JP2005107499A - 表示装置および液晶表示装置 - Google Patents

表示装置および液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005107499A
JP2005107499A JP2004239887A JP2004239887A JP2005107499A JP 2005107499 A JP2005107499 A JP 2005107499A JP 2004239887 A JP2004239887 A JP 2004239887A JP 2004239887 A JP2004239887 A JP 2004239887A JP 2005107499 A JP2005107499 A JP 2005107499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
display panel
long side
frame
back frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004239887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4017617B2 (ja
Inventor
Tatsuo Sugawara
達夫 菅原
Takafumi Hara
孝文 原
Fujio Ueda
藤男 上田
Tatsuya Kutari
竜也 久多里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004239887A priority Critical patent/JP4017617B2/ja
Priority to US10/936,531 priority patent/US7295258B2/en
Publication of JP2005107499A publication Critical patent/JP2005107499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017617B2 publication Critical patent/JP4017617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】表示パネル30をバックフレーム20により背面側から支持するようにした表示装置において、重量化を抑えつつ、捻り強度を向上させられるようにし、もって、表示画面の大形化に対し、重量化を抑えつつ、捻り強度の向上を図ることができるようにする。
【解決手段】バックフレーム20を、各々、断面アングル構造を有する1対の長辺部21および1対の短辺部23により形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、文字や画像などの視覚情報を表示する液晶表示パネルなどの表示パネルをバックフレームにより背面側から支持するようにした液晶表示装置などの表示装置に関し、特にバックフレームの改良に関する。
例えば、液晶表示パネルをバックフレームにより背面側から支持するようにした従来の液晶表示装置では、特許文献1に記載されているように、バックフレームとして、底壁と周壁とを有する箱形の樹脂枠体を備えており、これにより、捻り強度を確保するようになされている
一方、特許文献2および特許文献3には、バックライト部の反射板をバックフレームとして利用することで、専用のバックフレームを不要にし、これにより、軽量化を図るようにすることが記載されている。
特開2000−75273号公報(第6頁,図1) 特開2001−209327号公報(第4頁,図1) 特開2002−90736号公報(第4頁,図1)
ところで、近年、液晶テレビに使用される液晶表示装置では、表示画面の大形化が進んでおり、これに伴い、重量化を抑えつつ、捻り強度を向上させることが求められている。
しかしながら、上記従来の液晶表示装置では、特許文献1に記載のものの場合には、重量化が避けられず、かといって、特許文献2および特許文献3に記載のものの場合には、専用のバックフレームが無いことから、十分な捻り強度を得ることは困難である。
本発明は、斯かる諸点に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、文字や画像などの視覚情報を表示する液晶表示パネルなどの表示パネルをバックフレームにより背面側から支持するようにした液晶表示装置などの表示装置において、バックフレームを改良することで、重量化を抑えつつ捻り強度を向上させられるようにし、もって、軽量化を犠牲にせずに、表示画面の大形化に対応できるようにすることにある。
上記の目的を達成すべく、本発明では、略矩形状のバックフレームを形成する長辺部および短辺部を、それぞれ、断面アングル構造とするようにし、このことで、重量化を抑えつつ、捻り強度を向上させるようにした。
具体的は、本発明では、視覚情報を表示する略矩形状の表示パネルと、この表示パネルの背面側に配置されていて、該表示パネルを支持する略矩形状のバックフレームとを備えた表示装置を前提としている。
そして、前記バックフレームは、長辺方向に延びかつ短辺方向に並ぶように配置された1対の長辺部と、この1対の長辺部間における長辺方向両端側に短辺方向に延びるように配置されていて両端部が前記長辺部の対応する端部に接続するように設けられた1対の短辺部と有するものとする。その際に、各長辺部は、短辺方向の複数箇所において折り曲げられた断面アングル構造をなしており、一方、各短辺部は、長辺方向の複数箇所において折り曲げられた断面アングル構造をなしているものとする。ここで、「断面アングル構造」とは、断面の複数箇所においてそれぞれアングル(180°を除く0〜360°の範囲の角度)が形成されるように折り曲げられた構造を指す。また、折曲箇所の断面形状におけるアールの有無や、アールの大きさは、適宜設計されるものであるから、特に限定されるものではない。
尚、上記の構成において、長辺部を、断面略U字状に形成することが好ましい。その際に、梁部に補強ビードを短辺方向に延びるように形成したり、別部材としての梁部材として長辺部に接続することができる。
また、長辺部に、補強ビードを長辺方向に延びるように形成したり、短辺部に、補強ビードを短辺方向に延びるように形成することもできる。また、それら長辺部および短辺部からなるバックフレームを互いに別部材である長辺部材および短辺部材を溶接などの接続手段により互いに接続して形成するようにしてもよい。
また、前記1対の短辺部間に、断面アングル構造をなす1つ以上の梁部を配置し、その両端部を、対応する長辺部に接続するようにすることが好ましい。その際に、梁部を別部材である梁部材とし、この梁部材を、長辺部ないし長辺部材に溶接などの接続手段により接続するようにしてもよい。
さらに、上記のバックフレームに加え、表示パネルの周縁部に該表示パネルのパネル厚さ方向に重なるように配置された前面部と、この前面部の外周縁から該前面部よりもバックフレーム側に延設された側面部とを有する断面略L字状のフレームを配置することで捻り強度の更なる向上を図るに際し、そのフレームを、複数の分割部材を互いに接続して形成するようにする場合には、それらの接続を、前面部における分割部材同士の相対応する端部間と、側面部における分割部材同士の相対応する端部間とにおいてそれぞれ行うようにすることが好ましく、その接続を、溶接で行うようにすれば、更に好ましい。尚、このようなフレームとしては、前面部が表示パネルのバックフレーム側に位置する後側フレームと、前面部が表示パネルのバックフレームとは反対の側に位置する前側フレームとの2つが挙げられるが、何れか一方のみを備えるようにしてもよいし、両方を備えるようにしてもよい。
上記構成の表示装置は、1対の透明基板間に液晶層が配置されている液晶表示パネルに対して、バックライト部により光を出射するようにした液晶表示装置として利用することもできる。
以上説明したように、本発明によれば、表示パネルをバックフレームにより背面側から支持するようにした表示装置において、各々、断面アングル構造を有する1対の長辺部および1対の短辺部によりバックフレームが形成されるので、表示パネルの背面側の全面を平板状に覆うようにする場合に比べて、高い捻り強度を発揮することができ、しかも、長辺部および短辺部で囲まれた部分を開口部にすることができるので、その分だけ軽量化を図ることができ、よって、液晶表示装置などの場合に、表示画面の大形化に対し、重量化を抑えつつ、捻り強度の向上を図ることができる。
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。
図2の平面図,図3および図4の各拡大断面図は、本発明の実施形態に係る液晶表示装置の全体構成を模式的に示しており、この液晶表示装置は、表示画面の縦横比が9:16である37型の液晶ワイドテレビの表示装置として使用される。
この液晶表示装置は、図3および4図に示すように、発光面10aを有するバックライト部10と、このバックライト部10を発光面10aとは反対の側(同各図の下側)から保持するバックフレーム20と、バックライト部10の発光面10aを覆うように配置された表示パネルとしての液晶表示パネル30と、この液晶表示パネル30をバックフレーム20に固定するための後側フレームとしての取付フレーム40と、この取付フレーム40との間で液晶表示パネル30の周縁部を該液晶表示パネル30の厚さ方向(図3および図4の上下方向。以下、単に「パネル厚さ方向」という)に挟持するための前側フレームとしてのベゼル(額縁)50とを備えている。ここで、バックライト部10の発光面10a,バックフレーム20,液晶表示パネル30,取付フレーム40,ベゼル50は、それぞれ、図1の左右方向を長辺としかつ上下方向を短辺とする矩形状をなしている。尚、本実施形態では、バックフレーム20の大きさの一具体例として、長辺方向の長さ寸法Lを、L=880mm,短辺方向の幅寸法Wを、W=505mm,パネル厚さ方向の高さHを、H=11mmとしている。
バックライト部10は、図示は省略するが、冷陰極管などの複数本の線光源が長辺方向(図2の左右方向)に延びかつ短辺方向(同図の上下方向)に並ぶように配置された直下型とされている。線光源の液晶表示パネル30とは反対の側(図3および図4の下側。以下、「反パネル側」という)には、バックライト部10の発光面10aが液晶表示パネル30側(同各図の上側。以下、単に「パネル側」という)に形成されるように前記線光源の光を反射する反射シート11が配置されている。また、反射シート11の反パネル側には、該反射シート11を保持する保持板12が配置されている。尚、バックライト部10としては、エッジライト型であってもよい。
液晶表示パネル30は、図示は省略するが、例えば、画素毎に画素電極部およびTFT(Thin Film Transistor)が設けられた透明基板としてのTFT基板と、対向電極部およびカラーフィルタ層が設けられた透明基板としてのCF基板と、これら両基板間に配置された液晶層とからなるアクティブマトリクス型のものであり、各電極基板の液晶層とは反対の側にはそれぞれ偏光板が貼り付けられている。また、液晶表示パネル30は、各TFTのソース電極にデータ信号を伝達するためのデータ配線が短辺方向に延びかつ長辺方向に並ぶ一方、各TFTのゲート電極に走査信号を伝達するための走査配線が長辺方向に延びかつ短辺方向に並ぶように配置されている。これに伴い、図5の斜視図に模式的に示すように、各TFTにデータ信号を出力するデータドライバ回路31は、液晶表示パネル30の一方の長辺側に該長辺の略全体に亘るように設けられており、各TFTに走査信号を出力する走査ドライバ回路32は、液晶表示パネル30の両方の短辺側に該短辺の略中央に集約された状態に設けられている。これらドライバ回路31,32は、何れも、取付フレーム40とベゼル50との間に配置されている。
取付フレーム40は、バックライト部10の発光面10aの周縁部を覆う前面部40aと、この前面部40aの外周縁から該前面部40aに対しバックフレーム20側(図3および図4の下側)に延設された側面部40bとを有する断面略L字状をなしている。前面部40aは、液晶表示パネル30の周縁部に対し、バックフレーム20側に位置しており、側面部40bは、バックフレーム20に固定されている。そして、取付フレーム40は、前面部40aの液晶表示パネル30側(同各図の上側)に配置されたクッション材61を介して、該液晶表示パネル30の周縁部をバックフレーム20側から支承するようになっている。
また、この取付フレーム40は、図6に模式的に示すように、各々、短辺部の両端部分を除く直線部分を形成する2本のフレーム用直状部材41と、各々、長辺部およびその両端部分に上記短辺部の両端部分が一体化されてなる2本のフレーム用U字状部材42とが相対応する端部同士を接続されてなっている。これらフレーム用直状部材41およびフレーム用U字状部材42は、それぞれ、金属板(例えば、鉄板やアルミニウム合金板など)から所定形状に切り抜かれた板片が曲げ加工されてなっている。また、これらフレーム用直状部材41およびフレーム用U字状部材42の相対応する端部同士は、前面部40aの外表面側における端部間の隙間の全部の範囲と、側面部40bの外表面側における端部間の隙間の全部の範囲とにおいてそれぞれ溶接されて互いに接続している。尚、同図のSは、その溶接部を示している。
ベゼル50は、取付フレーム40の場合と同様に、バックライト部10の発光面10aの周縁部を覆う前面部50aと、この前面部50aの外周縁から該前面部50aに対しバックライト部10側に延設された側面部50bとを有する断面略L字状をなしており、側面部50bにおいてバックフレーム20に固定されている。但し、前面部50aは、取付フレーム40の場合とは逆に、液晶表示パネル30の周縁部に対し、バックフレーム20とは反対の側(図3の上側および図4の下側)に位置しており、このことで、ベゼル50は、前面部50aの液晶表示パネル30側(図3の上側および図4の下側)に配置されたクッション材62を介して、該液晶表示パネル30の周縁部を取付フレーム40の前面部40aとの間に挟持するようになっている。
また、このベゼル50は、各々、短辺部の両端部分を除く直線部分を形成する2本のベゼル用直状部材51と、各々、長辺部およびその両端部分に上記短辺部の両端部分が一体化されてなる2本のベゼル用U字状部材52とが相対応する端部同士を接続されてなっており(図2および図5参照)、これらベゼル用直状部材51およびベゼル用U字状部材52は、それぞれ、金属板(例えば、鉄板など)から所定形状に切り抜かれた板片が曲げ加工されてなっている。つまり、本実施形態では、取付フレーム40およびベゼル50の両方が、それぞれ、金属板から切り抜かれた板片を曲げ加工して得られたフレーム用直状部材41およびフレーム用U字状部材42ならびにベゼル用直状部材51およびベゼル用U字状部材52を互いに接続することで得られるので、それら取付フレーム40およびベゼル50を金属板から得る際に、取付フレーム40およびベゼル50の一方が、金属板から所定形状に切り抜かれた1つの板片により形成される場合には、液晶表示装置の表示画面の大形化に伴い、金属板に切り抜かれた後の無駄な部分が増大するのに対し、そのような無駄な部分を少なく済ませることができる。そして、これらベゼル用直状部材51およびベゼル用U字状部材52の相対応する端部同士も、取付フレーム40の場合と同じく、前面部40aの外表面側における端部間の隙間の全部の範囲と、側面部50bの外表面側における端部間の隙間の全部の範囲とにおいてそれぞれ溶接されて互いに接続している。尚、図2および図5のSは、その溶接部を示している。
そして、本実施形態では、上記のバックフレーム20は、図1の正面図に示すように、長辺方向(同図の左右方向)に延びかつ短辺方向(同図の上下方向)に並ぶように配置された1対の長辺部材21と、この1対の長辺部材21間における長辺方向両端側に短辺方向に延びるように配置されていて両端部が長辺部材21の対応する端部に接続するように設けられた1対の短辺部材23と、各々、1対の短辺部材23間に短辺方向に延びるように配置されていて両端部が1対の長辺部材21にそれぞれ接続するように設けられた2本の梁部材25とからなっている。
各長辺部材21は、図7の拡大断面図に示すように、断面略U字状をなすアングル構造とされている。具体的には、長辺部材21は、パネル厚さ方向(同図の左右方向)に延びるように配置されていてバックフレーム20の長辺部における外周壁を形成する外面部21aと、この外面部21aのパネル側(同図の左側)の端部から内方(同図の下方側)に向かって延びるように設けられた上面部21bと、この上面部21bの内方側の端部から反パネル側(同図の右側)に向かって延びるように設けられた内面部21cと、この内面部21cの前記端部から内方に向かって延びるように設けられた底面部21dとからなっている。つまり、長辺部材21は、外面部21aおよび上面部21b間,上面部21bおよび内面部21c間,内面部21cおよび底面部21d間の3箇所においてそれぞれ直角に折れ曲がっている。このような長辺部材21は、比較的厚板(例えば、2.0mm程度)の金属板(例えば、鉄板やアルミニウム合金板など)を曲げ加工して得られる。尚、本実施形態では、長辺部材21の大きさの一具体例として、その幅寸法WL を、WL =13.0mmとしている。
各長辺部材21の内面部21cには、バックフレーム20の内方(図7の下方)に向かって張り出すように設けられた1条の補強ビード22が長辺方向に延びるように形成されている。尚、本実施形態では、補強ビード22の一具体例として、先端側幅寸法WLBtop を、WLBtop =3.0mm,基端側幅寸法WLBbottomを、WLBbottom=9.0mm,基端から先端までの高さ寸法HLBを、HLB=3.0mmとしている。ここで、先端側とは図7の下端側であり、基端側とは同図の上端側である。
各短辺部材23は、図8の拡大断面図に示すように、断面の3箇所においてそれぞれ直角に折れ曲がったアングル構造をなしている。具体的には、短辺部材23は、パネル厚さ方向(同図の上下方向)に延びるように配置されていてバックフレーム20の短辺部における外周壁を形成する外面部23aと、この外面部23aの反パネル側(同図の下側)の端部から内方に向かって延びるように設けられた底面部23bと、この底面部23bの内方側の端部から反パネル側に向かって延びるように設けられた突出部23cと、この突出部23cの反パネル側の端部から内方に向かって延びるように設けられたフランジ部23dとからなっている。この短辺部材23は、例えば、長辺部材21の場合と同程度の厚板(例えば、2.0mm程度)の金属板(例えば、鉄板やアルミニウム合金板など)から得られる。因みに、金属板材料としては、液晶表示装置が比較的大形(37型)であって高い強度が必要とされる場合には、鉄板が望ましく、一方、比較的小形(20型)であって軽量化が必要とされる場合には、アルミニウム合金板が望ましい。尚、本実施形態では、短辺部材23の大きさの一具体例として、その幅寸法WS を、WS =70.0mmとしている。
各短辺部材23の底面部23bには、反パネル側に向かって張り出すように設けられた1条の補強ビード24が短辺方向に延びるように形成されている。この補強ビード24は、先端面および基端側断面が共に略矩形状をなしており、本実施形態では、各部位の寸法の一具体例として、先端側長さ寸法LSBtop を、LSBtop =206.0mm,基端側長さ寸法LSBbottomを、LSBbottom=210.5mm,先端側幅寸法WSBtop を、WSBtop =25.0mm,基端側幅寸法WSBbottomを、WSBbottom=34.0mm,高さ寸法HSBを、HSB=5.0mmとしている。ここで、先端側とは図8の下端側であり、基端側とは同図の上端側である。また、先端面および基端側断面にそれぞれ4箇所ある各コーナ部の曲率半径(図1参照)の一具体例としては、先端側コーナ部の曲率半径RSBtop を、RSBtop =1.8mm,基端側コーナ部の曲率半径RSBbottomを、RSBbottom=4.0mmとしている。
各梁部材25は、図9の拡大断面図に示すように、断面の2箇所においてそれぞれ直角に折れ曲がったアングル構造をなしている。具体的には、梁部材25は、短辺部材23の底面部23bと同じパネル厚さ方向位置に配置されていて長辺方向に延びる底面部25aと、この底面部25aの内方側の端部から反パネル側に向かって延びるように設けられた突出部25bと、この突出部25bの反パネル側の端部から更に内方に向かって延びるように設けられたフランジ部25cとからなっている。このような梁部材25は、比較的薄板(例えば、1.2mm程度)の金属板(例えば、鉄板やアルミニウム合金板など)を曲げ加工して得られる。尚、梁部材25の金属板材料としては、長辺部材21および短辺部材23と同じであってもよいし、異なっていてもよい。また、梁部材25の大きさについては、本実施形態では、一具体例として、その幅寸法WB を、WB =25.0mmとしている。
各梁部材25の底面部25aには、各々、反パネル側に向かって張り出しかつ短辺方向に延びるように設けられた2条の補強ビード26が、短辺方向に並ぶように形成されている。この補強ビード26は、先端面および基端側断面が共に長円形状をなしており、本実施形態では、各部位の寸法の一具体例として、先端側長さ寸法LBBtop を、LBBtop =78.5mm,基端側長さ寸法LBBbottomを、LBBbottom=83.5mm,先端側幅寸法WBBtop を、WBBtop =7.0mm,基端側幅寸法WBBbottomを、WBBbottom=17.0mm,高さ寸法HBBを、HBB=5.0mmとした。ここで、先端側とは図9の下端側であり、基端側とは同図の上端側である。また、先端面および基端側断面の各端部の曲率半径(図1参照)の一具体例としては、先端側端部の曲率半径RBBtop を、RBBtop =1.5mm,基端側端部の曲率半径RBBbottomを、RBBbottom=4.0mmとしている。
つまり、本実施形態の場合には、バックフレーム20の長辺部,短辺部,梁部を、それぞれ、互いに別部材である長辺部材21,短辺部材23,梁部材25により形成するようにしているので、部位毎に、必要な強度などの物性に応じて、各部材の材料を変更できるというメリットもある。
したがって、本実施形態によれば、発光面10aを有するバックライト部10と、このバックライト部10を発光面10aとは反対の側から保持するバックフレーム20と、バックライト部10の発光面10aを覆うように配置されていて、該バックライト部10からの光に対し、その透過度を画素毎に変更可能な液晶表示パネル30と、この液晶表示パネル30の周縁部に対しバックフレーム20側に位置する前面部40aを有するとともに、その前面部40aの外周縁から該前面部40aよりもバックフレーム20側に延設された側面部40bを有していて、液晶表示パネル30の周縁部に沿うように配置された取付フレーム40と、液晶表示パネル30の周縁部に対しバックフレーム20とは反対の側に位置する前面部50aを有するとともに、その前面部50aの外周縁から該前面部50aよりもバックフレーム20側に延設された側面部50bを有していて、液晶表示パネル30の周縁部に沿うように配置されたベゼル50とを備えた液晶表示装置において、バックフレーム20が、各々、断面アングル構造を有する1対の長辺部材21および1対の短辺部材23を溶接により互いに接続することで形成されているので、液晶表示パネル30の背面側の全面を平板状に覆うようにする場合に比べて、高い捻り強度を発揮することができ、しかも、長辺部材21および短辺部材23で囲まれた部分を開口部にすることができるので、その分だけ軽量化を図ることができ、よって、液晶表示装置の大形化に対し、重量化を抑えつつ、捻り強度の向上を図ることができる。また、上記の開口部により、バックライト部10の放熱性の向上を図ることもできる。
また、上記の長辺部材21および短辺部材23に加え、両長辺部材21間に2本の梁部材25を配置し、しかも、それら長辺部材21,短辺部材23および梁部材25にそれぞれ補強ビード22,24,26を形成するようにしたので、捻り強度を格段と向上させることができる。
さらに、2本のフレーム用直状部材41と2本のフレーム用U字状部材42とを互いに接続して形成される取付フレーム40や、2本のベゼル用直状部材51と2本のベゼル用U字状部材52とを互いに接続して形成されるベゼル50については、取付フレーム40ではフレーム用直状部材41とフレーム用U字状部材42とを、また、ベゼル50ではベゼル用直状部材51とベゼル用U字状部材52とを、それぞれ、前面部40a,50aの相対応する端部間の隙間の全体と、側面部40b,50bの相対応する端部間の隙間の全部とをそれぞれ溶接して接続するようにしたので、前面部40a,50aの端部間のみを溶接する場合に比べて、取付フレーム40およびベゼル50の各捻り強度を高くすることができ、よって、バックフレーム20の捻り強度と相俟って、比較的大形(37型)の液晶表示装置であるにも拘わらず、十分な捻り強度を得ることができる。
尚、上記の実施形態では、バックフレーム20について、長辺部材21,短辺部材23,梁部材25の各断面アングル構造および寸法形状を具体的に示しているが、各断面アングル構造や寸法形状については、必要とされる条件に応じて適宜設計することができる。
また、上記の実施形態では、長辺部材21,短辺部材23,梁部材25の接続を溶接により行うようにしているが、その他の接続手段を用いるようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、長辺部材21,短辺部材23,梁部材25の特定箇所に、それぞれ、補強ビード22,24,26を形成するようにしているが、このような補強ビードの数や箇所ないし寸法形状などについては、例えば形状では、図10の図7相当図に示すように、長辺部材21の補強ビード22を、バックフレーム20の外方(図10の上方)に向かって凹陥するように設けるなど、任意に設定できるし、さらに、捻り強度が十分であるなどの場合には、省略することもできる。
また、上記の実施形態では、2本の梁部材25を使用するようにしているが、梁部材25の本数としては、1本でもよいし、3本以上でもよく、逆に、そのような梁部材25が無くても十分な捻り強度が得られる場合には、使用しなくてもよい。
また、上記の実施形態では、長辺部材21,短辺部材23,梁部材25について、それぞれ、同一形状のものを2つずつ用いるようにしているが、例えば図1の上側の長辺部材21の形状と下側の長辺部材21の形状とを異ならせるなど、互いに異なる形状とするようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、長辺部材21,短辺部材23,梁部材25に用いる各材料を例示しているが、材料としては、溶接が可能でかつ必要な強度の得られるものであればよく、したがって、鉄やアルミニウム合金の他、複数の材料からなる混合物材料や化合物,種々の合金でもよく、さらには、非金属材料であってもよい。また、それら材料の組合せについても適宜任意に設定することができる。
また、上記の実施形態では、バックフレーム20を、互いに別部材である長辺部材21,短辺部材23,梁部材25を互いに接続してバックフレーム20を形成するようにしているが、長辺部,短辺部および梁部を、1つの部材から一体形成するようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、取付フレーム40およびベゼル50について、それらを断面略L字状とするようにしているが、各断面形状は、必要に応じて任意に設計することができる。
また、上記の実施形態では、取付フレーム40を、2本のフレーム用直状部材41と、2本のフレーム用U字状部材42とに分割するとともに、ベゼル50を、2本のベゼル用直状部材51と、2本のベゼル用U字状部材52とに分割するようにしているが、分割数や各分割部材の形状は、任意に設定することができる。
また、上記の実施形態では、取付フレーム40の側面部40bの外表面におけるフレーム用直状部材41およびフレーム用U字状部材42間や、ベゼル50の側面部50bの外表面におけるベゼル用直状部材51およびベゼル用U字状部材52間については、それぞれ、各幅方向の全部の範囲を溶接するようにしているが、一部の範囲のみを溶接するようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、取付フレーム40およびベゼル50の両方について、複数本の分割部材(フレーム用直状部材41,フレーム用U字状部材42およびベゼル用直状部材51,ベゼル用U字状部材52)を互いに接続して形成するようにしているが、何れか一方のみを、複数本の分割部材を互いに接続して形成するようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、取付フレーム40およびベゼル50に用いる各材料を例示しているが、材料の選択については、バックフレーム20の場合と同様に、必要とされる条件に応じて適宜行うことができる。
さらに、本発明の実施形態として、上記では液晶表示装置を例に説明を行っているが、本発明は必ずしもこれに限らず、例えば、プラズマディスプレイなどのフラット型の表示装置全般に適用可能なものである。
本発明の実施形態に係る液晶表示装置に用いられるバックフレームを示す正面図である。 液晶表示装置の全体構成を示す正面図である。 図2のIII−III線拡大断面図である。 図3のIV−IV線拡大断面図である。 液晶表示パネルに対するデータドライバ回路および走査ドライバ回路の配置を示す斜視図である。 ベゼルが取り外された状態の液晶表示装置を示す正面図である。 バックフレームの長辺部材の断面形状を示す図1のVII−VII線拡大断面図である。 バックフレームの短辺部材の断面形状を示す図1のVIII−VIII線拡大断面図である。 バックフレームの梁部材の断面形状を示す図1のIX−IX線拡大断面図である。 本実施形態の変形例におけるバックフレームの長辺部材の断面形状を示す図7相当図である。
符号の説明
20 バックフレーム
21 長辺部材(長辺部)
22 補強ビード
23 短辺部材(短辺部)
24 補強ビード
25 梁部材(梁部)
26 補強ビード
30 液晶表示パネル(表示パネル)
40 取付フレーム(後側フレーム)
40a 前面部
40b 側面部
41 フレーム用直状部材(分割部材)
42 フレーム用U字状部材(分割部材)
50 ベゼル(前側フレーム)
50a 前面部
50b 側面部
51 ベゼル用直状部材(分割部材)
52 ベゼル用U字状部材(分割部材)

Claims (15)

  1. 視覚情報を表示する略矩形状の表示パネルと、前記表示パネルの背面側に配置され、該表示パネルを支持する略矩形状のバックフレームとを備えた表示装置であって、
    前記バックフレームは、
    長辺方向に延びかつ短辺方向に並ぶように配置され、短辺方向の複数箇所において折り曲げられた断面アングル構造をなす1対の長辺部と、
    前記1対の長辺部間における長辺方向両端側に短辺方向に延びるように配置されていて両端部が前記長辺部の対応する端部に接続するように設けられ、長辺方向の複数箇所において折り曲げられた断面アングル構造をなす1対の短辺部とを有する
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記長辺部は、断面略U字状に形成されている
    ことを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記長辺部に、長辺方向に延びる補強ビードが形成されている
    ことを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記短辺部に、短辺方向に延びる補強ビードが形成されている
    ことを特徴とする表示装置。
  5. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記長辺部および前記短辺部は、それぞれ、互いに別部材である長辺部材および短辺部材からなり、
    前記バックフレームは、前記長辺部材および前記短辺部材を互いに接続して形成されている
    ことを特徴とする表示装置。
  6. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記バックフレームは、
    前記1対の長辺部および前記1対の短辺部に加え、
    前記1対の短辺部間に短辺方向に延びるように配置されていて両端部が前記1対の長辺部にそれぞれ接続するように設けられかつ長辺方向の複数箇所において折り曲げられた断面アングル構造をなす少なくとも1つの梁部を有する
    ことを特徴とする表示装置。
  7. 請求項6に記載の表示装置において、
    前記梁部に、短辺方向に延びる補強ビードが形成されている
    ことを特徴とする表示装置。
  8. 請求項7に記載の表示装置において、
    前記長辺部,前記短辺部および前記梁部は、それぞれ、互いに別部材である長辺部材,短辺部材および梁部材からなり、
    前記バックフレームは、前記長辺部材,前記短辺部材および前記梁部材を互いに接続して形成されている
    ことを特徴とする表示装置。
  9. 視覚情報を表示する略矩形状の表示パネルと、前記表示パネルの背面側に配置され、該表示パネルを支持する略矩形状のバックフレームとを備えた表示装置であって、
    前記バックフレームは、
    長辺方向に延びかつ短辺方向に並ぶように配置され、短辺方向の複数箇所において折り曲げられた断面アングル構造をなす1対の長辺部材と、
    前記1対の長辺部材間における前記長辺方向両端側に短辺方向に延びるように配置されていて両端部が前記長辺部の対応する端部に、溶接により接続され、長辺方向の複数箇所において折り曲げられた断面アングル構造をなす1対の短辺部材とを有する
    ことを特徴とする表示装置。
  10. 請求項1又は9に記載の表示装置において、
    前記表示パネルの周縁部に該表示パネルのパネル厚さ方向において重なるように配置された前面部と、前記前面部の外周縁から該前面部よりも前記バックフレーム側に延設された側面部とを有し、前記表示パネルの周縁部に沿うように配置されたフレームを備え、
    前記フレームは、前記表示パネルの周縁部に沿う方向に分割された複数の分割部材が互いに接続されてなり、
    前記複数の分割部材の前記接続は、前記前面部における前記複数の分割部材同士の相対応する端部間と、前記側面部における前記複数の分割部材同士の相対応する端部間とにおいてそれぞれ行われている
    ことを特徴とする表示装置。
  11. 請求項10に記載の表示装置において、
    前記接続は、溶接により行われている
    ことを特徴とする表示装置。
  12. 請求項10に記載の表示装置において、
    前記フレームは、
    前記表示パネルの周縁部に対し、前記前面部が前記バックフレーム側に位置する後側フレームである
    ことを特徴とする表示装置。
  13. 請求項10に記載の表示装置において、
    前記フレームは、
    前記表示パネルの周縁部に対し、前記前面部が前記バックフレームとは反対の側に位置する前側フレームである
    ことを特徴とする表示装置。
  14. 請求項10に記載の表示装置において、
    前記フレームは、
    前記表示パネルの周縁部に対し、前記前面部が前記バックフレーム側に位置する後側フレームと、
    前記表示パネルの周縁部に対し、前記前面部が前記バックフレームとは反対の側に位置する前側フレームとである
    ことを特徴とする表示装置。
  15. 請求項1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14のうちの何れか1項に記載の表示装置を備えた液晶表示装置であって、
    前記表示パネルは、1対の透明基板と、該1対の透明基板間に配置された液晶層とを有する液晶表示パネルであり、
    前記液晶表示パネルと前記バックフレームとの間に配置され、該液晶表示パネルに向かって光を出射するバックライト部を備えている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
JP2004239887A 2003-09-10 2004-08-19 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4017617B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239887A JP4017617B2 (ja) 2003-09-10 2004-08-19 液晶表示装置
US10/936,531 US7295258B2 (en) 2003-09-10 2004-09-09 Display device and liquid crystal display device having a back frame configuration that increases torsional strength

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318696 2003-09-10
JP2004239887A JP4017617B2 (ja) 2003-09-10 2004-08-19 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005107499A true JP2005107499A (ja) 2005-04-21
JP4017617B2 JP4017617B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=34554285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004239887A Expired - Fee Related JP4017617B2 (ja) 2003-09-10 2004-08-19 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7295258B2 (ja)
JP (1) JP4017617B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007035336A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Hitachi Metals Ltd 蒸着マスク用金属製フレームの製造方法
JP2009086275A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd 画像表示装置
US8184233B2 (en) 2007-07-10 2012-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight chassis for liquid crystal display panel
CN102819140A (zh) * 2012-05-10 2012-12-12 友达光电股份有限公司 显示模块
US8576350B2 (en) 2007-09-28 2013-11-05 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Image displaying apparatus

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200927324A (en) * 2007-12-28 2009-07-01 Chin Peck Co Ltd Method of manufacturing bezel for LCD (liquid crystal display) panel
US9013367B2 (en) 2008-01-04 2015-04-21 Nanolumens Acquisition Inc. Flexible display
US9058755B2 (en) * 2008-01-04 2015-06-16 Nanolumens Acquisition, Inc. Lightweight unitary display
JP5222229B2 (ja) * 2009-05-29 2013-06-26 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
JP2011165405A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Canon Inc 電子機器
JP5630737B2 (ja) * 2010-12-22 2014-11-26 Nltテクノロジー株式会社 表示装置
US9335788B2 (en) * 2011-09-19 2016-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Slim-type display module fixing apparatus for portable terminal
CN102759079A (zh) * 2012-07-17 2012-10-31 深圳市华星光电技术有限公司 抵抗外来力量的背板及其背光模块和液晶显示器
US9084338B2 (en) * 2012-08-27 2015-07-14 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display device
US8988875B2 (en) * 2012-08-27 2015-03-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display device
US9072167B2 (en) * 2012-08-27 2015-06-30 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display device
US8988866B2 (en) * 2012-08-27 2015-03-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display device
CN103226254B (zh) * 2013-05-06 2015-09-30 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示器及其液晶模块固定结构
CN103342068B (zh) * 2013-06-25 2015-07-15 谢虹 一种荧光板
KR20150051470A (ko) * 2013-11-04 2015-05-13 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시장치
JP2017009662A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置および表示装置の製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881572A (ja) 1981-11-10 1983-05-16 Mitsubishi Electric Corp 突合わせ溶接用倣い装置
JPH0456822A (ja) 1990-06-22 1992-02-24 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JP3296160B2 (ja) 1995-10-24 2002-06-24 富士通株式会社 表示ユニット
JPH09269480A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
US5748269A (en) * 1996-11-21 1998-05-05 Westinghouse Air Brake Company Environmentally-sealed, convectively-cooled active matrix liquid crystal display (LCD)
JPH11146305A (ja) 1997-11-04 1999-05-28 Sony Corp 平板状表示装置
JP3943682B2 (ja) * 1997-11-17 2007-07-11 株式会社東芝 平面表示装置
JP3794456B2 (ja) 1998-06-17 2006-07-05 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US6504587B1 (en) * 1998-06-17 2003-01-07 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device in which the inner frame having sidewall
JP4016230B2 (ja) 1998-09-10 2007-12-05 ソニー株式会社 パネル型表示装置
JP2000258754A (ja) 1999-03-05 2000-09-22 Kanazawa Chuo Hatsujo Kogyo Kk 液晶パネル保持枠の製造方法
JP2001083887A (ja) 1999-09-10 2001-03-30 Nec Eng Ltd 液晶表示装置の実装構造
TW569059B (en) * 1999-12-09 2004-01-01 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display device
JP2001209327A (ja) 2000-01-28 2001-08-03 Toshiba Corp 平面表示装置、及びこれに用いる直下型バックライト
JP2001249619A (ja) 2000-03-04 2001-09-14 Hatsu Saito テレビ等の液晶デスプレイの強度補強と外枠との取付けに使用される省資源形の補強,取付け金属フレーム
JP4672123B2 (ja) 2000-09-14 2011-04-20 東芝モバイルディスプレイ株式会社 平面表示装置用のバックライト
TW540553U (en) 2000-12-04 2003-07-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Structure reinforced exterior frame for planar display device
JP4708587B2 (ja) * 2001-03-07 2011-06-22 Nec液晶テクノロジー株式会社 表示装置
JP3973380B2 (ja) 2001-07-25 2007-09-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2003050549A (ja) 2001-08-08 2003-02-21 Sharp Corp 表示パネルの固定機構及びその製造方法及びそれを用いた表示装置
KR100757794B1 (ko) * 2001-09-03 2007-09-11 삼성전자주식회사 액정 표시 모듈 및 이를 갖는 액정 표시 장치
JP2003150076A (ja) 2001-11-08 2003-05-21 Sony Corp 表示装置
US6466283B1 (en) * 2001-11-20 2002-10-15 Ching-Lung Peng Method for manufacturing aluminum extruded outer frame for LCD display
US6639635B2 (en) * 2002-02-27 2003-10-28 Chi Mei Optoelectronics Corp. Liquid crystal display device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007035336A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Hitachi Metals Ltd 蒸着マスク用金属製フレームの製造方法
US8184233B2 (en) 2007-07-10 2012-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight chassis for liquid crystal display panel
JP2009086275A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi Ltd 画像表示装置
US8576350B2 (en) 2007-09-28 2013-11-05 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Image displaying apparatus
CN102819140A (zh) * 2012-05-10 2012-12-12 友达光电股份有限公司 显示模块

Also Published As

Publication number Publication date
JP4017617B2 (ja) 2007-12-05
US20050117086A1 (en) 2005-06-02
US7295258B2 (en) 2007-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4017617B2 (ja) 液晶表示装置
USRE44008E1 (en) Surface light source device and liquid crystal display device
US8339536B2 (en) Display module, display-module support structure and liquid crystal display apparatus
JP6154195B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
US20120206940A1 (en) Backlight assembly
JP3194934U (ja) 平面表示装置
US9128318B2 (en) Display device
JP4842735B2 (ja) 表示装置
US20100315797A1 (en) Display Device
KR102013932B1 (ko) 액정 디스플레이 장치
JP5187270B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示システム
US20190146263A1 (en) Display device
US7130005B2 (en) Chassis for a flat-panel display device, wherein a main body of the chassis comprising at least one roughly triangle opening with a thick part thicker than surroundings
US20120194761A1 (en) Liquid crystal module and display device
JP4019381B2 (ja) 液晶テレビジョンおよび液晶表示装置
JP2008052039A (ja) 表示装置
JP2004272237A (ja) 平面表示装置用シャーシ、平面表示装置、および、平面表示装置用シャーシユニット
KR100972838B1 (ko) 액정표시장치 모듈
JP4344113B2 (ja) 表示器用照明装置
KR20070073504A (ko) 액정 표시 장치
US20200132924A1 (en) Lighting device and display device
TWI381211B (zh) 背光模組之背板架構
KR20060088045A (ko) 평면 광원 장치 및 액정 표시 장치
WO2014125657A1 (ja) 電子機器
JP2021012225A (ja) 光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees