記ベース2側の取付凹部23の内面に線当たりした状態で、取付凹部23と取付凸部31とが相互に嵌合する。これにより、前記ステー3の第1取付部は、脱落機構のスプリング6およびスクリュー60を介して前記ベース2に脱落可能に取り付けられることとなる。このとき、図7に示すように、前記ベース2の取付凹部23と前記ステー3の取付凸部31との嵌合により、前記ベース2と前記ステー3との位置合わせができ、また、脱落機構のスクリュー60をねじ込む際に前記ベース2と前記ステー3との相互の回り止めとなすことができる。
前記ミラーアセンブリ4は、ミラーハウジング40と、前記ミラーハウジング40の開口部(図示せず)に配置されたミラーボディー(図示せず)とを備える。前記ミラーアセンブリ4は、前記ステー3の第2取付部としての球部32に取付機構(図示せず)を介して前記球部32の中心を中心として傾動可能にかつ防眩切替可能に取り付けられている。前記ミラーボディーには、反射面が形成されており、前記ミラーアセンブリ4を防眩切り替えることにより、前記ミラーボディーの反射面の反射率が高反射率と低反射率とに切り替わる。
前記防振部材5は、たとえば、ゴム部材からなり、円柱形状をなす。なお、前記防振部材5としては、前記のゴム部材以外の材質、たとえば、スプリング、板バネ、樹脂部材、弾性部材などからなるものであっても良い。前記防振部材5の一端(下端)は、前記ステー3の第3取付部としての突起部33に取り付けられている。
図3、図4において、符号7は、前記ベース2、前記ステー3、前記ミラーアッセンブリ4、および、前記防振部材5から構成されている前記車両用インサイドミラー装置1が装備される車体パネルである。前記車体パネル7は、車室内の天井の前側の縁部に対応する。前記車体パネル7には、フロントウインドガラス70が水密に装着されている。前記車体パネル7は、前記車両用インサイドミラー装置1のベース2が固定される固定部71と、前記固定部71よりも高い位置かつ車両の後方側に設けられ、前記車両用インサイドミラー装置1の防振部材5が当接する当接部72とを備える。
また、図3、図4において、符号8は、前記車体パネル7の車室の内側に敷設された化粧パネルの天井パネルである。前記天井パネル8のうち前記車体パネル7の固定部71および当接部72に対応する箇所には、開口部80が設けられている。前記開口部80は、前記車両用インサイドミラー装置1のベース2、ステー3の第1取付部および第3取付部、防振部材5が挿通し得る大きさを有する。
さらに、図3、図4において、符号9は、化粧カバーである。前記化粧カバー9は、前記天井パネル8の開口部80とほぼ同等の大きさをなす。前記化粧カバー9には、前記ステー3の上部が嵌合する開口部90が設けられている。
この実施例における車両用インサイドミラー装置1は、以上のごとき構成からなり、以下、この実施例における車両用インサイドミラー装置1の車両への取り付け方について説明する。
まず、この実施例における車両用インサイドミラー装置1のベース2と防振部材5とを、天井パネル8の開口部80を通して車体パネル7の固定部71と当接部72とに位置させる。つぎに、3本のスクリュー24を前記車両用インサイドミラー装置1のベース2の3個の小円形の透孔20を通して車体パネル7の固定部71にねじ込む。これにより、ベース2、ステー3、ミラーアッセンブリ4、および、防振部材5から構成されている車両用インサイドミラー装置1は、車体パネル7に装備されることとなる。また、車両用インサイドミラー装置1の防振部材5は、車体パネル7の当接部72の座面とステー3の上面との間に介在されることとなる。
このように、この実施例における車両用インサイドミラー装置1は、同一部材の車体パネル7の固定部71と当接部72とに固定手段のベース3と防振手段の防振部材5とを介して取り付けるので、異なる部材に固定手段のベースと防振手段の防振部材とを介して取り付ける従来の車両用インサイドミラー装置と比較して、十分かつ確実な防振効果を得ることができる。
そして、車両用インサイドミラー装置1のステー3の上部に化粧カバー9の開口部90を嵌合しながら、この化粧カバー9を天井パネル8の開口部80に嵌合して、化粧カバー9により天井パネル8の開口部80を閉塞する。これにより、車両用インサイドミラー装置1のベース2、ステー3の第1取付部および第3取付部、防振部材5は、化粧カバー9で覆われ、この実施例における車両用インサイドミラー装置1の車両への装備が完了することとなる。
このとき、この実施例における車両用インサイドミラー装置1は、防振部材5が化粧カバー9により覆われるので、防振部材5の紫外線劣化を防止することができ、防振部材5の耐久性を向上させることができる。しかも、車体パネル7の当接部72を固定部71に対して上方に位置させたので、ステー3の第3取付部としての突起部33を上方に位置させることができ、これにより、ステー3と防振部材5との取付箇所をも化粧カバー9で覆うことができる。この結果、ステー3と防振部材5との取付箇所がドライバーや同乗者側から見えないので、見栄えが向上される。
以下、この実施例における車両用インサイドミラー装置1の作用について説明する。この実施例における車両用インサイドミラー装置1のミラーアセンブリ4のミラーボディーの反射面により、車両の後方を視認することができる。また、ミラーアセンブリ4をステー3の第2取付部としての球部32の中心を中心として傾動させることにより、ドライバーに合った車両の後方の視認を確保することができる。さらに、ミラーアセンブリ4に大きい荷重がかかると、脱落機構のスプリング6およびスクリュー60の作用により、ステー3およびミラーアセンブリ4側が固定側のベース2側から脱落する。これにより、ドライバーや同乗者の安全性が確保されることとなる。
また、この実施例における車両用インサイドミラー装置1は、ステー3を車両の後方側に延設してレイアウトしたので、ミラーアセンブリ4が車両の後方側に位置する。これにより、ドライバーとミラーアセンブリ4との間の距離が小さくなり、ドライバーがミラーアセンブリ4を球部32を中心に傾動調整して車両後方の視界を調整する操作が容易となる。
以下、この実施例における車両用インサイドミラー装置の効果について説明する。この実施例における車両用インサイドミラー装置1は、ステー3側の取付凸部31を段付き形状に形成したものである。このために、この実施例における車両用インサイドミラー装置1は、ベース2にステー3を取り付けた際には、図1に示すように、取付凸部31の段の稜線34が取付凹部23の内面に線当たりした状態で、取付凹部23と取付凸部31とが相互に嵌合する。この結果、この実施例における車両用インサイドミラー装置1は、ベース2とステー3の取付箇所である取付凹部23と取付凸部31とが線当たりすることにより、取付凹部23と取付凸部31との製造上の寸法誤差などを吸収することができるので、取付凹部23と取付凸部31とががたなく確実に嵌合することができる。これにより、この実施例における車両用インサイドミラー装置1は、視認性への影響がなく視認性が向上される。
