JP2005084995A - 通行料金収受システム - Google Patents

通行料金収受システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005084995A
JP2005084995A JP2003316762A JP2003316762A JP2005084995A JP 2005084995 A JP2005084995 A JP 2005084995A JP 2003316762 A JP2003316762 A JP 2003316762A JP 2003316762 A JP2003316762 A JP 2003316762A JP 2005084995 A JP2005084995 A JP 2005084995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
toll
user
identifier
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003316762A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ito
和夫 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIBAZAKURA CAPITAL KK
Original Assignee
SHIBAZAKURA CAPITAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIBAZAKURA CAPITAL KK filed Critical SHIBAZAKURA CAPITAL KK
Priority to JP2003316762A priority Critical patent/JP2005084995A/ja
Publication of JP2005084995A publication Critical patent/JP2005084995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】 通行料金収受システムの利用開始前のユーザの手続きを容易化する。
【解決手段】 利用登録において、Webサーバ(2)は、ユーザの携帯電話(10)から、ETC端末(1)のETC装置IDとクレジットカード番号等の課金情報とを受け付け、これらの情報をDBサーバ(3)に格納する。料金所通過の際、路側装置(4)はETC端末(1)からETC装置IDを受信し、撮影装置(6)は車両のナンバープレートを撮影する。車種認識サーバ(7)は、撮影された画像に基づいて車種を認識する。課金サーバ(8)は、路側装置(4)の受信結果と認識された車種とに基づいて通行料金を算出し、DBサーバ(3)に格納されている課金情報に従って課金処理を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、有料道路の利用料金の収受を行う通行料金収受システムに関し、特に、車両に搭載された車載器と料金所に設置された路側装置との間の無線通信により自動的に料金の支払いを行うものに関する。
現在、車両に搭載された車載器と料金所に設置されたアンテナとの間で無線通信を行うことによって自動的に料金の支払いを行い、料金所をノンストップで通行することを可能にするETCシステム(Electronic Toll Collection System)が運用されている(例えば、非特許文献1参照)。
このETCシステムでは、ユーザは、利用に先立って、ETCカードと車載器とを入手し、さらに車載器のセットアップを完了させる必要がある。
[online]、日本道路公団、[平成15年8月8日検索]、インターネット<URL: http://www.jhnet.go.jp/format/index3_05.html>
しかし、上記のETCシステムには、以下の問題がある。
ETCカードは、通常のクレジットカードと同様にカード会社の審査を経て、カード会社から発行されるものである。したがって、ユーザは、既に通常のクレジットカードを所有していても、ETCカードの発行を申し込まなければならない。
車載器のセットアップは、車両情報を車載器に登録する作業であり、ETCセットアップ取扱店によって行われる。この際、車載器が取り付けられる車両本体と当該車両の車検証とが必要になる。したがって、ユーザは、車両本体と車検証とをETCセットアップ取扱店に持ち込まなければならない。
このように、ユーザに対して多くの手続きが強いられるため、ETCシステムの普及が阻害されている。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、利用開始前のユーザの手続きを容易化することができる通行料金収受システムを提供することである。
上記した課題を解決し、目的を達成するための第1の発明は、車両に搭載される車載器と、当該車載器を識別するための車載器識別子と課金情報とをユーザ端末から受け付ける登録受付手段と、当該登録受付手段により受け付けられた車載器識別子と課金情報とを対応付けて格納する格納手段と、前記車両が有料道路の料金所を通過する際に前記車載器から前記車載器識別子を受信する車載器識別子受信手段と、当該車載器識別子受信手段の受信結果に基づいて、前記車載器識別子に対応する通行料金を算出する通行料金算出手段と、当該通行料金算出手段により算出された車載器識別子に対応する通行料金を、前記格納手段に格納されている当該車載器識別子に対応する課金情報に従って課金する課金手段と、を有する通行料金収受システムである。
また、第2の発明は、第1の発明において、前記車載器は、前記車載器識別子を前記ユーザ端末に送信し、前記ユーザ端末は、前記車載器から受信した車載器識別子を前記登録受付手段に送信するものである。
また、第3の発明は、第2の発明において、前記車載器は、誤り検出符号を付加して前記車載器識別子を前記ユーザ端末に送信し、前記格納手段は、前記誤り検出符号に基づき前記登録受付手段により受け付けられた前記車載器識別子に誤りがないと判断された場合に、前記車載器識別子と課金情報とを対応付けて格納するものである。
また、第4の発明は、第1〜3のいずれかの発明において、前記車載器識別子受信手段により受信された車載器識別子に対応する課金情報が前記格納手段に格納されている場合に、前記車両による前記料金所の通過を許可する通過許可手段をさらに有するものである。
また、第5の発明は、第1〜4のいずれかの発明において、前記車両が前記料金所を通過する際に当該車両のナンバープレートを撮影する撮影手段と、当該撮影手段により撮影された画像から前記ナンバープレートに記載された文字を認識し、認識した文字に基づいて前記車両の車種を認識する車種認識手段と、をさらに有し、前記通行料金算出手段は、前記車載器識別子受信手段の受信結果と前記車種認識手段の認識結果とに基づいて通行料金を算出するものである。
また、第6の発明は、第1〜5のいずれかの発明において、前記ユーザ端末は、携帯電話であるものである。
また、第7の発明は、車両に搭載される車載器と、ユーザを識別するためのユーザ識別子と課金情報とを第1のユーザ端末から受け付けるユーザ登録受付手段と、当該ユーザ登録受付手段により受け付けられたユーザ識別子および課金情報と、前記ユーザを認証するための認証情報とを対応付けて格納する第1の格納手段と、前記ユーザ識別子と前記認証情報と前記車載器を識別するための車載器識別子とを第2のユーザ端末から受け付ける利用開始受付手段と、当該利用開始受付手段により受け付けられたユーザ識別子および認証情報と、前記第1の格納手段に格納された情報とを照合することにより、ユーザ認証を行うユーザ認証手段と、当該ユーザ認証手段によるユーザ認証が成功した場合に、前記利用開始受付手段により受け付けられたユーザ識別子と車載器識別子とを対応付けて格納する第2の格納手段と、前記車両が有料道路の料金所を通過する際に前記車載器から車載器識別子を受信する車載器識別子受信手段と、当該車載器識別子受信手段の受信結果に基づいて、前記車載器識別子に対応する通行料金を算出する通行料金算出手段と、前記第1および第2の格納手段に格納された情報に基づいて前記車載器識別子に対応する課金情報を特定し、前記車載器識別子に対応する通行料金を特定された課金情報に従って課金する課金手段と、を有する通行料金収受システムである。
本発明によれば、車載器識別子と当該車載器識別子に対応する通行料金の課金処理に用いられる課金情報とをユーザ端末から受け付けるので、利用開始前のユーザの手続きが容易になる。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る通行料金収受システムについての好適な実施形態を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係る通行料金収受システムの構成を示すブロック図である。図1において、通行料金収受システムは、ETC端末1、Webサーバ2、データベース(DB)サーバ3、路側装置4、ゲート開閉装置5、撮影装置6、車種認識サーバ7、および課金サーバ8を有する。ETC端末1は、車両に搭載される車載器であって、各ETC端末1には、それぞれを識別するためのETC装置IDが予め設定されている。路側装置4、ゲート開閉装置5、および撮影装置6は、有料道路の料金所に設置される。Webサーバ2、DBサーバ3、車種認識サーバ7、および課金サーバ8は、本システムの各種の処理を実行するコンピュータである。
まず、本実施形態に係る通行料金収受システムの概要について説明する。
ユーザは、本システムの利用に先立って、ETC端末1について利用登録を行う必要がある。この利用登録完了後、有料道路における本システムのサービスを受けることができる。また、ユーザは、利用中止処理により、本システムの利用を中止することができる。
利用登録において、Webサーバ2は、ユーザの携帯電話10から登録情報を受け付ける。本実施形態では、登録情報は、ETC装置IDと、クレジットカード番号およびクレジットカード有効期限からなる課金情報と、である。Webサーバ2は、携帯電話10から受信した登録情報をDBサーバ3に格納する。
有料道路の利用時、各料金所において、ETC端末1から路側装置4に対しETC装置IDが無線送信される。これにより、各車両の通行経路が把握される。ゲート開閉装置5は、DBサーバ3を参照し、路側装置4により受信されたETC装置IDが課金情報に対応付けられていれば、ゲートを開き、車両の通過を許可する。また、料金所の入り口において、撮影装置6により車両のナンバープレートが撮影され、撮影された画像に基づいて車種認識サーバ7により車両の車種が認識される。課金サーバ8は、得られた通行経路と車種とに基づいて、ETC装置IDに対応する通行料金を算出する。そして、課金サーバ8は、DBサーバ3を参照し、算出された通行料金について、ETC装置IDに対応する課金情報に従って課金処理を行う。
利用中止処理において、Webサーバ2は、携帯電話10からETC装置IDを受け付け、受け付けたETC装置IDについて、DBサーバ3における課金情報との対応付けを解除する。
以下、通行料金収受システムの動作手順について、利用登録、有料道路の利用、および利用中止処理に分けて詳細に説明する。
[利用登録]
ETC端末1に携帯電話10が接続されると、ETC端末1は、自動的に、携帯電話10に対しWebサーバ2への接続を指示する。この指示に従って携帯電話10がWebサーバ2に接続すると、Webサーバ2は、ETC端末1の操作ボタンの押下を促す指示画面を携帯電話10のディスプレイに表示させる。
この指示画面に従って、ユーザによりETC端末1の操作ボタン(不図示)が押し下げられると、ETC端末1は、ETC装置IDに誤り検出符号を付加して携帯電話10に送信する。携帯電話10は、ETC端末1から受信したETC装置IDをWebサーバ2に転送する。この転送は、予め携帯電話10にインストールされたETC用アプリケーションソフトにより実行される。
Webサーバ2は、携帯電話10から受信したETC装置IDについて、誤り検出符号を用いて誤り検出を行い、ETC装置IDに誤りがあるか否かを判断する。判断の結果、誤りがある場合、エラーメッセージを携帯電話10に表示させる。一方、誤りがない場合、クレジットカード番号およびクレジットカード有効期限の入力を促す課金情報入力画面を携帯電話10に表示させる。ユーザは、課金情報入力画面に従って、携帯電話10の操作ボタンを介して、課金情報を入力することとなる。
ユーザにより入力された課金情報は、ユーザの指示に従って携帯電話10から送信され、Webサーバ2により受信される。ここで、課金情報は、SSLなどで暗号化されるのが好ましい。Webサーバ2は、受信した課金情報とETC装置IDとを含む利用登録要求をDBサーバ3に送信する。DBサーバ3は、利用登録要求に応じ、Webサーバ2から受信したETC装置IDと課金情報とを対応付けて格納する。
[有料道路の利用]
ここでは、車両Xが、有料道路の料金所Aから料金所Bまでの区間を走行する場合を例にとって説明する。図2に、料金所Aから料金所Bまでの区間の有料道路の概略構成を示す。図2に示されるとおり、料金所A(入り口)には、路側装置4A、ゲート開閉装置5A、および撮影装置6Aが設置されており、料金所B(出口)には、路側装置4Bおよびゲート開閉装置5Bが設置されている。また、車両Xの車種は「普通車」であり、車両Xに搭載されたETC端末1のETC装置IDは「#1」であるとする。
料金所Aにおいて、路側装置4Aは、適宜の手段により車両Xの接近を検知すると、当該車両Xに対してETC装置ID送信要求を無線送信する。車両Xに搭載されたETC端末1は、路側装置4AからETC装置ID送信要求を受信すると、ETC装置ID「#1」を路側装置4Aに対して無線送信する。路側装置4Aは、ETC端末1からETC装置ID「#1」を受信すると、受信したETC装置ID「#1」をゲート開閉装置5Aに送信する。ゲート開閉装置5Aは、DBサーバ3に格納された情報を参照し、路側装置4Aから受信したETC装置ID「#1」に対応する課金情報が存在するか否かを判断する。判断の結果、存在しない場合、ゲートを閉じたままとし、車両の通過を禁止する。一方、存在する場合、ゲートを開き、車両の通過を許可する。
また、路側装置4Aは、ETC端末1から受信したETC装置ID「#1」と、料金所を識別するための料金所情報「料金所A」とを課金サーバ8に送信する。
撮影装置6Aは、適宜の手段により車両Xの接近を検知すると、当該車両Xのナンバープレートを撮影し、撮影した画像を車種認識サーバ7に送信する。車種認識サーバ7は、画像認識処理により、撮影装置6Aから受信した画像に基づいて、車両Xのナンバープレートに記載されている文字を認識する。そして、認識された文字から、車種が普通車であることを認識し、車種情報「普通車」を課金サーバ8に送信する。
課金サーバ8は、ETC装置ID「#1」と料金所情報「料金所A」と車種情報「普通車」とを対応付けて記憶する。
料金所Bにおいて、路側装置4Bは、車両Xの接近を検知すると、当該車両Xに対してETC装置ID送信要求を無線送信する。車両Xに搭載されたETC端末1は、路側装置4BからETC装置ID送信要求を受信すると、ETC装置ID「#1」を路側装置4Bに対して無線送信する。路側装置4Bは、ETC端末1からETC装置ID「#1」を受信すると、受信したETC装置ID「#1」をゲート開閉装置5Bに送信する。ゲート開閉装置5Bは、DBサーバ3に格納された情報を参照し、路側装置4Bから受信したETC装置ID「#1」に対応する課金情報が存在するか否かを判断する。判断の結果、存在しない場合、ゲートを閉じたままとし、車両の通過を禁止する。一方、存在する場合、ゲートを開き、車両の通過を許可する。
また、路側装置4Bは、ETC端末1から受信したETC装置ID「#1」と、料金所を識別するための料金所情報「料金所B」とを課金サーバ8に送信する。
課金サーバ8は、ETC装置ID「#1」と料金所情報「料金所B」とを対応付けて記憶する。ついで、課金サーバ8は、記憶した情報に基づいてETC装置ID「#1」に対応する通行料金を算出する。ここでは、通行料金は、「料金所A」から「料金所B」までの区間の「普通車」の通行料金となる。そして、課金サーバ8は、DBサーバ3からETC装置ID「#1」に対応する課金情報を読み出し、読み出した課金情報に従って、算出した通行料金の課金処理を行う。具体的には、読み出したクレジットカード番号と算出した通行料金とをクレジットカード会社の決済サーバに送信する。
[利用中止処理]
ユーザによりETC端末1に携帯電話10が接続されると、ETC端末1は、自動的に、携帯電話10に対しWebサーバ2への接続を指示する。この指示に従って携帯電話10がWebサーバ2に接続すると、Webサーバ2は、ETC端末1の操作ボタンの押下を促す指示画面を携帯電話10のディスプレイに表示させる。
この指示画面に従って、ユーザによりETC端末1の操作ボタン(不図示)が押し下げられると、ETC端末1は、ETC装置IDに誤り検出符号を付加して携帯電話10に送信する。携帯電話10は、ETC端末1から受信したETC装置IDをWebサーバ2に転送する。この転送は、予め携帯電話10にインストールされたETC用アプリケーションソフトにより実行される。
Webサーバ2は、携帯電話10から受信したETC装置IDについて、誤り検出符号を用いて誤り検出を行い、ETC装置IDに誤りがあるか否かを判断する。判断の結果、誤りがある場合、エラーメッセージを携帯電話10に表示させる。一方、誤りがない場合、受信したETC装置IDを含む利用中止要求をDBサーバ3に送信する。DBサーバ3は、利用中止要求に応じ、Webサーバ2から受信したETC装置IDについて、課金情報との対応付けを解除する。この対応付けの解除は、ETC装置IDまたは課金情報のデータ削除やフラグ操作等の任意の方法で行われる。
本実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)ETC装置IDと当該IDに対応する課金情報とをユーザ端末から受け付けるので、ユーザはETC端末1を入手して携帯電話10で利用登録を行うだけで本システムを利用することができ、ETCカードの発行の申し込みを行う必要がない。この結果、利用開始前のユーザの手続きが容易になり、ETCシステムの普及が促進される。
(2)ユーザ端末として携帯電話10を用いるので、どこでも手軽に利用登録を行うことができる。
(3)料金所においてETC端末1がETC装置IDを送信する。このため、携帯電話10が必要となるのは利用登録時のみであり、有料道路の料金所を通過する際、携帯電話10は不要である。また、携帯電話10にETC専用の無線通信機能を設ける必要もない。さらに、ETC端末1の無線インタフェースを現行のETCシステムの規格に準拠させれば、既存のETC路側装置を用いて本発明のシステムを実現することができる。
(4)ETC端末1は、ETC装置IDを携帯電話10に送信し、携帯電話10は、ETC端末1から受信したETC装置IDをWebサーバ2に送信するので、ユーザによるETC装置IDのキー入力等が不要になり、ユーザの利便性が向上する。
(5)ETC端末1は、ETC装置IDを誤り検出符号を付加して携帯電話10に送信し、DBサーバ3は、ETC装置IDに誤りがない場合に、ETC装置IDと課金情報とを対応付けて格納する。このため、誤ったETC装置IDがDBサーバ3に格納されることを防止できる。
(6)ゲート開閉装置5は、路側装置4により受信されたETC装置IDに対応する課金情報がDBサーバ3に格納されている場合に、車両による料金所の通過を許可する。このため、課金情報に対応付けられていないETC端末1を搭載した車両による料金所の通過を防止することができる。
(7)料金所を通過する車両のナンバープレートを撮影し、撮影された画像に基づいて車種を認識するので、ETC端末1に車種情報を登録する必要がない。このため、ETCセットアップ取扱店への車両および車検証の持ち込みが不要となり、利用開始前のユーザの手続きが容易になる。
(第2の実施形態)
本実施形態に係る通行料金収受システムは、上記第1の実施形態に係るものとほとんど同じであるので、第1の実施形態と共通する部分については説明を省略し、同一の符号を用いることとする。本実施形態に係る通行料金収受システムの構成は、図1に示されるとおりである。
まず、本実施形態に係る通行料金収受システムの概要について簡単に説明する。
ユーザは、本システムの利用に先立って、ユーザ登録を行う必要がある。さらに、ユーザ登録後、ETC端末1の利用に先立って、ログインを行う必要がある。このログイン完了後、有料道路における本システムのサービスを受けることができる。また、ユーザは、ログアウトを行うことにより、ETC端末1の利用を中止することができる。
ユーザ登録において、Webサーバ2は、携帯電話10からユーザ登録情報を受け付ける。本実施形態では、ユーザ登録情報は、ユーザを識別するためのユーザIDと、ユーザを認証するためのパスワードと、クレジットカード番号およびクレジットカード有効期限からなる課金情報と、携帯電話10のメールアドレスと、である。また、ユーザIDおよびパスワードは、ユーザによって任意に設定される文字列である。ただし、ユーザIDまたはパスワードは、Webサーバ2から付与されてもよい。Webサーバ2は、携帯電話10から受信したユーザ登録情報をDBサーバ3に格納する。
ログインにおいて、Webサーバ2は、携帯電話10から利用開始情報を受け付ける。本実施形態では、利用開始情報は、ユーザID、パスワード、およびETC装置IDである。Webサーバ2は、携帯電話10から受信したユーザIDおよびパスワードとDBサーバ3に格納されているユーザ登録情報とを照合し、ユーザ認証を行う。そして、ユーザ認証に成功すると、ユーザIDとETC装置IDとを対応付けてDBサーバ3に格納する。これにより、ユーザIDをキーとして、ETC装置IDと課金情報とが対応付けられることになる。
有料道路の利用時、各料金所において、ETC端末1から路側装置4に対しETC装置IDが無線送信される。これにより、各車両の通行経路が把握される。ゲート開閉装置5は、DBサーバ3を参照し、受信されたETC装置IDがユーザIDに対応付けられていれば、ゲートを開き、車両の通過を許可する。また、料金所の入り口において、撮影装置6と車種認識サーバ7とにより車両の車種が認識される。課金サーバ8は、得られた通行経路と車種とに基づいて、ETC装置IDに対応する通行料金を算出する。そして、算出された通行料金を電子メールにより携帯電話10に送信する。これにより、ユーザは、通行料金を確認することができる。また、課金サーバ8は、DBサーバ3を参照し、算出された通行料金について、ETC装置IDに対応する課金情報に従って課金処理を行う。
ログアウトにおいて、Webサーバ2は、携帯電話10から利用中止情報を受け付ける。本実施形態では、利用中止情報は、ユーザID、パスワード、およびETC装置IDである。Webサーバ2は、携帯電話10から受信したユーザIDおよびパスワードとDBサーバ3に格納されているユーザ登録情報とを照合し、ユーザ認証を行う。そして、ユーザ認証に成功すると、DBサーバ3におけるユーザIDとETC装置IDとの対応付けを解除する。
図3に、DBサーバ3に格納された情報のデータ構成例を示す。図3には、ユーザ登録後、ログイン後、およびログアウト後のデータが示されている。
以下、通行料金収受システムの動作手順について、ユーザ登録、ログイン、有料道路の利用、およびログアウトに分けて詳細に説明する。
[ユーザ登録]
ユーザによりETC端末1に携帯電話10が接続されると、ETC端末1は、自動的に、携帯電話10に対しWebサーバ2への接続を指示する。この指示に従って携帯電話10がWebサーバ2に接続すると、Webサーバ2は、メニューの選択を促すメニュー画面を携帯電話10のディスプレイに表示させる。本実施形態では、メニューとして、「ユーザ登録」、「ログイン」、および「ログアウト」が選択可能である。
ユーザにより「ユーザ登録」が選択されると、Webサーバ2は、ユーザ登録情報の入力を促すユーザ登録画面を携帯電話10に表示させる。ユーザは、ユーザ登録画面に従って、携帯電話10の操作ボタンを介して、ユーザ登録情報を入力することとなる。
ユーザにより入力されたユーザ登録情報は、ユーザの指示に従って携帯電話10から送信され、Webサーバ2により受信される。ここで、ユーザ登録情報は、SSLなどで暗号化されるのが好ましい。Webサーバ2は、受信したユーザ登録情報をDBサーバ3に送信し、DBサーバ3は、Webサーバ2から受信したユーザ登録情報を格納する。図3に示されるとおり、DBサーバ3は、ユーザID、パスワード、クレジットカード番号、クレジットカード有効期限、およびメールアドレスを対応付けて格納する。
Webサーバ2は、DBサーバ3から格納完了通知を受けると、ETC用アプリケーションソフトを携帯電話10に送信する。携帯電話10は、このETC用アプリケーションソフトを受信し、インストールする。
[ログイン]
メニュー画面が携帯電話10に表示されるまでの動作手順は、上記のユーザ登録時と同じである。
メニュー画面に従ってユーザにより「ログイン」が選択されると、Webサーバ2は、ユーザIDおよびパスワードの入力を促すログイン画面を携帯電話10に表示させる。ユーザは、ログイン画面に従って、携帯電話10の操作ボタンを介して、ユーザIDおよびパスワードを入力することとなる。
ユーザにより入力されたユーザIDおよびパスワードは、ユーザの指示に従って携帯電話10から送信され、Webサーバ2により受信される。Webサーバ2は、携帯電話10から受信したユーザIDおよびパスワードと、DBサーバ3に格納されているユーザIDおよびパスワードとを照合することにより、ユーザ認証を行う。そして、ユーザ認証に成功したか否かを判断し、失敗だった場合、エラーメッセージを携帯電話10に表示させる。一方、成功だった場合、ETC端末1の操作ボタンの押下を促す指示画面を携帯電話10に表示させる。
この指示画面に従って、ユーザによりETC端末1の操作ボタン(不図示)が押し下げられると、ETC端末1は、ETC装置IDに誤り検出符号を付加して携帯電話10に送信する。携帯電話10は、ETC端末1から受信したETC装置IDをWebサーバ2に転送する。この転送は、ユーザ登録時にインストールされたETC用アプリケーションソフトにより実行される。
Webサーバ2は、携帯電話10から受信したETC装置IDについて、誤り検出符号を用いて誤り検出を行い、ETC装置IDに誤りがあるか否かを判断する。判断の結果、誤りがある場合、エラーメッセージを携帯電話10に表示させる。一方、誤りがない場合、ETC装置IDとユーザIDとを含むログイン要求をDBサーバ3に送信する。DBサーバ3は、ログイン要求に応じ、Webサーバ2から受信したユーザIDとETC装置IDとを対応付けて格納する。これにより、図3に示されるとおり、ユーザIDをキーとして、ETC装置IDとクレジットカード番号とが対応付けられる。
[有料道路の利用]
第1の実施形態と同様、図2に示されるとおり、「普通車」である車両Xが、有料道路の料金所Aから料金所Bまでの区間を走行する場合を例にとって説明する。
料金所Aにおいて、路側装置4Aは、ETC端末1から受信したETC装置ID「#1」をゲート開閉装置5Aに送信する。ゲート開閉装置5Aは、DBサーバ3に格納された情報を参照し、路側装置4Aから受信したETC装置ID「#1」に対応するユーザIDが存在するか否かを判断する。判断の結果、存在しない場合にはゲートを閉じたままとし、存在する場合にはゲートを開く。
また、第1の実施形態と同様に、路側装置4AはETC装置ID「#1」と料金所情報「料金所A」とを課金サーバ8に送信し、車種認識サーバ7は車種情報「普通車」を課金サーバ8に送信する。そして、課金サーバ8は、ETC装置ID「#1」と料金所情報「料金所A」と車種情報「普通車」とを対応付けて記憶する。
料金所Bにおいて、路側装置4Bは、ETC端末1から受信したETC装置ID「#1」をゲート開閉装置5Bに送信する。ゲート開閉装置5Bは、DBサーバ3に格納された情報を参照し、路側装置4Bから受信したETC装置ID「#1」に対応するユーザIDが存在するか否かを判断する。判断の結果、存在しない場合にはゲートを閉じたままとし、存在する場合にはゲートを開く。
また、路側装置4Bは、ETC装置ID「#1」と料金所情報「料金所B」とを課金サーバ8に送信する。課金サーバ8は、ETC装置ID「#1」と料金所情報「料金所B」とを対応付けて記憶する。ついで、課金サーバ8は、記憶した情報に基づいてETC装置ID「#1」に対応する通行料金を算出する。ここでは、通行料金は、「料金所A」から「料金所B」までの区間の「普通車」の通行料金となる。そして、課金サーバ8は、DBサーバ3からETC装置ID「#1」に対応するメールアドレスを読み出し、読み出したメールアドレスに通行料金が記載された電子メールを送信する。また、課金サーバ8は、DBサーバ3からETC装置ID「#1」に対応する課金情報を読み出し、読み出した課金情報に従って、算出した通行料金の課金処理を行う。
[ログアウト]
メニュー画面が携帯電話10に表示されるまでの動作手順は、上記のユーザ登録時と同じである。
メニュー画面に従ってユーザにより「ログアウト」が選択されると、Webサーバ2は、ユーザIDおよびパスワードの入力を促すログアウト画面を携帯電話10に表示させる。ユーザは、ログアウト画面に従って、携帯電話10の操作ボタンを介して、ユーザIDおよびパスワードを入力することとなる。
ユーザにより入力されたユーザIDおよびパスワードは、ユーザの指示に従って携帯電話10から送信され、Webサーバ2により受信される。Webサーバ2は、携帯電話10から受信したユーザIDおよびパスワードと、DBサーバ3に格納されているユーザIDおよびパスワードとを照合することにより、ユーザ認証を行う。ついで、ユーザ認証に成功したか否かを判断し、失敗だった場合、エラーメッセージを携帯電話10に表示させる。一方、成功だった場合、ETC端末1の操作ボタンの押下を促す指示画面を携帯電話10に表示させる。
この指示画面に従って、ユーザによりETC端末1の操作ボタン(不図示)が押し下げられると、ETC端末1は、ETC装置IDに誤り検出符号を付加して携帯電話10に送信する。携帯電話10は、ETC端末1から受信したETC装置IDをWebサーバ2に転送する。この転送は、ユーザ登録時にインストールされたETC用アプリケーションソフトにより実行される。
Webサーバ2は、携帯電話10から受信したETC装置IDについて、誤り検出符号を用いて誤り検出を行い、ETC装置IDに誤りがあるか否かを判断する。判断の結果、誤りがある場合、エラーメッセージを携帯電話10に表示させる。一方、誤りがない場合、ETC装置IDとユーザIDとを含むログアウト要求をDBサーバ3に送信する。DBサーバ3は、ログアウト要求に応じ、Webサーバ2から受信したユーザIDとETC装置IDとの対応付けを解除する。この対応付けの解除は、ETC装置IDのデータ削除やフラグ操作等の任意の方法で行われる。
本実施形態によれば、上記(1)〜(7)の効果に加え、以下の効果が得られる。
(8)ユーザ登録によってユーザIDと課金情報とを対応付けた後に、ログインおよびログアウトによりETC装置IDと課金情報との対応付け及びその解除を行うので、ETC端末1の利用開始および中止の度にクレジットカード情報を入力する手間を省くことができる。
(9)通行料金を携帯電話10にメール送信するので、ユーザによる通行料金の確認が容易になる。
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明が上記の実施形態に限定されないことは言うまでもない。
例えば、課金方法は、クレジットカード課金に限られず、携帯電話10について予め設定された課金方法に従って課金する携帯電話課金等の他の方法であってもよい。また、複数の課金方法のうち希望する課金方法をユーザが選択することとしてもよい。なお、携帯電話課金の場合、課金情報は、例えば、携帯電話番号、携帯電話メールアドレス、および携帯電話について予め設定されたネットワークパスワードとなる。
また、Webサーバ2にアクセスするためのユーザ端末は、携帯電話10に限られず、パーソナルコンピュータやPDA等の他のものであってもよい。
また、ETC端末1は、携帯電話10と通信可能でなくてもよい。この場合、ETC装置IDは、例えば、ユーザにより操作ボタンを介して携帯電話10に入力されることとなる。
また、ETC端末1から携帯電話10にETC装置IDを送信する際、誤り訂正符号を付加してもよい。この場合、Webサーバ2は、誤り訂正符号を用いて誤り訂正を行う。また、誤り検出や誤り訂正は、DBサーバ3で実行されてもよい。
また、車種の認識は、撮影装置6と車種認識サーバ7とによる認識に限られず、他の認識方法で認識されてもよい。さらに、有料道路の通行料金が車種によらず一定である場合には、車種を認識するための手段は省略される。
実施形態に係る通行料金システムの構成を示すブロック図である。 料金所Aから料金所Bまでの区間の有料道路の概略構成を示す図である。 DBサーバ3に格納された情報のデータ構成例を示す図である。
符号の説明
1 ETC端末
2 Webサーバ
3 データベース(DB)サーバ
4、4A、4B 路側装置
5、5A、5B ゲート開閉装置
6、6A 撮影装置
7 車種認識サーバ
8 課金サーバ
10 携帯電話

Claims (7)

  1. 車両に搭載される車載器と、
    当該車載器を識別するための車載器識別子と課金情報とをユーザ端末から受け付ける登録受付手段と、
    当該登録受付手段により受け付けられた車載器識別子と課金情報とを対応付けて格納する格納手段と、
    前記車両が有料道路の料金所を通過する際に前記車載器から前記車載器識別子を受信する車載器識別子受信手段と、
    当該車載器識別子受信手段の受信結果に基づいて、前記車載器識別子に対応する通行料金を算出する通行料金算出手段と、
    当該通行料金算出手段により算出された車載器識別子に対応する通行料金を、前記格納手段に格納されている当該車載器識別子に対応する課金情報に従って課金する課金手段と、
    を有することを特徴とする通行料金収受システム。
  2. 前記車載器は、前記車載器識別子を前記ユーザ端末に送信し、前記ユーザ端末は、前記車載器から受信した車載器識別子を前記登録受付手段に送信することを特徴とする請求項1に記載の通行料金収受システム。
  3. 前記車載器は、誤り検出符号を付加して前記車載器識別子を前記ユーザ端末に送信し、前記格納手段は、前記誤り検出符号に基づき前記登録受付手段により受け付けられた前記車載器識別子に誤りがないと判断された場合に、前記車載器識別子と課金情報とを対応付けて格納することを特徴とする請求項2に記載の通行料金収受システム。
  4. 前記車載器識別子受信手段により受信された車載器識別子に対応する課金情報が前記格納手段に格納されている場合に、前記車両による前記料金所の通過を許可する通過許可手段をさらに有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の通行料金収受システム。
  5. 前記車両が前記料金所を通過する際に当該車両のナンバープレートを撮影する撮影手段と、
    当該撮影手段により撮影された画像から前記ナンバープレートに記載された文字を認識し、認識した文字に基づいて前記車両の車種を認識する車種認識手段と、をさらに有し、
    前記通行料金算出手段は、前記車載器識別子受信手段の受信結果と前記車種認識手段の認識結果とに基づいて通行料金を算出することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の通行料金収受システム。
  6. 前記ユーザ端末は、携帯電話であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の通行料金収受システム。
  7. 車両に搭載される車載器と、
    ユーザを識別するためのユーザ識別子と課金情報とを第1のユーザ端末から受け付けるユーザ登録受付手段と、
    当該ユーザ登録受付手段により受け付けられたユーザ識別子および課金情報と、前記ユーザを認証するための認証情報とを対応付けて格納する第1の格納手段と、
    前記ユーザ識別子と前記認証情報と前記車載器を識別するための車載器識別子とを第2のユーザ端末から受け付ける利用開始受付手段と、
    当該利用開始受付手段により受け付けられたユーザ識別子および認証情報と、前記第1の格納手段に格納された情報とを照合することにより、ユーザ認証を行うユーザ認証手段と、
    当該ユーザ認証手段によるユーザ認証が成功した場合に、前記利用開始受付手段により受け付けられたユーザ識別子と車載器識別子とを対応付けて格納する第2の格納手段と、
    前記車両が有料道路の料金所を通過する際に前記車載器から車載器識別子を受信する車載器識別子受信手段と、
    当該車載器識別子受信手段の受信結果に基づいて、前記車載器識別子に対応する通行料金を算出する通行料金算出手段と、
    前記第1および第2の格納手段に格納された情報に基づいて前記車載器識別子に対応する課金情報を特定し、前記車載器識別子に対応する通行料金を特定された課金情報に従って課金する課金手段と、
    を有することを特徴とする通行料金収受システム。

JP2003316762A 2003-09-09 2003-09-09 通行料金収受システム Pending JP2005084995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003316762A JP2005084995A (ja) 2003-09-09 2003-09-09 通行料金収受システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003316762A JP2005084995A (ja) 2003-09-09 2003-09-09 通行料金収受システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005084995A true JP2005084995A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34416558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003316762A Pending JP2005084995A (ja) 2003-09-09 2003-09-09 通行料金収受システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005084995A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8587454B1 (en) 2008-11-18 2013-11-19 Rich Dearworth System and method for providing electronic toll collection to users of wireless mobile devices
CN112308994A (zh) * 2020-10-12 2021-02-02 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 基于etc车载终端的通信实现方法及装置
CN112348979A (zh) * 2020-09-16 2021-02-09 深圳市顺易通信息科技有限公司 一种etc无感支付停车费方法及相关设备
CN113823008A (zh) * 2021-09-08 2021-12-21 孟宪伟 一种基于北斗的高速公路无感自由流收费系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8587454B1 (en) 2008-11-18 2013-11-19 Rich Dearworth System and method for providing electronic toll collection to users of wireless mobile devices
CN112348979A (zh) * 2020-09-16 2021-02-09 深圳市顺易通信息科技有限公司 一种etc无感支付停车费方法及相关设备
CN112308994A (zh) * 2020-10-12 2021-02-02 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 基于etc车载终端的通信实现方法及装置
CN112308994B (zh) * 2020-10-12 2023-08-01 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 基于etc车载终端的通信实现方法及装置
CN113823008A (zh) * 2021-09-08 2021-12-21 孟宪伟 一种基于北斗的高速公路无感自由流收费系统
CN113823008B (zh) * 2021-09-08 2023-10-27 孟宪伟 一种基于北斗的高速公路无感自由流收费系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6356690B2 (ja) タクシーのためのタクシーメーター、システム及び方法
JP4375415B2 (ja) 自動料金収受システム、車載装置及び端末
JP3786601B2 (ja) 携帯端末を利用した有料道路料金支払方法、そのプログラム
JP2005031711A (ja) 車載端末装置、車載端末制御プログラム、車載端末制御プログラムを記録した記録媒体、車載端末装置の通信決済方法、決済管理システム、決済管理プログラム、決済管理プログラムを記録した記録媒体、決済管理方法、料金収受システム、料金収受プログラム、料金収受プログラムを記録した記録媒体、および料金収受方法
JP2005165406A (ja) サービス提供システム及び方法
CN106464724B (zh) 运输系统用户检查
TWM563013U (zh) 結合行動通訊裝置及應用場域系統的快捷付費系統
JP2006079557A (ja) 予約方法、予約制入庫方法、ワイヤレスコールナンバー取得方法、通信処理方法、駐車場予約システム
JP2003284113A (ja) 位置証明方法、位置証明サービスシステム及びネットワークシステム
JP2004264934A (ja) 駐車場予約管理システム
JP3509664B2 (ja) 自動料金収受システム及びそのシステム用の車載器
JP2006115002A (ja) 無線lanサービスシステム、無線lanアクセスポイント装置、管理装置
KR101033114B1 (ko) 자전거 대여시스템
JP2005084995A (ja) 通行料金収受システム
JP4747246B2 (ja) 通行料課金システム、車載器、及びホストコンピュータシステム
KR101555993B1 (ko) 차량탑재 단말을 이용한 차량의 주차 요금 정산 시스템
JP2008181197A (ja) Etcアダプタカード、etc車載機、携帯端末および課金処理システム
JP6190129B2 (ja) タクシー決済端末、および、タクシー決済方法
JP2020144566A (ja) 決済システム、通行制御システム、決済方法、及びプログラム
JP6829079B2 (ja) 車両管理システム
JP2008217305A (ja) 本人認証システム、料金決済システム、及び、駐車場管理システム
JP4031676B2 (ja) 通行料課金システム、車載器、及び携帯電話
US20060111091A1 (en) Apparatus and method for forming image by authenticating caller based on caller identification
JP2007122590A (ja) 料金情報収集装置、通行料金収受システム、料金情報収集方法、料金情報収集プログラム
JP4710692B2 (ja) サービス提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703