JP2005107535A - フリンジフィールドスイッチング液晶表示装置 - Google Patents

フリンジフィールドスイッチング液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005107535A
JP2005107535A JP2004280294A JP2004280294A JP2005107535A JP 2005107535 A JP2005107535 A JP 2005107535A JP 2004280294 A JP2004280294 A JP 2004280294A JP 2004280294 A JP2004280294 A JP 2004280294A JP 2005107535 A JP2005107535 A JP 2005107535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel electrode
liquid crystal
crystal display
edge portion
fringe field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004280294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4700312B2 (ja
Inventor
Kyung Ha Lee
景 夏 李
Chi Wook An
致 旭 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydis Technologies Co Ltd
Original Assignee
Boe Hydis Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boe Hydis Technology Co Ltd filed Critical Boe Hydis Technology Co Ltd
Publication of JP2005107535A publication Critical patent/JP2005107535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700312B2 publication Critical patent/JP4700312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]

Abstract

【課題】画素電極のエッジ部を曲線形状から直線形状に変更することにより、液晶の配向歪みを改善し、画素電極のエッジ部に発生するラビングの跡、境界線の発生を防止することができるフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置を提供する。
【解決手段】上部基板30のブラックマトリックス31と下部基板20の画素電極25のエッジ部25aとが所定領域オーバーラップされ、前記上部基板と下部基板との間に液晶が介在された構造を有するフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置において、前記画素電極のエッジ部は、直線形状を有することを特徴とする。
【選択図】図6

Description

本発明は、フリンジフィールドスイッチング液晶表示装置(Fringe Field Switching −Liquid Crystal Display;以下、FFS−LCDと記す)に関し、より詳細には、FFS−LCD画素構造においてラビングでの圧力により液晶の配列がばらついて、表示不良が生じることを防止することができるフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置に関する。
一般に知られているように、従来の薄膜液晶ディスプレイ(LCD)は、ポータブル端末機器の情報表示窓、ノートブックPCの画面表示器、ラップトップコンピュータのモニタ等の情報表示装置に使用されている。特に、液晶ディスプレイは既存のブラウン管型モニタ(CRT)に取り替えられるディスプレイ装置であって、産業上その活用性は大変高い。
図1は、従来の技術に係るFFS−LCD(例えば、特許文献1参照)を示す平面図である。
また、図2は、従来のFFS−LCDにおいて、画素電極の形状及び画素電極に電界印加時の液晶状態を示す図面である。
従来技術に係るFFS−LCDは、図1に示すように、共通電極4の上面には画素電極7が備えられ、画素電極7はスリット型に製作される。また、画素電極7のエッジ(edge)部は一定の傾斜角を有するように形成されるべきであるが、実際には、図2に示すように、露光工程上の限界により、曲線形状を成す。
図1において、説明していない図面符号2はゲートラインを、図面符号3はデータラインを、図面符号5、6はソース/ドレイン電極を各々示す。
図3は、液晶の状態を示した図であり、(a)は画素電極に電界が印加されていない状態の図であり、(b)は高電界が印加された状態の図であり、また、(c)は高電界及び/又はラビングでの圧力の際、液晶配向歪みによる配列のずれが起こった不良状態を示す図である。
一方、図4は従来技術に係る問題を説明するための図面である。
上記のような構成を有する従来技術に係るFFS−LCDは次の通り動作する。
共通電極と画素電極とに電界が形成されないと、図3の(a)に示すように、液晶8は水平方向に配列される。図3の(a)において、矢印方向はラビング(rubbing)方向を示すものである。
一方、低電界を印加すると、液晶は水平方向からやや捩じれることになり、中間の大きさの電界を印加すると、低電界の場合より液晶の捩じれ程度が大きくなる。
また、高電界を印加すると、図2及び図3の(b)に示すように、液晶8はブラックマトリックス(図示していない)と画素電極7との間の電気場の干渉により曲線形状を有する画素電極のエッジ部の先端部位に行くにつれて、捩じれ角度がほぼ90度程度となり、垂直方向に配列される。その際、ラビングでの圧力の影響が及ぼされることにより、図3の(c)に示すように、画素電極のエッジ部のサークル(circle)現象が印加電圧に対応した液晶の移動度を複雑にして、それにより、ホワイト階調でラビングの圧力が加わった際、液晶配向歪みによる不良が引き起こされる。
即ち、ホワイト階調でのラビングの圧力が加わった時、図3の(c)及び図4に示すように、液晶配向が最初の状態に戻らなく、ラビングの跡、即ち、転傾線(disclination line)9が生じるという問題があった。
特開2002−014363号公報
そこで、本発明は上記従来のフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、画素電極のエッジ部を曲線形状から直線形状に変更することにより、液晶の配向歪みを改善し、画素電極のエッジ部に発生するラビングの跡、境界線の発生を防止することができるフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明によるフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置は、上部基板のブラックマトリックスと下部基板の画素電極のエッジ部とが所定領域オーバーラップされ、前記上部基板と下部基板との間に液晶が介在された構造を有するフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置において、前記画素電極のエッジ部は、直線形状を有することを特徴とする。
前記直線形状は、くさび形状を含むことを特徴とする。
前記直線形状は、2つの「コ」型形状の突起が互いに反対に突出した構造を含むことを特徴とする。
前記画素電極のエッジ部は、先端部に行くことにつれて幅が広くなることを特徴とする。
前記画素電極のエッジ部は、前記画素電極の中心部と平行な方向に配列されながら、エッジ部の先端部は前記中心部に対して所定の角度を有して傾いて配列されることを特徴とする。
前記画素電極のエッジ部は、前記画素電極の中心部に対し、5〜9°の角度で傾いて配列されることを特徴とする。
前記画素電極のエッジ部の先端部は、画素電極に対し、9〜12°の角度で曲げられた構造を有することを特徴とする。
前記画素電極のエッジ部は、前記画素電極の中央部とラビング方向とが成す角度より大きい角と、画素電極の中央部とラビング方向とが成す角度より小さい角とからなる複合角を有することを特徴とする。
また、上記目的を達成するためになされた本発明によるフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置は、上部基板のブラックマトリックスと下部基板の画素電極のエッジ部とが所定領域オーバーラップされ、前記上部基板と下部基板との間に液晶が介在された構造を有するフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置において、前記画素電極のエッジ部は、中心部に対し、所定の角度で傾いて配列され、直線形状を有することを特徴とする。
前記画素電極のエッジ部の先端部は、画素電極のエッジ部に対し、9〜12°の角度で曲げられた構造を有することを特徴とする。
前記画素電極のエッジ部は、エッジ部の一側方向に行くことにつれて幅が広くなることを特徴とする。
前記画素電極のエッジ部は、前記画素電極の中心部に対し、5〜9°の角度で傾いて配列されることを特徴とする。
本発明に係るフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置によれば、画素電極のエッジ部の構造を変更することにより、ホワイト階調での印加の際、画素電極のエッジ部の液晶が安定に駆動し、かつ、液晶の動きを早く回復させることができる効果がある。
さらに、ラビング等、外部からの物理的な力を加える場合、液晶配向歪みが低減され、ラビングの跡、境界線が生じなく、これによって、液晶応答速度が改善されるという効果がある。
次に、本発明に係るフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置を実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図5は、本発明に係るフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置の断面図である。
本発明に係るフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置において、図5に示すように、下部基板20には共通電極21及び共通電極21の上面に画素電極25が備えられ、上部基板30にはブラックマトリックス31が備えられ、上部基板30のブラックマトリックス31と下部基板20の画素電極25のエッジ部とが所定領域オーバーラップされ、これらの両基板間には液晶(図示していない)が介在された構造を有している。
画素電極25のエッジ部は直線形状を有する。その際、画素電極25の材質としてはTCO(Transparent Conducting Oxide)、金属、ゾル、または、ゲル状態の金属、高伝導ポリマーを含む。
図6は、本発明に係るFFS−LCDにおいて、画素電極のエッジ部の第1の実施形態に係る形状を簡略的に示す平面図である。
画素電極25のエッジ部25aの直線形状の第1の実施形態としでは、図6に示すように、くさび形状aが挙げられる。くさび形状aを有する画素電極25のエッジ部は、図6に示すように、画素電極25の中心部と一直線上に並べて配列することもできるし、画素電極の中心部に対し、所定角度を有し、傾いて配列されることもできる。(図示していない)
図7及び図8は、本発明に係るFFS−LCDにおいて、画素電極のエッジ部の第2実施の形態に係る形状を簡略的に示す平面図である。
画素電極25のエッジ部25aの直線形状の第2の実施形態では、図7に示すように、 「コ」型形状bが両側方向に互いに突出した構造を含む。「コ」型形状bが突出した構造は、図8に示すように、一側面が傾くように配列することもできる。
図9は、本発明に係るFFS−LCDにおいて、画素電極のエッジ部の第3の実施形態に係る形状を簡略的に示す平面図である。
画素電極25のエッジ部25aの直線形状の第3の実施形態では、図9に示すように、一側面が傾いた構造cに形成される。
図10は、本発明に係るFFS−LCDにおいて、画素電極のエッジ部の第4の実施形態に係る形状を簡略的に示す平面図である。
画素電極25のエッジ部25aの直線形状の第4の実施形態では、図10に示すように、画素電極の中心部と平行な方向に配列されながらその端部が9〜12°の角度で曲げられた構造を含む。
図11は、本発明に係るFFS−LCDにおいて、画素電極のエッジ部の第5の実施形態に係る形状を簡略的に示す平面図である。
画素電極25のエッジ部25aの直線形状の第5の実施形態では、図11に示すように、端部に行くことにつれて、幅(W)が広くなる構造を含み、画素電極の中心部に対し、5〜9°の角度を有する傾斜構造に形成される。
ここで、画素電極のエッジ部の第5の実施形態は、5〜9°の角度の傾斜構造を有することにより、第4の実施形態より液晶の復元力が大きくなる。従って、ホワイト階調において、画素電極のエッジ部の近傍での液晶が安定化される。
上述の本発明に係る画素電極のエッジ部の実施形態等は、既存の曲線形状に比べて画素電極のエッジ部から液晶の捩じれ速度、弾性力の問題を解決して液晶を安定化させる役目を果たす。
上述したような構成を有する本発明に係るFFS−LCDは、次の通り動作する。
電界を印加しない場合、液晶分子は水平に配列され、高電界を印加する場合、液晶分子はブラックマトリックスと画素電極との間の電気場干渉により画素電極のエッジ部の端部から中心部に行くにつれて、捩じれ角度がほぼ90度程度になって、垂直方向に配列される。この場合、ラビングでの圧力が配列に影響を及ぼすので、画素電極のエッジ部が直線形状を有することにより、画素電極のエッジ部における液晶の復元力及び液晶の偏向力が増加される。従って、ホワイト階調において、圧力が起こった際、液晶配向が初期状態に戻ることができる。
一方、本発明に係る画素電極のエッジ部は複合角、即ち、画素電極の中央部とラビング方向とが成す角度より大きい角と、画素電極の中央部とラビング方向とが成す角度より小さい角とを有して構成することになる。
本発明によれば、画素電極のエッジ部を直線形状に形成することにより、ホワイト階調の印加の際、画素電極のエッジ部の液晶が初期の状態への復元力が増加され、液晶偏向力も増加される。
尚、本発明は、上述の実施例に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
従来の技術に係るFFS−LCDを示す平面図である。 従来のFFS−LCDにおいて、画素電極の形状及び画素電極に電界の印加の際の液晶状態を示す図面である。 液晶の状態を示した図であり、(a)は画素電極に電界が印加されていない状態図、(b)は高電界が印加された状態図、(c)は高電界及び/又はラビングでの圧力の際、液晶配向歪みによる配列のずれが起こった不良状態を示す状態図である。 従来技術に係る問題を説明するための図面である。 本発明に係るフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置の断面図である。 本発明に係るFFS−LCDにおいて、画素電極のエッジ部の第1の実施形態に係る形状を簡略的に示す平面図である。 本発明に係るFFS−LCDにおいて、画素電極のエッジ部の第2の実施形態に係る形状を簡略的に示す平面図である。 本発明に係るFFS−LCDにおいて、画素電極のエッジ部の第2の実施形態に係る形状を簡略的に示す平面図である。 本発明に係るFFS−LCDにおいて、画素電極のエッジ部の第3の実施形態に係る形状を簡略的に示す平面図である。 本発明に係るFFS−LCDにおいて、画素電極のエッジ部の第4の実施形態に係る形状を簡略的に示す平面図である。 本発明に係るFFS−LCDにおいて、画素電極のエッジ部の第5の実施形態に係る形状を簡略的に示す平面図である。
符号の説明
20 下部基板
21 共通電極
25 画素電極
25a エッジ部
30 上部基板
31 ブラックマトリックス

Claims (12)

  1. 上部基板のブラックマトリックスと下部基板の画素電極のエッジ部とが所定領域オーバーラップされ、前記上部基板と下部基板との間に液晶が介在された構造を有するフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置において、
    前記画素電極のエッジ部は、直線形状を有することを特徴とするフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置。
  2. 前記直線形状は、くさび形状を含むことを特徴とする請求項1記載のフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置。
  3. 前記直線形状は、2つの「コ」型形状の突起が互いに反対に突出した構造を含むことを特徴とする請求項1記載のフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置。
  4. 前記画素電極のエッジ部は、先端部に行くことにつれて幅が広くなることを特徴とする請求項1記載のフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置。
  5. 前記画素電極のエッジ部は、前記画素電極の中心部と平行な方向に配列されながら、エッジ部の先端部は前記中心部に対して所定の角度を有して傾いて配列されることを特徴とする請求項1記載のフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置。
  6. 前記画素電極のエッジ部は、前記画素電極の中心部に対し、5〜9°の角度で傾いて配列されることを特徴とする請求項5記載のフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置。
  7. 前記画素電極のエッジ部の先端部は、画素電極に対し、9〜12°の角度で曲げられた構造を有することを特徴とする請求項1記載のフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置。
  8. 前記画素電極のエッジ部は、前記画素電極の中央部とラビング方向とが成す角度より大きい角と、画素電極の中央部とラビング方向とが成す角度より小さい角とからなる複合角を有することを特徴とする請求項1記載のフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置。
  9. 上部基板のブラックマトリックスと下部基板の画素電極のエッジ部とが所定領域オーバーラップされ、前記上部基板と下部基板との間に液晶が介在された構造を有するフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置において、
    前記画素電極のエッジ部は、中心部に対し、所定の角度で傾いて配列され、直線形状を有することを特徴とするフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置。
  10. 前記画素電極のエッジ部の先端部は、画素電極のエッジ部に対し、9〜12°の角度で曲げられた構造を有することを特徴とする請求項9記載のフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置。
  11. 前記画素電極のエッジ部は、エッジ部の一側方向に行くことにつれて幅が広くなることを特徴とする請求項9記載のフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置。
  12. 前記画素電極のエッジ部は、前記画素電極の中心部に対し、5〜9°の角度で傾いて配列されることを特徴とする請求項9記載のフリンジフィールドスイッチング液晶表示装置。
JP2004280294A 2003-09-26 2004-09-27 フリンジフィールドスイッチング液晶表示装置 Active JP4700312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2003-066965 2003-09-26
KR1020030066965A KR100653474B1 (ko) 2003-09-26 2003-09-26 프린지 필드 스위칭 액정표시장치

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009278924A Division JP5254192B2 (ja) 2003-09-26 2009-12-08 フリンジフィールドスイッチング液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005107535A true JP2005107535A (ja) 2005-04-21
JP4700312B2 JP4700312B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=34374197

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004280294A Active JP4700312B2 (ja) 2003-09-26 2004-09-27 フリンジフィールドスイッチング液晶表示装置
JP2009278924A Active JP5254192B2 (ja) 2003-09-26 2009-12-08 フリンジフィールドスイッチング液晶表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009278924A Active JP5254192B2 (ja) 2003-09-26 2009-12-08 フリンジフィールドスイッチング液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7345728B2 (ja)
JP (2) JP4700312B2 (ja)
KR (1) KR100653474B1 (ja)
CN (2) CN101825812B (ja)
TW (1) TWI318323B (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170543A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2008186006A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Boe Hydis Technology Co Ltd Ffsモード液晶表示装置及びその製造方法
JP2009047817A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Sony Corp 表示装置
JP2009053520A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2009128465A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
US7554641B2 (en) 2005-12-28 2009-06-30 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating thereof
JP2009168991A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及び入力装置付き液晶表示装置
JP2009222829A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2009237232A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置
JP2009251324A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US7636142B2 (en) 2007-02-26 2009-12-22 Epson Imaging Devices Corporation Liquid crystal display device
JP2010002674A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示パネル
JP2010085810A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
US7705948B2 (en) 2006-10-13 2010-04-27 Epson Imaging Devices Corporation Liquid crystal display device
JP2010102286A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示パネル
US7773833B2 (en) 2006-04-20 2010-08-10 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical modulation device
JP2010210811A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
US7821606B2 (en) 2006-11-22 2010-10-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. LCD device having common and pixel electrodes on first substrate and shield electrode, resin color filter layer with resin overcoat layer on second substrate
JP2011164661A (ja) * 2011-06-02 2011-08-25 Sony Corp 液晶パネル及び電子機器
US8054427B2 (en) 2007-10-05 2011-11-08 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8064022B2 (en) 2009-01-16 2011-11-22 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US8174656B2 (en) 2008-10-28 2012-05-08 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8467022B2 (en) 2008-10-08 2013-06-18 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO2013122187A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 シャープ株式会社 液晶表示パネル
US8542327B2 (en) 2007-10-16 2013-09-24 Japan Display Central Inc. Liquid crystal display device
JP2014102499A (ja) * 2012-10-26 2014-06-05 Japan Display Inc 表示装置及び電子機器
US8804084B2 (en) 2010-12-22 2014-08-12 Japan Display West Inc. Liquid crystal display panel
US8907863B2 (en) 2004-11-16 2014-12-09 Zhongqing Li Method and apparatus for eliminating seam between adjoined screens
US9977287B2 (en) 2008-12-19 2018-05-22 Japan Display Inc. Liquid crystal panel with pixel electrode pattern bent at bend point, and electronic apparatus
US11982907B2 (en) 2008-12-19 2024-05-14 Japan Display Inc. Liquid crystal panel with electrode having bent portion

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100653474B1 (ko) * 2003-09-26 2006-12-04 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 프린지 필드 스위칭 액정표시장치
KR101107245B1 (ko) * 2004-12-24 2012-01-25 엘지디스플레이 주식회사 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101125254B1 (ko) * 2004-12-31 2012-03-21 엘지디스플레이 주식회사 프린지 필드 스위칭 타입의 박막 트랜지스터 기판 및 그제조 방법과, 그를 이용한 액정 패널 및 그 제조 방법
KR101107265B1 (ko) * 2004-12-31 2012-01-19 엘지디스플레이 주식회사 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법과, 그를이용한 액정 패널 및 그 제조 방법
KR20070001652A (ko) * 2005-06-29 2007-01-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 프린지 필드 스위칭 모드 액정 표시 장치
US8159643B2 (en) * 2007-03-13 2012-04-17 Seiko Epson Corporation Electric field driving device and electronic apparatus
JP5167781B2 (ja) * 2007-03-30 2013-03-21 セイコーエプソン株式会社 電界駆動型装置、液晶装置及び電子機器
JP5103279B2 (ja) * 2008-05-29 2012-12-19 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
US20100208179A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Apple Inc. Pixel Black Mask Design and Formation Technique
TW201037439A (en) 2009-04-14 2010-10-16 Hannstar Display Corp Array substrate for FFS type LCD panel and method for manufacturing the same
CN101989016B (zh) * 2009-07-30 2013-03-13 瀚宇彩晶股份有限公司 用于边缘电场切换式液晶显示面板的阵列基板及其制造方法
KR101182471B1 (ko) 2009-11-12 2012-09-12 하이디스 테크놀로지 주식회사 에프에프에스 모드 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101844015B1 (ko) 2011-02-24 2018-04-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN106970494A (zh) 2016-01-13 2017-07-21 中华映管股份有限公司 像素结构及其形成方法
CN110275357A (zh) * 2019-06-25 2019-09-24 武汉华星光电技术有限公司 像素电极、阵列基板及显示装置
WO2021196215A1 (zh) * 2020-04-03 2021-10-07 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示面板和显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182230A (ja) * 2000-10-10 2002-06-26 Hyundai Display Technology Inc フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置
JP2003021845A (ja) * 2001-05-31 2003-01-24 Hyundai Display Technology Inc フリンジフィールドスイッチング液晶表示装置及びその製造方法
JP2003233083A (ja) * 2001-12-26 2003-08-22 Boe-Hydis Technology Co Ltd フリンジフィールドスイッチング液晶表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW454101B (en) * 1995-10-04 2001-09-11 Hitachi Ltd In-plane field type liquid crystal display device comprising liquid crystal molecules with more than two different kinds of reorientation directions and its manufacturing method
KR100306798B1 (ko) 1998-05-29 2001-11-30 박종섭 컬러쉬프트를방지한고개구율및고투과율액정표시장치
JP3650280B2 (ja) * 1999-04-09 2005-05-18 株式会社日立製作所 横電界型アクティブマトリクス液晶表示装置
JP3481509B2 (ja) * 1999-06-16 2003-12-22 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置
KR100322970B1 (ko) * 1999-12-24 2002-02-02 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 프린지 필드 구동 액정표시 장치의 제조방법
KR100658058B1 (ko) * 2000-06-29 2006-12-15 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 프린지 필드 구동 모드 액정 표시 장치 및 그 제조방법
KR100476045B1 (ko) * 2000-12-12 2005-03-10 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치
JP4556341B2 (ja) * 2001-03-30 2010-10-06 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
KR100831229B1 (ko) 2001-12-10 2008-05-22 삼성전자주식회사 고개구율 액정 표시 장치
JP4162890B2 (ja) * 2001-12-27 2008-10-08 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100653474B1 (ko) * 2003-09-26 2006-12-04 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 프린지 필드 스위칭 액정표시장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002182230A (ja) * 2000-10-10 2002-06-26 Hyundai Display Technology Inc フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置
JP2003021845A (ja) * 2001-05-31 2003-01-24 Hyundai Display Technology Inc フリンジフィールドスイッチング液晶表示装置及びその製造方法
JP2003233083A (ja) * 2001-12-26 2003-08-22 Boe-Hydis Technology Co Ltd フリンジフィールドスイッチング液晶表示装置及びその製造方法

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8907863B2 (en) 2004-11-16 2014-12-09 Zhongqing Li Method and apparatus for eliminating seam between adjoined screens
US7554641B2 (en) 2005-12-28 2009-06-30 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating thereof
US7773833B2 (en) 2006-04-20 2010-08-10 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical modulation device
US7705948B2 (en) 2006-10-13 2010-04-27 Epson Imaging Devices Corporation Liquid crystal display device
US7821606B2 (en) 2006-11-22 2010-10-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. LCD device having common and pixel electrodes on first substrate and shield electrode, resin color filter layer with resin overcoat layer on second substrate
JP2008170543A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2008186006A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Boe Hydis Technology Co Ltd Ffsモード液晶表示装置及びその製造方法
US7636142B2 (en) 2007-02-26 2009-12-22 Epson Imaging Devices Corporation Liquid crystal display device
US8049855B2 (en) 2007-08-17 2011-11-01 Sony Corporation Display device
TWI410720B (zh) * 2007-08-17 2013-10-01 Japan Display West Inc 用於使用一橫向電場模式驅動液晶分子之顯示裝置
US8243243B2 (en) 2007-08-17 2012-08-14 Sony Corporation Display device
JP2009047817A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Sony Corp 表示装置
JP2009053520A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
US8054427B2 (en) 2007-10-05 2011-11-08 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8542327B2 (en) 2007-10-16 2013-09-24 Japan Display Central Inc. Liquid crystal display device
JP2009128465A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP4600463B2 (ja) * 2007-11-21 2010-12-15 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP2009168991A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及び入力装置付き液晶表示装置
JP2009222829A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2009237232A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置
JP2009251324A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2010002674A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示パネル
JP2010102286A (ja) * 2008-09-29 2010-05-06 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示パネル
JP2010085810A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
US8467022B2 (en) 2008-10-08 2013-06-18 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device
US8174656B2 (en) 2008-10-28 2012-05-08 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11982907B2 (en) 2008-12-19 2024-05-14 Japan Display Inc. Liquid crystal panel with electrode having bent portion
US11567369B2 (en) 2008-12-19 2023-01-31 Japan Display Inc. Pixel electrode of fringe field switching liquid crystal display device having a plurality of bend portions
US11029567B2 (en) 2008-12-19 2021-06-08 Japan Display Inc. Liquid crystal panel having an electrode with a bent portion
US10310331B2 (en) 2008-12-19 2019-06-04 Japan Display Inc. Liquid crystal panel with pixel electrode pattern bent at bend point, and electronic apparatus
US9977287B2 (en) 2008-12-19 2018-05-22 Japan Display Inc. Liquid crystal panel with pixel electrode pattern bent at bend point, and electronic apparatus
US8064022B2 (en) 2009-01-16 2011-11-22 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2010210811A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
US9383606B2 (en) 2010-12-22 2016-07-05 Japan Display Inc. Liquid crystal display panel
US9746713B2 (en) 2010-12-22 2017-08-29 Japan Display Inc. Liquid crystal display panel
US9052547B2 (en) 2010-12-22 2015-06-09 Japan Display Inc. Liquid crystal display panel
US10197859B2 (en) 2010-12-22 2019-02-05 Japan Display Inc. Liquid crystal display panel
US8804084B2 (en) 2010-12-22 2014-08-12 Japan Display West Inc. Liquid crystal display panel
US10503019B2 (en) 2010-12-22 2019-12-10 Japan Display Inc. Liquid crystal display panel
JP2011164661A (ja) * 2011-06-02 2011-08-25 Sony Corp 液晶パネル及び電子機器
WO2013122187A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 シャープ株式会社 液晶表示パネル
JP2014102499A (ja) * 2012-10-26 2014-06-05 Japan Display Inc 表示装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101825812B (zh) 2012-02-08
JP2010055119A (ja) 2010-03-11
CN101825812A (zh) 2010-09-08
KR100653474B1 (ko) 2006-12-04
US7345728B2 (en) 2008-03-18
JP5254192B2 (ja) 2013-08-07
TWI318323B (en) 2009-12-11
JP4700312B2 (ja) 2011-06-15
KR20050030462A (ko) 2005-03-30
TW200512521A (en) 2005-04-01
CN1601359A (zh) 2005-03-30
US20050068483A1 (en) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254192B2 (ja) フリンジフィールドスイッチング液晶表示装置
US9709855B2 (en) Liquid crystal display
JP4997624B2 (ja) 横電界型液晶表示装置
JP4613973B2 (ja) 液晶表示素子
US20070296902A1 (en) Ffs mode liquid crystal display
JP2007025661A (ja) マルチドメイン垂直配向型液晶表示装置
US9423659B2 (en) Array substrate, liquid crystal display panel, and display device
US6614497B2 (en) Liquid crystal display device having particular pixel electrodes
CN108051963B (zh) 一种像素结构、显示面板及显示装置
JP2005234525A (ja) フリンジフィールド駆動モード液晶表示装置
JP4952063B2 (ja) 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2013148624A (ja) 液晶表示装置
CN104950532A (zh) 显示面板
TWI476492B (zh) 畫素電極結構及使用其之顯示面板
CN105700254B (zh) 电极、阵列基板及显示面板
CN105739191B (zh) 显示面板与显示装置
CN115755471B (zh) 一种显示面板和显示装置
KR100827461B1 (ko) 크로스 필드 스위칭 모드 액정표시장치
WO2010001642A1 (ja) 液晶表示装置
US10551693B2 (en) Pixel electrode for LCD panels, array substrate and display panel
CN117492279A (zh) 阵列基板及显示面板
TWI412853B (zh) 畫素結構、主動元件陣列基板與液晶顯示面板
KR101297247B1 (ko) 횡전계모드 액정표시소자
TWI305598B (en) Liquid crystal display and method for manufacturing the same
KR20070050613A (ko) 듀얼 도메인 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4700312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250