以下、実施例以外の例について説明する。この実施例にかかる車両用インサイドミラー装置においては、ステー3側の取付凸部31を段付き形状としたものであるが、この発明においては、ベース2側の取付凹部23を段付き形状としても良い。また、取付凹部と取付凸部双方を段付き形状としても良い。
この発明にかかる車両用インサイドミラー装置の実施例を示し、取付凸部が取付凹部に線当たりで嵌合している状態の一部拡大断面図である。 同じく、取付凸部の一部拡大側面図である。 同じく、車両に装備された状態を示す一部が破断された側面図である。 同じく、分解状態を示す側面図である。 同じく、ベース、ステー、弾性部材、脱落機構の相互の組立状態を示す平面図である。 同じく、ベースとステーとの相互の取付状態を示す説明図である。 同じく、ベースとステーとの相互の取付状態を示す断面図である。
符号の説明
1 車両用インサイドミラー装置
2 ベース
20 小円形の透孔
21 大円形の透孔
22 溝部
23 取付凹部
24 スクリュー
3 ステー
30 ネジ孔(第1取付部)
31 取付凸部
32 球部(第2取付部)
33 突起部(第3取付部)
34 稜線
4 ミラーアセンブリ
40 ミラーハウジング
5 防振部材
6 スプリング(脱落機構)
60 スクリュー(脱落機構)
7 車体パネル
70 フロンウインドガラス
71 固定部
72 当接部
8 天井パネル
80 開口部
9 化粧カバー
90 開口部

Claims (1)

  1. 車体側に固定されるベースと、ミラーアセンブリが取り付けられているステーとを有し、前記ベースと前記ステーとが相互に取り付けられている車両用インサイドミラー装置において、
    前記ベースの取付面と前記ステーの取付面とには、前記ベースと前記ステーとが相互に取り付けられた際に、相互に嵌合する取付凹部と取付凸部とが設けられており、前記取付凹部前記取付凸部のうち少なくともいずれか一方は、他方に線当たりする複数の段からなる、
    ことを特徴とする車両用インサイドミラー装置。
JP2003349221A 2003-10-08 2003-10-08 車両用インサイドミラー装置 Pending JP2005112167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349221A JP2005112167A (ja) 2003-10-08 2003-10-08 車両用インサイドミラー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349221A JP2005112167A (ja) 2003-10-08 2003-10-08 車両用インサイドミラー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005112167A true JP2005112167A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34541144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003349221A Pending JP2005112167A (ja) 2003-10-08 2003-10-08 車両用インサイドミラー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005112167A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174486A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社石▲崎▼本店 車両用サイドミラー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174486A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社石▲崎▼本店 車両用サイドミラー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000159014A (ja) インナーミラー
JP2001233121A (ja) 車両用灯具の支持構造
US8820781B2 (en) Attachment structure for driver seat airbag device
KR20030040102A (ko) 차량용 인사이드 리어뷰 미러장치
JP2010083464A (ja) 車載装置及び保持部材
US20100224753A1 (en) Mounting Construction for an Outside Mirror Unit
JP4766431B2 (ja) 自動車のインストルメントパネル機器取付構造
JP2005112167A (ja) 車両用インサイドミラー装置
JP2005112166A (ja) 車両用インサイドミラー装置
JP2005349957A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
EP1666312B1 (en) Impact absorbing panel unit of a vehicle interior
JP2613350B2 (ja) 各種スイッチを備えたステアリングホイール
KR20030031219A (ko) 자동차의 에어벤트 조절용 노브 어셈블리
JP2002127819A (ja) 車両用室内灯
JP4791241B2 (ja) 防眩ミラー取付装置
EP1908632B1 (en) Lens for a lighting fixture
JP6506043B2 (ja) 車両用ルームミラー
CA2486477A1 (en) Safety support for an interior mirror of a vehicle, and support assembly method
JP2002096683A (ja) 車両用ミラー
JPH04143133A (ja) 車体組込型補助ストップランプ
JPH06206493A (ja) 車両用点滅装置の配設構造
KR0181240B1 (ko) 백 미러 일체식 실내등
KR0115105Y1 (ko) 자동차의 아웃 사이드 미러 고정구조
CN117002399A (zh) 具有车辆摄像头的车辆装饰件
KR20230028326A (ko) 차량의 스티어링 휠 장치