JP2005109085A - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2005109085A
JP2005109085A JP2003339366A JP2003339366A JP2005109085A JP 2005109085 A JP2005109085 A JP 2005109085A JP 2003339366 A JP2003339366 A JP 2003339366A JP 2003339366 A JP2003339366 A JP 2003339366A JP 2005109085 A JP2005109085 A JP 2005109085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led chip
phosphor
light
visible light
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003339366A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kato
陽弘 加藤
Seiichi Takahashi
誠一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okaya Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Okaya Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okaya Electric Industry Co Ltd filed Critical Okaya Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2003339366A priority Critical patent/JP2005109085A/ja
Publication of JP2005109085A publication Critical patent/JP2005109085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】 蛍光体の熱劣化を抑制できると共に、蛍光体を十分に励起させることのできる高輝度なLEDを実現する。
【解決手段】 LEDチップ搭載用の第1のリードフレーム12に、その底面から上方に向かって孔径が徐々に拡大する略漏斗形状の凹部を設けると共に該凹部内面を反射面と成してリフレクタ14を形成し、該リフレクタ14の底面上に、紫外光を発光するLEDチップ16をダイボンドにより接続固定し、また、上記LEDチップ16の表面を透光性を備えたコーティング材22で被覆・封止すると共に、該コーティング材22中に、LEDチップ16から放射される紫外光を黄色可視光に変換するα型窒化珪素蛍光体24と、LEDチップ16から放射される紫外光を青色可視光に変換する酸化物蛍光体26を分散状態で多数混入した。
【選択図】 図1

Description

この発明は、発光ダイオードチップ(LEDチップ)と蛍光体とを備え、白色光を放射する発光ダイオード(LED)に関する。
図3に示すように、この種従来の発光ダイオード(LED)60は、発光ダイオードチップ搭載用の第1のリードフレーム62に、その底面から上方に向かって孔径が徐々に拡大する略漏斗形状の凹部を設けると共に該凹部内面を反射面と成してリフレクタ64を形成し、該リフレクタ64の底面に、青色可視光を発光する発光ダイオードチップ(以下、LEDチップと称する)66をダイボンドすることにより、上記第1のリードフレーム62と、LEDチップ66底面の一方の電極(図示せず)とを電気的に接続している。また、第2のリードフレーム68と、上記LEDチップ66上面の他方の電極(図示せず)とをボンディングワイヤ70を介して電気的に接続して成る。
上記LEDチップ66の上面及び側面は、リフレクタ64内に充填された透光性エポキシ樹脂等のコーティング材72によって被覆・封止されている。
また、上記コーティング材72中には、LEDチップ66の発光を黄色可視光に変換するYAG蛍光体74が分散状態で多数混入されている。
さらに、コーティング材72で被覆された上記LEDチップ66、第1のリードフレーム62の先端部62a及び端子部62bの上端、第2のリードフレーム68の先端部68a及び端子部68bの上端は、エポキシ樹脂等より成り、先端に凸レンズ部76を有する透光性の外囲器78によって被覆・封止されている。
而して、上記第1のリードフレーム62及び第2のリードフレーム68を介してLEDチップ66に電圧が印加されると、LEDチップ66が発光して青色可視光が放射される。また、LEDチップ66の発光を受けてYAG蛍光体74から黄色可視光が放射される。そして、LEDチップ66から放射された青色可視光とYAG蛍光体74から放射された黄色可視光とが混色することにより白色光が得られ、該白色光が外囲器78の凸レンズ部76によって集光されて外部へ放射されるようになっている。
上記従来のLED60は、LEDチップ16から放射される青色可視光でYAG蛍光体74を励起させ、LEDチップ66の青色可視光とYAG蛍光体74の黄色可視光とを混色させて白色光を得ているが、YAG蛍光体74は、耐熱性が必ずしも十分とはいえないため、LEDチップ66の発熱により熱劣化してLED60の輝度低下を生じることがあった。
また、LEDチップ16から放射される青色可視光は、紫外光に比べてエネルギが小さいため、YAG蛍光体26を十分に励起させることができず、YAG蛍光体26から放射される黄色可視光の発光強度が小さかった。
この発明は、従来の上記問題点に鑑みて案出されたものであり、その目的とするところは、蛍光体の熱劣化を抑制できると共に、蛍光体を十分に励起させることのできる高輝度なLEDを実現することにある。
上記の目的を達成するため、この発明に係る発光ダイオードは、紫外光を発光するLEDチップと、該LEDチップから発光される紫外光で励起されて、黄色系の可視光を放射するα型窒化珪素蛍光体と青色系の可視光を放射する酸化物蛍光体とを備え、上記黄色系可視光と青色系可視光とを混色させて白色光を放射するよう構成されていることを特徴とする。
基体の一面上に上記LEDチップを配置し、該LEDチップをコーティング材で被覆すると共に、該コーティング材中に、上記α型窒化珪素蛍光体と酸化物蛍光体を混入して上記発光ダイオードを構成することができる。
尚、基体としては、例えば、リードフレームが該当し、この場合、リードフレームに設けた凹部内面を反射面と成して形成したリフレクタの底面上に、上記LEDチップを配置すると共に、該LEDチップを、上記リフレクタ内に充填したコーティング材で被覆すれば良い。
上記酸化物蛍光体としては、Sr7:Eu、Sr(PO4)Cl:Eu、(SrCaBa)(PO)Cl:Eu、BaMgAl1627:Eu、SrO・P・B:Eu、(BaCa)(PO)Cl:Eu、(SrCaMg)10(PO)Cl:Eu、BaMgAl1016:Eu、SrMgSi:Eu,Dy、SrAl1219:Eu、CaAl:Eu,Nd、BaMgAl1423:Eu2+、CaCl:Eu2+、Sr10(PO)Cl:Eu、(SrMg)7:Eu、Sr:Sn、CaWO4、CaWO4:Pb青色蛍光体の何れか1種以上を用いることができる。
本発明に係る発光ダイオードは、従来のYAG蛍光体に代えて、耐熱性に優れたα型窒化珪素蛍光体を用い、α型窒化珪素蛍光体から放射される黄色系可視光と、酸化物蛍光体2ら放射される青色系可視光とを混色させて白色光を実現しており、耐熱性に優れたα型窒化珪素蛍光体を使用している分、蛍光体の熱劣化を抑制できる。
また、紫外光を発光するLEDチップを用い、エネルギの大きい紫外光でα型窒化珪素蛍光体及び酸化物蛍光体を励起しているので、α型窒化珪素蛍光体及び酸化物蛍光体を十分に励起させることができ、発光ダイオードの輝度向上を実現できる。
以下、図面に基づき、本発明に係るLEDの実施の形態を説明する。
図1は、本発明に係る第1のLED10を示す模式的に示す概略断面図であり、この第1のLED10は、LEDチップ搭載用の第1のリードフレーム12の先端部12aに、その底面から上方に向かって孔径が徐々に拡大する略漏斗形状の凹部を設けると共に該凹部内面を反射面と成してリフレクタ14を形成し、該リフレクタ14の底面上に、紫外光を発光するLEDチップ16をAgペースト等を介してダイボンドにより接続固定し、以て、上記第1のリードフレーム12と、LEDチップ16底面の一方の電極(図示せず)とを電気的に接続している。また、第2のリードフレーム18の先端部18aと、上記LEDチップ16上面の他方の電極(図示せず)とをボンディングワイヤ20を介して電気的に接続して成る。
上記LEDチップ16は、360nm〜400nmの波長の紫外光を発光し、例えば、窒化ガリウム系半導体結晶で構成されている。
また、上記第1のリードフレーム12、第2のリードフレーム18は、銅、銅亜鉛合金、鉄ニッケル合金等により構成される。
上記LEDチップ16の上面及び側面は、リフレクタ14内に充填されたコーティング材22によって被覆・封止されている。該コーティング材22は、透光性を有するシリコン樹脂で構成されている。
また、上記コーティング材22中には、LEDチップ16から放射される紫外光を約550nm〜約590nm程度の黄色系の可視光(以下、黄色可視光と称する)に変換するα型窒化珪素蛍光体24と、LEDチップ16から放射される紫外光を約410nm〜約490nm程度の青色系の可視光(以下、青色可視光と称する)に変換する酸化物蛍光体26が分散状態で多数混入されている。
上記α型窒化珪素蛍光体24は、一般式M(Si,Al)12(N,O)16の如く表され、Mは、Li、Mg、Ca、Y、ランタニド金属(La、Ceを除く)等である。このα型窒化珪素蛍光体24は、Si−AlN−金属酸化物系の混合粉末を高温加熱することにより得られるものであり、耐熱性及び耐候性に優れている。
このα型窒化珪素蛍光体24の具体的組成としては、例えば、SiAlON:Tb,Ce、CaAlSiN:Eu2+等が該当する。
LEDチップ16の紫外光を青色可視光に変換する上記酸化物蛍光体26としては、例えば、Sr7:Eu、Sr(PO4)Cl:Eu、(SrCaBa)(PO)Cl:Eu、BaMgAl1627:Eu、SrO・P・B:Eu、(BaCa)(PO)Cl:Eu、(SrCaMg)10(PO)Cl:Eu、BaMgAl1016:Eu、SrMgSi:Eu,Dy、SrAl1219:Eu、CaAl:Eu,Nd、BaMgAl1423:Eu2+、CaCl:Eu2+、Sr10(PO)Cl:Eu、(SrMg)7:Eu、Sr:Sn、CaWO4、CaWO4:Pb青色蛍光体等が該当し、これらを単独又は2種以上を混合して用いることができる。
上記コーティング材22で被覆されたLEDチップ16、第1のリードフレーム12の先端部12a及び端子部12bの上端、第2のリードフレーム18の先端部18a及び端子部18bの上端は、先端に凸レンズ部28を有するシリコン樹脂より成る透光性の外囲器30によって被覆・封止されている。
また、上記第1のリードフレーム12の端子部12b及び第2のリードフレーム18の端子部18bの下端は、外囲器30の下端部を貫通して外囲器30外部へと導出されている。
而して、第1のリードフレーム12及び第2のリードフレーム18を介してLEDチップ16に電圧が印加されると、LEDチップ16が発光して紫外光が放射される。また、LEDチップ16の紫外光で励起されて、α型窒化珪素蛍光体24から黄色可視光が放射されると共に、酸化物蛍光体26から青色可視光が放射される。
そして、α型窒化珪素蛍光体24から放射された黄色可視光と、酸化物蛍光体26から放射された青色可視光とが混色することにより白色光が得られ、該白色光が外囲器30の凸レンズ部28によって集光されて外部へ放射されるようになっている。
本発明の第1のLED10にあっては、従来のYAG蛍光体に代えて、耐熱性に優れた
α型窒化珪素蛍光体24を用い、α型窒化珪素蛍光体24から放射される黄色可視光と、酸化物蛍光体26から放射される青色可視光とを混色させて白色光を実現しており、耐熱性に優れたα型窒化珪素蛍光体24を使用している分、蛍光体の熱劣化を抑制できる。
また、紫外光を発光するLEDチップ16を用い、エネルギの大きい紫外光でα型窒化珪素蛍光体24及び酸化物蛍光体26を励起しているので、α型窒化珪素蛍光体24及び酸化物蛍光体26を十分に励起させることができ、LED10の輝度向上を実現できる。
尚、α型窒化珪素蛍光体24及び酸化物蛍光体26は、共に耐候性に優れているので、LED10が高湿環境下で使用される等して空気中の水分が外囲器30表面からLED10内部へ浸入することがあっても、これらα型窒化珪素蛍光体24及び酸化物蛍光体26が水分による劣化を生じることがない。
また、本発明の第1のLED10は、コーティング材22及び外囲器30を、エポキシ樹脂等に比べて紫外光に対する強度の大きいシリコン樹脂で構成しているので、LEDチップ16から発光される紫外光によるコーティング材22及び外囲器30の劣化が抑制され、コーティング材22及び外囲器30の劣化に起因するLED10の輝度低下や色調変化を防止することができる。
図2は、本発明に係る表面実装型の第2のLED40を示すものである。この第2のLED40は、樹脂等より成る略直方体形状の絶縁基板42と、LEDチップ搭載用の第1のリードフレーム44と、第2のリードフレーム46を備えており、上記第1のリードフレーム44は、上記絶縁基板42の表面から一方の側面を通って裏面に至るまで延設され、また、第2のリードフレーム46は、上記絶縁基板42の表面から他方の側面を通って裏面に至るまで延設されている。上記第1のリードフレーム44と第2のリードフレーム46の先端間及び後端間にはそれぞれ所定の間隙が設けられていて相互に電気絶縁されている。
上記第1のリードフレーム44の先端部には、その底面から上方に向かって孔径が徐々に拡大する略漏斗形状の凹部内面を反射面と成して形成したリフレクタ48が設けられており、該リフレクタ48の底面上に、LEDチップ16をダイボンドにより接続固定することにより、第1のリードフレーム44と、LEDチップ16底面の一方の電極とが電気的に接続されている。また、第2のリードフレーム46と、上記LEDチップ16上面の他方の電極とがボンディングワイヤ20を介して電気的に接続されている。
上記LEDチップ16の上面及び側面は、上記第1のLED10と同様に、リフレクタ48内に充填されたコーティング材22によって被覆・封止されると共に、該コーティング材22中には、LEDチップ16から放射される紫外光を黄色可視光に変換するα型窒化珪素蛍光体24と、LEDチップ16から放射される紫外光を青色可視光に変換する酸化物蛍光体26が分散状態で多数混入されている。
さらに、上記LEDチップ16、コーティング材22、絶縁基板42表面に配置された第1のリードフレーム44及び第2のリードフレーム46は、シリコン樹脂より成り、先端に凸レンズ部50を有する透光性の外囲器52によって被覆・封止されている。
上記第2のLED40にあっては、第1のリードフレーム44及び第2のリードフレーム46を介してLEDチップ16に電圧が印加されると、LEDチップ16が発光して紫外光が放射される。また、LEDチップ16の紫外光で励起されて、α型窒化珪素蛍光体24から黄色可視光が放射されると共に、酸化物蛍光体26から青色可視光が放射される。
そして、α型窒化珪素蛍光体24から放射された黄色可視光と、酸化物蛍光体26から放射された青色可視光とが混色することにより白色光が得られ、該白色光が外囲器52の凸レンズ部50によって集光されて外部へ放射されるようになっている。
本発明の第2のLED40も、上記第1のLED10と同様に、従来のYAG蛍光体に代えて、耐熱性に優れたα型窒化珪素蛍光体24を用い、α型窒化珪素蛍光体24から放射される黄色可視光と、酸化物蛍光体26から放射される青色可視光とを混色させて白色光を実現しており、耐熱性に優れたα型窒化珪素蛍光体24を使用している分、蛍光体の熱劣化を抑制できる。
また、紫外光を発光するLEDチップ16を用い、エネルギの大きい紫外光でα型窒化珪素蛍光体24及び酸化物蛍光体26を励起しているので、α型窒化珪素蛍光体24及び酸化物蛍光体26を十分に励起させることができ、LED10の輝度向上を実現できる。
さらに、この第2のLED40は、絶縁基板42の裏面が平坦面であるため、絶縁基板42裏面に配設された第1のリードフレーム44及び第2のリードフレーム46をハンダ付けすることによって、図示しない回路基板への表面実装が可能である。
本発明に係る第1のLEDを模式的に示す概略断面図である。 本発明に係る第2のLEDを模式的に示す概略断面図である。 従来のLEDを模式的に示す概略断面図である。
符号の説明
10 第1のLED
12,44 第1のリードフレーム
14,48 リフレクタ
16 LEDチップ
18,46 第2のリードフレーム
22 コーティング材
24 α型窒化珪素蛍光体
26 酸化物蛍光体
30,52 外囲器
40 第2のLED

Claims (3)

  1. 紫外光を発光するLEDチップと、該LEDチップから発光される紫外光で励起されて、黄色系の可視光を放射するα型窒化珪素蛍光体と青色系の可視光を放射する酸化物蛍光体とを備え、上記黄色系可視光と青色系可視光とを混色させて白色光を放射するよう構成されていることを特徴とする発光ダイオード。
  2. 基体の一面上に上記LEDチップを配置し、該LEDチップをコーティング材で被覆すると共に、該コーティング材中に、上記α型窒化珪素蛍光体と酸化物蛍光体を混入したことを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード。
  3. 上記酸化物蛍光体が、Sr7:Eu、Sr(PO4)Cl:Eu、(SrCaBa)(PO)Cl:Eu、BaMgAl1627:Eu、SrO・P・B:Eu、(BaCa)(PO)Cl:Eu、(SrCaMg)10(PO)Cl:Eu、BaMgAl1016:Eu、SrMgSi:Eu,Dy、SrAl1219:Eu、CaAl:Eu,Nd、BaMgAl1423:Eu2+、CaCl:Eu2+、Sr10(PO)Cl:Eu、(SrMg)7:Eu、Sr:Sn、CaWO4、CaWO4:Pb青色蛍光体の何れか1種以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光ダイオード。
JP2003339366A 2003-09-30 2003-09-30 発光ダイオード Pending JP2005109085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339366A JP2005109085A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339366A JP2005109085A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 発光ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005109085A true JP2005109085A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34534569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003339366A Pending JP2005109085A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005109085A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006003932A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Mitsubishi Chemical Corporation 発光素子並びにそれを用いた照明装置、画像表示装置
JP2012054614A (ja) * 2011-12-12 2012-03-15 Asahi Rubber Inc レンズ体
US8148887B2 (en) * 2004-02-18 2012-04-03 National Institute For Materials Science Light emitting diode lamp and light emitting device
CN103059859A (zh) * 2012-09-03 2013-04-24 兰州大学 一种白色超长余辉发光材料及其制备方法
US8513872B2 (en) 2010-08-05 2013-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting apparatus and method for manufacturing thereof
US8729788B2 (en) 2005-05-30 2014-05-20 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device provided with a wavelength conversion unit incorporating plural kinds of phosphors
CN104870608A (zh) * 2012-11-02 2015-08-26 默克专利有限公司 Eu-活化的无机发光材料
US9624427B2 (en) 2006-11-24 2017-04-18 Ge Phosphors Technology, Llc Phosphor, method of producing the same, and light emitting apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307506A (ja) * 2000-04-17 2001-11-02 Hitachi Ltd 白色発光装置および照明器具
JP2002076434A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2003124527A (ja) * 2001-07-16 2003-04-25 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh 光源として少なくとも1つのledを備えた照明ユニット
JP2003197971A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Okaya Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード
JP2003206481A (ja) * 2001-09-25 2003-07-22 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh 光源として少なくとも1つのledを備えた照明ユニット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307506A (ja) * 2000-04-17 2001-11-02 Hitachi Ltd 白色発光装置および照明器具
JP2002076434A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2003124527A (ja) * 2001-07-16 2003-04-25 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh 光源として少なくとも1つのledを備えた照明ユニット
JP2003206481A (ja) * 2001-09-25 2003-07-22 Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh 光源として少なくとも1つのledを備えた照明ユニット
JP2003197971A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Okaya Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8148887B2 (en) * 2004-02-18 2012-04-03 National Institute For Materials Science Light emitting diode lamp and light emitting device
US8884514B2 (en) 2004-06-30 2014-11-11 Mitsubishi Chemical Corporation Phosphor composition, light-emitting device having the same, cured product having the same, lighting system having the same, and display having the same
WO2006003932A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Mitsubishi Chemical Corporation 発光素子並びにそれを用いた照明装置、画像表示装置
US8427044B2 (en) 2004-06-30 2013-04-23 Mitsubishi Chemical Corporation Light emitting device, and lighting system, image display using the same
US8729788B2 (en) 2005-05-30 2014-05-20 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device provided with a wavelength conversion unit incorporating plural kinds of phosphors
US9281456B2 (en) 2005-05-30 2016-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device and fabricating method thereof
US9722149B2 (en) 2005-05-30 2017-08-01 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device and fabricating method thereof
US10008644B2 (en) 2005-05-30 2018-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device and fabricating method thereof
US9884990B2 (en) 2006-11-24 2018-02-06 Ge Phosphors Technology, Llc Phosphor, method of producing the same, and light emitting apparatus
US9624427B2 (en) 2006-11-24 2017-04-18 Ge Phosphors Technology, Llc Phosphor, method of producing the same, and light emitting apparatus
US10259997B2 (en) 2006-11-24 2019-04-16 Ge Phosphors Technology, Llc Phosphor, method of producing the same, and light emitting apparatus
US8513872B2 (en) 2010-08-05 2013-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting apparatus and method for manufacturing thereof
JP2012054614A (ja) * 2011-12-12 2012-03-15 Asahi Rubber Inc レンズ体
CN103059859A (zh) * 2012-09-03 2013-04-24 兰州大学 一种白色超长余辉发光材料及其制备方法
CN104870608A (zh) * 2012-11-02 2015-08-26 默克专利有限公司 Eu-活化的无机发光材料
US9856417B2 (en) 2012-11-02 2018-01-02 Merck Patent Gmbh Eu-activated luminophores
CN104870608B (zh) * 2012-11-02 2017-08-22 默克专利有限公司 Eu‑活化的无机发光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7854859B2 (en) Nitride phosphor, method for producing this nitride phosphor, and light emitting device that uses this nitride phosphor
JP4992250B2 (ja) 発光装置
US7488990B2 (en) Using multiple types of phosphor in combination with a light emitting device
US6657379B2 (en) Illumination unit having at least one LED as light source
JP5200537B2 (ja) 発光装置
JP5284006B2 (ja) 発光装置
JP4045297B2 (ja) 酸窒化物蛍光体及び発光デバイス
JP5347231B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP4760082B2 (ja) 発光装置、発光素子用蛍光体及びその製造方法
JP3972889B2 (ja) 発光装置およびそれを用いた面状光源
US7791265B2 (en) Red-emitting luminescent substance and light source comprising such a luminescent substance
JP2004071908A (ja) 発光装置
JPWO2005091387A1 (ja) 発光装置および照明装置
JP2004363537A (ja) 半導体装置およびその製造方法、並びにその半導体装置を用いた光学装置
JP2013038447A (ja) 白色ledランプ、バックライトおよび照明装置
CN100539224C (zh) 发光装置
JP2007134606A (ja) 白色光源
JP6503929B2 (ja) 半導体発光装置
JP4534717B2 (ja) 発光装置
JP2005109085A (ja) 発光ダイオード
JP4400057B2 (ja) 発光ダイオードランプ
JP2009260319A (ja) 照明装置
JP2008244468A (ja) 発光装置
JP4613546B2 (ja) 発光装置
JP2005235847A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026