JP2005111276A - 低信号領域を伴うsenseのための画質改善 - Google Patents

低信号領域を伴うsenseのための画質改善 Download PDF

Info

Publication number
JP2005111276A
JP2005111276A JP2004297722A JP2004297722A JP2005111276A JP 2005111276 A JP2005111276 A JP 2005111276A JP 2004297722 A JP2004297722 A JP 2004297722A JP 2004297722 A JP2004297722 A JP 2004297722A JP 2005111276 A JP2005111276 A JP 2005111276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sense
scan
calculation
creating
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004297722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005111276A5 (ja
Inventor
Elisabeth C Angelos
エリザベス・シー・アンゲロス
Kevin F King
ケビン・フランクリン・キング
Cynthia Faye Maier
シンシア・フェイ・マイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Publication of JP2005111276A publication Critical patent/JP2005111276A/ja
Publication of JP2005111276A5 publication Critical patent/JP2005111276A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5611Parallel magnetic resonance imaging, e.g. sensitivity encoding [SENSE], simultaneous acquisition of spatial harmonics [SMASH], unaliasing by Fourier encoding of the overlaps using the temporal dimension [UNFOLD], k-t-broad-use linear acquisition speed-up technique [k-t-BLAST], k-t-SENSE

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】SENSE画像においてエイリアシング劣化を最小限にしSENSE信号対ノイズ比を改善させる。
【解決手段】MRIシステム(2)のための撮像方法は、スキャン用ボリュームの内部で低信号領域を特定する工程を含む。スキャン用ボリュームに関して重複計算を作成する。低信号領域を重複計算から実質的に排除し、これにより調整済み重複構造を作成する。この調整済み重複構造に応答してSENSE計算が作成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、全般的には磁気共鳴イメージング(MRI)システムに関し、さらに詳細には、画質を改善するための方法及びシステムに関する。
磁気共鳴イメージング(MRI)は、患者に関する詳細な1次元、2次元及び3次元画像を核磁気共鳴(NMR)の手法を用いて取得するためのよく知られた医学的手技である。MRIは、軟部組織の描出によく適しており、また主に疾病の病状や内部の損傷を診断するために使用される。
典型的なMRIシステムは、患者または患者の一部分の周りに強力で均一な磁場を発生することが可能な超伝導マグネットと、送信器及び受信器コイルを含み同じく患者の一部分を囲繞するか該一部分上に作用を及ぼしている無線周波数(RF)送信器及び受信器システムと、同じく患者の一部分を囲繞している磁場傾斜コイル・システムと、受信器コイルからフーリエ変換形式で信号を受け取りかつこの信号を処理して視覚的画像などの解釈可能なデータにしているコンピュータ処理/画像化システムと、を含んでいる。
超伝導マグネットは、MRIデータの収集シーケンス中に主磁場内に制御された傾斜のシーケンスを発生させるように時間的パルス操作を受ける磁場傾斜コイル・アセンブリと連携して使用される。
SENSE(SENSitivity Encoding)は複数の表面コイルアレイを用いてMRIデータ収集時間を短縮させるための一技法である。一般的にSENSEは、フーリエ変換の位相エンコード・ライン間のステップサイズを増大させること、あるいは撮像域(FOV)を縮小することによって収集時間を短縮させている。しかし、被検体が縮小させた撮像域の外部まで延びていると、位相エンコード方向にエイリアシング(すなわち、折り返し(wrap−around))が生じる。このエイリアシングには、位相エンコード方向での被検体の繰り返し(エイリアシング反復(aliased replicate)とも云う)が含まれる。この反復の間隔は、フーリエ変換の位相エンコード・ライン間のステップサイズに対して反比例の関係にある。したがってSENSEを用いてスキャン時間を短縮させると、画像内のエイリアシング反復間の間隔が短くなる。SENSE処理はエイリアシングのある多重コイル画像を合成して最終画像からエイリアシングを除去している。
エイリアシング反復(「重複(overlap)」)が有するコイル荷重係数は異なるために、多重コイル画像からエイリアシングを除去することが可能である。各画素の位置におけるエイリアシング反復の予測数のことを「重複構造(overlap structure)」と規定する。SENSE処理では、予測される重複構造を計算し、次いで(以前に計測した)表面コイルの受信B1磁場(「感度(sensitivity)」)を使用して多重コイル・データを合成させて最終画像からエイリアシングを除去している。最適なSENSE画質には、コイル感度の厳密な計測並びに重複構造の正確な計算が必要である。コイル感度が厳密でないと最終画像に未補正のエイリアシングが生じることになる。重複計算が不正確であると、最終画像に未補正のエイリアシングかノイズの増加を生じることになる。コイル感度は厳密に計測することが困難でありかつノイズ・エイリアシングを折り返し解除しようとすると最終画像内のノイズが増加するため、低信号のスキャン領域(「穴(hole)」)があるとSENSE画質の劣化につながる。
この新規技法では、SENSE画像におけるエイリアシング劣化を最小限にすべきであり、またSENSE信号対ノイズ比(SNR)を改善させるべきである。本発明はこれらの目的を目指したものである。
本発明の一態様では、MRIシステムのための撮像方法は、スキャン用ボリュームの内部で少なくとも1つの低信号領域を特定する工程と、スキャン用ボリュームの重複構造を計算する工程(以下において、重複計算を云う)と、この重複計算から少なくとも1つの低信号領域を実質的に排除し、これにより調整済み重複構造を作成する工程と、この調整済み重複構造に応答して少なくとも1つのSENSE計算を作成する工程と、を含んでいる。
本発明の別の態様では、MRIシステムはスキャン用ボアを画定している実質的に円筒状の部材を含んでいる。第1のコイルを含むコイル・アセンブリは、スキャン用ボア内に装着されていると共に、スキャン信号を受け取るように適合されており、さらにこのスキャン信号に応答して画像信号を発生させるように適合されている。画像再構成装置は、スキャン用ボリュームの内部で低信号領域を特定すること、このスキャン用ボリュームの重複計算を作成すること、この重複構造計算から低信号領域を実質的に排除しこれにより調整済み重複構造を作成すること、並びにこの調整済み重複構造に応答してSENSE計算を作成することを行うように適合させたロジックを介して、画像信号を受け取りかつこれから画像を再構成するように適合されている。スキャン制御装置はスキャン信号を作成するように適合されている。
本発明の利点には、画像境界内部に低信号領域を有するSENSEスキャンにおいて、ノイズが下がるために画質が改善されること及び未補正のエイリアシングが低減されることが含まれる。詳細には、本発明によってSENSEは、例えば両側乳房スキャンで利用されるものなど低いコイル感度を有する大きな中央領域を備えたコイルに関して効率のよい技法となる。
本発明自体、並びにその付随する利点は、添付の図面と関連させて取り上げた以下の詳細な説明を参照することによって最適に理解できよう。
本発明についてより完全に理解するために、ここで本発明の一例として添付の図面でより詳細に図示しかつ以下に記載している実施形態を参照することにする。
画像内部の低信号領域を重複計算から除去することによってSENSE画質を最適化するための方法に関連して本発明を記載しているが、本発明は磁気共鳴スペクトロスコピー・システムや磁気共鳴アンギオグラフィを含め多くのタイプのMRスキャンにSENSEを適用する際に使用できることは当業者であれば理解されよう。
以下の説明では、構築した1つの実施形態に関する様々な動作パラメータや構成要素について記載している。これらの特定のパラメータや構成要素は一例として含めたものであり、限定を意味しない。
さらに以下の説明において、MRIシステムの構成要素は、超伝導マグネット、超伝導マグネット支持構造、傾斜マグネット・アセンブリ、SENSE処理ロジックを含んだ画像再構成装置15、及び当技術分野で周知の別の任意のMRIシステム構成要素のうちのいずれか1つを含むことがある。
本発明は、画像内の低信号領域によってSENSE画質が劣化する問題を、重複構造のSENSE計算に穴の位置特定を含めることを介して解決している。低い(バックグラウンド)信号領域は例えば、較正スキャン・データに対するしきい値処理によって特定される。これらの領域は、特定された後はSENSEスキャンにおいてエイリアシングを生じさせないものと見なされる。これらの領域は正規の重複計算から除去され(すなわち、該計算に含めず)、そのコイル感度(計測が不十分なコイル感度)はSENSE計算に算入されない。最終のSENSE画像では、この(一般に、情報をもたない)穴領域は再構成されるか、再構成されることなく「ブランク状態(blanked)」にされるかのいずれかとなる。当業者であれば、SENSEを本発明で利用すると、必要なフーリエ計測が減少することによってスキャン時間が短縮されることを理解されよう。
図1を参照すると、MRIシステム2のブロック概要図を表している。このMRIシステム2は、スキャン用ボア6を画定している実質的に円筒状の部材4を含んでいる。このスキャン用ボア6は、第1のコイル9がその内部に装着されたコイル・アセンブリ8を含んでいる。第1のコイル9の動作は、以下でより詳細に検討することにするスキャン制御装置13(シーケンス制御装置)を介して制御されている。コイル・アセンブリには画像再構成装置15も結合させており、これについても以下で検討することにする。
MRIシステム2はさらに、スキャン用ボア6を画定すると共にその中心30にある長手方向の軸と平行に延びる円筒状の部材4を含んだ環状の真空容器46を含んでいる。この円筒状部材4のうちスキャン用ボア6の中心30から最も遠く離れている長手方向面である第1の外部面50上には、磁場傾斜コイル・アセンブリ52がある。この磁場傾斜コイル・アセンブリ52には無線周波数(RF)シールド58を付与している。
スキャン用ボア6の内部に装着したコイル・アセンブリ52は第1のコイル31を含んでいる。コイル・アセンブリ52は、スキャン信号を受け取り、かつこのスキャン信号に応答して典型的にはフーリエ変換の離散組の形式をした画像信号を発生させる。
MRIシステム2はさらに、スキャン用ボア6の長手方向z軸に沿って時間に関して一定の磁場を発生させる複数の超伝導磁場コイル16を有する超伝導マグネット14を含んだ静止マグネット構造12を含んでいる。この超伝導マグネット・コイル16は超伝導マグネット・コイル支持構造20によって支持されている。
スキャン制御装置13(シーケンス制御装置)及び第1のコイル31にはRF送信器64が接続されている。スキャン制御装置13は、磁場傾斜コイル・アセンブリ52に接続された傾斜コイル制御装置70を介して一連の電流パルス発生装置68を制御している。スキャン制御装置13と連携してRF送信器64は、静止マグネット構造12を介してスキャン用ボア6内部にある対象の一部分の選択した双極子内で磁気共鳴を励起しかつ操作するための無線周波数信号パルスを発生させる。これにより信号が発生し、これが画像信号または正規の画像データを作成するように後で配列されることは当業者であれば理解するであろう。
スキャン制御装置13はさらに、スキャン用ボリューム内部にある低信号領域を特定するための較正スキャンを発生させ、これから較正スキャン信号を作成している。較正スキャンは、正規のスキャンの前に実施されるのが典型的であることは当業者であれば理解するであろう。
一実施形態では、その画像再構成装置15は画像信号と較正スキャン信号を受け取っている。この動作は、第1のコイル31と接続されており、対象の検査を受ける部分から発せられた磁気共鳴信号を復調するための無線周波数受信器72を介して実施される。画像再構成装置15は受け取った磁気共鳴信号(画像信号)を電子的画像表現に再構成させ、これが画像メモリ76に格納される。
本実施形態では、画像再構成装置15は、重複計算を作成すること、この重複計算から低信号領域を実質的に排除しこれにより調整済み重複構造を作成すること、並びにこの調整済み重複構造に応答してSENSE計算を作成することを行うロジックを介して、画像信号を受け取りこれから画像を再構成させている。
画像再構成装置15はさらに、上で言及したように、較正スキャン信号を受け取り、これに応答して重複計算から低信号領域を実質的に排除している。
デカルト系におけるSENSE計算を介したSENSE再構成は、先ず離散形フーリエ変換(DFT)を用いて各アレイ素子ごとにエイリアシングを受けた画像を作成することによって実施される。
第2の工程はこの中間画像の組からフルFOV画像を作成することである。この工程では、折り返し効果の元になっている信号の重なり合いを分解させることが不可欠である。すなわち、縮小させたFOV内の各画素において、フルFOV内の多数の位置からの信号寄与を分離させる。これらの位置は縮小させたFOVの大きさに等しい距離だけ分離させている。
ビデオ・プロセッサ78などの画像再構成デバイスは、格納した電子画像をビデオ・モニタ79上に表示させるための適当な形式に変換している。
図2を参照すると、SENSE計算をしていないデータサンプル80と、同じ被検体に関してSENSE計算を用いているデータサンプル82と、を表している。図2にはさらに、画質を改善させるための本発明におけるエッジ情報の利用について表している。このエッジ情報は円83のエッジ81を検知するための別のスキャン(例えば、較正スキャン)を介して取得している。本質的には、エッジ情報は、エイリアシングを有しないエリアに対するSENSE計算で使用される重複数を減少させることによってSENSE画質(IQ)を改善させている。
サンプル80に関する規定の撮像域(FOV)84は、エイリアシング反復86のうちの1つを囲繞している。FOV84の両側には、最も近くにある2つのエイリアシング反復88、90を表している。番号80で表したケースはSENSEを使用していない(撮像域の縮小がない)。このケースでは、これらのエイリアシング反復は十分に離れているため要素の重複は全く存在しない。
SENSEデータサンプル82は、1つのフーリエ変換要素94を囲繞するFOV92と、最も近くにある2つのエイリアシング反復96、98と、を有するように表している。番号82で表したケースで使用しているフーリエ領域の間隔は番号80で表したケースの2倍離れている。結果として、スキャン時間は短縮されるがエイリアシング反復はより接近する。2つのセクション100、101は2つのエイリアシング反復を含んでおり、また被検体の残りの部分は1つの反復を伴って図示している。
換言すると、エッジを考慮しなかった計算には各画素位置ごとに2つの反復が存在する。エッジを含めることによって、SENSE処理は、画像の中心(データ組94)を含め幾つかの領域において出現する反復を1つだけにしている。
図3を参照すると、SENSE計算をしていないデータサンプル106と、被検体(ここでは、中央穴109を含む対象として図示している)に関してSENSE計算を用いているデータサンプル108と、を表している。中央穴109は、そこから発生するのが低信号となる領域である。低信号は例えば、コイル感度が低い、組織が存在しない、あるいはパルスシーケンスによる信号抑制を有する領域から発生される。
サンプル106に関する規定の撮像域(FOV)110はエイリアシング反復のうちの1つ(112)を囲繞している。FOV110の両側には、最も近くにある2つのエイリアシング反復114、116を表している。この図示したケースでは、隣接するエイリアシング反復間隔が十分に離れているため要素の重複は全く存在していない。
SENSEデータサンプル108は、1つのエイリアシング反復120とその最も近くにある2つのエイリアシング反復122、124とを囲繞するFOV118を有するように図示している。このフーリエ領域の間隔は番号106で表したケースの2倍離れている。結果として、スキャン時間は短縮されるがエイリアシング反復はより接近する。4つのセクション126、128、130、132は2つのエイリアシング反復を含んでおり、また被検体の残りの部分は1つの反復と重複セクション126、128、130、132の間にある穴134、136、138とを伴うように図示している。
その被検体内に低信号領域が存在する場合、SENSE画像内の追加的な領域においてエイリアシング反復の数が減少する。上述した例では、穴及びエッジを考慮すると、リング120、122、124が重複する場所である4つの正方形領域126、128、130、132を除くすべての箇所でそのエイリアシング反復の数は1つまで減少する。
SENSE計算において穴を考慮に入れると、穴と信号領域が重複するエリアにおいてエイリアシング反復の数が減少する。SENSE画質は重複構造と関連するため、これらのエリアは、補正すべきエイリアシングの発生が少ないより長いSENSEスキャン(穴がない)によって作成された画像と同様の画質を有することができる。
本発明においてSENSEは、両側乳房スキャンにおける2つのサジタル・ボリュームなど2つの分離したボリュームを同時収集する際にコイルを脱結合(decouple)させている。これらのスキャンに関するSENSE処理は、棄却される中央領域を伴う大きな単一ボリュームとして設定されている。本発明は、中央領域を穴として取り扱うことによってこのタイプのスキャンに関する画質を改善させている。
図4を参照すると、本発明の別の実施形態によるMRIスキャンのための方法の論理フローチャート150を表している。
ロジックは、スキャン操作者からの信号に応答するかスキャン制御装置の内部にある事前設定プログラムを介するかのいずれかによって(しきい値処理用)較正スキャンが起動される動作ブロック152で開始される。
動作ブロック154では、例えばしきい値処理用較正スキャン・データを介して低信号領域が特定される。これらの領域は特定された後では、SENSEスキャンにエイリアシングを生じさせないものと見なされる。
動作ブロック156では、低信号領域が重複計算から除去され(すなわち、該計算に含めず)、これらそれぞれのコイル感度はSENSE計算に算入されない。
動作ブロック160では、SENSEスキャン動作の間にSENSE計算が作成され、また最終SENSE画像については動作ブロック162において、穴領域はSENSE計算を用いて再構成されるか、再構成させずにブランクとなるかのいずれかになる。
動作時には、MRIスキャンのための方法は、スキャン用ボリュームに対する較正スキャンを作成しこれによりエッジ情報を取得する工程を含む。このスキャン用ボリューム内において低信号領域が特定される。スキャン用ボリュームに関して重複計算が作成される。低信号領域が重複計算から実質的に排除され、これにより調整済み重複構造が作成される。次いで、SENSEスキャンを実施し、さらに調整済み重複構造に応答してSENSE計算が作成される。このSENSE計算に応答してスキャン用ボリュームの画像が再構成される。
上述の工程は説明のための一例とするように意図したものである。これらの工程はその用途に応じて同期して実行することや、別の順序で実行することができる。当業者にとっては上述した装置を様々な目的に適合させることが可能であり、MRIシステム、磁気共鳴スペクトロスコピー・システム、及びスキャン動作に続いて画質が問題となるようなその他の用途などのシステムに限定されるものではない。上述した発明はさらに、添付の特許請求の範囲が企図している本発明の精神及び趣旨を逸脱することなく変更することができる。
本発明の一実施形態に従ったMRIシステムのブロック概要図である。 本発明の別の実施形態に従ったスキャン対象に関する再構成前の出力図である。 本発明の別の実施形態に従ったスキャン対象に関する再構成前の別の出力図である。 本発明の別の実施形態に従ったMRIスキャンのための方法の論理フローチャートである。
符号の説明
2 MRIシステム
4 円筒状部材
6 スキャン用ボア
8 コイル・アセンブリ
9 第1のコイル
12 静止マグネット構造
13 シーケンス制御装置
14 超伝導マグネット
16 超伝導磁場コイル
20 コイル支持構造
30 ボア中心
31 第1のコイル
46 真空容器
50 第1の外部面
52 磁場傾斜コイル・アセンブリ
58 RFシールド
64 RF送信器
68 電流パルス発生装置
70 傾斜コイル制御装置
72 RF受信器
76 画像メモリ
78 ビデオ・プロセッサ
79 ビデオ・モニタ
80 SENSE計算をしないデータサンプル
81 エッジ
82 SENSE計算を用いたデータサンプル
83 円
84 FOV
86 エイリアシング反復
88 エイリアシング反復
90 エイリアシング反復
92 FOV
94 フーリエ変換要素
96 エイリアシング反復
98 エイリアシング反復
100 セクション
101 セクション
106 SENSE計算をしないデータサンプル
108 SENSE計算を用いたデータサンプル
109 中央穴
110 FOV
112 エイリアシング反復
114 エイリアシング反復
116 エイリアシング反復
118 FOV
120 エイリアシング反復
122 エイリアシング反復
124 エイリアシング反復
126 セクション
128 セクション
130 セクション
132 セクション
134 穴
136 穴
138 穴

Claims (10)

  1. スキャン用ボリュームの内部で少なくとも1つの低信号領域を特定する工程と、
    前記スキャン用ボリュームの重複計算を作成する工程と、
    前記重複計算から前記少なくとも1つの低信号領域を実質的に排除し、これにより調整済み重複構造を作成する工程と、
    前記調整済み重複構造に応答して少なくとも1つのSENSE計算を作成する工程と、
    を含むMRIシステム(2)のための撮像方法。
  2. スキャン用ボリュームに対する較正スキャンを作成し、これによりエッジ情報を取得する工程をさらに含む請求項1に記載の撮像方法。
  3. 前記SENSE計算に応答して前記スキャン用ボリュームの画像を再構成する工程をさらに含む請求項1に記載の撮像方法。
  4. 前記調整済み重複構造に応答して少なくとも1つのSENSE計算を作成する前記工程は、
    前記調整済み重複構造に応答したSENSEスキャンを作成する工程と、
    前記SENSEスキャンに応答して前記スキャン用ボリュームの画像を再構成する工程と、
    をさらに含んでいる、請求項1に記載の撮像方法。
  5. 前記再構成の工程はフルSENSE計算を用いた再構成の工程をさらに含んでいる、請求項4に記載の撮像方法。
  6. 前記再構成の工程は前記少なくとも1つの低信号領域をブランクにする工程をさらに含んでいる、請求項4に記載の撮像方法。
  7. スキャン用ボリュームの内部で少なくとも1つの低信号領域を特定する前記工程は、しきい値較正スキャンを介して少なくとも1つの低信号領域を特定する工程をさらに含んでいる、請求項1に記載の撮像方法。
  8. スキャン用ボリュームに対する較正スキャンを作成し、これによりエッジ情報を取得する工程と、
    前記スキャン用ボリュームの内部で低信号領域を特定する工程と、
    前記スキャン用ボリュームの重複計算を作成する工程と、
    前記重複計算から前記低信号領域を実質的に排除し、これにより調整済み重複構造を作成する工程と、
    前記調整済み重複構造に応答したSENSEスキャンを作成する工程と、
    前記SENSEスキャンに応答して前記スキャン用ボリュームの画像を再構成する工程と、
    を含むMRIシステム(2)のための撮像方法。
  9. 前記再構成の工程はフルSENSE計算を用いた再構成の工程をさらに含んでいる、請求項8に記載の撮像方法。
  10. スキャン用ボア(6)を画定している実質的に円筒状の部材(4)と、
    前記スキャン用ボア(6)内に装着されると共に第1のコイル(9)を備えたコイル・アセンブリ(8)であって、スキャン信号を受け取るように適合されており、さらに前記スキャン信号に応答して画像信号を発生させるように適合されているコイル・アセンブリ(8)と、
    重複計算を作成すること、前記重複計算から低信号領域を実質的に排除しこれにより調整済み重複構造を作成すること、並びに前記調整済み重複構造に応答してSENSE計算を作成することを行うように適合させたロジックを介して、前記画像信号を受け取りかつこれから画像を再構成するように適合されている画像再構成装置(15)と、
    前記スキャン信号を作成するように適合されたスキャン制御装置(13)と、
    を備えるMRIシステム。
JP2004297722A 2003-10-09 2004-10-12 低信号領域を伴うsenseのための画質改善 Pending JP2005111276A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/605,566 US6919722B2 (en) 2003-10-09 2003-10-09 Image quality improvement for SENSE with low signal regions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005111276A true JP2005111276A (ja) 2005-04-28
JP2005111276A5 JP2005111276A5 (ja) 2007-11-22

Family

ID=34421878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004297722A Pending JP2005111276A (ja) 2003-10-09 2004-10-12 低信号領域を伴うsenseのための画質改善

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6919722B2 (ja)
JP (1) JP2005111276A (ja)
NL (1) NL1027190C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099717A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7330575B2 (en) * 2002-11-26 2008-02-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Determination of subencoding MRI coil sensitivities in a lower order magnetic field
WO2007124151A2 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Rapid 3-dimensional bilateral breast mr imaging
DE102007004620B4 (de) * 2007-01-30 2010-02-04 Siemens Ag Verbessertes dreidimensionales schichtselektives Mehrschicht-Anregungsverfahren in der MRT-Bildgebung
EP2233941A1 (en) 2009-03-25 2010-09-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. MR imaging using parallel signal acquisition
US9277898B2 (en) * 2012-12-27 2016-03-08 General Electric Company Stationary anterior phased array coil for simultaneous PET-MR imaging
JP6513336B2 (ja) 2014-03-25 2019-05-15 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001161657A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Hitachi Medical Corp 核磁気共鳴撮影装置
JP2001198108A (ja) * 1999-11-15 2001-07-24 Marconi Caswell Ltd 磁気共鳴画像の方法及び装置
JP2002315731A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2003102702A (ja) * 2001-09-14 2003-04-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 感度エンコーディングmri収集の改良型方法
JP2003180657A (ja) * 2001-11-15 2003-07-02 Koninkl Philips Electronics Nv Mr弾性撮像法のための乳房撮像用補助装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3193450B2 (ja) * 1992-05-20 2001-07-30 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 Mri装置
US5910728A (en) * 1996-11-12 1999-06-08 Beth Israel Deaconess Medical Center Simultaneous acquisition of spatial harmonics (SMASH): ultra-fast imaging with radiofrequency coil arrays
US6487435B2 (en) * 1998-04-10 2002-11-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Magnetic resonance angiography using undersampled 3D projection imaging
BR9810032A (pt) * 1998-04-17 2000-09-19 Koninkl Philips Electronics Nv Processo e aparelho de ressonância magnética para obter imagens por intermédio de ressonância magnética
AU1811201A (en) * 1999-12-03 2001-06-12 Johns Hopkins University, The Apparatus and methods for spatial encoded mri
US6777934B2 (en) * 1999-12-08 2004-08-17 Hitachi Medical Corporation Magnetic resonance imaging method and apparatus
US6717406B2 (en) * 2000-03-14 2004-04-06 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Parallel magnetic resonance imaging techniques using radiofrequency coil arrays
US6486671B1 (en) * 2001-05-14 2002-11-26 Ge Medical Systems Global Technologies Company Llc MRI image quality improvement using matrix regularization
DE10144654B4 (de) * 2001-09-11 2005-02-17 Siemens Ag Gerät und Verfahren zur Magnet-Resonanz-Bildgebung unter Verwendung einer verbesserten parallelen Akquisition
US6771071B1 (en) * 2001-11-06 2004-08-03 The Texas A&M University System Magnetic resonance imaging using a reduced number of echo acquisitions
WO2003093854A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-13 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Variable k-space-density parallel magnetic resonance imaging

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001198108A (ja) * 1999-11-15 2001-07-24 Marconi Caswell Ltd 磁気共鳴画像の方法及び装置
JP2001161657A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Hitachi Medical Corp 核磁気共鳴撮影装置
JP2002315731A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2003102702A (ja) * 2001-09-14 2003-04-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 感度エンコーディングmri収集の改良型方法
JP2003180657A (ja) * 2001-11-15 2003-07-02 Koninkl Philips Electronics Nv Mr弾性撮像法のための乳房撮像用補助装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099717A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050077896A1 (en) 2005-04-14
NL1027190A1 (nl) 2005-04-12
US6919722B2 (en) 2005-07-19
NL1027190C2 (nl) 2006-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048052B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
JP3976684B2 (ja) 画像における動きの影響を低減する方法および装置
US9964615B2 (en) MR image reconstruction using compressed sensing
JP4152381B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US20060273789A1 (en) Method of reconstructing an mr image
JP2014508622A (ja) 事前情報に制約される正則化を使用するmr画像再構成
US9658304B2 (en) MRI method for retrospective motion correction with interleaved radial acquisition
JP2018519909A (ja) 動き検出を用いるmr撮像
US8594400B2 (en) System and method for MR image scan and analysis
JP2007244848A (ja) データ補正装置、データ補正方法、磁気共鳴イメージング装置およびx線ct装置
JP2003079595A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング装置用rf受信コイル
JP6088711B2 (ja) 磁気共鳴イメージングのための息止め検出
US6486671B1 (en) MRI image quality improvement using matrix regularization
JP2016504144A (ja) 金属耐性mr画像化
JP4047553B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP4679158B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2006507071A (ja) 磁気共鳴方法
JP2006021023A (ja) 磁気共鳴診断装置
JP5536358B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び感度補正方法
JP4975614B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び方法
JP2005111276A (ja) 低信号領域を伴うsenseのための画質改善
JP2004531335A (ja) 磁気共鳴イメージング
JP4330247B2 (ja) 核磁気共鳴イメージング装置
US10317494B2 (en) Method and system for generating a magnetic resonance image
US20190137586A1 (en) System and method for magnetic resonance imaging an object with a plurality of readout gradient amplitudes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705