JP2005095854A - 基板上に分離媒体を部分的に塗布する方法及び装置 - Google Patents

基板上に分離媒体を部分的に塗布する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005095854A
JP2005095854A JP2004064577A JP2004064577A JP2005095854A JP 2005095854 A JP2005095854 A JP 2005095854A JP 2004064577 A JP2004064577 A JP 2004064577A JP 2004064577 A JP2004064577 A JP 2004064577A JP 2005095854 A JP2005095854 A JP 2005095854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
separation medium
nozzle
substrate
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004064577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4116578B2 (ja
Inventor
Stefan Hein
ハイン シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials GmbH and Co KG
Original Assignee
Applied Films GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Films GmbH and Co KG filed Critical Applied Films GmbH and Co KG
Publication of JP2005095854A publication Critical patent/JP2005095854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116578B2 publication Critical patent/JP4116578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/14Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements stone or stone-like materials, e.g. ceramics concrete; of glass or with an outer layer of stone or stone-like materials or glass
    • E04F13/15Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements stone or stone-like materials, e.g. ceramics concrete; of glass or with an outer layer of stone or stone-like materials or glass characterised by the use of glass elements, i.e. wherein an outer layer is not of glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】搬送中の基板10の上に被覆防止のための分離媒体を蒸発器1によって真空室内で部分的に塗布するための方法であって、真空室が金属蒸発器33を有しており、分離媒体が第1の室2内で加熱によって蒸発されて、蒸気状態で調整弁12を介して、基板に向けられたノズル8を備える第2の室6内へ移されるようになっている形式のものにおいて、
蒸着された面パターン、幅及び層厚さを極めて正確に維持して、蒸気流出を必要に応じて直ちに遮断できるようにする。
【解決手段】a)蒸発温度をできるだけ一定に保ち、b)第1の室からの蒸気を調整弁によって制御して、第2の室6内へ、かつ該第2の室内でまず第1の室に対して平行にノズルに向けて供給し、c)調整弁を基板の停止に際して若しくは基板の欠落している場合に閉じる。
【選択図】図1

Description

本発明は、運動中の基板の上に被覆防止のための分離媒体を蒸発器によって真空室内で部分的に塗布するための方法であって、真空室が少なくとも1つの金属蒸発器を有しており、この場合に分離媒体が第1の室内で加熱によって蒸発させられ、蒸気状態で少なくとも1つの調整弁を介して、基板に向けられた少なくとも1つのノズルを備える第2の室内へ移されるようになっている形式のものに関する。
塗布は、運動若しくは移動中の基板の上に分離媒体のストライプ、以下においては短くオイル痕跡若しくはオイル膜と称する、を形成するために行われる。このようなオイル膜は、基板縁部に関連した所定の分布パターン、一定の厚さ及び幅を有するようにしたい。
ドイツ連邦共和国特許出願第3922187A1号明細書により公知の手段では、局所的な被覆の防止のために用いられ、分離媒体(分離剤)とも称される物質は、加熱可能な蒸発器用管内で蒸発若しくは沸騰させられて、直接に蒸気室からノズル内に導入されるようになっており、ノズルはそれぞれ1つの蒸気噴流を走行中の帯状材料に向けて、金属の蒸着中に金属のない縦ストライプを形成するようになっている。この場合には、被覆の防止のための物質、一般的にオイルの塗布を監視する手段は設けられていない。
ドイツ連邦共和国特許第4100643C1号明細書により公知の手段では、金属のない付加的な横ストライプが帯状材料速度で回転するローラによって形成され、ローラ内に蒸気が同時にオイル蒸発器の蒸気室から導入される。温度センサーによって、蒸発器内のオイル温度が監視される。
ドイツ連邦共和国特許出願第4231644A1号明細書により公知の手段では、金属のない領域の分布パターンが、蒸気室の上側及びスリットノズルの前側に配置されて種々の長さの切欠き及び舌状部を備えた運動可能なブラインド若しくは遮蔽部材によって調節されるようになっている。この場合には、常に1つのスリットノズルを開放しておくようにしてある。
ドイツ連邦共和国特許出願第4309771A1号明細書により、スリットノズルを加熱式の蒸発器の蒸気室の上に直接に配置して、オイル層の層厚さをオイル蒸発器の加熱出力の制御によって調節することが公知である。
ヨーロッパ特許出願第0966006A1号明細書により公知の手段では、積層コンデンサーが、つや出し仕上げされた回転するローラの各回転中に順次に、反応性のモノマー蒸気からなる硬化された絶縁性の樹脂層、ストライプ状のパターンの分離層、及び該分離層に対して相補的なストライプ状のパターンでアルミニウム、銅、亜鉛、ニッケル、これらの合金若しくは酸化物からなる金属層を塗布することによって形成される。層の外被が1800回転までの複数の回転によって螺旋の形状に形成されて、コンデンサーの所望の静電容量が達成される。形成された積層体は、回転方向に対して横方向に切り開かれて、ローラから外され、次いで熱の作用下で平らにプレスされ、さらに切り分けられて、電極を付けられる。樹脂厚さの測定はレーザー光を用いて行われる。層幅の測定は、カメラを用いて反射及び色のコントラストの測定によって行われる。分離層の材料、即ちエステル、グリコール、弗化炭素及び炭化水素のオイル類からなる蒸気のための蒸気分配器は示してあるものの、蒸気量及び層厚さを制御するため並びに装置の停止時の蒸気流の遮断のための手段は講じられていない。それどころか、個別の各層の厚さを規定する必要はなく、最終的に所定の静電容量を得ることで十分であると述べてある。例えば層厚さをローラの15回の回転の後の測定点(チェック・ポイント[check-point])で決定するので十分である。アルミニウムにとって30nm(300Å)の層厚さが示してある。しかしながら分離媒体にとっては、余剰の分離媒体をプラズマ放電によって再び除去することしか述べてられていない。この場合に、特に分離媒体としてのハロゲン化合物においては有毒でかつポンプオイルにとって有害な化合物が生じる。硬化された樹脂層にとっては1μmを越えない厚さが示してある。基本的に、絶縁層若しくは樹脂層及び金属層の厚さ、並びに金属層及び分離層の幅の測定及び制御若しくは調整のみが行われ、それというのはこれらの値がコンデンサーの容量にとって重要であるからである。前記明細書には、運転段階でのオイル若しくは分離媒体の流出の問題並びに蒸発器の温度変化及び長さ変化によるオイル痕跡のずれを避けることについては論じられていない。
前述の分離媒体、金属、合金及び化合物は本発明でも利用可能なものである。
前述の手段においては欠点として、蒸発器は急速には冷めないので、装置の停止、例えば帯状部材の交換若しくは運転障害に際してもオイル蒸気を噴出してしまい、これによって装置が著しく汚染される。さらに蒸発器は加熱及び冷却の際に熱に起因した長さ変化を生ぜしめる。オイル噴出量が減少すると、蒸発器の加熱装置を接続して、蒸発器を再び作動させる必要がある。帯状部材に沿ったノズルひいてはオイル痕跡(Oelspur)の一様な分布は、最終製品の申し分のない特性にとって重要である。
ヨーロッパ特許出願第1035553A1号明細書及びヨーロッパ特許出願第0938971A1号明細書により、1つの蒸発器から1つのノズル列への蒸気流を遮断するための手段は公知である。この場合に遮断弁は、真空室の外側にある蒸発器と真空室の内部のノズル本体との間に配置されている。
ヨーロッパ特許出願第1035553A1号明細書の図7に示してある手段では、オイル蒸発器は平行な2つの通路を備えた加熱可能なブロックであり、通路は蒸気流過のための1つのスリットによって互いに接続されており、ブロックはオイルの沸点より高い温度に加熱される。下側の通路はオイルの貯蔵部に開口しており、上側の通路は帯状材料に向けられた蒸気流出のためのノズル列を備えていて、帯状材料上にオイル痕跡を生ぜしめるようになっている。両方の通路間に遮断弁若しくは調節弁を設けることは、開示されていない。従って、オイル蒸気がノズル列から装置の真空室内に流出してそこで凝結してしまうことは避けられない。装置は分離媒体(オイル)の圧力変化にもさらされることになり、その結果、噴出するオイル量が不安定になってしまう。
ドイツ連邦共和国特許出願第3922187A1号明細書 ドイツ連邦共和国特許第4100643C1号明細書 ドイツ連邦共和国特許出願第4231644A1号明細書 ドイツ連邦共和国特許出願第4309771A1号明細書 ヨーロッパ特許出願第0966006A1号明細書 ヨーロッパ特許出願第0938971A1号明細書 ヨーロッパ特許出願第1035553A1号明細書
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の方法、即ち、液状の分離媒体を真空室内に蒸気分配室及びノズルを備えた二室形蒸発器内に貯蔵して塗布するための方法を改善して、蒸発器温度を一定に維持すると共に、ノズルから流出する蒸気量を意図的に変化できて、偶然性に左右されなくして、かつ蒸気流出を必要に応じて実質的に直ちに遮断できるようにすることである。
前記課題を解決するために本発明に基づく手段では、
a)蒸発温度をできるだけ一定に保ち、
b)第1の室からの蒸気を少なくとも1つの調整弁によって制御して、第2の室内へ、かつ該第2の室内でまず第1の室に対して平行に少なくとも1つのノズルに向けて供給し、
c)調整弁を基板の停止に際して若しくは基板の存在していない場合(欠落している場合)に閉じる。
制御なる用語は、単数若しくは複数の閉制御回路による調整若しくはフィードバック制御をも含むものである。
前述の手段によって、前記設定の課題が完全に解決され、即ち、蒸発器温度を一定に維持するとによって、蒸発器の長さが維持され、ひいてはノズルの分配パターン及び該ノズルによって生ぜしめられるオイル痕跡の分布パターンが一定であり、ノズルから流出する蒸気量が所定のパラメータに依存して制御され、蒸気流出が必要に応じて実質的に直ちに遮断(中断)され、その結果、真空室及び複雑に組み立てられた構成部分のオイル凝縮液による汚染が実質的に避けられ、ひいては装置の厄介で困難な清掃が避けられる。
本発明の前記手段の有利な実施態様が従属請求項に記載してある。各実施態様を個別に用いることも、種々に組み合わせて用いることも可能である。
1つの実施態様では、第1の室内に受容された液状の分離媒体を、該分離媒体内に浸漬された少なくとも1つの電気式の加熱体によって一定の温度に維持し、少なくとも第2の室の壁、ひいてはノズルを別の少なくとも1つの電気式の加熱体によって同じく一定の温度に維持し、該温度を分離媒体の沸騰温度よりも高く選ぶようになっている。
有利な実施態様では、第1の室を下側に配置し、かつ第2の室を第1の室よりも高い位置に配置して、蒸気状の分離媒体の鉛直な方向成分を下方から帯状の基板(帯状材料)に向けるようになっている。
別の有利な実施態様では、第1の室を上側に配置し、かつ第2の室を第1の室よりも低い位置に配置して、蒸気状の分離媒体の鉛直な方向成分を上方からプレート状の基板に向けるようになっている。
第2の室の壁の温度を、第1の室内の分離媒体の温度よりも高い値に調節する。浸漬された加熱体の加熱出力を、分離媒体の温度に依存して調節する。少なくとも1つのノズルのための加熱体の加熱出力を、ノズルの温度に依存して調節する。第1の室から第2の室内へ流入する単位時間当たりの蒸気量を、少なくとも1つの比例式の調整弁によってノズルに対する分離媒体需要量に依存して調節する。分離媒体の、ノズルから流出する単位時間当たりの蒸気量を、オイル膜の被膜厚さ及び幅、並びに基板の搬送速度に依存して調節する。オイル膜の被膜厚さを、金属蒸発器によって単位時間当たりに蒸発される金属量に比例して調節する。さらに別の実施態様では、少なくとも1つのオイル膜を監視領域で光学的に検出するようになっている。
別の実施態様では、オイル膜の分布パターン及び必要な厚さの規定のための運転パラメータを制御機構に送り、制御機構内で前記運転パラメータを分離媒体の蒸発器の制御及び/又は調整のための調節値に変換するようになっている。
さらに別の実施態様では、金属被膜の形成の規定のための運転パラメータを同じく制御機構に送り、制御機構内で前記運転パラメータを金属蒸発器の制御及び/又は調整のための調節値に変換するようになっている。
本発明は、前記課題を解決するための装置にも関する。該装置は次のような公知技術のものから出発する:該装置は、被覆若しくは積層の防止のための分離媒体を真空室内で加熱可能な蒸発器によって運動中、例えば搬送中の基板の上に部分的に塗布するようになっており、真空室が少なくとも1つの金属蒸発器を有しており、この場合に、分離媒体・蒸発器が、分離媒体の蒸発のために少なくとも1つの加熱体を備えた第1の室、並びに第2の室を有しており、該第2の室が前記第1の室に対して平行に延びて、該第1の室に接続されていて、かつ基板に向けられた少なくとも1つのノズルを有し、さらに分離媒体供給の遮断のための少なくとも1つの調整弁を備えている。
前記課題を解決するために本発明の構成では、
a)少なくとも1つの調整弁が比例弁であり、比例弁が第1の室と第2の室との間に配置されており、
b)前記調整弁が分離媒体・蒸発器の通路内に配置されており、該通路が第1の室と第2の室とを接続しており、かつ
c)前記調整弁が、分離媒体の蒸気流の流量を意図的に調整でき、かつ分離媒体の蒸気流を完全に遮断できるように形成されている。
本発明に基づく装置の有利な実施態様が従属請求項に記載してあり、各実施態様を個別に用いることも、種々に組み合わせて用いることも可能である。
本発明に基づく装置の実施態様では、第1の室が下側に配置され、かつ第2の室が第1の室よりも高い位置に配置されており、蒸気状態の分離媒体の鉛直な方向成分が下方から帯状の基板に向けられるようになっている。
別の実施態様では、第1の室が上側に配置され、かつ第2の室が第1の室よりも低い位置に配置されており、蒸気状態の分離媒体の鉛直な方向成分が上方からプレート状の基板に向けられるようになっている。
液状の分離媒体のための第1の室内に少なくとも1つの電気式の加熱体が配置されており、少なくとも第2の室の壁、ひいては少なくとも1つのノズルが別の少なくとも1つの電気式の加熱体と熱接触している。
分離媒体・蒸発器は立方体状の室を有しており、該室は、底部及び側方のフランジ(フランジ付き側壁)、該フランジ上に緊締された中間カバーによって形成されており、該中間カバーは該中間カバーの長手方向に、上方へ向かって開いた中央の1つの切欠き(凹設部)を有しており、該切欠きの両方の側部に溝が配置されており、該溝内に別の少なくとも1つの加熱体が収容されており、中間カバー上にノズル条片を緊締してあり、該ノズル条片は該ノズル条片の長手方向に、下方へ向かって開いた中央の1つの切欠きを有しており、前記両方の切欠きは互いに合致して一緒に第2の室を形成しており、該第2の室から少なくとも1つのノズルが延びている。
別の実施態様では分離媒体・蒸発器の第1の立方体状の室は、底部及び側方のフランジ、該フランジ上に緊締された閉鎖カバーによって形成されており、分離媒体・蒸発器の第2の室は第2の閉鎖カバーを有しており、該閉鎖カバーは前記閉鎖カバーの長手方向に、下方へ向かって開いた中央の1つの切欠きを有しており、該切欠きの両方の側部に溝を配置してあり、該溝内に別の少なくとも1つの加熱体を収容してあり、前記第2の閉鎖カバーにノズル条片を緊締してあり、該ノズル条片は該ノズル条片の長手方向に、上方へ向かって開いた中央の1つの切欠きを有しており、これら両方の切欠きは互いに合致して一緒に第2の室を形成しており、該第2の室から少なくとも1つのノズルが延びている。
ノズル条片は、別の横断面のノズル及び/又は別の分布パターンのためのノズルを備えたノズル条片と交換可能に形成されている。
蒸発器の第1の室内で所定の液面の下側に、分離媒体の温度のための温度センサーを配置してある。
ノズル条片は切欠きを備えており、該切欠きの端面にノズル条片の温度のための温度センサーが接触している。
分離媒体・蒸発器の上側に、帯状の基板の走行路及びノズルによって基板上に形成されたオイル膜の経過を規定するための転向ローラが配置されており、該転向ローラに対応して基板速度の検出のための信号手段が配置されている。
別の実施態様では分離媒体・蒸発器の下側に、プレート状の基板のため、及びノズルによって基板上に形成された少なくとも1つのオイル膜の経過のための搬送路が配置されており、該搬送路に対応して基板速度の検出のための信号手段が配置されている。少なくとも1つのオイル膜を備えた基板の走行路に対応して、監視領域を配置してあり、監視領域は光学的な手段によって検出されるようになっている。温度、単位時間当たりの蒸気量、オイル膜の分布パターン及び厚さのためのセンサーの測定信号を、制御機構に供給するようになっており、該制御機構内で前記測定信号は分離媒体のための蒸発器の制御及び/又は調整のための調節値に変換されるようになっている。制御機構に金属蒸発器の金属被覆の制御のための測定兼調整装置が接続されている。制御機構に対応して制御命令及び/又は運転パラメータの目標値のための入力キーが配置されている。制御機構に対応して、測定値、制御命令及び/又は運転パラメータの目標値のための画像スクリーンが配置されている。
図1は、分離媒体を鉛直に上方へ流出させる蒸発器の一方の端部を、所属の転向ローラ及び分離媒体でストライプ状に被覆された帯状材料と一緒に、測定値を得て所定の構成部分へ制御信号を送るためのブロック回路と関連して縦断面して示す図である。図2は、図1の実施例の、分離媒体の流出のための1つのノズルの領域の垂直横断面図である。図3は、液状の分離媒体及びノズル条片の温度のための温度センサーの領域の垂直横断面図である。図4は、分離媒体の蒸気を鉛直に下方へ流出させる蒸発器の垂直横断面図である。
図1に、分離媒体(以下においては短くオイル[Oel]と称する)のための蒸発器1を示してある。蒸発器1は真空室(図示省略)内に配置されていて、蒸発させるべきオイルの貯蔵のためのほぼ立方体状(直方体状)の下側の室2を有している。底部2aの近傍に、長手方向に一貫して延びる電気的な加熱体3を配置してあり、加熱体が一方の端部にケーブル3bを備えていてねじ3aによって密に固定されている。オイル内にオイル温度の検出のための温度センサー4を配置してあり、オイル温度が例えばほぼ摂氏110度に調節される。蒸発器1の他方の端部はねじ3aを除いて類似して形成されていてよい。
110度の値は、通常の分離媒体に当てはまるものであり、この種の分離媒体は、例えばポリフルオルポリエチレンの群からなっていて、真空ポンプオイルとしても用いられ、例えばFomblinと呼ばれている。このようなオイルは高分子でかつ不活性であり、腐食作用のある媒体及び熱に対しても安定的でかつ不燃性である(ROEMPP Chemie Lexikon, 1995, Georg Thieme Verlag, Stuttgart und New York, 1421頁及び3276頁の 「Fomblin」及び「 Perfluorpolyether」)。従って、必要に応じて設けられる真空ポンプのポンプオイルと分離媒体との混ざり合いも問題にされていない。
例えばアルミニウム箔を備えたコンデンサーを製造する際に基板、例えばプラスチックシート及びペーパーテープ上の金属性の被覆物質に対する分離作用は、オイルの正確な層厚さ若しくは膜厚さに基づいている:基板上のオイル膜は凝縮する金属蒸気によって熱せられ、この場合にオイルは蒸発して、オイルの蒸発する分子の粒子流によって金属の堆積を妨げる。塗布されたオイルが少なすぎると、分離作用が少なすぎて、基板の金属なしに保つべきストライプ(縞状区分)に薄い金属層が施されることになり、それというのは基板上のオイル膜量が、金属堆積を終える前に消失してしまうからである。塗布されるオイルが多すぎると、オイル薄膜は基板上に残留して、帯状部材の巻き取りに際して2つの層間で広がり、これによってオイルは部分的に金属被覆された基板の大きな範囲にわたって塗りつぶされることになる。従って、分離媒体の正確で一定な調量が要求されている。
室2の上に中間カバー5を密に配置してあり、該中間カバーに上側の通路状の室6を設けてあり、該通路状の室は下側の室2に対して平行に延びていて、蒸気状態のオイルの分配通路として役立っている。室6の上にノズル条片7を同じく密に配置してあり、ノズル条片は長手方向に所定の分布パターンに応じて複数のノズル8を備えている。室6は直線的に延びる2つの切欠き6a,6bから成っており、該切欠き(凹設部)は中間カバー5内及びノズル条片7内に形成されていて、互いに連通している(図2、参照)。
ノズル条片7の上に、かつ該ノズル条片に対して平行に所定の間隔で転向ローラ9を配置してあり、該転向ローラを介して、被覆すべき帯状部材10、例えばプラスチックシート若しくはペーパーストリップがストック巻体(図示省略)から完成巻体(図示省略)に巻き取られる。走行方向は垂直な矢印に示してある。
下側の室2は上側の室6に少なくとも1つの通路11を介して接続されており、通路は外部に対してねじ付き栓11aによって閉鎖されており、この場合に移行断面、ひいては単位時間当たりの蒸気量が電気的に制御可能な比例弁12によって調整されるようになっており、比例弁の弁体12aが通路11内に係合している。このような電圧制御式の比例弁12は、例えばドイツ国のビュルケルト社(Firma Buerkert /Deutschland)によって市販されている。
通路6はすべてのノズル8の横断面の総計に比べて大きな横断面を有しているので、各ノズル8から流出する蒸気量は互いに同じ大きさである。蒸気噴流は走行中の帯状部材10上に、等間隔で互いに同じ幅のストライプ状の分離媒体膜若しくはオイル膜13を形成する。ノズル条片7は例えば120℃の一定の温度に維持され、従ってノズル8内で、横断面を変化させてしまうようなオイル凝縮は生じない。
図2に示してあるように、立方体状の室2は底部2aと側方のフランジ2b,2cによって、所定の液面15まで満たされて蒸発させるべきオイル14の貯蔵部を形成している。中間カバー5は室2のフランジ2b,2cとシール部材16を介在してねじ17(1つだけを図示)によって結合されている。中間カバー5上に同じくシール部材16bを介在してノズル条片7がねじ18及び断熱性のねじスリーブ18aによって固定されている。図示の実施例から明らかなように、上側の室6は実質的に中間カバー5及びノズル条片7のフライス加工によって形成されている。
中間カバー5とノズル条片7との間の分離継ぎ目19の下側で中間カバー5内に加熱体20のための溝5a,5bを設けてあり、該加熱体はノズル条片7を所定の温度にもたらして該温度に維持するために役立っている。
図3に示すように、ノズル条片7の温度を検出するための温度センサー21は、接続ケーシング21bで以てアングル片22に取り付けられて、圧縮ばね21bによってノズル条片7の穴の端面7aに圧着されている。さらにオイルのための温度センサー4が接続ケーシング4aを介して室に取り付けられている。符号23でオイルのための閉鎖可能な補充用接続片を示してある。
図1乃至図3に示す手段を組み合わせて用いることによって、蒸発器の所定のパラメータの調節、制御及び/又は調整のための種々の実施例が可能である。図1に制御機構24を極めて概略的に示してあり、該制御機構は温度センサー4を介してオイルの温度のための測定値を受け取り、これによって加熱体3が導線25を介してケーブル3b内の出力調節装置3cを用いて一定の温度値に調節される。ノズル条片7のための同じく概略的に示す温度センサー21も、測定値を制御機構24に送り、これによって図2に示す加熱体20の出力が導線26を介して一定の温度値に調節される。
導線27を介して比例弁12を制御することは重要である。このために、転向ローラは概略的に示す回転数発信器28を備えており、回転数発信器は転向ローラ9のストリップパターンの検出のための光学式のセンサーであるか、若しくは回転する磁石のための磁気式のセンサー、若しくは簡単に転向ローラ9の軸(図示省略)の回転数測定器であってよい。時間当たり及びノズルのオイル量は帯材速度にほぼ比例しており、このことは蒸気流及びオイル層厚さを最適にするための良好な手段になる。転向ローラ9の停止状態では比例弁12は閉鎖位置にある。運転障害若しくは運転故障に対応して非常遮断スイッチを設けてあってよく、非常遮断スイッチは制御機構24内に組み込まれている。
オイル層厚さの光学的若しくは目視的な検査を監視領域29で行ってよく、監視領域がオイル膜13によって通過される。監視領域は例えばビデオ・カメラによって連続的に記録され、若しくは光源とフォト・センサーとの間の光学反射が導線30を介して手動制御若しくは自動調整のために利用されてよい。これらの手段は個別に用いられ、若しくは両方を組み合わせて用いられてよい。この場合にオイル若しくはノズル条片7の温度は運転中に一定に保たれ、ノズル8からの蒸気流は装置の停止に際してはできるだけ短い時間で遮断される。
制御機構24は有利には、調節命令及び/又は目標値のための入力・操作キー31及び視覚的な監視のためのLCD・表示装置、及び/又は画像スクリーン32を含んでいる。
さらに金属蒸発器33を著しく縮尺して示してあり、金属蒸発器は通電によって加熱可能なグラファイト槽34から成っており、グラファイト槽内に例えばアルミニウムからなる溶融液35が入っている。金属蒸発器34は少なくとも帯状部材の全幅にわたって延びている。金属蒸発器に対応して測定兼制御装置36を配置してあり、測定兼制御装置は制御機構24から導線37を介して、例えば加熱出力のための制御信号を受け取るようになっている。明らかなように、単位時間当たりに蒸発される金属量は加熱出力若しくは温度にほぼ比例している。温度及び/又は加熱出力のフィードバック信号は導線38を介して制御機構24へ送られる。これによって、単位時間当たりに蒸発されるオイル量及び金属量が制御機構34を用いて互いに最適に調整され、それというのはオイル量及び金属量が互いに相応に比例しているからである。
図4は図2に類似して垂直断面を示しているものの、蒸気・流出方向が逆で、即ち下向きである。図4の実施例でも、図1乃至図3の実施例の構成部分と同じ構成部分には同じ符号を付けてある。
図4に示す実施例では、第1の室2が上側の室であり、第1の閉鎖カバー39によって閉鎖されている。分離媒体(オイル)14の上側の蒸気室14aはここでも通路11に接続してあり、通路は折り曲げられた管路として形成されていて、既に述べた比例弁12を備えている。この場合に第2の室6は第1の室2の下側に配置され、いわゆる逆立ちして、即ち逆向きにされている。図1乃至図3の中間カバー5はここでは閉鎖カバー40として形成されている。通路11は第2の閉鎖カバー40を経て第2の室6内に開口しており、該室は同じく2つの切欠き6a,6bから成っており、該切欠きは互いに連通している。少なくとも1つのノズル8は、蒸気流出方向を下側へ剛性の基板10へ向けており、基板は例えばLCD・ディスクとして使用するためにガラスからなるディスク若しくはプレートであってよい。ロックゲート間若しくは貯蔵部(マガジン)間に存在する搬送路41は、複数の搬送ローラ42によって形成されている。
第2の室6は連結片43を介して第1の室2に結合されており、これらの室2,6は、互いに平行に延びる複数の室から成る1つの構成ユニットを形成している。通常は第2の室6は第1の室2に比べて高い運転温度を有しているので、断熱層44が有利である。
明らかなように、分離媒体・蒸発器1の容積装置(スペース装置)は基板(サブストレート)の搬送路に応じて種々に形成されて、第1の室2、即ち蒸気室若しくは沸騰室の機能が保たれる。ノズル条片7を備えた室6は斜めに配置されてもよく、また例えば鉛直方向に走行する帯状材料を被覆するために、側方に室2の横に並べて配置されてもよい。本発明の構成は、図2と図3とに示すように任意に組み替え可能なユニットシステムを成している
本発明に基づく蒸発器の、所属の転向ローラ及びブロック回路と関連して示す部分縦断面図 図1の蒸発器のノズルの領域の垂直横断面図 蒸発器の分離媒体及びノズル条片のための温度センサーの領域の垂直横断面図 分離媒体の蒸気を鉛直に下方へ流出させる蒸発器の垂直横断面図
符号の説明
1 蒸発器、 2 室、 2a 底部、 3 加熱体、 3a ねじ、 3b ケーブル、 4 温度センサー、 5 中間カバー(蓋)、 6 室、 7 ノズル条片、 8 ノズル、 9 転向ローラ、 11 通路(管路)、 11a ねじ付き栓、 12 比例弁、 12a 弁体、 13 オイル膜、 14 分離媒体、 14a 蒸気室、 16,16a シール部材、 17 ねじ、 18 ねじ、 18a ねじスリーブ、 19 分離継ぎ目、 20 加熱体、 21 温度センサー、 21a 接続ケーシング、 21b 圧縮ばね、 22 アングル片、 23 補充用接続片、 24 制御機構、 27 導線(ライン)、 28 回転数発信器、 29 監視領域、 30 導線(ライン)、 31 入力・操作キー、 32 画像スクリーン若しくはLCD・表示装置、 33 金属蒸発器、 34 グラファイト槽、 35 溶融液、 37 導線(ライン)、 39,40 閉鎖カバー、 41 搬送路、 42 搬送ローラ、 43 連結片、 44 断熱層

Claims (29)

  1. 運動中の基板(10)の上に被覆防止のための分離媒体(14)を蒸発器(1)によって真空室内で部分的に塗布するための方法であって、真空室が少なくとも1つの金属蒸発器(33)を有しており、分離媒体(14)が第1の室(2)内で加熱によって蒸発されて、蒸気状態で少なくとも1つの調整弁(12)を介して、基板(10)に向けられた少なくとも1つのノズル(8)を備える第2の室(6)内へ移されるようになっている形式のものにおいて、
    a)蒸発温度をできるだけ一定に保ち、
    b)第1の室(2)からの蒸気を少なくとも1つの調整弁(12)によって制御して、第2の室(6)内へ、かつ該第2の室内でまず第1の室(2)に対して平行にノズル(8)に向けて供給し、
    c)調整弁(12)を基板(10)の停止に際して若しくは基板の存在していない場合に閉じることを特徴とする、基板上に分離媒体を部分的に塗布する方法。
  2. 第1の室(2)内に受容された液状の分離媒体(14)を、浸漬された少なくとも1つの電気式の加熱体(3)によって一定の温度に維持し、第2の室(6)の壁、ひいてはノズル(8)を別の少なくとも1つの電気式の加熱体(20)によって同じく一定の温度に維持し、該温度を分離媒体(14)の沸騰温度よりも高く選ぶ請求項1記載の方法。
  3. 第1の室(2)を下側に配置し、かつ第2の室(6)を第1の室よりも高い位置に配置して、蒸気状の分離媒体(14)の鉛直な方向成分を下方から帯状の基板(10)に向ける請求項2記載の方法。
  4. 第1の室(2)を上側に配置し、かつ第2の室(6)を第1の室よりも低い位置に配置して、蒸気状の分離媒体(14)の鉛直な方向成分を上方からプレート状の基板(10)に向ける請求項2記載の方法。
  5. 第2の室(6)の壁の温度を、第1の室(2)内の分離媒体の温度よりも高い値に調節する請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  6. 浸漬された加熱体(3)の加熱出力を、分離媒体の温度に依存して調節する請求項1から5のいずれか1項記載の方法。
  7. 少なくとも1つのノズル(8)のための加熱体(20)の加熱出力を、ノズルの温度に依存して調節する請求項1から6のいずれか1項記載の方法。
  8. 第1の室(2)から第2の室(6)内へ流入する単位時間当たりの蒸気量を、少なくとも1つの比例式の調整弁(12)によってノズル(8)に対する分離媒体需要量に依存して調節する請求項1から7のいずれか1項記載の方法。
  9. 分離媒体(14)の、ノズル(8)から流出する単位時間当たりの蒸気量を、オイル膜(13)の被膜厚さ及び幅、並びに基板(10)の搬送速度に依存して調節する請求項1から8のいずれか1項記載の方法。
  10. オイル膜(13)の被膜厚さを、金属蒸発器(22)によって単位時間当たりに蒸発される金属量に比例して調節する請求項1から9のいずれか1項記載の方法。
  11. 少なくとも1つのオイル膜(13)を監視領域(29)で光学的に検出する請求項1から10のいずれか1項記載の方法。
  12. オイル膜(13)の分布パターン及び必要な厚さの規定のための運転パラメータを制御機構(24)に送り、制御機構内で前記運転パラメータを分離媒体(14)の蒸発器(1)の制御及び/又は調整のための調節値に変換する請求項1から11のいずれか1項記載の方法。
  13. 金属被膜の形成の規定のための運転パラメータを同じく制御機構(24)に送り、制御機構内で前記運転パラメータを金属蒸発器(33)の制御及び/又は調整のための調節値に変換する請求項1から12のいずれか1項記載の方法。
  14. 運動中の基板(10)の上に被覆防止のための分離媒体(14)を加熱可能な蒸発器(1)によって真空室内で部分的に塗布するための装置であって、真空室が少なくとも1つの金属蒸発器(33)を有しており、分離媒体用の蒸発器(1)が、分離媒体(14)の蒸発のために少なくとも1つの加熱体(3)を備えた第1の室(2)、並びに第2の室(6)を有しており、該第2の室(6)が第1の室(2)に対して平行に延びて、該第1の室に接続されていて、かつ基板(10)に向けられた少なくとも1つのノズル(8)を有し、さらに分離媒体供給の遮断のための少なくとも1つの調整弁(12)を備えている形式のものにおいて、
    a)少なくとも1つの調整弁(12)が比例弁であり、比例弁が第1の室(2)と第2の室(6)との間に配置されており、
    b)前記調整弁(12)が分離媒体用の蒸発器(1)の通路(11)内に配置されており、該通路(11)が第1の室(2)と第2の室(6)とを接続しており、
    c)前記調整弁(12)が、分離媒体(14)の蒸気流の流量を調整でき、かつ分離媒体の蒸気流を完全に遮断できるように形成されていることを特徴とする、基板上に分離媒体を部分的に塗布する装置。
  15. 第1の室(2)が下側に配置され、かつ第2の室(6)が第1の室よりも高い位置に配置されており、蒸気状の分離媒体(14)の鉛直な方向成分が下方から帯状の基板(10)に向けられるようになっている請求項14記載の装置。
  16. 第1の室(2)が上側に配置され、かつ第2の室(6)が第1の室よりも低い位置に配置されており、蒸気状の分離媒体(14)の鉛直な方向成分が上方からプレート状の基板(10)に向けられるようになっている請求項14記載の装置。
  17. 液状の分離媒体(14)のための第1の室(2)内に少なくとも1つの電気式の加熱体(3)が配置されており、少なくとも第2の室(6)の壁、ひいては少なくとも1つのノズル(8)が別の少なくとも1つの電気式の加熱体(20)と熱接触している請求項14から16のいずれか1項記載の装置。
  18. 分離媒体用の蒸発器(1)が立方体状の室(2)を有しており、該室が、底部(2a)及び側方のフランジ(2b,2c)、該フランジ上に緊締された中間カバー(5)によって形成されており、前記中間カバーが該中間カバーの長手方向に、上方へ向かって開いた中央の1つの切欠き(6a)を有しており、該切欠きの両方の側部に溝(5a,5b)が配置されており、該溝内に別の少なくとも1つの加熱体(20)が収容されており、中間カバー(5)上にノズル条片(7)を緊締してあり、該ノズル条片が該ノズル条片の長手方向に、下方へ向かって開いた中央の1つの切欠き(6b)を有しており、前記両方の切欠き(6a,6b)が互いに合致して一緒に第2の室(6)を形成しており、該第2の室から少なくとも1つのノズル(8)が延びている請求項14、15及び17のいずれか1項記載の装置。
  19. 分離媒体用の蒸発器(1)の第1の立方体状の室(2)が、底部(2a)及び側方のフランジ(2b,2c)、該フランジ上に緊締された閉鎖カバー(39)によって形成されており、分離媒体用の蒸発器(1)の第2の室(6)が第2の閉鎖カバー(40)を有しており、該閉鎖カバーが前記閉鎖カバーの長手方向に、下方へ向かって開いた中央の1つの切欠き(6a)を有しており、該切欠きの両方の側部に溝(5a,5b)が配置されており、該溝内に別の少なくとも1つの加熱体(20)が収容されており、前記第2の閉鎖カバー(40)にノズル条片(7)を緊締してあり、該ノズル条片が該ノズル条片の長手方向に、上方へ向かって開いた中央の1つの切欠き(6b)を有しており、前記両方の切欠き(6a,6b)が互いに合致して一緒に第2の室(6)を形成しており、該第2の室から少なくとも1つのノズル(8)が延びている請求項14、16及び17のいずれか1項記載の装置。
  20. ノズル条片(7)が、別の横断面のノズル(8)及び/又は別の分布パターンのためのノズル(8)を備えたノズル条片と交換可能に形成されている請求項18又は19記載の装置。
  21. 蒸発器(1)の第1の室(2)内で液面(15)の下側に、分離媒体(14)の温度のための温度センサー(4)が配置されている請求項14記載の装置。
  22. ノズル条片(7)が切欠きを備えており、該切欠きの端面(7a)にノズル条片の温度のための温度センサー(21)が接触している請求項18又は19記載の装置。
  23. 分離媒体用の蒸発器(1)の上側に、帯状の基板(10)の走行路及びノズル(8)によって基板(10)上に形成されたオイル膜(13)の経過を規定するための転向ローラ(9)が配置されており、該転向ローラ(9)に対応して基板速度の検出のための信号手段が配置されている請求項14記載の装置。
  24. 分離媒体用の蒸発器(1)の下側に、プレート状の基板(10)のため、及びノズル(8)によって基板(10)上に形成された少なくとも1つのオイル膜(13)の経過のための搬送路(41)が配置されており、該搬送路(41)に対応して基板速度の検出のための信号手段が配置されている請求項14記載の装置。
  25. 少なくとも1つのオイル膜(13)を備えた基板(10)の走行路に対応して、監視領域(29)が配置されており、監視領域が光学的な手段によって連続的に検出されるようになっている請求項15又は16記載の装置。
  26. 温度、単位時間当たりの蒸気量、オイル膜(13)の分布パターン及び厚さのためのセンサーの測定信号を、制御機構(24)に供給するようになっており、該制御機構内で前記測定信号が分離媒体(14)のための蒸発器(1)の制御及び/又は調整のための調節値に変換されるようになっている請求項14から25のいずれか1項記載の装置。
  27. 制御機構(24)に金属蒸発器(33)の金属被覆の制御のための測定兼調整装置(36)が接続されている請求項26記載の装置。
  28. 制御機構(24)に対応して制御命令及び/又は運転パラメータの目標値のための入力キー(31)が配置されている請求項26記載の装置。
  29. 制御機構(24)に対応して、測定値、制御命令及び/又は運転パラメータの目標値のための画像スクリーン(32)が配置されている請求項26記載の装置。
JP2004064577A 2003-07-04 2004-03-08 基板上に分離媒体を部分的に塗布する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4116578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10330401A DE10330401B3 (de) 2003-07-04 2003-07-04 Verfahren und Vorrichtung zum bereichsweisen Auftragen von Trennmitteln

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005095854A true JP2005095854A (ja) 2005-04-14
JP4116578B2 JP4116578B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=33426882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004064577A Expired - Fee Related JP4116578B2 (ja) 2003-07-04 2004-03-08 基板上に分離媒体を部分的に塗布する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20050061244A1 (ja)
EP (1) EP1493836A1 (ja)
JP (1) JP4116578B2 (ja)
KR (1) KR100614116B1 (ja)
CN (1) CN1325693C (ja)
DE (1) DE10330401B3 (ja)
TW (1) TWI288783B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160485A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 マシン・テクノロジー株式会社 パターニング材料付着装置および積層体形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7640352B2 (en) * 2004-09-24 2009-12-29 Microsoft Corporation Methods and systems for presentation of media obtained from a media stream
ATE509131T1 (de) 2005-10-26 2011-05-15 Applied Materials Gmbh & Co Kg Verdampfervorrichtung mit einem behälter für die aufnahme von zu verdampfendem material
ATE520799T1 (de) * 2005-10-26 2011-09-15 Applied Materials Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum bedampfen von substraten
EP2168643A1 (en) * 2008-09-29 2010-03-31 Applied Materials, Inc. Evaporator for organic materials
FR2956412B1 (fr) * 2010-02-16 2012-04-06 Astron Fiamm Safety Vanne d'obturation a volume constant d'une source de depot en phase vapeur
CN112927941B (zh) * 2021-01-23 2022-06-14 深圳市凯特电子有限公司 一种小体积高压电解电容器及其加工工艺

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL287577A (ja) * 1962-01-16
DE2112405A1 (de) * 1971-03-15 1972-09-21 Siemens Ag Vorrichtung zum Erzeugen metallisierter Laengsstreifen auf Folien
JPS6050053B2 (ja) * 1980-11-28 1985-11-06 日本真空技術株式会社 オイルマスク装置
US5032461A (en) * 1983-12-19 1991-07-16 Spectrum Control, Inc. Method of making a multi-layered article
DE3922187A1 (de) * 1989-07-06 1991-01-17 Leybold Ag Vorrichtung zum herstellen von metallfreien streifen bei im vakuum beschichteten folienbahnen, insbesondere fuer kondensatoren
DE4100643C1 (ja) * 1991-01-11 1991-10-31 Leybold Ag, 6450 Hanau, De
DE4309717C2 (de) * 1993-03-25 2002-03-28 Unaxis Deutschland Holding Verfahren zum Aufdampfen einer Schicht
DE69841227D1 (de) * 1997-11-18 2009-11-19 Panasonic Corp Mehrschichtprodukt, Kondensator und Verfahren zur Herstellung des Mehrschichtprodukts
JP3614644B2 (ja) * 1998-02-27 2005-01-26 松下電器産業株式会社 積層体の製造方法
JP3349092B2 (ja) * 1998-06-15 2002-11-20 松下電器産業株式会社 コンデンサの製造方法
DE19848177A1 (de) * 1998-10-20 2000-04-27 Leybold Systems Gmbh Bedampfungsvorrichtung
US6153261A (en) * 1999-05-28 2000-11-28 Applied Materials, Inc. Dielectric film deposition employing a bistertiarybutylaminesilane precursor
JP2001276715A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Tokyo Electron Ltd 塗布装置及び塗布方法
CA2357324A1 (en) * 2000-09-15 2002-03-15 James D. Huggins Continuous feed coater
US7256370B2 (en) * 2002-03-15 2007-08-14 Steed Technology, Inc. Vacuum thermal annealer
US7008484B2 (en) * 2002-05-06 2006-03-07 Applied Materials Inc. Method and apparatus for deposition of low dielectric constant materials
JP2005534111A (ja) * 2002-07-19 2005-11-10 マイクロリス・コーポレーション 液体流量制御器および精密分注装置およびシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160485A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 マシン・テクノロジー株式会社 パターニング材料付着装置および積層体形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050003983A (ko) 2005-01-12
JP4116578B2 (ja) 2008-07-09
CN1325693C (zh) 2007-07-11
DE10330401B3 (de) 2005-02-24
US20080187660A1 (en) 2008-08-07
EP1493836A1 (de) 2005-01-05
CN1576385A (zh) 2005-02-09
TWI288783B (en) 2007-10-21
TW200502413A (en) 2005-01-16
US20050061244A1 (en) 2005-03-24
KR100614116B1 (ko) 2006-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6117237A (en) Coater die enclosure system
JP4116578B2 (ja) 基板上に分離媒体を部分的に塗布する方法及び装置
RU2524521C2 (ru) Испаритель для органических материалов
AU2001275831B2 (en) Vapour deposition
US20070089676A1 (en) Arrangement for the vapor deposition on substrates
AU2001275831A1 (en) Vapour deposition
JP2008150649A (ja) 真空蒸着装置
CA1249491A (en) Method of rapidly changing deposition amount in a continuous vacuum deposition process
TW201829808A (zh) 用以測量一沈積率之測量組件、蒸發源、沈積設備、及用於其之方法
JP2644399B2 (ja) フィルムテープ上に金属で覆われない縞状部分を形成する装置
EP1975927A2 (en) Apparatus for and method of applying lubricant coatings to magnetic disk via a vapor flow path including a selectively opened and closed shutter
CN101373602A (zh) 监测形成磁盘润滑涂层的润滑剂蒸气流动的方法和设备
GB2342929A (en) Vapourisation device
JP6207319B2 (ja) 真空蒸着装置
EP1975928A2 (en) Method of and apparatus for substantially preventing condensation on surfaces of a flow path for lubricant vapor flowing to a magnetic disk to form a lubricant coating on the disk
JP2005270878A (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP4310855B2 (ja) セラミックグリーンシートの製造方法および装置
RU2755327C1 (ru) Установка для вакуумного осаждения и способ нанесения покрытия на подложку
JP3021624B2 (ja) 真空成膜装置及び蒸着フィルムの製造方法
DE10111515A1 (de) Plasma-Beschichtungsanlage, Plasma-Beschichtungsverfahren und Verwendung des Verfahrens
Chifen et al. New Free Margin Oil Evaporator for Capacitor Film Metallizers (CAP/M)
US6461667B1 (en) Apparatus and method for vapor depositing lubricant coating on a web
JP2006007503A (ja) 積層体の製造装置および製造方法
Chifen et al. Leybold Optics GmbH, Alzenau, Germany
JP2005116782A (ja) オイルマスキング方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees