JP2005111267A - 磁気共鳴装置の時間的に可変の磁場を発生する磁場発生器および磁場発生器を有する磁気共鳴装置 - Google Patents

磁気共鳴装置の時間的に可変の磁場を発生する磁場発生器および磁場発生器を有する磁気共鳴装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005111267A
JP2005111267A JP2004290925A JP2004290925A JP2005111267A JP 2005111267 A JP2005111267 A JP 2005111267A JP 2004290925 A JP2004290925 A JP 2004290925A JP 2004290925 A JP2004290925 A JP 2004290925A JP 2005111267 A JP2005111267 A JP 2005111267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
field generator
magnetic
conductor
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004290925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4558434B2 (ja
Inventor
Oliver Dr Heid
ハイト オリファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2005111267A publication Critical patent/JP2005111267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558434B2 publication Critical patent/JP4558434B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/42Screening
    • G01R33/422Screening of the radio frequency field
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/3806Open magnet assemblies for improved access to the sample, e.g. C-type or U-type magnets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】高効率でできるだけコンパクトに構成しうる、磁気共鳴装置の時間的に可変の磁場を発生する磁場発生器を提供する。
【解決手段】 検査対象物の少なくとも検査すべき領域を収容するための検査空間を備えた磁気共鳴装置の時間的に可変の磁場を発生する磁場発生器において、磁場発生器の傾斜磁場コイル装置の導体がほぼ平板状領域内を延び、その平板状領域は、傾斜磁場コイル装置の導体が無く磁場発生器の高周波アンテナの導体が内部に配置されている少なくとも1つの部分領域を含み、高周波アンテナの磁場のために用いられる磁束戻り空間が部分領域から出発して検査空間から離れて延びている。
【選択図】図1

Description

本発明は、磁気共鳴装置の時間的に可変の磁場を発生する磁場発生器および磁場発生器を有する磁気共鳴装置に関する。
磁気共鳴技術は特に検査対象物の体内の画像を得るための公知の技術である。磁気共鳴装置内で、静磁場磁石によって発生された静磁場に、傾斜磁場コイル装置によって発生され急速にスイッチングされる傾斜磁場が重畳される。磁気共鳴装置はさらに、磁気共鳴信号を発生させるために検査対象物内に高周波信号を照射し、発生された磁気共鳴信号を受取る高周波アンテナを含んでいる。発生された磁気共鳴信号に基づいて磁気共鳴画像が形成される。
C字形静磁場磁石を有する開口型磁気共鳴装置が知られている(例えば特許文献1参照)。静磁場磁石は、磁気共鳴装置のC形構造体の開口部に配置された患者収容空間の両側に位置するC形構造体両端部にそれぞれ極板を含み、その両極板間で少なくとも患者収容空間の内部に磁気共鳴装置の静磁場が発生される。さらに各極板には、患者収容空間に向けて、傾斜磁場コイル装置のほぼ平板状に形成された平板状部分が配置され、この平板状部分に続いて磁気共鳴装置のアンテナ装置の同様にほぼ平板状に形成された部分が配置されている。上記の傾斜コイル装置用の傾斜磁場コイルは例えば特許文献2および特許文献3に詳細に記載されている。傾斜磁場コイル装置およびアンテナ装置の上記のほぼ平板状部分が用いられている磁気共鳴装置の静磁場磁石の他の構造形態は例えば特許文献4および特許文献5に記載されている。
さらに、極板および静磁場磁石を有する磁気共鳴装置において、極板に設けられほぼ平板状に形成された傾斜磁場コイル装置とアンテナ装置との間に、容量的に橋絡されたスリットによって実現される高周波シールドを配置することが知られている(例えば特許文献6参照)。またこの特許文献6により、極板および静磁場磁石において極板間隔をできるだけ小さく保持し、それによって静磁場磁石の重量を小さく保ち、静磁場の良好な均質性を達成するように努めることが知られている。そのために、極板間の全ての構造物、すなわち傾斜磁場コイル装置、高周波シールドおよびアンテナ装置はできるだけ平坦に形成されなければならない。他方、アンテナ装置を特に磁気共鳴信号用の受信アンテナとして利用する際にアンテナ装置の効率を向上させるために、アンテナ装置と高周波シールドとの間をできるだけ大きな間隔とするのが望ましい。
米国特許第6433550号明細書 西独特許出願公開第4037894号明細書 西独特許第4422781号明細書 独国特許出願公開第19963184号明細書 米国特許第4829252号明細書 西独特許出願公開第4232884号明細書
本発明の課題は、高効率でできるだけコンパクトに構成しうる、磁気共鳴装置の時間的に可変の磁場を発生する磁場発生器および磁場発生器を有する磁気共鳴装置を提供することである。
磁場発生器に関する課題は請求項1に記載の構成によって解決され、磁気共鳴装置に関する課題は請求項13に記載の構成によって解決される。好ましい実施態様は従属請求項に記載されている。
請求項1によれば、検査対象物の少なくとも検査すべき領域を収容するための検査空間を備えた磁気共鳴装置の時間的に可変の磁場を発生する磁場発生器において、
磁場発生器の傾斜磁場コイル装置の導体がほぼ平板状領域内を延び、
その平板状領域は、傾斜磁場コイル装置の導体が無く磁場発生器の高周波アンテナの導体が内部に配置されている少なくとも1つの部分領域を含み、
高周波アンテナの磁場のために用いられる磁束戻り空間が部分領域から出発して検査空間から離れて延びている。
従来の解決策においては、非能動的にシールドされた傾斜磁場コイル装置の傾斜磁場コイルと静磁場磁石との間、または傾斜磁場コイルと能動的にシールドされた傾斜磁場コイル装置のシールドコイルとの間に、傾斜磁場コイルによって発生される傾斜磁場の磁束線を終了させるための十分な空間が設けられなければならない。
本発明によれば、高周波アンテナによって受入れられる高周波磁場の磁束戻りに従来では利用されていない空間が開拓されいわば二重利用に供され、それにより傾斜磁場コイル装置と高周波アンテナとの組合せは従来の解決策に対して同程度の効率で平坦に構成することができる。従って、例えば特許文献6に記載されている傾斜磁場コイル装置と高周波アンテナとの間の間隔が節減される。
それにより、本発明によれば、第1のケースにおいては、磁気共鳴装置の患者収容空間を変化させることなく、静磁場磁石をより小さな寸法にすることができ、実質的により安価に構成することができる。第2ケースにおいては、静磁場磁石を変化させることなく、特に患者の快適性を向上させるより大きな患者収容空間を得ることができる。
本発明の他の利点、特徴、および詳細は図面を参照して以下に記載する本発明の実施例から明らかになる。
図1は、1つの磁束戻り空間を有する磁気共鳴装置の時間的に可変の磁場を発生する磁場発生器の半部を示す概略図、
図2は、2つの磁束戻り空間を有する磁気共鳴装置の時間的に可変の磁場を発生する磁場発生器の半部を示す概略図、
図3は、図1に示された磁場発生器または図2に示された磁場発生器を備えた磁気共鳴装置の正面図である。
図1は、本発明の第1実施例として、2つの円板状半部を含む、磁気共鳴装置の時間的に可変の磁場を発生する磁場発生器の一方の半部21を、ほぼ中心を通る縦断面で切断した斜視図として示す。図示の半部21は、例えば磁気共鳴装置の静磁場B0を発生するC形静磁場磁石の下側極板に取付けられ、他方の半部はC形静磁場磁石の上側極板に取付けられる。図示の半部21は円板状領域31および環状領域32を含み、それらの領域には磁場発生器の傾斜磁場コイルの電気導体が配置される。円板状領域31と環状領域32との間に環状の自由空間41が形成されている。この環状の自由空間41は環状の磁束戻り空間42のための開口部としての機能を果たしている。環状の磁束戻り空間42はその開口部の後方に位置し環状の自由空間41に関してアンダーカット部を形成している
さらに、静磁場磁石への半部21の固定側とは反対側に位置する半部21の表面は高周波シールド51によって形成されている。高周波シールド51は公知のように例えば多層の導電箔を含み、かつ容量的に橋絡されたスリットを形成されている。環状の自由空間41は磁気共鳴装置の高周波アンテナを形成するために複数の共鳴バー61によって橋絡されている。共鳴周波数の同調のために、共鳴バー61は例えば図示していない直列コンデンサを含む。さらに高周波シールド51の一部が高周波アンテナの電流路の一部をも形成している。ここでは高周波アンテナによって、静磁場B0の方向の周りを回転する高周波磁場B1を発生し、かつ磁気共鳴信号を取出すことができる。
ある時点における高周波磁場B1の磁束線65が模擬的に示されている。磁束線65は環状の自由空間41を貫通して環状の磁束戻り空間42内で終了する。環状の磁束戻り空間42は、高周波磁場B1の磁束線と傾斜磁場コイルによって発生された傾斜磁場の磁束線とをその内部で終了させることによって、いわば二重利用される。
半部21はさらに円板状領域33を含み、その中に傾斜磁場コイルに属するシールドコイルの導体が配置されている。半部21の残りの領域は特に磁場発生器のシム装置および/または冷却装置の一部を収容するために利用される。特に残りの領域の支柱状領域34は、リード線を、円板状領域31内に配置された傾斜磁場コイルの導体におよびその導体中に配置された冷却装置の一部に、高周波用ブッシンングを必要とすることなしに導くのに用いられる。
C形静磁場磁石の上側極板に取付けられる、磁場発生器の上側の半部は図示されている下側の半部21に関して鏡面対称に同等に構成される。
図2は、本発明の第2実施例として、2つの円板状半部を含む、磁気共鳴装置の時間的に可変の磁場を発生する磁場発生器の一方の半部22を、ほぼ中心を通る縦断面で切断した斜視図として示す。この半部22は、主として互いに分離された2つの磁束戻り空間46,48を備えている点で、図1の磁場発生器の半部21とは異なっている。図示の半部22は円板状領域35と2つの環状領域36,37とを含み、これらの領域はその内部に磁場発生器の傾斜磁場コイルの電気導体を含んでいる。領域35,36間および領域36,37間にそれぞれ環状の自由空間45,47が形成されている。これらの自由空間45,47は構造的に互いに分離された環状の磁束戻り空間46,48のための開口部としての機能を果たしている。環状の磁束戻り空間46,48はその各開口部の後方に位置しその各開口部に関してアンダーカット部を形成している。さらに、半部22は高周波シールド52を含んでいる。環状の自由空間45,47は高周波アンテナを形成するために複数の共鳴バー62によって橋絡されている。ある時点に高周波アンテナによって発生された高周波磁場の磁束線66,67が模擬的に示されている。高周波磁場の磁束線66,67は環状の自由空間45,47を貫通して環状の磁束戻り空間46,48の内部で終了している。
半部22はさらに円板状領域30を含み、その中に傾斜磁場コイルに属するシールドコイルの導体が配置されている。半部22の残りの領域は特に磁場発生器のシム装置および/または冷却装置の一部を収容するために利用される。特に残りの領域の支柱状領域38および環状領域39は、リード線を、円板状領域35内に配置された傾斜磁場コイルの導体におよびその導体中に配置された冷却装置の一部に、高周波用ブッシンングを必要とすることなしに導くのに用いられる。さらに、図1に関して説明した事項は図2に対しても当てはまる。
最後に図3はC形静磁場磁石10を有する磁気共鳴装置を示す。C形静磁場磁石10に、図1に示された磁場発生器または図2に示された磁場発生器が固定される。これはC形静磁場磁石10に図1に示された磁場発生器の半部21または図2に示された磁場発生器の半部22が固定されていることによって示されている。C形構造体の開口部が検査対象物の少なくとも検査すべき領域を収容するための検査空間15を形成する。
両実施例に記載された事項は、勿論、シールドコイルを備えていない非能動的にシールドされた傾斜磁場コイル装置にも、また円形とは異なる例えば長円形および四角形の基本形状を有する他の磁場発生器にも適用することもできる。
本発明の第1実施例による磁場発生器の半部を示す概略図 本発明の第2実施例による磁場発生器の半部を示す概略図 磁場発生器を備えた磁気共鳴装置の正面図
符号の説明
10 静磁場磁石
15 検査空間
21 時間的に可変の磁場磁場発生器の半部
22 時間的に可変の磁場磁場発生器の半部
30 円板状領域
31 円板状領域
32 環状領域
33 円板状領域
34 支柱状領域
35 円板状領域
36 環状領域
37 環状領域
38 支柱状領域
39 環状領域
41 環状の自由空間
42 環状の磁束戻り空間
45 環状の自由空間
46 環状の磁束戻り空間
47 環状の自由空間
48 環状の磁束戻り空間
51 高周波シールド
52 高周波シールド
61 共鳴バー
62 共鳴バー
65 磁束線
66 磁束線
67 磁束線
0 静磁場
1 高周波磁場

Claims (13)

  1. 検査対象物の少なくとも検査すべき領域を収容するための検査空間を備えた磁気共鳴装置の時間的に可変の磁場を発生する磁場発生器において、
    磁場発生器の傾斜磁場コイル装置の導体がほぼ平板状領域内を延び、
    その平板状領域は、傾斜磁場コイル装置の導体が無く磁場発生器の高周波アンテナの導体が内部に配置されている少なくとも1つの部分領域を含み、
    高周波アンテナの磁場のために用いられる磁束戻り空間が部分領域から出発して検査空間から離れて延びている
    ことを特徴とする磁気共鳴装置の時間的に可変の磁場を発生する磁場発生器。
  2. 磁束戻り空間が部分領域に関してアンダーカット部を形成するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の磁場発生器。
  3. 平板状領域が部分領域を除いて検査空間側に高周波シールドを備えていることを特徴とする請求項1又は2記載の磁場発生器。
  4. 部分領域の境界面および磁束戻り空間の境界面が磁場発生器の残りの領域側に高周波シールドを備えていることを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の磁場発生器。
  5. 磁場発生器が検査空間から離れる方向において磁束戻り空間の向こう側に、傾斜磁場コイル装置に属するシールドコイル装置の導体を含んでいることを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の磁場発生器。
  6. 領域がほぼ円板状であることを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載の磁場発生器。
  7. 磁場発生器が他の磁束戻り空間を有する少なくとも1つの他の部分領域を備えていることを特徴とする請求項1乃至6の1つに記載の磁場発生器。
  8. 複数の部分領域が傾斜磁場コイル装置の導体によって互いに分離されていることを特徴とする請求項7記載の磁場発生器。
  9. 複数の磁束戻り空間が構造的に互いに分離されていることを特徴とする請求項7又は8記載の磁場発生器。
  10. 複数の部分領域が互いに同心的に形成されていることを特徴とする請求項7乃至9の1つに記載の磁場発生器。
  11. 複数の部分領域の少なくとも1つが環状であることを特徴とする請求項1乃至10の1つに記載の磁場発生器。
  12. 高周波アンテナの導体が部分領域を半径方向に橋絡する複数のバーを含んでいることを特徴とする請求項11記載の磁場発生器。
  13. 請求項1乃至12の1つに記載の磁場発生器を有する磁気共鳴装置。
JP2004290925A 2003-10-06 2004-10-04 磁気共鳴装置の時間的に可変の磁場を発生する磁場発生器および磁場発生器を有する磁気共鳴装置 Expired - Fee Related JP4558434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10346275A DE10346275B4 (de) 2003-10-06 2003-10-06 Erzeuger zeitvariabler Magnetfelder eines Magnetresonanzgeräts und Magnetresonanzgerät mit dem Erzeuger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005111267A true JP2005111267A (ja) 2005-04-28
JP4558434B2 JP4558434B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=33426891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004290925A Expired - Fee Related JP4558434B2 (ja) 2003-10-06 2004-10-04 磁気共鳴装置の時間的に可変の磁場を発生する磁場発生器および磁場発生器を有する磁気共鳴装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7126334B2 (ja)
JP (1) JP4558434B2 (ja)
CN (1) CN1641373B (ja)
DE (1) DE10346275B4 (ja)
GB (1) GB2407872B (ja)
IT (1) ITMI20041868A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10345767B4 (de) * 2003-10-01 2006-05-18 Siemens Ag Magnetresonanzgerät mit einer Höhlung und mit einem in der Höhlung angeordneten Gradientenspulensystem
DE10345766B3 (de) * 2003-10-01 2005-08-11 Siemens Ag Erzeuger zeitvariabler Magnetfelder eines Magnetresonanzgeräts und Magnetresonanzgerät mit dem Erzeuger
DE10352381B4 (de) * 2003-11-10 2009-07-30 Siemens Ag Erzeuger zeitvariabler Magnetfelder eines Magnetresonanzgeräts und Magnetresonanzgerät mit dem Erzeuger
DE102004040062B3 (de) * 2004-08-18 2006-04-27 Siemens Ag Magnetresonanzgerät mit einer HF-Antenneneinheit und einer Gradientenspuleneinheit
US7605587B2 (en) * 2004-11-29 2009-10-20 Hitachi Medical Corporation Magnetic resonance imaging apparatus
JP5700129B2 (ja) * 2011-08-09 2015-04-15 日立金属株式会社 コイル装置及び磁気共鳴イメージング装置
CN105823997B (zh) * 2016-05-25 2019-06-25 深圳鑫德瑞电气科技有限公司 磁场发生器及具有该磁场发生器的磁共振设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146530A (ja) * 1987-10-28 1989-06-08 Univ California 患者撮像領域への開放型アクセス部を有する磁気共鳴イメージング装置
JPH03188827A (ja) * 1989-12-11 1991-08-16 Siemens Ag 核磁気共鳴断層撮影装置
JPH07372A (ja) * 1992-09-30 1995-01-06 Siemens Ag 核スピン共鳴装置用アンテナ装置
JPH10513087A (ja) * 1995-02-06 1998-12-15 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 高周波アンテナと傾斜磁場コイルからなる組合せ装置を備えた核スピン断層x線撮影器
JP2000333929A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Hitachi Medical Corp Mri装置用静磁場発生装置およびそれを用いたmri装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3133933A1 (de) * 1981-08-27 1983-03-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München "gradientenspulen-system einer einrichtung der kernspinresonanz-technik"
US5036282A (en) * 1989-06-16 1991-07-30 Picker International, Inc. Biplanar gradient coil for magnetic resonance imaging systems
DE4422781C1 (de) * 1994-06-29 1996-02-01 Siemens Ag Aktiv geschirmte planare Gradientenspule für Polplattenmagnete
US5539314A (en) * 1994-12-01 1996-07-23 The Regents Of The University Of California RF shield for four-post vertical field magnet used for MRI
DE19701359A1 (de) * 1996-08-07 1998-02-12 Mitsubishi Electric Corp Magnetfelderzeugungsvorrichtung
US5994991A (en) * 1998-02-19 1999-11-30 General Electric Company Open magnet having shielding
JP4127889B2 (ja) * 1998-03-04 2008-07-30 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
DE19963184A1 (de) * 1999-12-27 2001-07-26 Siemens Ag Patientenliegenanordnung bei Hochfeldmagneten mit vertikalem Grundfeld
US6433550B1 (en) * 2001-02-13 2002-08-13 Koninklijke Philips Corporation N.V. MRI magnet with vibration compensation
EP1459088A1 (en) * 2001-12-20 2004-09-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Noise suppression in an open mr apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146530A (ja) * 1987-10-28 1989-06-08 Univ California 患者撮像領域への開放型アクセス部を有する磁気共鳴イメージング装置
JPH03188827A (ja) * 1989-12-11 1991-08-16 Siemens Ag 核磁気共鳴断層撮影装置
JPH07372A (ja) * 1992-09-30 1995-01-06 Siemens Ag 核スピン共鳴装置用アンテナ装置
JPH10513087A (ja) * 1995-02-06 1998-12-15 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 高周波アンテナと傾斜磁場コイルからなる組合せ装置を備えた核スピン断層x線撮影器
JP2000333929A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Hitachi Medical Corp Mri装置用静磁場発生装置およびそれを用いたmri装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10346275A1 (de) 2005-05-19
ITMI20041868A1 (it) 2005-01-01
GB2407872A (en) 2005-05-11
GB0421994D0 (en) 2004-11-03
DE10346275B4 (de) 2005-08-18
CN1641373A (zh) 2005-07-20
GB2407872B (en) 2006-07-05
JP4558434B2 (ja) 2010-10-06
CN1641373B (zh) 2010-06-16
US7126334B2 (en) 2006-10-24
US20050073312A1 (en) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9684044B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and antenna device
JP5278903B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び傾斜磁場コイル
JP4768627B2 (ja) 超高磁場(shf)mri用のrfコイル
JP3638342B2 (ja) 両面rf遮蔽体を含む磁気共鳴システム
JP6402112B2 (ja) 磁気共鳴イメージングのためのzセグメント化されたラジオ周波数アンテナ装置
EP0532704A1 (en) Shielded gradient coil for nuclear magnetic resonance imaging
JP2004526547A (ja) Mr装置用の送信及び受信コイル
JP2008528092A (ja) 磁気共鳴イメージングのための直交コイル
JP6462292B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH08238230A (ja) 磁気共鳴装置および方法
JP4558434B2 (ja) 磁気共鳴装置の時間的に可変の磁場を発生する磁場発生器および磁場発生器を有する磁気共鳴装置
JP2012510846A (ja) サテライト傾斜コイルを持つ磁気共鳴撮像システム
JP5763891B2 (ja) 磁気共鳴撮像システム
JP2019141226A (ja) 傾斜磁場コイル
JP4836434B2 (ja) 磁気共鳴装置の時間的に可変の磁場を発生する磁場発生器および磁場発生器を備えた磁気共鳴装置
JP2010508880A (ja) Mri用の分割勾配コイル
US5760583A (en) RF coil for MRI and MRI apparatus
JP2008035987A (ja) マルチコイルとこれを用いたmr装置およびrf送受信方法
US20070090841A1 (en) Split-shield gradient coil with improved fringe-field
JPH06277194A (ja) 遮蔽体を備えた核スピン断層撮影装置用アンテナ装置
JPH0810241A (ja) 磁気共鳴装置用高周波アンテナ
JP7212578B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および超電導磁石
JP2000166895A (ja) Rfコイル、rf磁場形成装置並びに磁気共鳴撮像方法および装置
JPH11142495A (ja) オーバーハウザー画像化方法用のmr装置及びコイルシステム
JPH11178808A (ja) 磁気共鳴イメージング装置用磁界発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees