JP2001209327A - 平面表示装置、及びこれに用いる直下型バックライト - Google Patents

平面表示装置、及びこれに用いる直下型バックライト

Info

Publication number
JP2001209327A
JP2001209327A JP2000020372A JP2000020372A JP2001209327A JP 2001209327 A JP2001209327 A JP 2001209327A JP 2000020372 A JP2000020372 A JP 2000020372A JP 2000020372 A JP2000020372 A JP 2000020372A JP 2001209327 A JP2001209327 A JP 2001209327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
display panel
light source
opening
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000020372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001209327A5 (ja
Inventor
Jihei Kubo
治平 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000020372A priority Critical patent/JP2001209327A/ja
Publication of JP2001209327A publication Critical patent/JP2001209327A/ja
Publication of JP2001209327A5 publication Critical patent/JP2001209327A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平面表示装置10及びこれに用いる直下型
バックライト1において、構造及び組立工程をより簡単
にすることができるとともに、フレーム構造の強度を向
上することができるものを提供する。 【解決手段】バックライト1の金属フレーム2におけ
る、表示パネル3へと光源光を導くための矩形状の開口
21に沿って、4つの細長い板状のプラスチックフレー
ム11−1〜4を組み合わせて配置する。これらプラス
チックフレーム11−1〜4は、金属フレーム2に固定
されて、金属フレーム2とともに拡散板12を固定し、
また、ベゼルカバー4の内側端縁部44とともに表示パ
ネル3を保持する。プラスチックフレーム11は、さら
に、表示パネル3の位置決めのための当接部の役割を果
たすとともに、フレーム強度向上の役割を果たす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置等の
平面表示装置、及びこれに用いるバックライトに関す
る。特には、対角20インチサイズを超える大型の液晶
表示装置、及びこれに用いる直下型バックライトに関す
る。
【0002】
【従来の技術】最近、表示画面の対角寸法が20インチ
を超える大型の液晶表示装置が開発され、ワークステー
ションやCAD装置またはその他デスクトップパソコン
の表示装置等として、または大型のテレビやビデオ画像
再生装置として、急速に普及されようとしている。この
ような大型の液晶表示装置にあっては、ブラウン管(C
RT)の場合に比べて見劣りしないような輝度が要求さ
れる。
【0003】そのため、対角寸法20インチ以下の液晶
表装置で主流となっているエッジライト型のバックライ
トでは必要とされる輝度を達成できないことがある。ま
た、表示画面中央部で端部よりも輝度が小さくなり、輝
度分布が不均一となることもある。エッジライト型のバ
ックライトは、アクリル板等からなる導光板の端面に冷
陰極蛍光管等の光源を配置したものであり、導光板の端
面に沿った個所以外に光源を配置することができないか
らである。
【0004】一方、対角寸法20インチ超の大型液晶表
示装置は、机の上等に据え置いて用いられるため、ノー
トパソコンで求められるような高度の薄型化や軽量化が
要求されないものの、その特長を生かすために、適度の
薄型化が求められる。
【0005】そこで、このような大型液晶表示装置を設
計するにあたり、多くの場合、直下型バックライトが採
用される。直下型バックライトとは、導光板を用いず、
表示パネルの直下(裏面側)に相当する個所に複数の管
状光源を並列させ、これら管状光源からの光を、直接表
示パネルの裏面側へと出射させるものである。該複数の
光源の裏面側には反射板が配置され、また、出射面に
は、光源からの光束の方向を分散させて均一な発光を実
現するための拡散板が配置される。また、複数の管状光
源は、通常、これらの両端部を掴みこむ支持部材を介し
て、金属製のフレームから保持される。
【0006】大型の液晶表示装置でフレームを金属製と
するのは、フレームの強度が大きくなければならないた
めである。プラスチックフレームによって必要な強度を
実現するのはたいへん困難である。
【0007】図3〜4には、それぞれ、直下型バックラ
イト、及びこれを用いる平面表示装置の構造について示
す。以下、説明の便宜のため、平面表示装置10の表示
面及びバックライト1の出射面の側(表側)を上方と
し、その逆側(裏側)を下方とする。
【0008】図3に示す平面表示装置10及びバックラ
イト1においては、バックライト1の基本骨格をなす金
属フレーム2の上面に、金属フレーム2の開口21を覆
うようにして拡散板12が載置され、この上に、拡散板
固定用の額縁形の金属フレーム5が被せられる。拡散板
固定用の金属フレーム5は、図示のように、形状及び寸
法が、基本骨格をなす金属フレーム2の上端部分、すな
わち、光源光出射用の開口21をなす額縁状部分22に
略等しい。
【0009】図4に示す平面表示装置10及びバックラ
イト1においては、拡散板12が、金属フレーム2の上
端の額縁状部分22と、複数の管状光源15を支持する
光源支持部材16との間に挟み込まれて固定されてい
る。
【0010】上記の構造のいずれにおいても、バックラ
イト1の上端部、すなわち表示パネル3を載置する部分
が、金属製のフレームからなる。表示パネル3は通常ガ
ラス製であり、金属製のフレームに直接載置することが
できない。そのため、金属製のフレームの表示パネル3
に接する部分には、ゴム等のクッション材を貼り付けて
おく必要があった。
【0011】また、バックライト1に対する表示パネル
3の位置決めを行うためには、表示パネル3の端面に突
き当てる突き当て部を、金属製フレームの上端部に設け
る必要があった。ところが、表示パネル3がガラス等か
らなることから、この突き当て部は該金属製フレームの
一部として設けることが困難である。そのため、表示パ
ネル3の角部に対応する個所に小さなL字状のプラスチ
ック小片を差し込むことにより、位置決めのための突き
当て部を設けていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構造であ
ると、クッション材と、位置決めのためのプラスチック
小片とを別個に配置する必要があり、部材の数、及び組
立工数が大きくなっていた。
【0013】また、これらクッション材及びプラスチッ
ク小片は、平面表示装置及びバックライトのフレーム構
造の強度には何ら寄与するものでない。
【0014】特には、バックライト1の金属製フレーム
の上端部と、表示パネル3の周縁部を覆う金属製のベゼ
ルカバー4との間で、上下方向の圧縮応力を吸収する
「支柱」としての機能を持たせることができなかった。
【0015】一方、プラスチックのフレームを金属フレ
ーム2と組み合わせて用いることも考えられるが、プラ
スチック成形の精度に限度があり、また、金属との熱膨
張率の違いによる歪の問題もあった。特に、大型の平面
表示装置に用いる大型のバックライトの場合、これらの
問題から、金属フレームにプラスチックフレームを組み
付けて用いることができなかった。
【0016】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であり、平面表示装置及びこれに用いる直下型バックラ
イトにおいて、構造及び組立工程をより簡単にすること
ができるとともに、フレーム構造の強度を向上すること
ができるものを提供するものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の平面表
示装置は、表示パネルと、この表示パネルの周縁部を覆
う額縁状のベゼルカバーとを備え、並列して配置される
複数の管状光源と、これら管状光源を支持する光源支持
部材と、管状光源からの光を前記表示パネルへと出射す
るための矩形状の開口を有する金属フレームと、前記管
状光源の裏面側に配されて該管状光源からの光を前記開
口へと導く反射板と、前記開口を覆うように配されて前
記管状光源からの光を拡散させて出射するための拡散板
とからなるバックライトを備えた平面表示装置におい
て、前記開口の各辺に沿ってそれぞれ配置され、前記金
属フレームの出射側の面に固定される細長い板状のプラ
スチックフレームを備え、該プラスチックフレームと前
記ベゼルカバーとが前記表示パネルの周縁部を挟みこん
で支持することを特徴とする。
【0018】上記構成により、構造及び組立工程をより
簡単にすることができる。また、プラスチックフレーム
を金属フレームに組み付けたフレーム構造を採用しつ
つ、十分な寸法及び組立の精度を得ることができる。さ
らには、プラスチックフレームを用いているため、駆動
入力用のプリント回路基板をネジ止め等により容易に固
定することができる。
【0019】請求項2の平面表示装置は、前記各プラス
チックフレームが、前記金属フレームに対して位置決め
されて固定され、前記プラスチックフレームにおける前
記開口を向いた面が、前記表示パネルの端面に当接し
て、前記バックライトに対する前記表示パネルの位置決
めを行うことを特徴とする。
【0020】このようであると、表示パネルの位置決め
が容易かつ正確に行なわれる。
【0021】請求項3の平面表示装置は、一の前記プラ
スチックフレームが、隣り合う二つの前記プラスチック
フレームと、係合して組み合わされていることを特徴と
する。
【0022】このようであると、平面表示装置及びバッ
クライトにおけるフレーム構造の強度を向上することが
できる。
【0023】請求項4の平面表示装置は、前記プラスチ
ックフレームの少なくとも一部が、前記金属フレームの
出射側の面と、前記ベゼルカバーとの間でこれらの間の
圧縮方向応力に対抗する支柱をなすことを特徴とする。
【0024】このようであると、平面表示装置のフレー
ム構造の強度をさらに向上することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の実施例について、図1〜
2を参照して説明する。
【0026】図1は、実施例に係る平面表示装置10の
模式的な分解斜視図である。図2は、実施例に係る平面
表示装置10の模式的な要部断面斜視図である。
【0027】平面表示装置10は、直下型バックライト
1と、金属製のベゼルカバー4と、これらの間に保持さ
れる、矩形平板状で有効表示領域が対角21インチサイ
ズの表示パネル3とからなる。以下、説明の便宜のた
め、平面表示装置10の表示面及びバックライト1の出
射面の側(表側)を上方とする。
【0028】ベゼルカバー4は、表示パネル3の画像表
示領域35にほぼ対応する矩形状の開口41を有し、こ
の開口41を四周から囲む矩形リング状の水平壁42
と、この水平壁42の外周全体から下方へ延在される垂
直壁43とからなる。水平壁42の内側には、表示パネ
ル3の周縁部3aを上方から押圧するための内側端縁部
44が形成される。
【0029】表示パネル3は、実施例において、2枚の
ガラス基板の間に液晶層を保持する液晶パネルであり、
上下両面に偏向板31が貼り付けられている。表示パネ
ル3における画像表示領域35より外の周縁部3aは、
外部駆動入力部との接続部が設けられる個所であり、こ
の周縁部3aが、上下のフレーム構造により、すなわち
ベゼルカバー4、及び、バックライト1のフレーム構造
により狭持される。
【0030】バックライト1は、表示パネル3の有効表
示領域に等しい発光領域を形成するもので、並列される
複数の管状光源15と、これらをまとめて支持する光源
支持部材16と、この光源支持部材16に下方から組み
合わされる金属製の反射板25と、上方に配置される拡
散板12とを含む。バックライト1のフレーム構造は、
上記の反射板25及び光源支持部材16と、矩形状の開
口21を有する金属フレーム2と、この開口21の各辺
に沿って配置される細長い板状のプラスチックフレーム
11−1〜4とからなる。
【0031】金属フレーム2の開口21は、寸法及び形
状が上記ベゼルカバー4の開口41と略同一である。図
示の例において、金属フレーム2は、開口21を囲む矩
形リング状の水平壁22と、この矩形状における四隅以
外の個所でこの水平壁21の外縁から下方に延在される
4つの垂直壁23とからなる。
【0032】各プラスチックフレーム11−1〜4は、
略板棒状ないしは角棒状のプラスチック成形体であり、
矩形状をなすように互いに組み合わされるとともに、金
属フレーム2の水平壁21の上面に位置決めされて固定
される。この位置決め及び固定は、例えば、各プラスチ
ックフレーム11にネジ受入用凹陥部を設けるとともに
該水平壁21にネジの挿通孔を設けておき、ネジを回転
・圧入することにより行うことができる。
【0033】または、プラスチックフレーム11に突起
を設けておき、水平壁21の通孔に差し込むことで位置
決め及び仮固定を行うようにしても良い。バックライト
1に表示パネル3及びベゼルカバー4が組み付けられた
際に、完全に固定されれば良いのであるから、位置決め
だけが充分に行なわれていれば足りるのである。したが
って、例えば、金属フレーム2の上面に、プラスチック
フレーム11の角部に係合する係合部を設けておくこと
もできる。場合によっては、金属フレーム2の上面に、
位置決め用の標線を設けておき、両面接着テープ等によ
りプラスチックフレーム11を貼り付けても良い。
【0034】各プラスチックフレーム11には、隣り合
うプラスチックフレーム11と、端部同士で互いに係合
し合う係合部を設けて置くことができる。例えば、各プ
ラスチックフレーム11の端部に円柱状の突起(ほぞ)
とこれを受け入れるほぞ穴とを設けておくこともでき
る。またはフィンガージョイント状、すなわち折れ線状
の嵌合部を設けておくこともできる。金属フレーム2と
の熱膨張率の差を充分に吸収するためには、プラスチッ
クフレーム11同士の係合部に多少の遊びを設けておく
こともできる。
【0035】この4ピースのプラスチックフレーム11
のうち、矩形状の開口21の2つの長辺に対応する2つ
のプラスチックフレーム11−1及び11−3は、一つ
の共用の金型中で成形することができるので、両短辺に
対応する2つのプラスチックフレーム11−2及び11
−4をそれぞれ別の金型で成形した場合、都合3つの金
型により成形することができる。
【0036】拡散板12と、この上に重ね合わされる拡
散シート13とは、金属フレーム2の開口21を覆うよ
うに配置され、周縁部が、金属フレーム2の上端の水平
壁22と、4つのプラスチックフレーム11−1〜4と
に挟みこまれて、固定される。
【0037】反射板25は、図示の例で、折り曲げた金
属板からなり、縦断面が、上方へと広がった括弧状であ
る。上端には、金属フレーム2の水平壁22に、ネジ止
め等により接合する水平壁26を有する。
【0038】図2の要部断面斜視図に示すように、プラ
スチックフレーム11は、詳しくは、内側端に棚状突起
11aを有する。この棚状突起11aが、一方では、拡
散板12の周縁部を金属フレーム2の水平壁22の内側
端部とともに狭持しており、他方では、表示パネル3の
周縁部3aをベゼルカバー4の内側端部44とともに狭
持している。プラスチックフレーム11における、棚状
突起11aより上方の部分の内側端面が11bが表示パ
ネル3の端面に当接して、バックライト1に対する表示
パネル3の水平方向の位置決めを行っている。
【0039】また、プラスチックフレーム11は、少な
くとも一部が、金属フレーム2の水平壁22と、ベゼル
カバー4の水平壁42との間で、上下の圧縮応力に対抗
する「支柱」をなしている。この支柱としての作用によ
り、曲げやねじりの応力に対するフレーム構造の抵抗性
も向上している。
【0040】図には示さないが、表示パネル3の周縁部
3aには複数のTCP(テープキャリアパッケージ)が
接続する。これらTCPに駆動入力信号を供給するため
の駆動入力用プリント基板は、例えば反射板25の裏面
側にネジ止めすることができる。
【0041】上記実施例についての寸法等についての具
体例を挙げるならば以下のとおりである。
【0042】管状光源15は、径3mmの冷陰極管であ
り、12本の管状光源15が並列配置されて、各管状光
源15の両端部にゴムホルダーが嵌め込まれた状態で、
プラスチック製の光源支持部材16に組み付けられて支
持される。光源支持部材16は、厚さ1mmのアルミ板
からなる反射板25に、ネジ止めにより接合される。金
属フレーム2も厚さ1mmのアルミ板からなり、この上
に載置される拡散板12は、厚さ2mmのアクリル板か
らなる。拡散板12に重ねられる拡散シート13は厚さ
0.2mmのポリカーボネート(PC)からなる。
【0043】上記実施例の平面表示装置であると、細長
い板状のプラスチックフレームの組み合わせが、表示パ
ネルを載置するためのクッション材の役割、表示パネル
の水平位置位置決め用の部材の役割、及び、拡散板固定
フレーム(図4の金属フレーム5)の役割を全て兼ね
る。したがって、必要な部材の種類や数、組立のための
工数及び労力を削減して製造コストを低減することがで
きる。
【0044】また、プラスチックフレームを金属フレー
ムに接合して用いても、矩形状における各辺の部分がそ
れぞれ別体であって、それぞれ別個に金属フレームの対
応する部分に接合するものであるため、成形精度の問
題、及び熱膨張率の相違による歪の問題を回避すること
ができる。したがって、プラスチックフレームと金属フ
レームとが組み合わさったフレーム構造において、充分
な組立精度を容易に得ることができる。プラスチックフ
レームを用いるため、駆動入力用のプリント基板を容易
にネジ止め固定することができる。
【0045】さらには、プラスチックフレーム11が支
柱の役割も兼ねることにより、フレーム強度をより向上
することができる。
【0046】上記実施例においては、拡散板12がプラ
スチックフレーム11と金属フレーム2との間に挟み込
まれるものとして説明したが、図4に示す構造のよう
に、光源支持部材16と金属フレーム2との間に挟みこ
むこともできる。
【0047】
【発明の効果】必要な部材の種類や数、組立の工数を削
減して製造コストを低減することができ、しかも充分な
組立精度を得ることができる。また、プラスチックフレ
ーム11が支柱の役割も兼ねることにより、フレーム強
度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る平面表示装置の模式的な分解斜視
図である。
【図2】実施例に係る平面表示装置の模式的な要部断面
斜視図である。
【図3】比較例の直下型バックライト、及びこれを用い
る平面表示装置の構造について示す分解斜視図である。
【図4】他の比較例の直下型バックライト、及びこれを
用いる平面表示装置の構造について示す分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 直下型バックライト 10 平面表示装置 11−1〜4 細長い板状のプラスチックフレーム 12 拡散板 15 管状光源 16 光源支持部材 2 バックライトの金属フレーム 21 金属フレームの開口 25 フレーム構造の一部を兼ねる反射板 3 表示パネル 4 ベゼルカバー

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示パネルと、この表示パネルの周縁部を
    覆う額縁状のベゼルカバーとを備え、 並列して配置される複数の管状光源と、これら管状光源
    を支持する光源支持部材と、管状光源からの光を前記表
    示パネルへと出射するための矩形状の開口を有する金属
    フレームと、前記管状光源の裏面側に配されて該管状光
    源からの光を前記開口へと導く反射板と、前記開口を覆
    うように配されて前記管状光源からの光を拡散させて出
    射するための拡散板とからなるバックライトを備えた平
    面表示装置において、 前記開口の各辺に沿ってそれぞれ配置され、前記金属フ
    レームの出射側の面に固定される細長い板状のプラスチ
    ックフレームを備え、 該プラスチックフレームと前記ベゼルカバーとが前記表
    示パネルの周縁部を挟みこんで支持することを特徴とす
    る平面表示装置。
  2. 【請求項2】前記各プラスチックフレームが、前記金属
    フレームに対して位置決めされて固定され、 前記プラスチックフレームにおける前記開口を向いた面
    が、前記表示パネルの端面に当接して、前記バックライ
    トに対する前記表示パネルの位置決めを行うことを特徴
    とする請求項1記載の平面表示装置。
  3. 【請求項3】一の前記プラスチックフレームが、隣り合
    う二つの前記プラスチックフレームと、係合して組み合
    わされていることを特徴とする請求項1記載の平面表示
    装置。
  4. 【請求項4】前記プラスチックフレームの少なくとも一
    部が、前記金属フレームの出射側の面と、前記ベゼルカ
    バーとの間でこれらの間の圧縮方向応力に対抗する支柱
    をなすことを特徴とする請求項1記載の平面表示装置。
  5. 【請求項5】並列して配置される複数の管状光源と、こ
    れら管状光源を支持する光源支持部材と、管状光源から
    の光を表示パネルへと出射するための矩形状の開口を有
    する金属フレームと、前記管状光源の裏面側に配されて
    該管状光源からの光を前記開口へと導く反射板と、前記
    開口を覆うように配されて前記管状光源からの光を拡散
    させて出射するための拡散板とからなる直下型バックラ
    イトにおいて、 前記開口の各辺に沿ってそれぞれ配置され、前記金属フ
    レームの出射側の面に固定されるプラスチックフレーム
    を備えることを特徴とするバックライト。
JP2000020372A 2000-01-28 2000-01-28 平面表示装置、及びこれに用いる直下型バックライト Pending JP2001209327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020372A JP2001209327A (ja) 2000-01-28 2000-01-28 平面表示装置、及びこれに用いる直下型バックライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020372A JP2001209327A (ja) 2000-01-28 2000-01-28 平面表示装置、及びこれに用いる直下型バックライト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001209327A true JP2001209327A (ja) 2001-08-03
JP2001209327A5 JP2001209327A5 (ja) 2007-03-01

Family

ID=18546941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000020372A Pending JP2001209327A (ja) 2000-01-28 2000-01-28 平面表示装置、及びこれに用いる直下型バックライト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001209327A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311417A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Nec Corp 液晶表示装置
JP2007279401A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Hitachi Ltd 表示装置及びパネルモジュール装置
US7295258B2 (en) 2003-09-10 2007-11-13 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and liquid crystal display device having a back frame configuration that increases torsional strength
JP2008026638A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
US7426106B2 (en) 2003-09-26 2008-09-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display device
US7649588B2 (en) 2005-06-15 2010-01-19 Sharp Kabushiki Kaisha Positioning structure for sheet-shaped component and display device using same
USRE44008E1 (en) 2003-09-10 2013-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Surface light source device and liquid crystal display device
CN107564409A (zh) * 2017-09-19 2018-01-09 合肥通泰光电科技有限公司 一种组合式显示屏胶框及其胶框制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320126U (ja) * 1986-07-22 1988-02-09
JPH0455083U (ja) * 1990-09-19 1992-05-12
JPH0882788A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Sharp Corp 表示体の枠体構造及びそれを用いた表示装置
JPH08190085A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JPH0922000A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH11146305A (ja) * 1997-11-04 1999-05-28 Sony Corp 平板状表示装置
JPH11296099A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320126U (ja) * 1986-07-22 1988-02-09
JPH0455083U (ja) * 1990-09-19 1992-05-12
JPH0882788A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Sharp Corp 表示体の枠体構造及びそれを用いた表示装置
JPH08190085A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JPH0922000A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH11146305A (ja) * 1997-11-04 1999-05-28 Sony Corp 平板状表示装置
JPH11296099A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311417A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Nec Corp 液晶表示装置
US7295258B2 (en) 2003-09-10 2007-11-13 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and liquid crystal display device having a back frame configuration that increases torsional strength
USRE44008E1 (en) 2003-09-10 2013-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Surface light source device and liquid crystal display device
US7426106B2 (en) 2003-09-26 2008-09-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display device
US7649588B2 (en) 2005-06-15 2010-01-19 Sharp Kabushiki Kaisha Positioning structure for sheet-shaped component and display device using same
JP2007279401A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Hitachi Ltd 表示装置及びパネルモジュール装置
JP2008026638A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
CN107564409A (zh) * 2017-09-19 2018-01-09 合肥通泰光电科技有限公司 一种组合式显示屏胶框及其胶框制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270696B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP4261613B2 (ja) 液晶表示装置
US7443460B2 (en) Backlight assembly for liquid crystal display and liquid crystal display module using the same
US7576811B2 (en) Planar light source unit and liquid crystal display device using the unit
US7510317B2 (en) Illuminating device for display device
US7948572B2 (en) Hollow mold for receiving liquid crystal panel and diffuser plate and liquid crystal display including hollow mold
US7891859B2 (en) Frame and backlight module using the same
KR101966070B1 (ko) 표시장치 및 이의 제조방법
WO2009107433A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
KR20020081097A (ko) 액정 디스플레이 장치
JPH1184351A (ja) 液晶表示装置
WO2014034633A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US20080101074A1 (en) Support Structure for a Light Source, a Backlight Unit for a Display Device Having the Support Structure, and a Display Device
WO2010073804A1 (ja) 光源装置用のフレーム、光源装置および表示装置
US8174638B2 (en) Liquid crystal display device
JP4672123B2 (ja) 平面表示装置用のバックライト
US20210199882A1 (en) Backlight module and display panel
WO2013125456A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
JP2001209327A (ja) 平面表示装置、及びこれに用いる直下型バックライト
US6827461B2 (en) Backlight module
WO2013191051A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
WO2013035666A1 (ja) 表示装置及びテレビ受信装置
WO2021104395A1 (zh) 一种液晶显示装置
WO2010146935A1 (ja) 照明装置、表示装置、テレビ受信装置
JP6945148B2 (ja) 画像表示装置及びサポートピン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070418

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525