JP2005107375A - スクリーン、プロジェクタシステム、リアプロジェクタ - Google Patents

スクリーン、プロジェクタシステム、リアプロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005107375A
JP2005107375A JP2003343080A JP2003343080A JP2005107375A JP 2005107375 A JP2005107375 A JP 2005107375A JP 2003343080 A JP2003343080 A JP 2003343080A JP 2003343080 A JP2003343080 A JP 2003343080A JP 2005107375 A JP2005107375 A JP 2005107375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
screen
projector
wavelength
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003343080A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Fukui
甲祐 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003343080A priority Critical patent/JP2005107375A/ja
Publication of JP2005107375A publication Critical patent/JP2005107375A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 明るい照明環境下において高コントラスト且つ色付きのない投射映像を可能とする。
【解決手段】 フロントプロジェクタと反射型スクリーンとを備えたプロジェクタシステム、或いは、背面投射型のプロジェクタと透過型スクリーンとを備えたリアプロジェクタを所定の照明条件下において使用する場合において、スクリーンの光吸収特性を以下のように最適化する。すなわち、スクリーンの吸収波長域が映像光の中心波長以外の波長域に存在し、且つ、スクリーンに吸収されない外光の色温度の範囲が4500K以上7000K以下(即ち、無彩色)となるような光吸収特性を備えるようにする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、スクリーン、及びこのスクリーンとフロントプロジェクタとを備えたプロジェクタシステム、並びにスクリーンと背面投射型のプロジェクタとを一体に備えたリアプロジェクタに関するものである。
従来、大画面表示を容易に実現できる表示装置としてプロジェクタが知られている。このようなプロジェクタは高輝度化が進められた結果、明るい室内で鑑賞される機会も増えている。しかし、投射映像を明るい環境で鑑賞すると、蛍光灯等の外光がスクリーンに反射して映像のコントラストが十分に取れない。このため、外光をカットできるようなスクリーンが求められていた(例えば特許文献1参照)。
特開平5−216123号公報
しかしながら、外光をむやみにフィルタリングすると、フィルタリングされずに残った光成分(即ち、反射された外光)によって映像に色付きが生じ、表示特性を損なうことがある。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、映像の色付きをなくし色再現性の高い映像表示を実現できるようにしたスクリーン、及びこのスクリーンとフロントプロジェクタとを備えたプロジェクタシステム、並びに上記スクリーンと背面投射型のプロジェクタとを一体に備えたリアプロジェクタを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明のスクリーンは、所定の照明条件下において使用される映像光の被投射体としてのスクリーンであって、上記映像光の中心波長以外の波長域に吸収波長域を有し、自身によって吸収されない照明光の色温度の範囲が4500K以上7000K以下となるような光吸収特性を備えたことを特徴とする。
本構成では、スクリーンの吸収波長域が映像光の中心波長以外の波長域に設けられているため、映像の輝度を損なうことなく照明光(例えば蛍光灯からの光)のみを効果的に吸収することができる。また、本構成では、スクリーンによって吸収されない照明光を無彩色化するために、上記吸収されない照明光の色温度が4500K以上7000K以下(即ち、無彩色)となるようにスクリーンの光吸収特性を設定している。すなわち、色温度が小さくなると光は黄色味を帯びてくるが、色温度が4500Kより小さくなると、この色味が観察者側に強く感じられるようになり、映像の色再現性を低下させる要因となる。同様に、色温度が大きくなると光は青色味を帯びてくるが、色温度が7000Kよりも大きくなると、この色味が観察者に強く感じられるようになる。したがって、本構成によれば、明るい照明環境下でもコントラストが高く色再現性のよい映像表示が可能となる。
上記スクリーンの具体的な形態としては、上記映像光が互いに中心波長の異なる複数のカラー映像光からなり、上記吸収波長域がこれらのカラー映像光の中心波長以外の波長域に設けられたものを用いることができる。
これにより、高コントラストで色再現性のよいカラー映像表示を行なうことができる。
なお、照明光が蛍光灯の光である場合には、上記吸収波長域は545nm以上600nm以下の波長域、及び440nm以下の波長域であることが望ましい。
これにより、蛍光灯の光をR,G,Bの各波長領域でバランスよく吸収できるようになる。よって、吸収されずに観察者側に出力された外光を無彩色化でき、色再現性の高い映像表示が可能となる。
また、上記スクリーンの形態としては、映像光を反射によって表示可能としたもの(反射型のスクリーン)、透過によって表示可能としたもの(透過型のスクリーン)の双方を挙げることができる。
また、本発明のプロジェクタシステムは、映像光を投射するフロント型のプロジェクタと、該映像光を反射表示するための上記反射型のスクリーンとを備えたことを特徴とする。また、本発明のリアプロジェクタは、映像光を投射する背面投射型のプロジェクタと、該映像光を透過表示するための上記透過型のスクリーンとを備えたことを特徴とする。
本構成によれば、明るい照明環境下でも高コントラストで色再現性の高い映像表示が可能となる。
[第1実施形態]
以下、本発明の第1の実施形態について説明する。
[プロジェクタシステム]
まず最初に、図8を参照しながら、本発明のスクリーンを備えたプロジェクタシステムの一例である液晶プロジェクタシステムについて説明する。
本実施の形態のプロジェクタ30は、R(赤)、G(緑)、B(青)の異なる色毎に透過型液晶ライトバルブを備えた3板式のカラー液晶プロジェクタである。図8はこの液晶プロジェクタを示す概略構成図であって、図中、符号1は照明装置、2は光源、3,4はフライアイレンズ(均一照明手段)、13,14はダイクロイックミラー、15,16,17は反射ミラー、22,23,24は液晶ライトバルブ(光変調手段)、25はクロスダイクロイックプリズム、26は投射レンズ(投射手段)を示している。また、符号40は、プロジェクタ30から投射される映像光の被投射体としてのスクリーンを示している。そして、このプロジェクタ30及びスクリーン40によって、本発明のプロジェクタシステムが構成されている。
本実施の形態における照明装置1は、光源2とフライアイレンズ3,4とから構成されている。光源2は高圧水銀ランプ等のランプ7とランプ7の光を反射するリフレクタ8とから構成されている。また、光源光の照度分布を被照明領域である液晶ライトバルブ22,23,24において均一化させるための均一照明手段として、光源2側から第1のフライアイレンズ3、第2のフライアイレンズ4が順次設置されている。ここで、第1のフライアイレンズ3は複数の2次光源像を形成し、第2のフライアイレンズ4はライトバルブ位置においてそれらを重畳する重畳レンズとしての機能を有する。場合によっては2次光源像を重畳するためのコンデンサーレンズを第2のフライアイレンズ4の位置、もしくはその後段に配しても良い。
照明装置1の後段の構成を以下、各構成要素の作用とともに説明する。
青色光・緑色光反射のダイクロイックミラー13は、光源2からの光束のうちの赤色光Lを透過させるとともに、青色光Lと緑色光Lとを反射させるものである。ダイクロイックミラー13を透過した赤色光Lは反射ミラー17で反射されて赤色光用液晶ライトバルブ22に入射される。一方、ダイクロイックミラー13で反射した色光のうち、緑色光Lは緑色光反射用のダイクロイックミラー14によって反射され、緑色光用液晶ライトバルブ23に入射される。一方、青色光Lはダイクロイックミラー14も透過し、リレーレンズ18、反射ミラー15、リレーレンズ19、反射ミラー16、リレーレンズ20からなるリレー系21を経て青色光用液晶ライトバルブ24に入射される。
各液晶ライトバルブ22,23,24によって変調された3つの色光(カラー映像光)は、クロスダイクロイックプリズム25に入射される。このプリズムは4つの直角プリズムが貼り合わされた構造を有し、その内面に赤色光を反射する誘電体多層膜と青色光を反射する誘電体多層膜とが十字状に形成されている。これらの誘電体多層膜によって3つの色光が合成されてカラー画像を表す光(映像光)が形成される。合成された光は投射光学系である投射レンズ26によりスクリーン27上に投射され、拡大された映像が表示される。
[スクリーン−1]
次に、図1〜図5を参照しながら、本実施形態のスクリーンについて説明する。図1は本実施形態のスクリーンの概略構成を示す断面図、図2はその光吸収特性を示す図、図3はスクリーンのより具体的な構造を示す断面図、図4はスクリーンの構成部材の光吸収特性を映像光及び外光の分光特性と共に示す図、図5はスクリーンで反射された映像光及び外光の分光特性を示す図である。
図1に示すように、本実施形態のスクリーン40は、光吸収性の基材41の上に、特定の波長域の光のみを選択的に反射し、それ以外の波長の光を吸収する波長選択反射層42を備えた反射型のスクリーンとして構成されている。この際、スクリーン40自身によって映像光が吸収されないように、波長選択反射層42は、R,G,Bの各カラー映像光の中心波長以外の波長域に吸収波長域を有している。具体的には、波長選択反射層42は、440nm以下の波長域の光を透過するとともに、黄色領域においては透過開始波長Aを545nm〜555nmとし、透過終了波長Bを590nm〜600nmとして、AとBとの間の波長域の光を透過するようになっている。この波長選択反射層42は、例えば図3に示すように、基材41側から配置された赤色反射用の第1フィルタ42aと緑色及び青色反射用の第2フィルタ42bの積層膜として構成することができる。
また、本実施形態では、プロジェクタ30から投射された映像光を所定の照明条件下で鑑賞する場合において、外光(照明光)がスクリーン40で反射されることによるコントラストの低下を防止するために、上記映像光の波長域以外の光をスクリーン40(即ち、光吸収性の基材41)によって吸収するようになっている。この際、特定の波長域だけむやみに吸収すると、スクリーン40に吸収されなかった外光(即ち、反射された外光)によって映像に色付きが生じるため、本実施形態では、スクリーン40の光吸収特性(即ち、波長選択反射層42の光反射特性)を、反射された外光の色温度の範囲が4500K以上7000K以下(即ち、無彩色)となるように規定している。すなわち、色温度が小さくなると光は黄色味を帯びてくるが、色温度が4500Kより小さくなると、この色味が観察者側に強く感じられるようになり、映像の色再現性を低下させる要因となるためである。同様に、色温度が大きくなると光は青色味を帯びてくるが、色温度が7000Kよりも大きくなると、この色味が観察者に強く感じられるようになる。
具体的には、図4に示すように、第1のフィルタ42aには、概ね445nm〜585nmの波長域の光を透過し、それ以外の波長域の光を反射するものが使用され、第2のフィルタ42bには、概ね565nm以上の波長域の光を透過し、それ以外の波長域の光を反射するものが使用されている。
なお、波長選択反射層42では、反射光以外の光は透過でなく吸収されるようにしてもよい。また、波長選択反射層42の前面(映像光の入射側)に光拡散層等を設けてもよく、これにより、視野角を広げることができる。
このように構成した場合、スクリーン40による反射後の映像光及び外光のスペクトルは図5のようになる。すなわち、470nm近傍に中心波長を有する青色映像光、530nm近傍に中波長を有する緑色映像光、650nm近傍に中心波長を有する赤色映像光は、いずれもその大部分が波長選択反射層42によって反射され、観察者側で観察される。一方、蛍光灯には、400nm及び440nmに鋭いピークがあり、530nm〜630nmの波長域にブロードなピークがあるため、この蛍光灯からの光のうち青色領域の光(440nm近傍の光)の一部と黄色領域の光(545nm〜600nmの波長域の光)の一部は波長選択反射層42を透過し、背面側に配置された基材41によって吸収される。すなわち、外光は波長選択反射層42によってR,G,Bの各波長領域でバランスよく吸収され、その一部は無彩色の状態で観察者側に反射される。
このように本実施形態では、スクリーン40によって、映像の輝度を殆ど損なうことなく外光のみを吸収できるため、明るい照明環境下でも高コントラストな映像表示を行なうことができる。また、本実施形態では、スクリーン40の光吸収特性が外光の分光特性に基づいて、例えばスクリーン40によって吸収しきれない外光の色が無彩色化されるように設計されているため、色再現性のよい映像表示が可能となる。
[スクリーン−2]
次に、図6,図7を参照しながら、本実施形態の他の構成例に係るスクリーンについて説明する。図6は本例のスクリーンの概略構成を示す断面図、図7はその光吸収特性を示す図である。
本例のスクリーン43は、光反射性の基材44の上に、特定の波長域の光を選択的に透過し、それ以外の波長の光を吸収する波長選択透過層45を備えた反射型のスクリーンとして構成されている。この際、スクリーン43自身によって映像光が吸収されないように、波長選択透過層45はR,G,Bの各カラー映像光の中心波長以外の波長域に吸収波長域を有している。また、プロジェクタから投射された映像光を所定の照明条件下で鑑賞する場合において、外光(例えば蛍光灯の光)がスクリーン43で反射されることによるコントラストの低下を防止するために、波長選択透過層45は上記映像光の波長域以外の光を吸収するようになっている。この際、吸収されない波長域の外光によって映像に色付きが生じることを防止するために、波長選択透過層45の光透過特性(即ち、スクリーン43の光吸収特性)は、反射された外光の色温度の範囲が4500K以上7000K以下となるように規定されている。具体的には、波長選択透過層45は、440nm以下の波長域の光を吸収するとともに、黄色領域においては吸収開始波長Aを545nm〜555nmとし、吸収終了波長Bを590nm〜600nmとして、AとBとの間の波長域の光を吸収するようになっている。
なお、上記構成においては、基材44に光拡散性を持たせたり、波長選択透過層45の前面に光拡散層を設けたりしてもよく、これにより視野角を広げることができる。
このように本例では、スクリーンの構成は上記[スクリーン−1]で示したものと異なるものの、その光吸収特性は上記[スクリーン−1]と全く同じ特性となっている。したがって、本例でもスクリーン43に吸収されない外光を無彩色化でき、色付きのない高品質な映像表示が可能となる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
[リアプロジェクタ]
まず最初に、図11を参照しながら、本発明のスクリーンを備えたリアプロジェクタの一例について説明する。
本実施形態のリアプロジェクタ100は、映像光を形成して射出する背面投射型のプロジェクタ50と、投射映像を表示するための透過型のスクリーン60と、プロジェクタ50から射出された映像光を反射してスクリーン60に導くための反射ミラー51とを備えている。プロジェクタ50は、図示しない光源装置、画像形成光学系および投写レンズ等を有し、投写光を生成して射出する。このプロジェクタ50から射出される映像光の分光特性は上記第1実施形態のものと同様である。この投写光は、広がりながら反射ミラー51へと達し、反射ミラー51で反射され、スクリーン60に到達する。このスクリーン60では、本来の投写光のみを光軸60aに対して略平行化して透過し、映像として表示する。
[スクリーン]
次に、図9,図10を参照しながら、本実施形態のスクリーンについて説明する。図9は本実施形態のスクリーンの概略構成を示す断面図、図10はその光吸収特性を示す図である。
本実施形態のスクリーン60は、ガラス等からなる透光性の基材61の上に、特定の波長域の光を選択的に透過し、それ以外の波長の光を吸収する波長選択透過層62を備えた透過型のスクリーンとして構成されている。この際、スクリーン60自身によって映像光が吸収されないように、波長選択透過層62は、R,G,Bの各カラー映像光の中心波長以外の波長域に吸収波長域を有している。また、投射映像を所定の照明条件下で鑑賞する場合において、外光(例えば蛍光灯の光)がスクリーン43で反射されることによるコントラストの低下を防止するために、波長選択透過層62は上記映像光の波長域以外の光を吸収するようになっている。この際、吸収されない波長域の外光によって映像に色付きが生じることを防止するために、波長選択透過層62の光透過特性(即ち、スクリーン60の光吸収特性)は、反射された外光の色温度の範囲が4500K以上7000K以下となるように規定されている。具体的には、波長選択透過層62は、440nm以下の波長域の光を吸収するとともに、黄色領域においては吸収開始波長Aを545nm〜555nmとし、吸収終了波長Bを590nm〜600nmとして、AとBとの間の波長域の光を吸収するようになっている。
なお、上記構成においては、基材61に光拡散性を持たせたり、波長選択透過層62の前面に光拡散層を設けたりしてもよく、これにより視野角を広げることができる。
このように本実施形態では、映像の表示態様は上記第1実施形態のものと異なるものの、スクリーン60の光吸収特性は第1実施形態と同様となっている。したがって、本実施形態でもスクリーン60に吸収されない外光を無彩色化でき、色付きのない高品質な映像表示が可能となる。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
例えば、上記第1実施形態で示したプロジェクタ30の構成はほんの一例であり、他の構成を採ることもできる。具体的には、液晶ライトバルブにカラーフィルタを設けてプロジェクタ30を単板式の構造としたり、時分割駆動によりカラー化を図る構造も可能である。また、上記実施形態ではプロジェクタの照明装置を高圧水銀ランプ等の白色光源とし、この白色光源から出力された白色光を2枚のダイクロイックミラーで色分離してR,G,Bの各色光を出力したが、この代わりに、照明装置を複数の色光源によって構成し、各色光源から出力された色光をそれぞれ対応するライトバルブによって光変調するようにしてもよい。或いは、各色光源を時分割で点灯駆動し、これに合わせて1枚のライトバルブでそれぞれの色光を光変調するようにしてもよい。このような色光源としては、高い色純度が得られることから、LED等の半導体発光素子や有機EL等の素子を好適に用いることができる。
また、上述の実施形態では、映像光としてR,G,Bの3種類のカラー映像光を用いたが、単色によって映像表示を行なうことも可能である。
本発明の第1実施形態に係るスクリーンの概略構成を示す断面図。 同、スクリーンの光吸収特性を示す図。 同、スクリーンのより具体的な構造を示す断面。 同、スクリーンに備えられるフィルタの分光特性を入射映像光及び入射外光の分光特性と共に示す図。 同、スクリーンによって反射された映像光及び外光の分光特性を示す図。 本発明の第1実施形態の他の構成例に係るスクリーンの概略構成を示す断面図。 同、スクリーンの光吸収特性を示す図。 本発明に係るプロジェクタシステムの概略構成を示す図。 本発明の第2実施形態に係るスクリーンの概略構成を示す図。 同、スクリーンの光吸収特性を示す図。 本発明に係るリアプロジェクタの概略構成を示す図。
符号の説明
30・・・フロント型プロジェクタ、40,43・・・反射型スクリーン,50・・・背面投射型プロジェクタ、60・・・透過型スクリーン

Claims (7)

  1. 所定の照明条件下において使用される映像光の被投射体としてのスクリーンであって、
    上記映像光の中心波長以外の波長域に吸収波長域を有し、自身によって吸収されない照明光の色温度の範囲が4500K以上7000K以下となるような光吸収特性を備えたことを特徴とする、スクリーン。
  2. 上記映像光が互いに中心波長の異なる複数のカラー映像光からなり、
    上記吸収波長域がこれらのカラー映像光の中心波長以外の波長域に設けられたことを特徴とする、請求項1記載のスクリーン。
  3. 上記照明光が蛍光灯の光であり、
    上記吸収波長域が545nm以上600nm以下の波長域、及び440nm以下の波長域であることを特徴とする、請求項1又は2記載のスクリーン。
  4. 上記映像光を反射表示することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかの項に記載のスクリーン。
  5. 上記映像光を透過表示することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかの項に記載のスクリーン。
  6. 映像光を投射するフロント型のプロジェクタと、該映像光を反射表示するための請求項4記載の反射型のスクリーンとを備えたことを特徴とする、プロジェクタシステム。
  7. 映像光を投射する背面投射型のプロジェクタと、該映像光を透過表示するための請求項5記載の透過型のスクリーンとを備えたことを特徴とする、リアプロジェクタ。

JP2003343080A 2003-10-01 2003-10-01 スクリーン、プロジェクタシステム、リアプロジェクタ Withdrawn JP2005107375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343080A JP2005107375A (ja) 2003-10-01 2003-10-01 スクリーン、プロジェクタシステム、リアプロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343080A JP2005107375A (ja) 2003-10-01 2003-10-01 スクリーン、プロジェクタシステム、リアプロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005107375A true JP2005107375A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34537153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003343080A Withdrawn JP2005107375A (ja) 2003-10-01 2003-10-01 スクリーン、プロジェクタシステム、リアプロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005107375A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187869A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Asahi Glass Co Ltd 透過型スクリーン
JP2008268790A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Seiko Epson Corp プロジェクタ用スクリーン、プロジェクタ用スクリーンの製造方法及びプロジェクタ
JP2011085753A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Seiko Epson Corp スクリーンおよびプロジェクションシステム
US7936507B2 (en) 2006-12-04 2011-05-03 Seiko Epson Corporation Screen for projector, process for producing screen for projector, and projector

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214837A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透過形スクリ−ン装置
JPH05273655A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Victor Co Of Japan Ltd ビーズスクリーン
JPH05346619A (ja) * 1991-04-15 1993-12-27 Sharp Corp スクリーン
JPH0682915A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Toppan Printing Co Ltd 反射型スクリーン
JPH06289491A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Toshiba Corp 投射型画像表示装置
JPH07261274A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Seiko Instr Inc 投影スクリーン
JPH09274254A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Izumi Kk 映写スクリーン
JPH1115079A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2000214527A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Hitachi Ltd 投写用光学装置と透過型スクリ―ン及びそれを用いた投写型画像デイスプレイ装置
JP2000305077A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Seiko Instruments Inc 太陽電池積層型液晶表示装置
JP2003270725A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Sony Corp 投影用スクリーン及びその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214837A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透過形スクリ−ン装置
JPH05346619A (ja) * 1991-04-15 1993-12-27 Sharp Corp スクリーン
JPH05273655A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Victor Co Of Japan Ltd ビーズスクリーン
JPH0682915A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Toppan Printing Co Ltd 反射型スクリーン
JPH06289491A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Toshiba Corp 投射型画像表示装置
JPH07261274A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Seiko Instr Inc 投影スクリーン
JPH09274254A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Izumi Kk 映写スクリーン
JPH1115079A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2000214527A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Hitachi Ltd 投写用光学装置と透過型スクリ―ン及びそれを用いた投写型画像デイスプレイ装置
JP2000305077A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Seiko Instruments Inc 太陽電池積層型液晶表示装置
JP2003270725A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Sony Corp 投影用スクリーン及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187869A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Asahi Glass Co Ltd 透過型スクリーン
US7936507B2 (en) 2006-12-04 2011-05-03 Seiko Epson Corporation Screen for projector, process for producing screen for projector, and projector
JP2008268790A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Seiko Epson Corp プロジェクタ用スクリーン、プロジェクタ用スクリーンの製造方法及びプロジェクタ
JP2011085753A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Seiko Epson Corp スクリーンおよびプロジェクションシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110161791B (zh) 照明系统及投影装置
US9348204B2 (en) Light source module with wavelength conversion module and projection apparatus
US20080007695A1 (en) Projection system
US9819919B2 (en) Illumination device and projection display device using same
JP4514440B2 (ja) 投写型映像表示装置
US20130083294A1 (en) Illumination system and projection apparatus
JP2019101415A (ja) 光源装置及びこれを用いた投写型表示装置
JPWO2002101457A1 (ja) 照明装置及び投射型映像表示装置
JPH06265887A (ja) 投写型表示装置
US11506962B2 (en) Illumination system and projection device
US20150323156A1 (en) Light source device
JP2004191987A (ja) 多機能プロジェクター
JP4877041B2 (ja) プロジェクタ用スクリーン、プロジェクタ用スクリーンの製造方法及びプロジェクタ
JP2014186081A (ja) 光源装置および投写型映像表示装置
JPH05303085A (ja) 投射型表示装置
JP2005274957A (ja) プロジェクタ
JP2005107375A (ja) スクリーン、プロジェクタシステム、リアプロジェクタ
JP2004198649A (ja) 遮光装置及び画像表示システム
JP4877042B2 (ja) プロジェクタ用スクリーン、プロジェクタ用スクリーンの製造方法及びプロジェクタ
JP2007127795A (ja) 投写光学装置及び複数色光照明装置及び投写型映像表示装置
JP2007127955A (ja) 照明装置及び投写型画像表示装置
JP2006330328A (ja) サブディスプレイ付きの投射型画像表示装置、リアプロジェクションテレビおよびデジタルカメラ
JPH0372332A (ja) 投写型カラー表示装置
WO2021229762A1 (ja) 光源装置およびプロジェクタ
JP2005258469A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090710

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091117

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091117