JP2005099481A - デュアルモードディスプレイ - Google Patents

デュアルモードディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2005099481A
JP2005099481A JP2003333674A JP2003333674A JP2005099481A JP 2005099481 A JP2005099481 A JP 2005099481A JP 2003333674 A JP2003333674 A JP 2003333674A JP 2003333674 A JP2003333674 A JP 2003333674A JP 2005099481 A JP2005099481 A JP 2005099481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
mode display
dual mode
layer
dopant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003333674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4381078B2 (ja
Inventor
Junji Kido
淳二 城戸
Koichiro Beitake
孝一郎 米竹
Hiroshi Awano
宏 粟野
Satoru Takazawa
悟 高澤
Shintaro Kakii
慎太郎 垣井
Kimiyuki Kurotaki
公之 黒瀧
Takashi Ishii
隆司 石井
Keiji Iwazumi
圭二 岩住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2003333674A priority Critical patent/JP4381078B2/ja
Publication of JP2005099481A publication Critical patent/JP2005099481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381078B2 publication Critical patent/JP4381078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 液晶ホスト材料との相溶性を高めたドーパントを液晶ホスト材料に分散させることにより、自発光モードの消費電力を節減でき、液晶モード,自発光モードの切替えが可能なデュアルモードディスプレイを提供する。
【解決手段】 長鎖アルキル基をもつ少なくとも一つの配位子が中心金属に結合している有機金属錯体の少なくとも1種をドーパントとして液晶ホスト材料に分散させる。該液晶ホスト材料から成膜される液晶層は、導電性ポリマー等からなる配向膜を介して一対の電極間に、或いは配向処理した電極間に挟み込まれている。
【選択図】 なし

Description

本発明は、駆動電圧に応じて自発光モード,液晶モードの間で表示モードを切り替えできるデュアルモードディスプレイに関する。
液晶ディスプレイは、有機ELディスプレイに比較すると消費電力が少なく、明るい環境ではコントラストの良好な画像が得られるものの、暗所では画像の視認性が極端に低下する。バックライトの点灯で照度不足を補うことにより暗所での視認性が改善されるが、そのためにはバックライト点灯に消費される電力が必要になる。他方、有機ELディスプレイは、自発光で画像を表示するため視認性に優れ、視野角による画像の視認性低下もない。しかし、消費電力が大きいことが有機ELディスプレイの欠点である。
一つのディスプレイに自発光機能,液晶機能をもたせ、自発光モード,液晶モードの間で表示切替が可能になると、自発光ディスプレイ,液晶ディスプレイそれぞれの長所を活用できる。そこで、自発光素子を液晶素子に積層した液晶表示装置(特許文献1),自発光型液晶層を自発光モード,液晶モードで駆動する液晶表示装置(特許文献2)等が提案されている。本出願人等も、印加電圧に応じて自発光モード,液晶モードで駆動される有機自発光ディスプレイを開発している(特許文献3)。
特開平10-125461号公報 特開2002-169154号公報 特開2002-25779号公報
自発光素子を液晶素子に積層した構造では、積層数が増加して製造工程が複雑化し、ディスプレイが厚くなりがちで、薄型化の要求に十分応えられない。これに対し、自発光型液晶層を自発光モード,液晶モードで駆動させる方式では、自発光型液晶層の材質選択に工夫を要するものの従来の液晶ディスプレイと同じ層数で良いため、製造工程の複雑化を招くことなく薄型化に適したディスプレイが得られる。しかし、物質によっては液晶材料に対するドーパントの溶解性が低く、十分な発光特性が得られない場合がある。自発光モードの駆動電圧が高いことから、電力消費量が大きな自発光素子の欠点も未解決である。更には、ドーパントの配合に起因した相転移温度の低下や自発光モード時の高電圧印加によって液晶相が等方性化し液晶構造の消失等も懸念される。
本発明は、自発光機能,液晶機能を併せ持つデュアルモードディスプレイにおいて液晶層を形成する液晶ホスト材料に分散させるドーパントとして分子構造が特定された有機物を使用することにより、自発光モード時の駆動電圧も低減できるデュアルモードディスプレイを提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、液晶ホスト材料の配向した液晶層が一対の電極間に設けられ、印加電圧に応じて自発光モード,液晶モードを切り替えることができるデュアルモードディスプレイであって、液晶層が液晶ホスト材料及び長鎖アルキル基を有する有機材料のドーパントからなることを特徴とする。液晶ホスト材料としては、たとえば長鎖アルキル基を有する液晶ホスト材料が使用される。
電界発光を起こす発光ドーパント,電界化学発光を起こす発光ドーパントの何れも、液晶ホスト材料に分散させるドーパントとして使用できる。ドーパントには長鎖アルキル基を有する有機物,たとえば単数又は複数の配位子が中心金属に結合した有機金属錯体が使用され、単数又は複数の有機物を液晶ホスト材料に分散させても良い。有機金属錯体の中心金属には、重金属,好ましくは長周期の周期律表で8〜10族の重金属,更に好ましくはIr,Os,Pt,Ruの1種又は2種以上が使用される。
ドーパントを分散させた液晶ホスト材料からなる液晶層は、電極側に設けた配向層の間に、或いは配向処理した電極の間に挟みこまれる。配向層は、たとえばPEDOT等を含む導電性ポリマーで形成しても良い。
デュアルモードディスプレイは、支持基板/電極/配向層/液晶層/配向層/電極/支持基板を基本構成とする素子において、液晶層又は配向層を発光層に使用する。配向層を発光層とする場合には、液晶層を電荷輸送層に使用する。具体的には、次の層構成が掲げられる。支持基板に形成される電極は、少なくとも一方,或いは双方を透明電極とし、実施例でも説明しているように陽極,陰極の区別をつけずに電極を形成しても良い。
(a) 陽極/配向層(ホール輸送層)/液晶層(発光層)/配向層(電子輸送層)/陰極
(b) 陽極/配向層(ホール輸送層)/液晶層(ホール輸送層)/配向層(発光層)/陰極
(c) 陽極/配向層(発光層)/液晶層(電子輸送層)/配向層(電子輸送層)/陰極
(d) 陽極/ホール注入層又はホール輸送層/配向層(ホール輸送層)/液晶層(ホール輸送層)/配向層(発光層)/陰極
(e) 陽極/配向層(発光層)/液晶層(電子輸送層)/配向層(電子輸送層)/電子注入層又は電子輸送層/陰極
(f) 陽極/液晶層(発光層)/陰極
(g) 陽極/配向層/ホール輸送層/液晶層(発光層)/陰極
(h) 電極/配向層(キャリア輸送層)/液晶層(発光層)/配向層(キャリア輸送層)/電極
該デュアルモードディスプレイは、具体的には次の工程を経て作製される。
(1) 一対の支持基板上に電極,配向層を順次積層する工程
(2) 配向層を配向処理した後、配向層が互いに対向するように支持基板を貼り合せることにより空セルを作製する工程
(3) 液晶ホスト材料の構造に応じて選択された分子構造をもつ発光ドーパント及び/又は電荷輸送ドーパントを液晶ホスト材料に配合して自発光型液晶材料を調整する工程
(4) 自発光型液晶材料を空セルに充填する工程
たとえば、パッシブ(単純)マトリックス駆動方式の場合、透明ガラス,透明樹脂シート等が支持基板に使用され、陽極側の支持基板にはX−X方向に延びる複数の線状に区分されたITO等の透明電極(陽極)が蒸着法,スピンコート,スパッタリング等で形成される。背面側の支持基板には、透明電極(陽極)に直交するY−Y方向に延びる複数の線状に区分された背面電極(陰極)が同様に形成される。駆動回路から透明電極と背面電極の間に印加される電圧を映像データ等の信号に応じて制御するとき、XYマトリックス上で諸定位置の発光層が発光され、所定画像が再現される。通常は正の直流電圧が印加されるが、発光層の劣化を抑制するため逆方向の電圧を重畳することも可能である。所定画素をTFTで駆動するアクティブマトリックス駆動方式も採用可能である。
電極は実施例で示すように陽極,陰極の区別をつけなくても良く、陽極を陰極より仕事関数の高い材料で形成しても良く、陽極,陰極の何れを正面側,背面側に設定しても良い。好ましくは、ITO,IZO等の酸化物金属薄膜で透明電極が形成される。場合によっては、Ag,Cr,Mo,Ni,Pt,Al,Mg等の金属薄膜や、ドープされたポリアニリン,ポリフェニレンビニレン等の非晶質有機半導体,Cr23,NiO,Mn25等の酸化物、或いはこれらの積層構造を電極薄膜に使用できる。
液晶層の前後を配向膜又は配向処理した電極で挟み込むことにより、液晶層を配向させる。配向膜を設ける場合、電圧駆動の液晶ディスプレイと異なり、陰極,陽極間に電流を流す必要があるので、PEDOT等の導電性ポリマーの使用が好ましい。代表的な導電性ポリマーには、ポリエチレンスルホン酸PSSをドープしたPEDOTがある。或いは、ITO,IZO等の電極を配向処理した後、電極間に液晶層を挟み込んでも良い。電極の配向処理には、ラビング,光配向処理,ドライアイス等を噴射して配向させる方法等が採用される。
Figure 2005099481
液晶層形成物質は、分子の重心位置の三次元的周期性が融点で失われた後でも分子配向の秩序が残存する化合物であり、分子配向に応じてネマチック液晶,スメクチック液晶等に分類される。液晶ホスト材料には、たとえば単数又は複数の長鎖アルキル基をもつ有機物が使用され、具体的には5CB,80CB等の液晶材料を単独で又は2種以上をブレンドしたものがある。
長鎖アルキル基をもつ単数又は複数の配位子が中心金属に結合している有機金属錯体を発光ドーパント又は電荷輸送ドーパントとして液晶層に含ませると、液晶ホスト材料に高い相溶性を示すことから高濃度ドーピングが可能となる。そのため、キャリア移動度が改善され、後述の実施例にもみられるように低い駆動電圧で自発光モードの表示が可能となる。該有機金属錯体は、液晶相転移温度,液晶配向の低下抑制にも有効である。発光材料のホストに使用される液晶層は、一種の液晶材料を単独で或いは二種以上の液晶材料の混合物で成膜できる。
液晶層に含ませた発光ドーパントは、陽極からの正孔と陰極からの電子が液晶層内で再結合するときのエネルギーによって励起状態に励起され、励起状態から基底状態に移行する際に発光する(電界発光)。陽極側ドーパント上に生成するカチオンラジカルと陰極からのアニオンラジカルとの衝突・再結合で発光ドーパントが励起されることによる発光もある(電気化学発光)。発光形態は、一重項励起子からの蛍光発光,三重項励起子からの燐光発光の何れでも良い。電荷輸送ドーパントは、配向層内で正孔,電子を再結合させるため液晶層内で正孔又は電子を輸送する機能をもつ物質である。発光ドーパント又は電荷輸送ドーパントは、一種を単独で、或いは二種以上を併用して液晶層に含ませても良い。
長鎖アルキル基を有する配位子が中心金属に結合している有機金属錯体としては、好ましくは配位子の数が1又は2が良く、たとえばビスフェニルビリジンイリジウムアセチルアセトネート(Ir(ppy)2acac),ビス(2-オクチルフェニルピリジン)イリジウムアセチルアセトネート(Ir(8ppy)2acac),ビス[9,9-ジオクチル-2-(ビリジニル-2')フルオレン]イリジウムアセチルアセトネート(Ir(PyDOF)2acac)等がある。中心金属は、Ir以外の重金属であっても良い。重金属としては、長周期型周期律表で8〜10族の元素が好ましく、具体的にはOs,Pt,Ru等の重金属を中心金属に用いることで燐光発光を起こす有機金属錯体が得られる。
Figure 2005099481
室温でネマチック相を呈する4-シアノ-4'-ペンチルビフェニル(5CB)に発光ドーパントとしてイリジウム錯体:Ir(8ppy)2acacを分散させた液晶材料を用いた例を説明する。
イリジウム錯体:Ir(8ppy)2acacは、次の反応に従って合成した。
Figure 2005099481
Figure 2005099481
すなわち、1-ブロム-4-n-オクチルベンゼンをテトラヒドロフラン(THF)に溶解して窒素雰囲気下で−78℃まで冷却し、n-ブチルリチウムを加えて1時間攪拌した。1時間後、2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランを加え、−78℃を保持しながら1時間攪拌した。反応終了後、反応温度を室温に戻し、30分攪拌を継続することにより反応を完了させた。反応生成物をジエチルエーテルで抽出し無色透明の液体(8PB)を得た。
8PB,ブロモピリジン,Pd(PPh3)4をTHFに溶解し、炭酸カルシウム水溶液を注ぎ、60℃で窒素気流下10時間攪拌した。反応終了後、ジエチルエーテルで抽出し、カラムクロマトグラフィー(THF:n-ヘキサン=1:5)で精製することにより無色透明の液体(8PPy)を得た。
次いで、塩化イリジウム三水和物,8PPyを2-エトキシエタノールに溶解し、そこに蒸留水を加え、窒素気流下135℃で24時間攪拌した後、ガラスフィルターを用いて反応生成物を回収し、エタノール洗浄後に真空乾燥することにより黄色化合物8ppyIr-CBDを得た。更に、8ppyIr-CBDを8PPy,AgCrF3SO3とアルゴン雰囲気下110℃で24時間反応させ、反応終了後室温まで冷却し、エタノールを注いで反応生成物を析出させた。反応生成物をカラムクロマトグラフィー(THF:n-ヘキサン=1:5)で精製し、エタノールを用いた再結晶精製で黄色結晶Ir(8ppy)2acacを合成した。
合成したIr(8ppy)2acacを5CBに分散させ、昇温速度10℃/分,保持時間0分,降温速度10℃/分で加熱・冷却しながら偏光顕微鏡観察した。その結果、ネマチック液晶特有のシュリーレン構造が検出され、Ir(8ppy)2acacの分散によっても5CB特有の液晶性が損なわれていないことが確認された。Ir(8ppy)2acacを分散させた5CBの相転移温度は、昇温過程で32.6℃,降温過程で32.0℃であり、5CB本来の相転移温度36.0℃よりも僅かに下降していた。相転移温度の下降は、配位子に付与したオクチル基の回転角の大きさにより5CBの配向性が崩れたことに起因すると推察される。
Figure 2005099481
ITO(透明電極)を設けたITOガラス基板にレジスト(スペーサ)を載せ、膜厚50nmの導電性ポリマー:PEDOT/PSSを成膜した。他のガラス基板にも、同様にITO薄膜,PEDOT/PSS膜を積層した。
PEDOT/PSS膜をラビングした後、配向方向を相互に直交させて2枚のITOガラス基板を重ね合わせ、液晶材料の注入口以外をエポキシ樹脂で接着し、8時間乾燥させることによりセルギャップ1000nmの空セルを用意した。
調製した液晶材料(5CB:0.5モル%Ir(8ppy)2acac)を入れた秤量瓶と共に空セルを吸引濾過鐘にセットした。吸引濾過鐘の内部を真空状態にし、空セルの注入口をシャーレ内の液晶に浸し、デシケータ内を少しずつリークしながら空セルに液晶を注入した。注入完了後、空セルの注入口をエポキシ樹脂で封止・接着した。
作製したデュアルモードディスプレイは、5mm×5mmの発光面積をもち、液晶層の厚みは1000nmであった。クロスニコルの状態で偏光板をデュアルモードディスプレイに取り付け、明暗表示を調査した。電圧無印加時に光が透過する明状態,6V以下の低電圧印加時に液晶モードの暗状態,6V以上の高電圧印加時に自発光モードの自発光表示を示した。
電圧無印加時の明状態を透過率100%とし、低電圧印加時における透過率の変化を測定したところ、印加電圧の上昇に伴って透過率が低下した(図1)。透過率の低下は高電圧印加により液晶の応答性が向上したことを示しており、良好なコントラストの画像が自発光モードで表示できることを意味する。
自発光モードに移行する6V以上の電圧を印加し、デュアルモードディスプレイを発光表示させ、表示画像の輝度特性,V−I特性を調査した。印加電圧9Vで最高輝度8.8cd/m2(図2)が得られ、外部量子効率は8V印加時に0.91%,最高視感効率は7V印加時に1.251m/wであった。発光開始電圧も3Vと低い値であった。低い発光開始電圧は、液晶ホスト材料との相溶性を高めた発光ドーパントの使用によりドーパント濃度が高められた結果と考えられる。偏光板装着状態でも発光の取出しが可能であり、偏光板を通して発光を観察することにより発光時においても液晶層が相転移を起こしておらず液晶状態での発光が得られていることが判る。そのため、発光に指向性や偏光性を付与することも可能である。
5CBにイリジウム錯体:Ir(PyDOF)2acacを0.3モル%分散させた液晶材料を用い、実施例1と同様な条件下でTN型デュアルモードディスプレイを作製した。該デュアルモードディスプレイは、印加電圧7V以下で液晶モード,印加電圧7V以上で自発光モードの画像を表示した。自発光モードでは、556nmにピークをもつ黄色の錯体からの発光が検出され、21V印加時に最高輝度:7.78cd/m2,外部量子効率:1.35%が得られた(図3)。
比較例1
5CBにイリジウム錯体:Ir(PyDOF)3を0.3モル%分散させた液晶材料を使用する以外は、実施例2と同じ条件下でデュアルモードディスプレイを作製した。該デュアルモードディスプレイは120V以下の直流電圧印加時に液晶表示し、120V以上の直流電圧を印加すると547nmにピークをもつ黄色錯体からの発光が検出された。自発光モードでは、120V印加時に最高輝度:75cd/m2,外部量子効率:2.78%であり(図4)、実施例2に比較すると高い駆動電圧を必要とした。
以上に説明したように、液晶ホスト材料に高い相溶性を示す分子構造をもつドーパントを選択し、発光ドーパント又は電荷輸送ドーパントとして液晶層に分散させることにより、液晶の相転移温度や配向性の低下を招くことなく低い駆動電圧で自発光モード表示を可能にしている。そのため、駆動電圧に応じて自発光モード,液晶モードが切り替えられ,少ない消費電力で鮮明な画像を再生するデュアルモードディスプレイとして、携帯電話,パソコン等を始めとして広範な分野で使用される。
実施例1で作製したデュアルモードディスプレイが液晶モードで駆動しているときの光透過率を示すグラフ 同じく実施例1のデュアルモードディスプレイが自発光モードしているときの輝度特性を示すグラフ 実施例2のデュアルモードディスプレイが自発光モードしているときの輝度特性を示すグラフ 比較例1のデュアルモードディスプレイが自発光モードしているときの輝度特性を示すグラフ

Claims (8)

  1. 液晶ホスト材料の配向した液晶層が一対の電極間に設けられ、印加電圧に応じて自発光モード,液晶モードを切り替えることができるデュアルモードディスプレイであって、液晶層が液晶ホスト材料及び長鎖アルキル基を有する有機材料のドーパントからなることを特徴とするデュアルモードディスプレイ。
  2. 液晶ホスト材料の配向した液晶層が一対の電極間に設けられ、印加電圧に応じて自発光モード,液晶モードを切り替えることができるデュアルモードディスプレイであって、液晶層が長鎖アルキル基を有する液晶ホスト材料及び長鎖アルキル基を有する有機材料のドーパントからなることを特徴とするデュアルモードディスプレイ。
  3. 長鎖アルキル基を有する配位子が中心金属に結合している有機金属錯体をドーパントに使用する請求項1又は2記載のデュアルモードディスプレイ。
  4. 中心金属が重金属である請求項3記載のデュアルモードディスプレイ。
  5. 電界発光又は電界化学発光するドーパントを使用している請求項1〜3何れかに記載のデュアルモードディスプレイ。
  6. 配向膜又は配向処理した電極間に液晶層を挟み込んでいる請求項1〜3何れかに記載のデュアルモードディスプレイ。
  7. 配向層が導電性ポリマーで成膜されている請求項6記載のデュアルモードディスプレイ。
  8. 導電性ポリマーがPEDOTを含む請求項7記載のデュアルモードディスプレイ。
JP2003333674A 2003-09-25 2003-09-25 デュアルモードディスプレイ Expired - Fee Related JP4381078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003333674A JP4381078B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 デュアルモードディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003333674A JP4381078B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 デュアルモードディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005099481A true JP2005099481A (ja) 2005-04-14
JP4381078B2 JP4381078B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=34461619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003333674A Expired - Fee Related JP4381078B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 デュアルモードディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4381078B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005214995A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Pioneer Electronic Corp デュアルモード表示装置および表示方法
JP2005216493A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Pioneer Electronic Corp デュアルモード表示装置および表示方法
JP2005258178A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Seiko Epson Corp 表示素子及び電子機器
WO2011125756A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子用材料、並びにそれを用いた有機電界発光素子、及び有機電界発光素子の製造方法
WO2015008851A1 (ja) 2013-07-17 2015-01-22 住友化学株式会社 組成物およびそれを用いた発光素子
JP2015189687A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 三菱化学株式会社 イリジウム錯体化合物の製造方法、及びその製造方法で得られたイリジウム錯体化合物
JP2018150345A (ja) * 2018-05-18 2018-09-27 三菱ケミカル株式会社 イリジウム錯体化合物の製造方法、及びその製造方法で得られたイリジウム錯体化合物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005214995A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Pioneer Electronic Corp デュアルモード表示装置および表示方法
JP2005216493A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Pioneer Electronic Corp デュアルモード表示装置および表示方法
JP4504032B2 (ja) * 2004-01-27 2010-07-14 パイオニア株式会社 デュアルモード表示装置および表示方法
JP4504033B2 (ja) * 2004-01-27 2010-07-14 パイオニア株式会社 デュアルモード表示装置および表示方法
JP2005258178A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Seiko Epson Corp 表示素子及び電子機器
WO2011125756A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子用材料、並びにそれを用いた有機電界発光素子、及び有機電界発光素子の製造方法
JP2011228686A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Fujifilm Corp 有機電界発光素子用材料、並びにそれを用いた有機電界発光素子、及び有機電界発光素子の製造方法
US9601705B2 (en) 2010-03-31 2017-03-21 Udc Ireland Limited Material for organic electroluminescence element and organic electroluminescence element using the same, and method for manufacturing organic electroluminescence element
WO2015008851A1 (ja) 2013-07-17 2015-01-22 住友化学株式会社 組成物およびそれを用いた発光素子
JP2015189687A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 三菱化学株式会社 イリジウム錯体化合物の製造方法、及びその製造方法で得られたイリジウム錯体化合物
JP2018150345A (ja) * 2018-05-18 2018-09-27 三菱ケミカル株式会社 イリジウム錯体化合物の製造方法、及びその製造方法で得られたイリジウム錯体化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4381078B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6812497B2 (en) Organic light emitting device
US6010796A (en) Electroluminescent device
JP4655410B2 (ja) 有機電界発光素子
CN101743650B (zh) 有机发光器件和显示装置
JP4181795B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JP4749591B2 (ja) 液晶表示機能を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子及び液晶材料
JP2002075645A (ja) 発光装置
JP2011127128A (ja) 液晶材料及び液晶表示機能を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102448219B1 (ko) 플렉시블 oled 디스플레이 모듈
JP2002334787A (ja) 有機電界発光素子
JP2002334786A (ja) 有機電界発光素子
JP2002334788A (ja) 有機電界発光素子
US6572987B2 (en) Light-emitting device
US6787249B2 (en) Organic light emitting element and light emitting device using the same
JP2004281087A (ja) 有機elデバイスおよび有機elディスプレイ
JP3669333B2 (ja) 有機電界発光素子及び表示装置
JP4381078B2 (ja) デュアルモードディスプレイ
US6337150B1 (en) Light-emitting compound and display device adopting light-emitting compound as color-developing substance
EP1805279A1 (en) Organic electroluminescent device and display apparatus using the same
JP3779625B2 (ja) 発光素子
KR100547056B1 (ko) 전계발광소자
KR100542771B1 (ko) 유기 전계발광소자 및 그 제조방법
KR100672301B1 (ko) 고효율 유기전계발광소자
JP2002164171A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100681042B1 (ko) 유기전계발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070220

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070312

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070522

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090915

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees