JP2005107523A - 立体顕微鏡の対物レンズ - Google Patents

立体顕微鏡の対物レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2005107523A
JP2005107523A JP2004274163A JP2004274163A JP2005107523A JP 2005107523 A JP2005107523 A JP 2005107523A JP 2004274163 A JP2004274163 A JP 2004274163A JP 2004274163 A JP2004274163 A JP 2004274163A JP 2005107523 A JP2005107523 A JP 2005107523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focal length
objective lens
ratio
entire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004274163A
Other languages
English (en)
Inventor
Rolf Wartmann
ヴァルトマン ロルフ
Jan Thirase
37085 ゲッチンゲン ローンヴェーグ 25 ドイツ国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jenoptik AG
Original Assignee
Carl Zeiss Jena GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss Jena GmbH filed Critical Carl Zeiss Jena GmbH
Publication of JP2005107523A publication Critical patent/JP2005107523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/60Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

【課題】平坦な像面だけでなく大きな作業距離も併せ持つ、立体顕微鏡検査用のコンパクトで高解像度の対物レンズを提供する。
【解決手段】物体側から、−2.11f〜−1.20fの焦点距離を有する第1レンズの後に、焦点距離1.30f〜1.45fの第2レンズ、焦点距離1.15f〜1.37fの第3レンズ、焦点距離0.65f〜1.7fの第4レンズ、焦点距離−0.96f〜−0.48fの第5レンズと続いている。第1レンズと第5レンズの場合、屈折力の少なくとも80%が像側表面に集中し、第2レンズではその値は少なくとも60%となる。第3レンズの場合、屈折力の少なくとも60%が物体側表面に集中し、第4レンズではその値は少なくとも70%となる。第1と第5のレンズは、第1タイプの変則性部分分散を示す材質から作られており、第2、第3および第4のレンズは、第2タイプの変則性部分分散を示す材質から作られている。
【選択図】図1

Description

立体顕微鏡検査では、通常の顕微鏡検査とは違い、立体鏡による認識を得るために同一対物レンズを通る別々な2つの光チャネルが構成されている。この理由から、この種対物レンズのサイズ、つまりレンズ直径は、常用対物レンズに比べて大きくなっている。したがって、色の縦方向誤差を補正することが非常に重要になる。当誤差は立体顕微鏡では色の横方向誤差として知覚され、画像印象を著しく損なわせるからである。そのような対物レンズの持つ特性としては、その他に、平面を歪んだように見せるいわゆる球体現象を回避するために、できるだけ平坦な像面、および試料を取り扱う上で便利な大きな作業空間、さらに高い解像度が望まれる。
現状技術では、上記の条件を多少とも満たす様々な対物レンズが知られている。US4,640,586には、最もコンパクトな4レンズ装備型の対物レンズが記載されている。当対物レンズは十分に色修正されており、一部には100mm以上の大きな作業距離になるものもある。しかし、球体現象が明瞭に認められることや、開口比が比較的小さいことも欠点になっている。US6,339,507にも対物レンズが記載されているが、不十分な色修正しか実現されていない。
他方、高い解像度と平坦な像面とを併せ持つ対物レンズも現状技術において知られている。しかし、それらの対物レンズの場合、短い作業距離しか持たず、しかも非常に嵩高である欠点を有する。それに対して、JP2001−221955では、色修正の非常に優れた、歪みの少ない、大きな開口比を持つ、さらに球体現象の極僅かしか現われない解決策が紹介されている。ところが、この場合作業距離が最大で32mmしかなく、対物レンズが8枚レンズ型で、非常に手の込んだ構造になっており、製品価格が高価である。
US6,339,507
上記より、本発明の課題は、平坦な像面だけでなく大きな作業距離も併せ持つ、立体顕微鏡検査用のコンパクトで高解像度の対物レンズを開発することにある。
この課題は、立体感を作り出す総計5レンズから成る立体顕微鏡用対物レンズで解決される。−物体面から見て− 第1のレンズの焦点距離は負であり、顕微鏡対物レンズ全体の焦点距離fに対するその比は最小で−2.11、最大で−1.20である。
第1レンズの屈折力は、そのうち像側表面が少なくとも80%を占めている。第2レンズの焦点距離は正であり、対物レンズ全体の焦点距離fに対するその比は最小で1.30、最大で1.45である。第2レンズの屈折力は、そのうち像側表面が少なくとも60%を占めている。第3レンズの場合、当レンズの屈折力は、そのうち物体のほうに向いた表面が少なくとも60%を占めている。第3レンズも同じく正の焦点距離を持ち、全体の焦点距離fに対するその比は最小で1.15、最大で1.37である。続いての第4レンズも同じく正の焦点距離を持ち、全体の焦点距離に対するその比は最小で0.6、最大で1.70である。第4レンズの屈折力は、そのうち物体側表面が少なくとも70%を占めている。最終の第5レンズは負の焦点距離を持ち、全体の焦点距離に対するその比は最小で−0.96、最大で−0.48である。第5レンズの屈折力は、そのうち像側表面が少なくとも80%を占めている。以上のほか、第4と第5のレンズを組み合わせた屈折力は顕微鏡対物レンズ全体の0.31倍未満である。
また、第1、第5レンズは、第1のタイプの材質から作られているということにも留意しなければならない。なお、両レンズは同質、異質いずれの材料からも作ることができるが、ただ、双方とも第1タイプの部分分散を示すことが重要である。第2タイプの部分分散を示す材質から作られた第2、第3および第4のレンズについても同様のことが当てはまる。
本発明に基づく対物レンズから物体までの作業距離は、常に対物レンズの焦点距離に相当する程度の長さである。本発明に基づく対物レンズは非常にコンパクトである。その構造体の長さは、焦点距離全体の68%未満に、直径は焦点距離全体の77%未満に制限することができる。しかも像面は平坦で、像面の湾曲状態を特徴付けるペッツヴァル公式の和は0.006未満である。可視スペクトル領域では、色の縦方向の誤差は対物レンズ焦点距離の0.00035%未満である。対物レンズの高い解像度は、回折制限下の補正−すなわち、回折小板の直径より小さい残留像偏差−と併せ0.3の開口数によって達成される。
本発明のある実施態様では、第1レンズと第5レンズが変則性の短フリントガラスから作られている。本発明のまた別な実施態様では、第2、第3、第4のレンズが変則性の弗素クラウンガラスから作られている。
顕微鏡対物レンズの実施態様としては、請求項4〜6に記載された構造データを持つものが有利である。なお、その場合の屈折率は波長546.07nmについての値である。アッベ数vは次式
=(n−1)/(nF’−nc’
より算出した。ただし、nは波長546.07nmのときの屈折率、nc’は波長643.85nmのときの屈折率、nF’は波長479.99nmのときの屈折率である。3例いずれの対物レンズも開口数は0.3である。しかし焦点距離および作業距離は異なっている。請求項4に記載の第1群構造データでは焦点距離78.2mm、作業距離80.0mmである。請求項5に記載の第2群構造データでは焦点距離78.5mm、作業距離77.3mmである。請求項6に記載の第3群構造データの場合、最終的には焦点距離78.2mm、作業距離81.8mmである。
以下では実施例を基に顕微鏡対物レンズの説明をする。対応図面の図1には、請求項6に記載の構造データに準拠した対物レンズの構造例が示されている。
図1は本発明に基づく対物レンズの断面図である。最左端に物体面Oがあり、そこから81.8mm離れて負の焦点距離を持つ第1レンズL1がある。このレンズの光軸における厚さは4mmである。第1レンズL1の場合両側レンズ表面の曲率半径中心は像側にある。第1レンズL1では、曲率は像側表面のほうが物体側表面より遥かに大きく、したがって、屈折力は主に第2面に集中する。光軸に沿って、これより2.49mm離れたところに第2レンズL2が配置されている。
第2レンズは正の焦点距離を有している。当第2レンズL2の場合でも像側表面のほうが物体側表面より大きな曲率を有している。それに続き、光軸に沿って0.15mmという非常に短い間隔で、同じく正の焦点距離を持つ第3のレンズL3が配置されている。このレンズは物体側表面の曲率のほうが大きく、したがって屈折力の少なくとも60%はこちらの方に集中する。
次に、正の焦点距離を持つ第4のレンズL4が光軸に沿って同じく0.15mmという非常に短い間隔で続いている。この場合も同様に、物体側レンズ表面の方が像側表面よりも遥かに大きな半径曲率を有している。最後に、負の焦点距離を持つ第5レンズL5が配置されている。第5レンズL5の両表面に対する曲率半径中心は像側にあるが、曲率は像側表面の方が物体側表面より遥かに大きいので、屈折力の80%以上が第2表面に集中する。
第4レンズL4と第5レンズL5を組み合わせると、その屈折力は顕微鏡対物レンズ全体の−0.303倍になる。実施例で示された第2、第3および第4のレンズL2、L3、L4は、すべて同じ材質、つまり弗素クラウンガラスから作られたものである。しかし、必ずしもそうする必要はなく、請求項4および請求項5の構造例では、それらのレンズには少なくとも部分的には異なった材質が使用されている。第1レンズと第5レンズは異なった材質から作られているが、しかしいずれも短フリントガラスの変則性を示している。
対物レンズの構造実施例
符号の説明
L1〜L5 レンズ
O 物体面

Claims (6)

  1. 物体面から順に、
    第1番目のレンズ(L1)、すなわち負の焦点距離(f)を有し、顕微鏡対物レンズ全体の焦点距離(f)に対するその焦点距離(f)の比が最小で−2.11、最大で−1.20であって、その屈折力のうち像側表面が少なくとも80%を占める第1レンズ(L1)と、
    正の焦点距離(f)を有し、全体の焦点距離(f)に対するその焦点距離(f)の比が最小で1.30、最大で1.45であって、その屈折力のうち像側表面が少なくとも60%を占める第2レンズ(L2)と、
    正の焦点距離(f)を有し、全体の焦点距離(f)に対するその焦点距離(f)の比が最小で1.15、最大で1.37であって、その屈折力のうち物体側表面が少なくとも60%を占める第3レンズ(L3)と、
    正の焦点距離(f)を有し、全体の焦点距離(f)に対するその焦点距離(f)の比が最小で0.65、最大で1.70であって、その屈折力のうち物体側表面が少なくとも70%を占める第4レンズ(L4)と、
    負の焦点距離(f)を持ち、全体の焦点距離(f)に対するその焦点距離(f)の比が最小で−0.96、最大で−0.48であって、その屈折力のうち像側表面が少なくとも80%を占める第5レンズ(L5)と、
    を備え、
    第4レンズ(L4)と第5レンズ(L5)を組み合わせた屈折力が顕微鏡対物レンズ全体の0.31倍未満で、
    また、第1レンズ(L1)と第5レンズ(L5)が、第1の型の部分分散を示す材質から、第2レンズ(L2)、第3レンズ(L3)、第4レンズ(L4)が、第2の型の部分分散を示す材質から製作される、
    立体顕微鏡対物レンズ。
  2. 第1レンズ(L1)と第5レンズ(L5)が変則性の短フリントガラスから製作されることを特徴とする、請求項1に記載の立体顕微鏡対物レンズ。
  3. 第2レンズ(L2)、第3レンズ(L3)および第4レンズ(L4)が変則性の弗素クラウンガラスから製作されることを特徴とする、請求項1または2に記載の立体顕微鏡対物レンズ。
  4. 半径r、厚さd、距離a(それぞれ単位mm)、波長546.07nmにおける屈折率nおよびアッベ数v等の構造データが下記数値であることを特徴とする、請求項1〜3の1つに記載の立体顕微鏡対物レンズ。
    Figure 2005107523
  5. 半径r、厚さd、距離a(それぞれ単位mm)、波長546.07nmにおける屈折率nおよびアッベ数v等の構造データが下記数値であることを特徴とする、請求項1〜3の1つに記載の立体顕微鏡対物レンズ。
    Figure 2005107523
  6. 半径r、厚さd、距離a(それぞれ単位mm)、波長546.07nmにおける屈折率nおよびアッベ数v等の構造データが下記数値であることを特徴とする、請求項1〜3の1つに記載の立体顕微鏡対物レンズ。
    Figure 2005107523
JP2004274163A 2003-09-27 2004-09-21 立体顕微鏡の対物レンズ Pending JP2005107523A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10344943A DE10344943A1 (de) 2003-09-27 2003-09-27 Stereoskopisches Mikroskopobjektiv

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005107523A true JP2005107523A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34177990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004274163A Pending JP2005107523A (ja) 2003-09-27 2004-09-21 立体顕微鏡の対物レンズ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7136229B2 (ja)
EP (1) EP1519210B1 (ja)
JP (1) JP2005107523A (ja)
AT (1) ATE326713T1 (ja)
DE (2) DE10344943A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503514A (ja) * 2012-10-31 2016-02-04 ハンズ レーザー テクノロジー インダストリー グループ カンパニー リミテッド 近赤外線レーザフォーカスレンズ及びレーザ印刷デバイス
JP2016200753A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 株式会社ニコン 画像表示装置
CN114415349A (zh) * 2022-03-30 2022-04-29 江西联创电子有限公司 光学镜头

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013178482A (ja) * 2012-01-31 2013-09-09 Olympus Corp 顕微鏡対物レンズ
CN103278913B (zh) * 2013-05-15 2015-07-01 中国科学院光电技术研究所 一种非球面光刻耦合物镜
CN104808313A (zh) * 2015-05-07 2015-07-29 中国科学院光电技术研究所 一种用于光刻精密工件台的针孔检测镜头

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4130350A (en) * 1976-05-31 1978-12-19 Olympus Optical Co., Ltd. Medium magnification objective for video disks
JPS57105715A (en) * 1980-12-24 1982-07-01 Canon Inc Uniform scanning lens having high resolving power
JPH0760218B2 (ja) 1984-07-31 1995-06-28 オリンパス光学工業株式会社 単対物型双眼実体顕微鏡
US5701196A (en) * 1993-11-05 1997-12-23 Olympus Optical Co., Ltd Stereomicroscope
JP3889849B2 (ja) * 1996-05-08 2007-03-07 オリンパス株式会社 顕微鏡用対物レンズ及び単対物型双眼実体顕微鏡システム
JPH1195117A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Olympus Optical Co Ltd 双眼実体顕微鏡用高倍対物光学系
JP2000284184A (ja) 1999-01-28 2000-10-13 Nikon Corp 平行系実体顕微鏡及び対物レンズ
JP2001147378A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Nikon Corp 平行系実体顕微鏡用対物レンズ系
JP4660873B2 (ja) * 2000-02-10 2011-03-30 株式会社ニコン 平行系実体顕微鏡対物レンズ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503514A (ja) * 2012-10-31 2016-02-04 ハンズ レーザー テクノロジー インダストリー グループ カンパニー リミテッド 近赤外線レーザフォーカスレンズ及びレーザ印刷デバイス
JP2016200753A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 株式会社ニコン 画像表示装置
CN114415349A (zh) * 2022-03-30 2022-04-29 江西联创电子有限公司 光学镜头

Also Published As

Publication number Publication date
DE10344943A1 (de) 2005-04-21
US20050117214A1 (en) 2005-06-02
ATE326713T1 (de) 2006-06-15
EP1519210B1 (de) 2006-05-17
EP1519210A1 (de) 2005-03-30
US7136229B2 (en) 2006-11-14
DE502004000574D1 (de) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017142363A (ja) 広角レンズ
TWI403755B (zh) 定焦鏡頭
JP2009186790A (ja) 投写レンズおよびこれを用いた投写型表示装置
JP2019144441A (ja) マクロレンズ
JP4096399B2 (ja) 大口径ズームレンズ
JP4929902B2 (ja) 単焦点レンズと、これを有する撮像装置
JP5009726B2 (ja) 投影レンズおよびこれを用いた投写型表示装置
JPH07318803A (ja) リアコンバージョンレンズ
JP2005107523A (ja) 立体顕微鏡の対物レンズ
JP4932208B2 (ja) 画像読取用レンズおよび画像読取装置
JP5814354B2 (ja) 投写用広角レンズおよびこれを用いた投写型表示装置
JP2021063955A (ja) 撮像光学系
JP2006276609A (ja) 結像レンズ
JP2006091718A (ja) 望遠レンズ系
JP2000081572A (ja) ズームレンズ
JP4765229B2 (ja) 結像光学系
JP2017111423A (ja) ズーム対物レンズ
JPH0763996A (ja) 超広視野接眼レンズ
JP6819094B2 (ja) 副光学系
JP2003121760A (ja) 接眼レンズ系
JP5031391B2 (ja) テレセントリックな広角ズームレンズ
JPH0426081B2 (ja)
JP2012083486A (ja) 対物レンズ
US3864028A (en) Three component reproduction objective
JPH06250090A (ja) 顕微鏡対物レンズ