JP2005109975A - 階調調整システム、階調調整方法、及び階調調整システム制御プログラム - Google Patents

階調調整システム、階調調整方法、及び階調調整システム制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005109975A
JP2005109975A JP2003341746A JP2003341746A JP2005109975A JP 2005109975 A JP2005109975 A JP 2005109975A JP 2003341746 A JP2003341746 A JP 2003341746A JP 2003341746 A JP2003341746 A JP 2003341746A JP 2005109975 A JP2005109975 A JP 2005109975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
image
density
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003341746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4251053B2 (ja
Inventor
Masaomi Sakamoto
正臣 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2003341746A priority Critical patent/JP4251053B2/ja
Publication of JP2005109975A publication Critical patent/JP2005109975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251053B2 publication Critical patent/JP4251053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 画像形成装置の階調調整において、画像形成装置の現状印刷可能な濃度の上限が現在の基準階調特性より小さい場合に、画像データの上限側で階調がつぶれる。
【解決手段】 ユーザがクライアントコンピュータ36から階調調整を指示すると、プリントサーバ32はプリンタ30に基準画像データを送り、所定の階調パターンを含んだパッチチャートを印刷させる。印刷されたパッチチャートはスキャナ34により読み取られ、プリントサーバ32はパッチチャートを読み取った画像データから、現状のプリンタ30の階調特性を把握する。その上限濃度PDmaxが基準階調特性の最大濃度TDmaxより小さい場合には、プリントサーバ32は現在、プリンタに設定されている基準階調特性TD(x)(xは入力される画像データ値)に基づいて、TD'(x)=TD(x)・PDmax/TDmaxを計算し、このTD'(x)を新たな基準階調特性としてプリンタ30に設定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置の階調調整システム、階調調整方法、及び階調調整システム制御プログラムに関し、特に画像形成装置が形成し得る最大濃度が低下した場合に好適な階調を実現する技術に関する。
画像データに基づいて画像を形成する画像形成装置(複写機、プリンタ等)は、画像データに基づいてトナー量やインク量等を制御し、これにより媒体上に形成される像に画像データに応じた階調が生成される。例えば、電子写真方式の画像形成装置では、感光体上に帯電潜像を形成するレーザ光の強度を制御することにより潜像に付着するトナー量が加減され、これにより媒体上に階調が生成される。この制御を行うために、画像形成装置は、画像データ(入力値)と媒体上に形成される濃度の目標値である目標濃度(出力値)との対応関係(基準階調特性)を定めた変換テーブルを有する。例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のトナーを用いて画像を形成する画像形成装置においては、CMYK各成分毎に基準階調特性が設定される。そして、これら色成分毎の基準階調特性を用いて、画像データの各色成分値が各色成分毎の目標濃度に変換され、その目標濃度に応じて定められたレーザ光強度等の制御条件に基づいて、上述のように媒体上へ定着されるトナー量が制御される。
しかしながら、定められた条件で画像形成装置の各部を制御しようとしても使用環境や構成部品の経時変化などの影響に起因して、実際に媒体上に形成される像の濃度は必ずしも一定とならず、目標濃度が達成されるとは限らない。そのため従来より画像形成装置は、階調補正テーブルを保持して、当該テーブルに基づいて媒体上の像の濃度を調節し、目標濃度に近づけるキャリブレーション処理を行っている。階調補正テーブルに格納する補正されたデータを求めるために、所定の階調パターンが表された基準画像データに基づいて画像形成装置で媒体上にパッチチャートを形成し、このパッチチャートに表された階調パターン画像をスキャナ等の画像読み取り装置で再び画像データに変換する。そして、この出力画像データに基づいて、入力した基準画像データに対する出力画像データの相違を打ち消すような補正データが求められ、これが階調補正テーブルに格納される。
図6は、画像データとパッチチャートに印刷された実際の濃度との関係を表す模式的なグラフであり、横軸が画像データを表し、縦軸が濃度に対応する。ここでは画像データは8bitのバイナリデータであり、0〜255の範囲の値をとる。一方、縦軸は任意スケールである。同図には、基準階調特性に対応する階調曲線2に加えて、各データ値にて基準階調特性で指示されるよりも濃い濃度で画像形成される場合の階調曲線4及び、各データ値にて基準階調特性で指示されるよりも淡い濃い濃度で画像形成される場合の階調曲線6を例示している。
基準階調特性は基本的に曲線2で表されるように、データ値が大きいほど濃度が濃くなると共に、好適な階調表現が実現されるように各データ値での濃度の変化率が定められる。また通常の基準階調特性の最大濃度は、画像形成装置の標準的な環境、使用条件における能力上限値として設定される。
基準画像データを用いた画像形成及び読み取りにより、実際に形成された濃度についてデータ値xの関数PD(x)が得られる。これは基準階調特性で与えられる基準階調曲線2を関数TD(x)とすると、あるデータ値x1にて濃度TD(x1)を得たいところ、実際にはPD(x1)が得られるということである。ここでPD(x1)がTD(x1)に等しければ、基準階調特性について定められる制御条件で画像を形成すればよい。一方、PD(x1)がTD(x1)と相違する場合には、データ値x1に対して媒体上にて濃度TD(x1)が得られるように補正(キャリブレーション)が行われる。例えば、データ値x2でのPD(x)の値PD(x2)がTD(x1)に等しくなる場合には、階調補正テーブルにはデータ値x1に対し、補正されたデータx2が格納される。こうすれば、画像形成装置は入力されたデータ値x1を変換して得たデータ値x2に対して出力処理する結果、媒体上には濃度PD(x2)すなわちTD(x1)が実現される。
図7は、図6に示す各階調曲線それぞれについて、階調補正テーブルに格納される階調補正曲線の模式的なグラフを示しており、横軸が入力画像データ、縦軸が補正後の画像データを表す。縦軸の最大値は255であり、基準階調の最大濃度TDmaxと画像形成装置の現状の最大濃度PDmaxが一致する場合、入力データ値255に対応付けられる。画像形成装置の現状の階調特性が、基準階調特性2と一致するならば、階調補正曲線12は無変換に相当する直線となる。濃い濃度を与える階調曲線4に対しては、各データ値において階調補正曲線12より小さな値を与える階調補正曲線14が生成される。一方、淡い濃度を与える階調曲線6に対しては、各データ値において階調補正曲線12より大きな値を与える階調補正曲線16が生成される。但し、階調補正曲線16は入力データ値の上限より手前の点Dsにて最大値255に達する。
特開平07−264427号公報
画像形成装置には、上記特許文献1に示されるように、形成される画像の最大濃度を上げるように調整可能なものも存在する。しかし、そのような調整機能を有さない画像形成装置は、基準画像データを用いて階調パターン画像を形成する処理において、上述のようにデータ値の上限に対して、標準的な環境、使用条件における能力上限の濃度を与えるように設定される。すなわち、当該処理で形成された階調パターン画像の最大濃度は、当該画像形成装置が現状において実際に実現できる最大濃度となる。よって、画像形成装置の現状の最大濃度PDmaxが、基準階調の最大濃度TDmaxより低い場合、PDmaxを超える濃度を実現するような階調補正データを定めることはできない。図7でデータ値Dの上限側(D≧Ds)において階調補正曲線16に現れる水平部16’はこのことを表しており、この階調補正データ値が上限値255に保たれる水平部16’では媒体上に実現される濃度は一定値PDmaxとなる。図8は画像形成装置の現状の最大濃度PDmaxが基準階調の最大濃度TDmaxより低い場合について、キャリブレーション後の階調特性を表す模式的なグラフであり、横軸が画像データ、縦軸が濃度を表す。実線で表す特性がキャリブレーション後の階調曲線20であり、点線は比較のために示した基準階調曲線12である。階調曲線20はデータ値Ds以下では基準階調曲線12に一致するように補正されているが、Dsを超える範囲では濃度は一定値PDmaxとなり、データ値の上限において基準階調特性の最大値TDmaxまで到達しない。このように、PDmax<TDmaxである場合には、キャリブレーションしても階調特性のデータ値の上限側に濃度が一定に保たれる飽和領域が発生する。そのため、実現される最大濃度を調整する手段を持たない画像形成装置においては、当該領域で階調差が生じない、つまり階調がつぶれるという問題を回避できなかった。
本願発明はこの問題を解決するものであって、画像形成装置が形成し得る最大濃度が低下した場合においても好適な階調を実現する階調調整システム、階調調整方法、及び階調調整システム制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る階調調整システムは、画像データの入力値と画像形成の目標濃度との対応関係を定める基準階調特性に基づいて画像を形成する画像形成装置に対して階調調整を行うものであって、階調が表された基準画像データを前記画像形成装置に入力する基準画像入力手段と、前記基準画像データに対する前記画像形成装置の形成像の濃度を測定する濃度測定手段と、前記濃度測定手段の測定結果に基づいて、前記画像形成装置による画像形成の濃度の上限値を検出する画像形成濃度上限検出手段と、前記画像形成装置の画像形成濃度上限値に応じて新たな基準階調特性を生成する階調特性生成手段とを有する。
他の本発明に係る階調調整システムは、画像データの色成分値と当該色に対する画像形成の目標濃度との対応関係を定める基準階調特性に基づいて複数の成分色からなる画像を生成する画像形成装置に対して階調調整を行うものであって、前記各成分色それぞれについて、階調が表された基準画像データを前記画像形成装置に入力する基準画像入力手段と、前記基準画像データに対する前記画像形成装置の形成像の濃度を測定する濃度測定手段と、前記濃度測定手段の測定結果に基づいて、前記画像形成装置による前記各成分色の画像形成の濃度の上限値を検出する画像形成濃度上限検出手段と、前記画像形成装置の前記各成分色の画像形成濃度上限値に応じて前記各成分色毎に新たな基準階調特性を生成する階調特性生成手段とを有する。
さらに他の本発明に係る階調調整システムは、複数の画像形成装置を対象としたものであって、前記基準画像入力手段が、前記各画像形成装置に共通の前記基準画像データを入力し、前記階調特性生成手段が、前記各画像形成装置の前記画像形成濃度上限値のうちの最小値に応じて前記複数の画像形成装置に共通の新たな基準階調特性を生成する。
これら本発明の好適な態様は、前記階調特性生成手段が、前記画像形成濃度上限値が現在の前記基準階調特性の最大濃度より小さい場合に、前記新たな基準階調特性を生成する階調調整システムである。
別の本発明に係る階調調整システムは、画像データの色成分値と当該色に対する画像形成の目標濃度との対応関係を定める基準階調特性に基づいて複数の成分色からなる画像を生成する画像形成装置に対して階調調整を行うものであって、前記各成分色それぞれについて、階調が表された基準画像データを前記画像形成装置に入力する基準画像入力手段と、前記基準画像データに対する前記画像形成装置の形成像の濃度を測定する濃度測定手段と、前記濃度測定手段の測定結果に基づいて、前記画像形成装置の前記各成分色の画像形成の濃度の上限値を検出する画像形成濃度上限検出手段と、前記画像形成装置の前記各成分色の画像形成濃度上限値に基づいて、前記複数の成分色のうちから1つの代表色を選択する代表色選択手段と、前記画像形成装置の前記代表色の画像形成濃度上限値に応じて前記代表色の新たな基準階調特性を生成する第1の階調特性生成手段と、前記代表色の現在の基準階調特性と前記代表色以外の成分色の現在の基準階調特性との相対的な関係に基づき、前記代表色の新たな基準階調特性から、前記代表色以外の前記成分色の新たな基準階調特性を生成する第2の階調特性生成手段とを有する。
本発明の好適な態様は、前記代表色選択手段が、前記各成分色毎の現在の前記基準階調特性の最大濃度に対する画像形成濃度上限値の相対的な大きさに基づいて前記代表色を選択する階調調整システムである。
また別の本発明に係る階調調整システムは、過去に生成された前記基準階調特性を記憶する階調特性記憶手段と、前記階調特性記憶手段に記憶された前記基準階調特性のうちユーザが選択したものを前記画像形成装置に設定する階調特性設定手段とを有する。
本発明に係る階調調整方法は、画像データの入力値と画像形成の目標濃度との対応関係を定める基準階調特性に基づいて画像を形成する画像形成装置に対して階調調整を行うものであって、階調が表された基準画像データを前記画像形成装置に入力する基準画像入力ステップと、前記基準画像データに対する前記画像形成装置の形成像の濃度を測定する濃度測定ステップと、前記濃度測定ステップでの測定結果に基づいて、前記画像形成装置による画像形成の濃度の上限値を検出する画像形成濃度上限検出ステップと、前記画像形成装置の画像形成濃度上限値に応じて新たな基準階調特性を生成する階調特性生成ステップとを有する。
本発明に係る階調調整システム制御プログラムは、画像データの入力値と画像形成の目標濃度との対応関係を定める基準階調特性に基づいて画像を形成する画像形成装置に対して階調調整を行う階調調整システムを制御するコンピュータに、階調が表された基準画像データを前記画像形成装置に入力する基準画像入力手順と、前記基準画像データに対する前記画像形成装置の形成像の濃度を測定する濃度測定手順と、前記濃度測定手順での測定結果に基づいて、前記画像形成装置による画像形成の濃度の上限値を検出する画像形成濃度上限検出手順と、前記画像形成装置の画像形成濃度上限値に応じて新たな基準階調特性を生成する階調特性生成手順とを実行させる。
以下、本発明の実施の形態(以下実施形態という)について、図面に基づいて説明する。ここではカラープリンタでの印刷で実現される各成分色の階調を調整する形態を示すが、調整の対象装置は複合機等、媒体上に画像を形成する他の画像形成装置とすることができる。図1は、本発明に係る階調調整システムの概略の構成を示すブロック図である。本システムはプリンタ30、プリントサーバ32、スキャナ34、クライアントコンピュータ36、及びこれらの間でのデータ伝送を可能とするローカルエリアネットワーク(LAN)等の通信ネットワーク38を含んで構成される。
プリンタ30は、ここではCMYKの4色のトナーを用いて印刷を行う装置とする。クライアントコンピュータ36は、ユーザの操作に基づいてプリントサーバ32への印刷指示等を行う。プリントサーバ32は通信ネットワーク38等を介して例えばクライアントコンピュータ36から印刷を依頼された画像データを蓄積する一方、スケジュールを立ててプリンタ30に画像データを送り印刷させる。特に本システムでは、プリントサーバ32は、所定の階調パターンを含んだパッチチャートを表す基準画像データをプリンタ30に入力する機能を有する。階調パターンはCMYK各色について設けられる。ここで、パッチチャートは各色毎にページを変えて表してもいいし、1ページに全色の階調パターンを含むものであってもよい。またプリントサーバ32は、階調調整に係る演算処理を行い、後述するように新たな基準階調特性を生成する機能も有する。スキャナ34は、基準画像データに基づいてプリンタ30が媒体上に印刷したパッチチャート上の各色の階調パターンの像の濃度を測定するために設けられたカラースキャナであり、パッチチャートを読み取って画像データに変換する。ここで、画像データが印刷像の濃度測定結果に相当する。プリントサーバ32はその画像データに基づいてプリンタ30の現状の印刷濃度の上限値を各色毎に検出する。
