JP2005093556A - プリント配線基板とその製造方法 - Google Patents

プリント配線基板とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005093556A
JP2005093556A JP2003322058A JP2003322058A JP2005093556A JP 2005093556 A JP2005093556 A JP 2005093556A JP 2003322058 A JP2003322058 A JP 2003322058A JP 2003322058 A JP2003322058 A JP 2003322058A JP 2005093556 A JP2005093556 A JP 2005093556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
electrically insulating
resin
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003322058A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Echigo
文雄 越後
Yasushi Nakagiri
康司 中桐
Shinobu Masuda
忍 増田
Shozo Ochi
正三 越智
Satoru Tomekawa
悟 留河
Kumiko Hirayama
久美子 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003322058A priority Critical patent/JP2005093556A/ja
Publication of JP2005093556A publication Critical patent/JP2005093556A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】プリント配線基板全体の耐湿性を向上させることができ、接続信頼性、リペア性、高周波特性が高く、電気絶縁性基材の曲げ剛性等の機械的強度を向上したプリント配線基板およびその製造方法を提供する。
【解決手段】電気絶縁性基材(102)の厚さ方向に開けられた貫通孔(103)に導電性体フィラーを含む導電体(104)が充填され、電気絶縁性基材(102)の両面に所定のパターンに形成された配線層(106)が導電体(104)によって電気的に接続されており、電気絶縁性基材(102)がガラスクロスまたはガラス不織布に微粒子を混入させた熱硬化性変性シアネートエステル樹脂を含浸させた基材で形成され、かつ導電体(104)に含まれる導電性フィラーの平均粒径が前記微粒子の平均粒径よりも大きい。
【選択図】図1

Description

本発明は高速、高周波に対応した高機能を有する各種電子機器の高密度実装に適し、かつ曲げ剛性または吸湿特性に優れ耐リペア性等の信頼性の高いプリント配線基板とその製造方法に関するものである。
近年、電子機器の小型化、薄型化、軽量化、高機能化が進展する中で電子機器を構成する各種電子部品の小型化や薄型化等とともに、これら電子部品が実装されるプリント配線基板も高密度実装を可能とする様々な技術開発が盛んである。
特に最近は急速な実装技術の進展とともに、LSI等の半導体装置のベアチップをプリント配線基板上に直接、かつ高密度に実装でき、かつ高速信号処理回路にも対応できる多層配線構造の回路基板が安価に供給されることが強く要望されてきている。このような多層配線回路基板では微細な配線ピッチで形成された複数層の配線パターン間の高い電気的接続信頼性や優れた高周波特性を備えていることが重要であり、また半導体ベアチップとの高い接続信頼性が要求される。
この課題に対して、従来の多層配線基板において層間接続の主流となっていたスルーホール内壁の銅めっき導体に代えて、インタースティシャルビアホール(IVHともいう)に導電体を充填して接続信頼性の向上を図るとともに部品ランド直下や任意の層間にIVHを形成でき、基板サイズの小型化や高密度実装が実現できる全層IVH構造の樹脂多層配線基板がある(下記特許文献1)。この回路形成用基板を用いて形成された樹脂多層基板は、低膨張率、低誘電率、軽量であるという長所を生かして多くの電子機器に利用されてきている。
また、急激な温度変化を生じる電子機器の過酷な使用環境下においての特性向上を図った、さらなる信頼性の高いプリント配線基板として芯材にガラスクロスを利用した配線基板が開示されている(下記特許文献2)。
特開平6−268345号公報 特開2002−368364公報
しかし、上記特許文献1に提案されている全層IVH構造を有する樹脂多層配線基板では、現在その主たる構成材料が上記したようにアラミド不織布を芯材とするものであり、電気絶縁性基材の構成は変性シアネートエステル樹脂とアラミド不織布繊維が均質に混在した状態となっている。アラミド不織布を芯材とする電気絶縁性基材は厚さ方向の熱膨張係数(CTEともいう)が100ppm/℃前後であり、全層IVH構造を形成するインナービア導電体のCTE(約17ppm/℃)と大きく相違している。したがって、急激な温度変化を生じる電子機器の過酷な使用環境下においては若干の特性劣化が見られるために、さらなる信頼性の高いプリント配線基板が望まれていた。
それに対して、上記特許文献2には芯材をガラスクロスに変更した発明が提案されており、上記課題の解決を図ることができるが、その芯材に含浸している樹脂はエポキシ樹脂であり、今後の高速、高周波に対応するための低誘電率、低誘電損失の特性を備えていない。特に1GHz以上の動作周波数においては特性において不足である。
本発明は上記課題を同時に解決するものであり、プリント配線基板全体の耐湿性を向上し、接続信頼性、耐リペア性が高く、曲げ剛性等の機械的強度が高いプリント配線基板を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明のプリント配線基板は、電気絶縁性基材の厚さ方向に開けられた貫通孔に、少なくとも熱硬化性樹脂および導電性フィラーを含む導電体が充填され、前記電気絶縁性基材の両面に所定のパターンに形成された配線層が前記導電体によって電気的に接続されているプリント配線基板において、
前記電気絶縁性基材が、ガラスクロスまたはガラス不織布に微粒子を混入させた熱硬化性シアネートエステル樹脂を含浸させた材料で形成されており、
前記熱硬化性シアネートエステル樹脂に対する微粒子の体積割合が20〜50vol.%の範囲であり、
前記ガラスクロスまたはガラス不織布のフィラー入りの樹脂に対する体積割合が、樹脂層の厚みが厚いほど大きくなり、前記電気絶縁性基材に対して25%〜40vol.%の範囲であり、
かつ、前記導電体に含まれる導電性フィラーの平均粒径が微粒子の平均粒径よりも大きいことを特徴とする。
次に本発明のプリント配線基板の製造方法は、前記のプリント配線基板を製造する方法であって、ガラスクロスまたはガラス不織布に、微粒子を混入させた熱硬化性シアネートエステル樹脂であり、前記混合樹脂を含浸させたプリプレグからなる電気絶縁性基材の両面に離型性フィルムを覆った後に、貫通孔を設け、前記貫通孔に前記微粒子の平均粒径よりも大きい平均粒径の導電性フィラーを含む導電体を充填し、前記離型性フィルムを剥離した後に前記電気絶縁性基材の両側に金属箔を重ね、前記金属箔を重ねた前記電気絶縁性基材と前記金属箔を接着し、前記金属箔間を電気的に接続し、前記金属箔を所定のパターンに形成することを特徴とする。
本発明はプリント配線基板における電気絶縁性基材をガラス変性シアネートエステル樹脂基板で形成したものであり、プリント配線基板全体の耐湿性を向上させることによって接続信頼性、耐リペア性に優れ、また電気絶縁性基材の曲げ剛性等の機械的強度を向上したプリント配線基板を提供することができる。
さらに本発明は、絶縁基板全体の熱膨張係数(CTE)を小さくすることにより、配線パターンと絶縁基板との接着性およびインナービア導体との接続信頼性を改善したプリント配線基板を提供できる。
また、誘電率および誘電損失を適切にコントロールすることができ高周波特性が向上すると同時に、基材の接着性、接続抵抗等の特性が向上し、品質の高いプリント配線基板を提供することができる。
本発明においては、熱硬化性シアネートエステル樹脂の硬化開始温度は、導電体に含まれる熱硬化性樹脂の硬化開始温度よりも高いことが好ましい。導電体に含まれる熱硬化性樹脂の硬化開始温度に比べて熱硬化性シアネートエステル樹脂の硬化開始温度が高いことにより、熱プレス工程において導電体に十分な圧縮がかかり確実な導電性を確保することが可能となる。この硬化開始温度の差は大きいほど好ましいが、工程上の温度ばらつきを考慮に入れると、少なくとも10℃以上あることがより好ましい。
前記プリプレグの表面の樹脂層の厚さは5μm以上25μm以下であることが好ましい。樹脂厚みが25μm以上になると抵抗値が極端にばらついてくるからである。これは樹脂層の厚さが大きくなりすぎると熱プレスにより導電性体を圧縮硬化する過程において、樹脂層に導電体を構成する導電性フィラーが拡がりやすくなるためである。
前記熱硬化性シアネートエステル樹脂に、可とう性を持つ耐水性有機樹脂が混合されていることが好ましい。前記熱硬化性シアネートエステル樹脂に、耐水性有機樹脂を混合しないと大気中の水蒸気を基板が吸うために、基板の吸湿量が増加し、特に実装工程におけるリフロー時に、金属箔の接着面下等の外部へ水蒸気の逃げ道のないところで、基板の含んだ水分が急激に加熱され蒸気化し、場合によっては金属箔の接着が破壊することがあるためである。また可撓性があることにより、実装時や実装後に繰り返し熱が加わった場合に応力緩和し易くなり、基板およびその実装体の信頼性を向上させることができる。
前記導電体には耐水性有機樹脂を含んでいることが好ましい。前記導電体には耐水性有機樹脂を混合しないと大気中の水蒸気を基板が吸う量が増えるために、特に実装工程におけるリフロー時に、ランド部直下の導電体と金属箔の接着面下等の外部へ水蒸気の逃げ道のないところで、導電体の含んだ水分が急激に加熱され蒸気化し、場合によっては金属箔の接着を破壊し接続不良を起こしたりすることがあるためである。
前記微粒子は、SiO2、TiO2、Al23、MgO、SiC、Al(OH)3、Mg(OH)2およびAlN粉末から選ばれる少なくとも1つの無機質フィラーであることが好ましい。上記の微粒子を適宜選ぶことにより、誘電率、熱膨張係数、熱伝導率等を調整することができ、必要とする電気回路に適した基板を作成することができ、また吸水率も下げることができるため、基板の信頼性を向上させることができる。
前記電気絶縁性基材の厚さは電気絶縁性基材の厚さ方向に開けられた貫通孔の直径よりも小さいことが好ましい。電気絶縁材の厚さに対して、電気絶縁性基材の厚さ方向に開けられた貫通孔の直径が小さいと、基板を作成する工程で導電体を充填しにくくなるため上記の関係を満たすことが好ましい。あまりに貫通孔の直径が小さいと、導電体が十分に充填できなくなり、接続不良を起こすことがある。導電体の充填性は、電気絶縁材の厚さに対して電気絶縁性基材の厚さ方向に開けられた貫通孔の直径が同じ寸法か、電気絶縁材の厚さが貫通孔のよりも小さいほど向上し、接続不良を起こす確立も減少する。実際は絶縁層の厚みも層間の絶縁を確保する上で必要なため、貫通孔の直径に対して電気絶縁基材の厚さは半分程度であることがより好ましい。
前記製造方法においては、プリプレグ状態の電気絶縁性基材に空孔が含まれていることが好ましい。空孔が含まれている方が、基板を作成する熱プレス工程で、導電体に圧縮力が加わり導電性が向上するために好ましい。この空孔の大きさは導電体に含まれる導電性フィラーの大きさより小さくした方が、導電性フィラーが空孔中に逃げることなく十分な圧力が加わるため好ましい。単位体積当たりの空孔の体積、すなわち空隙率は大きい方が導電体に圧縮が加わりやすく好ましいが、熱プレスの工程で完全に空隙を除去できないこともあり、空隙率の範囲が5%〜30%程度であることがより好ましい。
以下に本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
本発明のプリント配線基板によれば、プリント配線基板全体の耐湿性を向上させることによって接続信頼性、耐リペア性に優れ、また電気絶縁性基材の曲げ剛性等の機械的強度を向上したプリント配線基板を提供することができる。
熱硬化性シアネートエステル樹脂の耐湿性改善は、可とう性を持つ耐水性有機樹脂を混合することにより可能となる。ここで述べた耐水性有機樹脂にはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリメタクリル酸メチル、ポリフェニレンエーテル、フェノール樹脂、ナフタレン系樹脂、ユリア樹脂、アミノ樹脂、アルキッド樹脂、ケイ素樹脂、フラン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂等の公知の樹脂を適宜組み合わせることができる。
また、電気絶縁性基材を構成する変性シアネートエステル樹脂に無機質フィラーを混在させると、変性シアネートエステル樹脂の溶融粘度が上昇し、加熱加圧時に電気絶縁性基材と金属箔の界面で生じる樹脂流れを抑制し、変性シアネートエステル樹脂が金属箔と導電体の界面に浸入することを防ぐことによって導電体に充分な圧縮がかかり、安定した接続信頼性が得られる。
また、溶融粘度を調整したり、耐熱性を挙げる為等に水酸化アルミニウムやシリカなどのフィラーを添加したり、含浸性をよくするために添加剤や溶剤を加えることができる。
前記熱硬化性シアネートエステル樹脂に対する微粒子の体積割合が20〜50vol.%の範囲である際に、誘電率および誘電正接を適切にコントロールすることができ、特に1GHz以上の帯域における高周波特性が向上すると同時に、基材の接着性、接続抵抗等の特性が向上し、優れたプリント配線基板を提供することができる。
また、前記ガラスクロスまたはガラス不織布のフィラー入りの樹脂に対する体積割合が、樹脂層の厚みが厚いほど大きくなり、前記電気絶縁性基材に対して25%〜40%の範囲にするのが、高周波特性と配線パターンの接着強度および基板の強度確保の観点から最も優れており、25%よりもフィラー入り樹脂の量が少ないと基板の強度は向上するが、接着性が悪化すると同時に高周波特性も十分な特性が得られない。また逆にフィラー入りの樹脂の体積割合が絶縁基材全体の40%を超えると配線パターンの接着強度を容易に向上せしめることができるが、基板の強度が下がり曲がり易くなるために、配線パターンと導電ビアの界面で破壊し断線したり、後に実装した部品が剥がれたりすることがあり好ましくない。
また、本実施例においては前記導電体に含まれる導電性フィラーの平均粒径が1〜8μmと前記微粒子の平均粒径(約0.1〜4μm)よりも大きいことにより極めて安定した接続抵抗と、接着強度を得ることができる。これは、加熱加圧時に導電性フィラーが拡散していくのを抑制し、導電体に充分な圧縮がかかるために、安定した接続信頼性が得られるものである。
また本発明のプリント配線基板は、前記熱硬化性シアネートエステル樹脂の硬化開始温度が前記導電体に含まれる熱硬化性樹脂の硬化開始温度よりも高いことにより抵抗値の初期的な安定化を図ることができると同時に、信頼性も非常に高いものとなる。
なお、前記微粒子の平均粒径は導電性フィラーの平均粒径の10〜50%であることが好ましい。
前記導電性フィラーは、金、銀、銅、アルミニウムなどの金属粉を用いることができる。ビア孔径が約50μm程度のときは、導電性フィラーの平均粒子径は約5μm程度が好ましく、ビア孔径が約30μm程度のときは、導電性フィラーの平均粒子径は約1〜3μm程度が好ましい。
また、本実施の形態において、導電体3に銅粉とエポキシ樹脂からなる導電性ペーストを用いたが、本発明はこれに限るものではなく、メッキや金属バンプ、また、金属や高分子化合物またこれらを組み合わせた導電性接着剤など公知の導電体が挙げられる。特に導電性接着剤は導電粉と樹脂から構成され、前記導電粉には銅、銀、ニッケル、アルミニウム等の金属粉、および上記金属の被覆層を有する粉体が挙げられるが、その形態は粉末状、樹脂状、フレーク状、球状、不定形のいずれの形態であっても良い。また前記樹脂には、フェノール系樹脂、ナフタレン系樹脂、ユリア樹脂、アミノ樹脂、アルキッド樹脂、ケイ素樹脂、フラン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂等の公知の高分子化合物が挙げられ、これらを適宜組み合わせることができる。また導電体の酸化安定性や耐湿性改善、粘度調整のために前述の耐水性有機樹脂や添加剤および溶剤を加えることができる。
また、微粒子である無機質フィラーがSiO2、TiO2、Al23、MgO、SiC、Al(OH)3、Mg(OH)2およびAlN粉末から選ばれる少なくとも1つであると、曲げ強度などの機械的強度をさらに向上させたプリント配線基板を得ることができる。
また、無機質フィラーの添加量が20〜50vol.%であると、溶融粘度を保ち、かつ導電体に充分な圧縮をかけることができる。無機質フィラーの添加量が20vol.%未満だと溶融粘度が低くなり過剰な樹脂流れを起こし、50vol.%を越えると変性シアネートエステル樹脂の流動性が悪くなって導電体に充分な圧縮をかけられなくなり、かつ密着性も低下する。なお、無機質フィラーの添加量は30〜45vol.%であることが更に好ましい。
また、電気絶縁性基材の厚さが電気絶縁性基材の厚さ方向に開けられた貫通孔の径よりも小さいと、レーザー加工機等を使用して貫通孔を形成した時のテーパーを抑制することができ、剛性を保ちつつ薄型で軽量なプリント配線基板を提供することができる。なお、電気絶縁性基材の厚さが薄いほど、導電体は圧縮されやすいので(離形フィルムの厚さ分だけ、導電体は厚くなっているので圧縮率が高くなる。)、貫通孔の径が100〜200μmに対して、電気絶縁性基材の厚さは50〜100μmであることが好ましい。
また、プリプレグ状態の電気絶縁性基材に空孔が含まれていると、加熱加圧時に空孔の分だけ電気絶縁性基材が圧縮され、導電体に充分な圧縮がかかり、安定した接続抵抗が得られる。
また、電気絶縁性基材の厚さ方向に開けられた貫通孔に充填された導電体の厚さ方向の熱膨張係数(CTE)が電気絶縁性基材厚さ方向の熱膨張係数に対してほぼ等しいと、急激な温度変化を生じる環境下においても、CTEの差によって生じる歪を抑制し、安定した接続信頼性が得られる。なお、導電体の厚さ方向のCTEは電気絶縁性基材厚さ方向のCTEと等しいことが好ましい。
また、本発明のプリント配線基板を複数枚積層した多層プリント配線基板とすることもできる。これにより、高信頼性なビアホール接続を有する多層プリント配線基板を提供することができる。
また、本発明の多層プリント配線基板において、電気絶縁性基材の厚さ方向に開けられた貫通孔に充填された導電体の厚さがほぼ等しいと、優れたインピーダンス特性が得られ、高周波回路に適応したプリント配線基板を提供することができる。
また、導電体が導電性ペーストであると、貫通孔内の導電性ペーストに圧縮がかかった際、導電性ペースト中の樹脂成分が貫通孔内より排出され、導電性ペースト中の導体成分が緻密化され、高信頼性を有するビアホール接続が可能になる。
また、貫通孔がレーザー加工機によって形成されると、配線パターンの微細化に応じた微細な直径を有する貫通孔の形成が容易、かつ高速で行う事ができる。
本発明の製造方法によれば、耐湿性、接続信頼性、または耐リペア性に優れ、また電気絶縁性基材の曲げ剛性等の機械的強度を向上した両面プリント配線基板を提供することができる。
また、電気絶縁性基材の厚さが、加熱加圧前後で薄くなると、導電体に充分な圧縮をかけることができる。なお、樹脂流れを抑制するために、電気絶縁性基材の厚さは加熱加圧前後で10〜15%薄くなることが好ましい。
また、電気絶縁性基材の厚さ方向に開けられた貫通孔に充填された導電体の厚さが、加熱加圧前後で薄くなると、充分な圧縮によって導電体中の導体成分が緻密化され、高信頼性を有するビアホール接続が可能となる。なお、導電体の厚さは加熱加圧によって30〜40%薄くなることが好ましい。
また、加熱加圧後の電気絶縁性基材の中央と周辺の厚みがほぼ等しいと、加熱加圧時に電気絶縁性基材全体に均等に圧縮がかかり、接続抵抗のバラツキを抑制することができる。また、前記両面プリント配線基板の両側に、導電体が充填されたガラスクロスまたはガラス不織布に熱硬化性変性シアネートエステル樹脂を含浸させたプリプレグから成る電気絶縁性基材と金属箔を貼り付けて加熱加圧して圧縮することにより、前記電気絶縁性基材の表面の樹脂層に前記両面プリント配線基板の配線層を埋設して全ての導電体の厚さをほぼ等しくする工程と、前記金属箔を所定のパターンに形成する工程を有することにより、優れた信頼性を有し、超小型化された電子部品等を高密度実装することが可能な緻密配線パターンを備え、剛性の高い薄型で小型な多層プリント配線基板を得ることができる。
また、前記複数枚の両面プリント配線基板の間に、導電体が充填されたガラスクロスまたはガラス不織布に熱硬化性変性シアネートエステル樹脂を含浸させたプリプレグから成る電気絶縁性基材を一括して貼り付けて加熱加圧して圧縮することにより、前記電気絶縁性基材の表面の樹脂層に前記両面プリント配線基板の配線層を埋設して全ての導電体の厚さをほぼ等しくする工程を有することにより、優れた信頼性を有し、超小型化された電子部品等を高密度実装することが可能な緻密配線パターンを備えた多層プリント配線基板をより少ない工程で安価に得ることができる。
本発明の実施例について図面を参照しながらさらに具体的に説明する。図1A〜図1Fは、本発明の第1の実施例における両面配線基板の製造方法を示す工程断面図である。
まず図1Aに示すように、ガラスクロスに平均粒子径が2μmのSiCの微粒子を40vol.%混入させた熱硬化性変性シアネートエステル樹脂を含浸させたガラス変性シアネートエステルのプリプレグである電気絶縁性基材102の両面にポリエステル等の離形フィルム101をラミネートした。ラミネートは120℃程度の温度で行った。これにより、電気絶縁性基材102の表面の樹脂層がわずかに溶融して離形フィルム101を貼りつけることができた。本実施例では電気絶縁性基材として、ガラスクロスの厚さ100μm、表面の樹脂層の厚さ15μm、基材の厚さ130μmのプリプレグを用いた。
図2A、Bは本実施例に用いた熱硬化性変性シアネートエステル樹脂と導電体に用いた熱硬化性樹脂の溶融粘度曲線である。またこの図にはその際の接続抵抗値を記載した。図2Aが本実施例、図2Bが従来例である。
本実施例に示すように温度が上昇するとともに導電体の樹脂粘度の方が先に上昇すると接続抵抗値は安定であることがわかる。これは導電体が先に硬化することにより、導電体樹脂が熱硬化性変性シアネートエステル樹脂の流動時に流され変形したり、導電体の樹脂中にシアネートエステル樹脂が流れ込んだりすることなくしっかりと圧縮がかかり、抵抗値が安定することによるものである。
図4は、プリプレグの表面樹脂層の厚さと初期抵抗値の依存性を示す関係図である。基材の樹脂層の厚さが薄くなるにつれて、初期抵抗値が低くなっていることから、本実施例では樹脂層の厚さ15μmの基材を用いた。さらに、離形フィルムに19μm厚のポリエチレンテレフタレート(PET)を用いた。なお、ガラスクロスのかわりにガラス不織布を用い、表面に樹脂層を形成した電気絶縁性基材を使用する事も可能である。
また、微粒子として、無機質フィラーでは、SiCの他にSiO2、TiO2、Al23、MgO、Al(OH)3、Mg(OH)2およびAlNがあり、有機質フィラーでは、ベンゾグアナミン、ポリアミド、ポリイミド、メラミン樹脂、エポキシ樹脂等を含ませることができ、無機質フィラーと有機質フィラーを混合させても良い。
次に図1Bに示すように、電気絶縁性基材102の所定の箇所にレーザー加工法により貫通孔103を形成した。上記レーザー加工機により形成された貫通孔は孔径約100μmとなった。また、ガラス変性シアネートエステルのプリプレグには、単位体積当たりに含まれる空孔の体積を空隙率とすると、空隙率10vol.%の状態で含まれており、空孔の直径は3μmであった。
また、本実施例ではフィラー入りの樹脂に対する体積割合は、電気絶縁性基材全体に対して30%とした。このように設定することにより基板の剛性確保と配線の接着強度の確保および特に1GHz以上の高周波における電気的な特性の確保が達成できる。
次に図1Cに示すように、貫通孔103に導電ペースト104を充填した。充填方法としては、スクリーン印刷機により、直接導電ペースト104を離形フィルム101上から印刷することで充填した。この際、印刷面と反対側より和紙等の多孔質シートを介して真空吸着することにより、貫通孔103内の導電ペースト104中の樹脂成分を吸い取り、導体成分の割合を増加させることで導体成分を更に緻密に充填することができた。また、離形フィルム101は印刷マスクの役割と電気絶縁性基材102表面の汚染防止の役割を果たしていた。なお、導電ペースト中の導電フィラーの平均粒径は5μmで空孔の径よりも大きく、また微粒子の粒径よりも大きかった。
次に図1Dに示すように、電気絶縁性基材102の両面から離形フィルム101を剥離し、電気絶縁性基材102の両面に銅箔等の金属箔105を重ね合わせ、加熱加圧した。加熱加圧は真空プレスにより行った。条件は、温度:200℃、圧力:4.9MPa、真空度:5.33×103Pa(40Torr)、処理時間:1時間であった。
この条件で加熱加圧することにより、図1Eに示すように、電気絶縁性基材102は圧縮され、その厚さは中央で118μm、周辺で116μmに薄くなり、中央と周辺の厚みの差は約2%となった。全体の圧縮率は約10%であった。その際、貫通孔103内の導電ペースト104も圧縮されるが、その時に導電ペースト内のバインダ成分が押し出され、導電成分同士および導電成分と金属箔105間の結合が強固になり、導電ペースト104中の導電物質が緻密化された。この時の導電体の圧縮率は(168−117)×100/168=30.4%であった。その後、電気絶縁性基材102の構成成分である熱硬化性樹脂および導電ペースト104を、温度:200℃、圧力:4.9MPa、真空度:5.33×103Pa(40Torr)で1時間処理することにより、硬化させた。
最後に図1Fに示すように、金属箔105を所定のパターンに選択エッチングすることによって、電気絶縁性基材102表裏の配線層106間の電気的接続が得られ、両面配線基板が完成した。
本実施例では、導電性ペーストに含まれる導電紛の平均粒径は5μmであり、無機質フィラーの平均粒径は導電紛の平均粒径の40%であった。また、導電体厚さ方向のCTEは約17ppm/℃、電気絶縁性基材の厚さ方向のCTEは約30ppm/℃であった。
このように微粒子の平均粒径より大きいフィラーを用いることで、加熱加圧の際に、電気絶縁性基材の表面の樹脂層において、微粒子が盾となって導電性フィラーの拡散を抑制することができ、導電体に充分な圧縮がかかり、安定した接続信頼性が得られ、かつ優れた吸湿特性も得られる。よって、はんだディップ、またはリペアの際にも急激な温度変化によって導電体と配線層が剥離するのを抑制することができる。
さらに、電気絶縁性基材を構成する変性シアネートエステル樹脂に微粒子であるSiCを40vol.%混在させており、平均粒径は2μmであった。図3は、プリント配線基板の抵抗値のバラツキを示す分布図である。
微粒子の添加量が25〜45vol.%であると、溶融粘度を保ち、かつ導電体に充分な圧縮をかけることができるので、安定した接続信頼性が得られる。微粒子の添加量が20vol.%未満だと、充分な溶融粘度を得ることができなくなり、電気絶縁性基材の表面の樹脂層で過剰な樹脂流れを起こし、導電体に含まれる導電性フィラーが拡散するため、導電体にかかる圧力も拡散してしまう。さらに、拡散した導電性フィラー自体がマイグレーションを起こして絶縁不良になる可能性もある。また、微粒子の添加量が50vol.%を越えると、充分な密着性が得られるだけの変性シアネートエステル樹脂の量が不足し、かつ変性シアネートエステル樹脂の流動性が悪くなって導電体に充分な圧縮をかけられなくなる。なお、微粒子の添加量は30〜45vol.%であることがより望ましい。
本実施の形態のプリント配線基板は、電気絶縁性基材の曲げ剛性等の機械的強度を向上し、かつ接続信頼性、吸湿特性に優れたプリント配線基板を提供することができる。なお、本実施例は、前記電気絶縁性基材が、ガラスクロスまたはガラス不織布に微粒子を混入させた熱硬化性シアネートエステル樹脂を含浸させた材料で形成されているもののみを用いてプリント配線基板を作成したが、例えばプリント配線基板の外層等の必要な箇所のみに本実施の前記電気絶縁性基材を用いる等によっても同様の効果が得られる。
本発明のプリント配線基板は、高周波帯域に用いられる電子回路形成用として特に有用である。
A〜Fは、本発明の第1の実施例におけるプリント配線基板の製造方法を示す工程断面図。 A、Bは、本発明の第1の実施例におけるプリント配線基板に用いる材料の粘度特性を示す図。 本発明の第1の実施例におけるプリント配線基板微粒子添加量との初期抵抗値の関係を示すグラフ。 本発明の第1の実施例におけるプリント配線基板の樹脂層の厚みと初期抵抗値の関係を示すグラフ。
符号の説明
101 離型性フィルム
102 プリプレグ(絶縁基材)
103 貫通孔
104 導電ペースト
105 金属箔
106 配線層

Claims (10)

  1. 電気絶縁性基材の厚さ方向に開けられた貫通孔に、少なくとも熱硬化性樹脂および導電性フィラーを含む導電体が充填され、前記電気絶縁性基材の両面に所定のパターンに形成された配線層が前記導電体によって電気的に接続されているプリント配線基板において、
    前記電気絶縁性基材が、ガラスクロスまたはガラス不織布に微粒子を混入させた熱硬化性シアネートエステル樹脂を含浸させた材料で形成されており、
    前記熱硬化性シアネートエステル樹脂に対する微粒子の体積割合が20〜50vol.%の範囲であり、
    前記ガラスクロスまたはガラス不織布のフィラー入りの樹脂に対する体積割合が、樹脂層の厚みが厚いほど大きくなり、前記電気絶縁性基材に対して25%〜40vol.%の範囲であり、
    かつ、前記導電体に含まれる導電性フィラーの平均粒径が微粒子の平均粒径よりも大きいことを特徴とするプリント配線基板。
  2. 前記熱硬化性シアネートエステル樹脂の硬化開始温度が、前記導電体に含まれる熱硬化性樹脂の硬化開始温度よりも高い請求項1に記載のプリント配線基板。
  3. 前記プリプレグの表面の樹脂層の厚さが5μm以上25μm以下である請求項1または2に記載のプリント配線基板。
  4. 前記熱硬化性シアネートエステル樹脂に、可とう性を持つ耐水性有機樹脂が混合されている請求項1〜3のいずれか1項に記載のプリント配線基板。
  5. 前記導電体が、耐水性有機樹脂を含んでいる請求項1〜4のいずれか1項に記載のプリント配線基板。
  6. 前記微粒子が、SiO2、TiO2、Al23、MgO、SiC、Al(OH)3、Mg(OH)2およびAlN粉末から選ばれる少なくとも1つの無機質フィラーである請求項1〜5のいずれか1項に記載のプリント配線基板。
  7. 前記電気絶縁性基材の厚さが電気絶縁性基材の厚さ方向に開けられた貫通孔の直径よりも小さい請求項1〜6のいずれか1項に記載のプリント配線基板。
  8. 前記1〜7のいずれかの請求項に記載のプリント配線基板を製造する方法であって、ガラスクロスまたはガラス不織布に、微粒子を混入させた熱硬化性シアネートエステル樹脂であり、前記混合樹脂を含浸させたプリプレグからなる電気絶縁性基材の両面に離型性フィルムを覆った後に、貫通孔を設け、前記貫通孔に前記微粒子の平均粒径よりも大きい平均粒径の導電性フィラーを含む導電体を充填し、前記離型性フィルムを剥離した後に前記電気絶縁性基材の両側に金属箔を重ね、前記金属箔を重ねた前記電気絶縁性基材と前記金属箔を接着し、前記金属箔間を電気的に接続し、前記金属箔を所定のパターンに形成することを特徴とするプリント配線基板の製造方法。
  9. 前記プリプレグ状態の電気絶縁性基材に空孔が含まれている請求項8に記載のプリント配線基板の製造方法。
  10. 空孔の直径が導電体に含まれる導電性フィラーの直径よりも小さい請求項8または9に記載のプリント配線基板の製造方法。
JP2003322058A 2003-09-12 2003-09-12 プリント配線基板とその製造方法 Withdrawn JP2005093556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003322058A JP2005093556A (ja) 2003-09-12 2003-09-12 プリント配線基板とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003322058A JP2005093556A (ja) 2003-09-12 2003-09-12 プリント配線基板とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005093556A true JP2005093556A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34453545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003322058A Withdrawn JP2005093556A (ja) 2003-09-12 2003-09-12 プリント配線基板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005093556A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100726249B1 (ko) 2005-09-20 2007-06-08 삼성전기주식회사 허니컴 구조를 가지는 무기 보강재를 포함하는 프리프레그및 동박적층판
WO2009094379A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Eveready Battery Company, Inc. Lighting device having boost circuitry
CN101726633B (zh) * 2008-10-16 2011-12-07 京元电子股份有限公司 具修补层的测试载板
JP2013243380A (ja) * 2005-04-19 2013-12-05 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2015199330A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 佳勝科技股▲ふん▼有限公司 複合基板
US9299681B2 (en) 2005-04-19 2016-03-29 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing
JP2020053524A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 日亜化学工業株式会社 回路基板及び部品実装基板、並びに、それらの製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9299681B2 (en) 2005-04-19 2016-03-29 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing
US10283444B2 (en) 2005-04-19 2019-05-07 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10714415B2 (en) 2005-04-19 2020-07-14 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2013243380A (ja) * 2005-04-19 2013-12-05 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US9496153B2 (en) 2005-04-19 2016-11-15 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9831166B2 (en) 2005-04-19 2017-11-28 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US9576890B2 (en) 2005-04-19 2017-02-21 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100726249B1 (ko) 2005-09-20 2007-06-08 삼성전기주식회사 허니컴 구조를 가지는 무기 보강재를 포함하는 프리프레그및 동박적층판
WO2009094379A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Eveready Battery Company, Inc. Lighting device having boost circuitry
US9101022B2 (en) 2008-01-25 2015-08-04 Eveready Battery Company, Inc. Lighting device having boost circuitry
CN101726633B (zh) * 2008-10-16 2011-12-07 京元电子股份有限公司 具修补层的测试载板
JP2015199330A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 佳勝科技股▲ふん▼有限公司 複合基板
JP2020053524A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 日亜化学工業株式会社 回路基板及び部品実装基板、並びに、それらの製造方法
US10887988B2 (en) 2018-09-26 2021-01-05 Nichia Corporation Circuit substrate, component-mounted substrate, and methods of manufacturing circuit substrate and component-mounted substrate
US11864317B2 (en) 2018-09-26 2024-01-02 Nichia Corporation Sn—Bi and copper powder conductive paste in through hole of insulating substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100475712B1 (ko) 프린트 배선기판과 그 제조방법
US7198996B2 (en) Component built-in module and method for producing the same
JP3051700B2 (ja) 素子内蔵多層配線基板の製造方法
JP2005072328A (ja) 多層配線基板
JP2000077800A (ja) 配線基板とその製造方法
JP3441368B2 (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP2004007006A (ja) 多層配線基板
US20030137815A1 (en) Printed wiring board and method of manufacturing the same
JP2012064600A (ja) 多層基板およびその製造方法
JP2005093556A (ja) プリント配線基板とその製造方法
JP2002368364A (ja) プリント配線基板とその製造方法
JP3674662B2 (ja) 配線基板の製造方法
JPH09293968A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JPH10107445A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP2006306977A (ja) 複合体、プリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線板及び多層プリント配線板並びにそれらの製造方法
JP2006173399A (ja) 配線基板
JP4775995B2 (ja) 配線基板
CN114342574A (zh) 电路基板、电路基板的制造方法和电子设备
JP2004356308A (ja) 配線基板用絶縁層及びそれを用いた配線基板とその製造方法
JP2002141674A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2007142147A (ja) 導電性ペースト組成物並びにそれを用いたプリント配線基板とその製造方法
JP2002109956A (ja) 導体ペーストおよびそれを用いた配線基板の製造方法
JP2010267839A (ja) プリント配線板とビルドアップ多層基板とこれらの製造方法
JPH1174641A (ja) 多層配線基板
JP2003283087A (ja) プリント配線基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060421

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061204