図2は、本システムを用いた階調調整の概略の処理フロー図である。階調調整はユーザがクライアントコンピュータ36からプリントサーバ32に指示を送ることにより開始される(S50)。プリントサーバ32はクライアントコンピュータ36からの階調調整実施の指示を受けると、基準画像データをプリンタ30に入力し、プリンタ30が当該基準画像データに基づいてパッチチャートを印刷する(S55)。
ユーザは印刷されたパッチチャートをスキャナ34にセットし、クライアントコンピュータ36からスキャナ34に読み取りを指示する(S60)。スキャナ34はパッチチャートを読み取ってRGB画像データを生成し、これをクライアントコンピュータ36に入力し、そしてクライアントコンピュータ36は当該画像データをプリントサーバ32へ転送する(S65)。プリントサーバ32にてこのRGB画像データはCMYK各色の成分に変換され、パッチチャートに表される階調パターンのCMYK各色毎の濃度情報が得られる。プリントサーバ32はパッチチャートの読み取り結果から得られたプリンタ30の現状の最大濃度PDmaxと、プリンタ30に現在設定されている基準階調特性の最大濃度TDmaxとをCMYK各色別に比較し(S70)、その比較結果及びユーザの指示に応じて、いくつか用意された階調調整内容のうちのいずれかを選択し(S75)、それを実行する(S80)。
図3は調整内容の選択(S75)及びその実行(S80)の概略の処理フロー図である。プリントサーバ32は各色毎に現状の最大濃度PDmaxと基準階調特性の最大濃度TDmaxとを比較した結果、いずれの色についてもPDmax≧TDmaxである場合(例えば、各色について、図6に示す基準階調曲線2に対し実際に得られる階調が曲線4であるような場合)には(S100)、上に従来技術として述べた通常のキャリブレーション処理が各色毎に実行される(S105)。
例えば、シアン(C)についての処理S105を具体的に説明する。Cのデータ値をx、濃度をnと表し、基準階調曲線2の関数をn=TD(x)、現状得られる階調曲線(例えば曲線4)の関数n=PD(x)の逆関数をx=PD −1(n)と表す。上述のようにPD(x2)がTD(x1)に等しくなる場合には、Cの階調補正テーブルにはデータ値x1に対し、補正されたデータx’としてデータx2が格納される。すなわち、任意のデータ値xに対し、次式で与えられるデータx’が格納された階調補正テーブルが生成される。
x’=PD −1 (TD(x)) ………(1)
他の色M,Y,Kについても基準階調曲線2の関数TD(x),TD(x),TD(x)、及びパッチチャートの測定から得られる現状の階調曲線の関数PD(x),PD(x),PD(x)に基づいて、それぞれの色の階調補正テーブルが生成される。
一方、いずれかの色について、現状の最大濃度PDmaxが基準階調特性の最大濃度TDmaxを下回った場合、すなわちPDmax<TDmaxである場合には(S100)、3つの処理内容S110,S115,S120のうちのいずれかがユーザの指示に基づいて選択され(S125)実行される。また、プリントサーバ32はその処理の選択・実行に先立って、PDmax<TDmaxとなった色についてその差(TDmax−PDmax)を求め、その差が所定の閾値ALを超えている場合には(S130)、ユーザに対する警告処理を実行する(S135)。
この警告処理は、例えばプリントサーバ32又はクライアントコンピュータ36のディスプレイ上に警告表示を行う。警告表示の内容は、濃度低下の発生しているのが何色であるのか、またその程度についての情報を含み得る。またさらに程度が所定値以上になっている場合には、メンテナンス要員を呼んだり、部品交換を促したりする指示を出すようにすることができる。また、過去の階調調整でのPDmax等を記憶しておき、その変化の傾向に基づいて警告を発する条件や警告内容を変更するようにしてもよい。なお、ALの設定や差がALに達したときに警告処理を行うか否か等の設定はユーザが指定可能とすることができる。
さて、以降、順次、忠実性を重視した階調調整処理S110、階調性を重視した階調調整処理S115、カラーバランスを重視した階調調整処理S120を説明する。
まず、忠実性重視処理S110では、プリントサーバ32は、基本的には処理S105の通常キャリブレーションと同様、Cについては(1)式に基づいて、他の色については同様の式に基づいて、各色毎に階調補正テーブルを生成する。但し、PDmax<TDmaxとなる色の濃度は、従来技術の問題として述べたように、データ値Dの上限側(D>Ds)で現状の最大値PDmaxに飽和してしまう。その結果、Dsの近傍で濃度変化が不連続となり、視覚的に違和感を生ずる場合がある。そのため、本システムでは、PDmax<TDmaxとなる色については、Dsの手前からデータ値の上限値にかけて、濃度が連続的に変化するようにスムージング処理を施す。例えば、Dr<Dsなる点をパラメータ設定できるようにし、Drでの基準階調曲線の値及び傾きと、D=255での濃度PDmaxとを境界条件とし、濃度変化率(階調曲線の傾き)がDrから255に向けて線形に減少するようにスムージング関数を定めることができる。この忠実性重視処理では、濃度が飽和しない色については、データ値の全範囲にわたって、また濃度が飽和する色については例えば0〜Drの範囲において、プリンタ30に当初設定された基準階調特性に基づいた忠実な階調が実現される。
図4は、忠実性重視処理S110により得られる新たな基準階調特性の一例を示す模式的なグラフであり、横軸が画像データを表し、縦軸が濃度に対応する。点線150は濃度が飽和しない色に対する新たな基準階調特性を表す。一方、実線152が濃度が飽和する色に対する新たな基準階調特性である。
階調性重視処理S115では、プリントサーバ32は、PDmax<TDmaxとなる色について、現在の基準階調特性TD(x)にPDmax/TDmaxを乗じる変換を行って、その結果を新たな基準階調特性とする。この新たな基準階調特性はプリンタ30にそれまでの基準階調特性に代えて設定され階調調整に利用される。例えば、CについてのPDmax、TDmaxをそれぞれPDmax、TDmaxと表すと、PDmax<TDmaxである場合には、現在設定されているCについての基準階調特性TD(x)に基づいて、次式により新たな基準階調特性TD'(x)が生成される。
TD'(x)=TD(x)・PDmax/TDmax ………(2)
一方、PDmax<TDmaxとなるのが他の色についてであって、CについてはPDmax≧TDmaxである場合には、現在の基準階調特性がそのまま使われる。すなわちこの場合には、階調性重視処理S115の結果、出力されるTD'(x)は、
TD'(x)=TD(x) ………(3)
となる。
ここではCを例に挙げて説明したが、本処理は各色毎に行われる。すなわち、他の色MYKについても、それら各色についてのPDmaxであるPDmax,PDmax,PDmaxと、当該各色についてのTDmaxであるTDmax,TDmax,TDmaxと、現在の基準階調特性TD(x),TD(x),TD(x)とを用いて、上述のCについてと同様にしてTD'(x),TD'(x),TD'(x)が生成される。この階調性重視処理では、生成される新たな基準階調特性TD'(x)が、データ値の全範囲において元の基準階調特性TD(x)に一定係数を乗じて生成される。これにより、各データ値での濃度は一律に薄くなり得るが、データ値に応じた濃度の変化の様子は元の基準階調特性TD(x)と相似となる。よって、元の基準階調特性と同様の良好な階調が得られる。
図5は、階調性重視処理S115により得られる新たな基準階調特性の一例を示す模式的なグラフであり、横軸が画像データを表し、縦軸が濃度に対応する。点線160は濃度が飽和しない色に対する新たな基準階調特性を表す。一方、実線162が濃度が飽和する色に対する新たな基準階調特性である。
カラーバランス重視処理S120では、元の基準階調特性にて得られているカラーバランスを維持するように配慮される。つまり、各データ値でのTD'(x),TD'(x),TD'(x),TD'(x)の相互の比率が、TD(x),TD(x),TD(x),TD(x)の相互比率に等しくなるように変換が行われる。この処理では、基準とされる色については(2),(3)式で表されるような階調性重視処理と同様の変換により新たな基準階調特性TD'(x)が生成され、他の色については、このTD'(x)と、TD(x),TD(x),TD(x),TD(x)の相互比率とに基づいて、新たな基準階調特性TD'(x)が生成される。例えば、プリントサーバ32は基準とされる色として、最も濃度低下の度合いが高い色を選択する。この選択は例えば、現在の基準階調特性TD(x)上にて現最大濃度PDmaxに相当する値を与える入力データxr、つまりTD-1(PDmax)に基づいて行われ、最も小さなxrを与える色を基準色として選択する。
例えば、ここではCを基準色とする。Cについては(2),(3)式で新たな基準階調特性TD'(x)が求められる。他の色については、各データ値xに対して次式、
TD'(x)=TD(z) ………(4)
を満たす変数zを媒介にして、
TD'(x)=TD(z) ………(5)
TD'(x)=TD(z) ………(6)
TD'(x)=TD(z) ………(7)
により新たな基準階調特性を求める。つまり、(5),(6),(7)式は、
TD'(x)=TD(TD −1 (TD'(x))) ………(8)
TD'(x)=TD(TD −1 (TD'(x))) ………(9)
TD'(x)=TD(TD −1 (TD'(x))) ………(10)
となる。各色について生成された新たな基準階調特性はそれまでの各色の基準階調特性に代えてプリンタ30に設定され階調調整に利用される。
この処理では上述のようにカラーバランスが維持されると共に、基準色を最も濃度低下率の大きい色としているため、当該色だけでなく他色の新しい基準階調特性についてもデータ値上限領域での濃度飽和が生じない。その一方で、複数の色について濃度低下が生じている場合に、その低下率が第2位若しくは第3位の色を基準色として、画像全体の濃度低下を緩和するようにしてもよい。その場合、低下率が第1位の色については濃度飽和が生じるデータ値の範囲は縮小し得るものの完全にはなくならない。その影響は他の色にも及び、カラーバランスを維持するために他の色も低下率第1位の色と同じデータ値範囲で飽和を生じることになるが、この各色の飽和による階調の不自然さは、既に忠実性重視処理で述べたスムージング処理を適用することにより緩和することができる。
プリントサーバ32は、生成する新たな基準階調特性を登録・保存し、後に再利用可能に構成できる。その構成では、例えばプリントサーバ32は新たな特性を生成した時点で、それを登録するか否かをユーザに確認する。また登録する場合には、特性を識別する名称をユーザに入力させるように構成することができる。登録された特性は、階調調整開始時にユーザに選択可能とされ、選択された特性を基準として上述の階調調整処理を実行する。ユーザ選択可能とする際には、パッチチャートを測定して得た濃度値に基づいて、再利用可能な特性のみを識別表示等することも好適である。
上述の構成ではプリンタ30は1台であったが、複数台のプリンタ30で同じ階調特性での印刷を行いたい場合がある。例えば、通信ネットワーク38に同機種のプリンタ30が複数接続され、プリントサーバ32の制御の下で印刷を行う場合を説明する。その場合には、プリントサーバ32は共通の基準画像データを各プリンタ30に送ってパッチチャートを印刷させ、各パッチチャートをスキャナ34で読み取り、各プリンタ30の現状の濃度特性を把握する。そして、複数のプリンタ30のうち最もPDmaxが小さいものについて生成される基準階調特性を各プリンタ30に設定する。例えば、上述の階調性重視処理では、PDmaxが最も小さいプリンタ30を選択し、そのPDmaxを用いて(2)によりTD'(x)を定め、これを各プリンタ30のCの新たな基準階調特性として使用する。他の色についても同様である。また、上述のカラーバランス重視処理では、複数のプリンタ30の各色のうち、濃度低下率の最も大きいPDmaxを選択し、これを基準として各色について新たな基準階調特性を生成し、これを各プリンタ30に設定する。
本発明に係る階調調整システムの概略の構成を示すブロック図である。 本システムを用いた階調調整の概略の処理フロー図である。 調整内容の選択及びその実行の概略の処理フロー図である。 忠実性重視処理により得られる新たな基準階調特性の一例を示す模式的なグラフである。 階調性重視処理により得られる新たな基準階調特性の一例を示す模式的なグラフである。 画像データとパッチチャートでの実際の濃度との関係を表す模式的なグラフである。 図6に示す各階調曲線それぞれについて、階調補正テーブルに格納される階調補正曲線の模式的なグラフである。 画像形成装置の現状の最大濃度PDmaxが基準階調の最大濃度TDmaxより低い場合について、キャリブレーション後の階調特性を表す模式的なグラフである。
符号の説明
30 プリンタ、32 プリントサーバ、34 スキャナ、36 クライアントコンピュータ、38 通信ネットワーク。

Claims (9)

  1. 画像データの入力値と画像形成の目標濃度との対応関係を定める基準階調特性に基づき、画像を形成する画像形成装置に対して階調調整を行う階調調整システムであって、
    階調が表された基準画像データを前記画像形成装置に入力する基準画像入力手段と、
    前記基準画像データに対しての前記画像形成装置による形成像の濃度の上限値を検出する画像形成濃度上限検出手段と、
    前記画像形成装置の画像形成濃度上限値に応じて新たな基準階調特性を生成する階調特性生成手段と、
    を有する階調調整システム。
  2. 画像データの色成分値と当該色に対する画像形成の目標濃度との対応関係を定める基準階調特性に基づき、複数の成分色からなる画像を生成する画像形成装置に対して階調調整を行う階調調整システムであって、
    前記各成分色それぞれについて、階調が表された基準画像データを前記画像形成装置に入力する基準画像入力手段と、
    前記基準画像データに対しての前記画像形成装置による形成像の前記各成分色の濃度の上限値を検出する画像形成濃度上限検出手段と、
    前記画像形成装置の前記各成分色の画像形成濃度上限値に応じて前記各成分色毎に新たな基準階調特性を生成する階調特性生成手段と、
    を有する階調調整システム。
  3. 複数の画像形成装置を対象とした請求項1又は請求項2に記載の階調調整システムにおいて、
    前記基準画像入力手段は、前記各画像形成装置に共通の前記基準画像データを入力し、
    前記階調特性生成手段は、前記各画像形成装置の前記画像形成濃度上限値のうちの最小値に応じて前記複数の画像形成装置に共通の新たな基準階調特性を生成すること、
    を特徴とする階調調整システム。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の階調調整システムにおいて、
    前記階調特性生成手段は、
    前記画像形成濃度上限値が現在の前記基準階調特性の最大濃度より小さい場合に、前記新たな基準階調特性を生成すること、
    を特徴とする階調調整システム。
  5. 画像データの色成分値と当該色に対する画像形成の目標濃度との対応関係を定める基準階調特性に基づき、複数の成分色からなる画像を生成する画像形成装置に対して階調調整を行う階調調整システムであって、
    前記各成分色それぞれについて、階調が表された基準画像データを前記画像形成装置に入力する基準画像入力手段と、
    前記基準画像データに対しての前記画像形成装置による形成像の前記各成分色の濃度の上限値を検出する画像形成濃度上限検出手段と、
    前記画像形成装置の前記各成分色の画像形成濃度上限値に基づいて、前記複数の成分色のうちから1つの代表色を選択する代表色選択手段と、
    前記画像形成装置の前記代表色の画像形成濃度上限値に応じて前記代表色の新たな基準階調特性を生成する第1の階調特性生成手段と、
    前記代表色の現在の基準階調特性と前記代表色以外の成分色の現在の基準階調特性との相対的な関係に基づき、前記代表色の新たな基準階調特性から、前記代表色以外の前記成分色の新たな基準階調特性を生成する第2の階調特性生成手段と、
    を有する階調調整システム。
  6. 請求項5に記載の階調調整システムにおいて、
    前記代表色選択手段は、
    前記各成分色毎の現在の前記基準階調特性の最大濃度に対する画像形成濃度上限値の相対的な大きさに基づいて前記代表色を選択すること、
    を特徴とする階調調整システム。
  7. 請求項1から請求項6のいずれかに記載の階調調整システムにおいて、
    過去に生成された前記基準階調特性を記憶する階調特性記憶手段と、
    前記階調特性記憶手段に記憶された前記基準階調特性のうちユーザが選択したものを前記画像形成装置に設定する階調特性設定手段と、
    を有することを特徴とする階調調整システム。
  8. 画像データの入力値と画像形成の目標濃度との対応関係を定める基準階調特性に基づき、画像を形成する画像形成装置に対して階調調整を行う階調調整方法であって、
    階調が表された基準画像データを前記画像形成装置に入力する基準画像入力ステップと、
    前記基準画像データに対しての前記画像形成装置による形成像の濃度の上限値を検出する画像形成濃度上限検出ステップと、
    前記画像形成装置の画像形成濃度上限値に応じて新たな基準階調特性を生成する階調特性生成ステップと、
    を有する階調調整方法。
  9. 画像データの入力値と画像形成の目標濃度との対応関係を定める基準階調特性に基づき、画像を形成する画像形成装置に対して階調調整を行う階調調整システムを制御するコンピュータに、
    階調が表された基準画像データを前記画像形成装置に入力する基準画像入力手順と、
    前記基準画像データに対しての前記画像形成装置による形成像の濃度の上限値を検出する画像形成濃度上限検出手順と、
    前記画像形成装置の画像形成濃度上限値に応じて新たな基準階調特性を生成する階調特性生成手順と、
    を実行させることを特徴とする階調調整システム制御プログラム。
JP2003341746A 2003-09-30 2003-09-30 階調調整システム、階調調整方法、及び階調調整システム制御プログラム Expired - Fee Related JP4251053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341746A JP4251053B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 階調調整システム、階調調整方法、及び階調調整システム制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003341746A JP4251053B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 階調調整システム、階調調整方法、及び階調調整システム制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005109975A true JP2005109975A (ja) 2005-04-21
JP4251053B2 JP4251053B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=34536250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003341746A Expired - Fee Related JP4251053B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 階調調整システム、階調調整方法、及び階調調整システム制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4251053B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189655A (ja) * 2005-12-12 2007-07-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成制御装置、画像形成制御方法及びプログラム
JP2011254123A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2015066014A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置及びプログラム並びに画像形成装置
CN105915756A (zh) * 2015-02-24 2016-08-31 富士施乐株式会社 校正设备、输出设备和校正方法
US9704747B2 (en) 2013-03-29 2017-07-11 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2017163545A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG デジタル印刷機における色ズレの修正

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189655A (ja) * 2005-12-12 2007-07-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成制御装置、画像形成制御方法及びプログラム
US7499197B2 (en) 2005-12-12 2009-03-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming control apparatus, image forming control method and computer readable medium
JP4715639B2 (ja) * 2005-12-12 2011-07-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成制御装置及びプログラム
JP2011254123A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US9704747B2 (en) 2013-03-29 2017-07-11 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2015066014A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置及びプログラム並びに画像形成装置
CN104517260A (zh) * 2013-09-26 2015-04-15 京瓷办公信息系统株式会社 图像处理装置以及图像形成装置
CN105915756A (zh) * 2015-02-24 2016-08-31 富士施乐株式会社 校正设备、输出设备和校正方法
JP2016158088A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 富士ゼロックス株式会社 補正装置および出力装置
US9467578B2 (en) 2015-02-24 2016-10-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Correcting gradation value to appoximate an output characteristic to target characteristic updated based on corrected high density region target density
JP2017163545A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG デジタル印刷機における色ズレの修正

Also Published As

Publication number Publication date
JP4251053B2 (ja) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008134280A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2013195981A (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび表示方法
JP6658032B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法およびプログラム
JP4107634B2 (ja) 画像形成装置
US10091398B2 (en) Image processing apparatus capable of setting characteristic information for converting target image data
JP5693044B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP4251053B2 (ja) 階調調整システム、階調調整方法、及び階調調整システム制御プログラム
JP5905341B2 (ja) フィードバックベースの複数の対象の最適化を介したスポットカラーの描写
US9104147B2 (en) Image forming apparatus with controlled fixing temperature, control method and storage medium
JP4274031B2 (ja) 階調調整装置、階調調整方法、階調調整装置制御プログラム
JP2005039816A (ja) グレーバランス調整及び彩度調整の方法
JP6702685B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP7297547B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置
JP4123152B2 (ja) 階調調整システム、基準階調特性生成方法、階調調整システム制御プログラム、及び基準階調特性記録媒体
JP5286902B2 (ja) 濃度制御システム、印刷装置、および濃度制御プログラム
WO2005059822A2 (en) Method, apparatus and system for image data correction
JP2008254341A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2004289215A (ja) キャリブレーション装置及びキャリブレーション方法
JP4747636B2 (ja) 印刷データ作成装置及び印刷データ作成プログラム
JP2008132665A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP5834945B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理装置の制御プログラム
JP2008141576A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2019009621A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
KR100247996B1 (ko) 화상인쇄 시스템의 인쇄매체별 인쇄데이터 조정방법
JP2007006208A (ja) 出力濃度調整システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees