JP2005084138A - 光コネクタ - Google Patents

光コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005084138A
JP2005084138A JP2003313266A JP2003313266A JP2005084138A JP 2005084138 A JP2005084138 A JP 2005084138A JP 2003313266 A JP2003313266 A JP 2003313266A JP 2003313266 A JP2003313266 A JP 2003313266A JP 2005084138 A JP2005084138 A JP 2005084138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
optical fiber
optical connector
optical
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003313266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4387732B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Takizawa
和宏 瀧澤
Takashi Yamaguchi
敬 山口
Hiroshi Furukawa
洋 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2003313266A priority Critical patent/JP4387732B2/ja
Publication of JP2005084138A publication Critical patent/JP2005084138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387732B2 publication Critical patent/JP4387732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】 アウトレット用ボックス等の狭い場所にも取り付けることができ、光ファイバに許容限界を超える曲げ変形が加わることを抑制できる光コネクタを提供する。
【解決手段】 接続用光ファイバ34が予め内装されたフェルール3の接合端面32に対向する後端に、接続用光ファイバ34のフェルール3後端から突出した部分34bと他の光ファイバとの突き合わせ接続状態をクランプして保持するためのクランプ部4が設けられ、前記フェルール3およびクランプ部4を収納するハウジング2が、フェルール3の接合端面32に対向配置されて接続される光コネクタを挿入収容するための光コネクタ収容穴11を有する光コネクタ1を用いる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光ファイバの接続に用いられる光コネクタに関し、特に、現場等で光ファイバと接続することができるとともに、光コネクタに接続された光ファイバをアウトレット用ボックスなどの狭い場所にも収納することができる光コネクタに関する。
ビルや住宅などの建物内等に光ファイバを配線するための技術として、壁などに配線された光ファイバを、室内の機器等と接続された光ファイバと接続できるようにするためのアウトレットが、種々提案されている。
例えば、特許文献1には、光ファイバを接続するための光コネクタをボックスの前面パネルに設けた光コネクタ用アウトレットが記載されている。
また、特許文献2には、ボックス(函体)前面のカバー(表板)に設けられた光コネクタと前記ボックス内に収納された機械的接合器とを予め光導波路(光ファイバ)で接続し、光ファイバケーブルなどの光ファイバを前記機械的接合器を介して前記光導波路と接続するようにした光接続器が記載されている。
特開2001−141956号公報 特開平6−171978号公報
しかしながら、特許文献1に記載の光コネクタ用アウトレットの場合、配線現場で、壁側の光ファイバを光コネクタに接続するには、光ファイバを光コネクタに挿入接続した後、光コネクタの接合端面を研磨するなどの作業や、研磨機等の種々の工具が必要であり、手間や費用が掛かる。また、壁から引き出せる光ファイバの余長が短い場合には、光ファイバに取り付けた光コネクタを研磨機などの工具に適用することが困難であることがある。
特許文献2に記載の光接続器の場合、機械的接合器によって接続される2本の光ファイバが、何ら規制を与えることなく、ボックス内に収納されるので、光ファイバの光特性に悪影響を及ぼすような曲げ変形が該光ファイバに加わるおそれがあり、例えば、カバーを着脱する際などに、光ファイバを傷めてしまうおそれがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、組立が容易であり、アウトレット用ボックス等の狭い場所にも取り付けることができ、光ファイバに許容限界を超える曲げ変形が加わることを抑制できる光コネクタを提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は、接続用光ファイバが予め内装されたフェルールの接合端面に対向する後端に、前記接続用光ファイバの前記フェルール後端から突出した部分と他の光ファイバとの突き合わせ接続状態をクランプして保持するためのクランプ部が設けられ、前記フェルールおよびクランプ部を収納するハウジングが、前記フェルールの接合端面に対向配置されて接続される光コネクタを挿入収容するための光コネクタ収容穴を有することを特徴とする光コネクタを提供する。
この光コネクタにおいては、前記ハウジングの後端側に、前記他の光ファイバを前記クランプ部に挿入するための光ファイバ挿入穴を形成し、該光ファイバ挿入穴の周縁部に、前記他の光ファイバの光特性が維持できるような許容曲げ半径以上の曲げ半径を確保するための湾曲面を設けることが好ましい。
また、この光コネクタでは、前記クランプ部が、前記両光ファイバを挟み込む一対の素子を有するとともに、前記フェルールが、前記素子のいずれかと一体の部材として形成されたフェルール基部と、前記一体の部材よりも硬質の材料からなり、前記フェルール基部に接合されたフェルール先端部材とを有する構成も採用可能である。
また、クランプ部に、該クランプ部の開放状態を確保するための開放部材が介在し、前記開放部材の抜去により、クランプ部による前記光ファイバへのクランプ力が作用するようになっている構成も採用可能である。
本発明の光コネクタによれば、光ファイバを接続するためのクランプ部が、フェルールの後端に設けられているので、フェルールに内装された接続用光ファイバは、フェルールおよびクランプ部の外部に露出されることなく、フェルールおよびクランプ部に収納されることになり、接続用光ファイバに許容限界を超える曲げ変形が加わるおそれがない。配線作業の現場でも、光ファイバの先端部に光コネクタを組み立てることが容易にでき、フェルールの研磨等も不要であるので、作業性を大いに向上させることができる。
さらに、ハウジングの後端側に形成された光ファイバ挿入穴の周縁部に湾曲面を設けることにより、クランプ部にて接続用光ファイバと接続される他の光ファイバについても、許容限界を超える曲げ変形が加わることを抑制することができる。しかも、光ファイバ挿入穴の後端側の開口量を大きくすることができるので、クランプ部への光ファイバの挿入も容易になる。
従って、本発明の光コネクタは、アウトレット用ボックス等の狭い場所に取り付けた場合でも、光ファイバの接続特性を光伝送に十分な程度に確保することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の光コネクタを示す正面視断面図である。図2は、図1の光コネクタを示す平面視断面図である。図3は、図1の光コネクタを示す左側面図である。
図4,図5は、図1の光コネクタにおけるクランプ部付きフェルールを示す図面であり、図4は正面視断面図、図5は平面視断面図である。図6は、図1の光コネクタにおけるハウジング本体を示す図面であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は左側面図、(d)は右側面図である。図7は、図1の光コネクタにおけるハウジング蓋を示す図面であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は左側面図、(d)は右側面図である。図8は、図1の光コネクタの分解斜視図である。
図9は、図1の光コネクタと開放部材とを対向させた状態を示す斜視図である。図10は、図1の光コネクタに装着した開放部材の楔部を光コネクタのクランプ部に挿入した状態を示す断面図である。図11は、図1の光コネクタに装着した開放部材の楔部を光コネクタのクランプ部から離脱した状態を示す断面図である。図12は、図1の光コネクタの後端側から他の光ファイバを近づける様子を示す断面図である。図13は、図1の光コネクタの後端側から他の光ファイバを挿入した状態を示す断面図である。図14は、図1の光コネクタのクランプ部内で接続用光ファイバと他の光ファイバとを接続した状態を示す断面図である。図15は、図1の光コネクタに光コネクタプラグを挿入接続した状態を示す断面図である。図16は、図1の光コネクタに光コネクタプラグを対向配置させた状態を示す断面図である。
図1,図15,図16等に示すように、光コネクタ1は、接続用光ファイバ34が予め内装されたフェルール3と、前記接続用光ファイバ34のフェルール3後端から突出した部分と他の光ファイバ48との突き合わせ接続状態をクランプして保持するためのクランプ部4と、前記フェルール3およびクランプ部4を収納するハウジング2とを備える。
図4,図5に示すように、クランプ部4は、フェルール3の接合端面32に対向する後端から延びるように、フェルール3と連結されている。これにより、フェルール3とクランプ部4とが一体化されたクランプ部付きフェルール30が構成されている。
図15,図16に示すように、フェルール3の接合端面32に対向配置されて接続される光コネクタ6(光コネクタプラグ)を挿入収容するための光コネクタ収容穴11を有しており、光コネクタレセプタクルとして機能する。
ここで、光コネクタプラグ6は、JIS C 5973等に規定されるSC形光コネクタプラグ(SC:Single fiber Coupling)であり、図15,図16に示すように、光ファイバ64の先端の樹脂被覆を除去して口出しされた裸光ファイバ(図示せず)を固定して保持するフェルール61を、ハウジング63内に収容するとともに、ハウジング63の後端側に露出した光ファイバ64を、ハウジング63の後端部に装着されたエラストマ(ゴム等)製のブーツ65によって保護した構成となっている。
図1,図2,図4,図5に示すように、フェルール3は、内部に微細孔33を有するフェルール先端部材31と、該フェルール先端部材31の接合端面32と反対の側の端部35に接合されたフェルール基部36とを有する。
フェルール先端部材31は、ジルコニアなどのセラミックスや、ガラスなどの硬質の材料から構成され、略円筒状に形成されており、該フェルール先端部材31の外周面31aは円筒面となっている。フェルール先端部材31の材料は、フェルール基部36を含む前記一体の部材37の材料よりも硬質のものが用いられる。
微細孔33の中心軸線は、前記フェルール先端部材31の外周面31aに対して精密に位置決めされている。これにより、周知のように、2個の光コネクタ1,6のフェルール3,61の接合端面32,62同士を対向させて、光ファイバ34,64同士の端面を突き合わせする際に、両方のフェルール3,61に割りスリーブ14を装着することにより、互いの光ファイバ34,64を精密に位置合わせして光接続することができる。
フェルール先端部材31の接合端面32は、微細孔33に接続用光ファイバ34を挿入した後、研磨を施しておくとよい。接続用光ファイバ34は、フェルール3に内装された部分34aと、フェルール3後端から突出した部分34bとを有する。
フェルール基部36は、フェルール先端部材31とクランプ部4の間に介在している部分であり、その外周面36aが略円筒状となっている。フェルール基部36の直径(外径)は、フェルール先端部材31の直径(外径)よりも若干小さくなっている。つまり、フェルール基部36の外周形状が、フェルール先端部材31の外周形状よりも小さくなっている。このため、フェルール基部36の寸法精度が多少低くても、その外周面36aがフェルール先端部材31の外周面31aより突出することが避けられ、フェルール先端部材31に割りスリーブ14が装着されたときに、フェルール基部36の外周面36aが割りスリーブ14と干渉することが抑制される。従って、光ファイバ34,64の調心を高精度に行うことができる。
フェルール先端部材31の端部35は、該フェルール先端部材31の外周形状よりも外周形状が小さい延出部(以下、端部35を延出部35ということがある)となっている。フェルール先端部材31とフェルール基部36とは、延出部35の外周面35aがフェルール基部36の一部に被覆され、該延出部35がフェルール基部36に埋設されるようにして接合されている。
延出部35の外周面35aには、延出部35の周に沿って環状の溝部35bが形成されている。このように、外周面35aが溝部35bなどの凹凸を有することにより、フェルール基部36を成形する樹脂が凹凸状に固化し、接合強度が高いものとなる。
図4,図5,図8に示すように、クランプ部4は、二つ割り構造の素子41,42,43と、これら素子41,42,43の外側に装着され、これらを挟み込むようにしてクランプするコ字状のバネ部材46とを備えている。ここでは、上記素子41,42,43は、基体41と、この基体41に対向して前後に並べて配置される蓋体42,43とからなり、バネ部材46のクランプ力によって、角柱状に一体化されている。
なお、素子41,42,43は円柱状(二つ割りの各素子は断面半円状)であってもよく、その場合、バネ部材46はC字状のものを用いるとよい。
基体41とフェルール基部36とは、合成樹脂により一体的に成形されることにより、一体の部材37を形成している。以下、一体の部材37を主幹部材樹脂成形部37といい、主幹部材樹脂成形部37のフェルール基部36にフェルール先端部材31を接合したものを主幹部材38ということがある。クランプ部付きフェルール30は、主幹部材38に蓋体42,43を組み合わせ、基体41と蓋体42,43とをバネ部材46でクランプすることにより、組み立てられる。このように本形態例の光コネクタ1では、主幹部材38が一体的に構成されているため、基体41が、フェルール3に対して、常に定位置に安定的に支持される。従って、クランプ部4における光ファイバ34,48同士の接続(図14参照)の安定性が高められる。
基体41と先端側の蓋体42とが重ね合わされる合わせ面41a,42aには、調心機構として、光ファイバ34,48を位置決めして調心する位置決め溝44が、基体41の長手方向に延びて形成されている。ここでは位置決め溝44は、基体41の合わせ面41aに形成されているが、これに限定されず、位置決め溝44が蓋体42側の合わせ面42aに形成された構成や、基体41および蓋体42の両側に形成された構成も採用可能である。位置決め溝44の断面形状は、例えばV溝であるが、U溝、丸溝(断面半円形の溝)などであってもよい。位置決め溝44は、接続される光ファイバ34,48の対ごとに(心数分)設けられる。光ファイバ48は、フェルール3に内装された接続用光ファイバ34(詳しくは、接続用光ファイバ34のフェルール3後端から突出した部分34b)と光接続されることによりコネクタ成端される他の光ファイバであり、ここでは単心の光ファイバ心線(光ファイバ)の先端側の被覆が除去されて露出された裸光ファイバである。
なお、本発明において、接続用光ファイバ34と光接続され、光コネクタ1によりコネクタ成端される他の光ファイバ48としては、フェルール3等の構成に応じて、光ファイバ素線、多心の光ファイバテープ心線など、各種の単心または多心の光ファイバを採用することができる。
クランプ部4の後端には、光ファイバ48をクランプ部4に挿入するためのテーパ穴45bが開口している。テーパ穴45bは、基体41および後端側の蓋体43の合わせ面41a,43aに漏斗状に形成されている。
位置決め溝44とテーパ穴45bとの間には、これら位置決め溝44およびテーパ穴45bと連通した被覆収納溝45aが設けられている。この被覆収納溝45aは、基体41と後端側の蓋体43とが重ね合わされる合わせ面41a,43aの丁度互いに対面する位置に形成されている。被覆収納溝45aは、光ファイバ48の被覆部分48bの先端部を収納し、かつ、素子41,43がバネ部材46でクランプされたときに、光ファイバ48の被覆部分48bをしっかりとクランプ固定できる形状になっている。
さらに、基体41および蓋体42,43が重ね合わされる合わせ面41a,42a,43aの一側縁部には、開放部材5の楔51(詳しくは後述)を挿入する楔挿入溝47が形成されている。図10等に示すように、クランプ部4は、楔挿入溝47に楔51を圧入することにより、バネ部材46のクランプ力に抗して基体41と蓋体42,43とを押し開くことができるようになっている。そして、楔挿入溝47から楔51を抜くと、基体41と蓋体42,43との間を閉じて、再びバネ部材46のクランプ力によって一体化された状態とすることができる。
図1,図2,図8等に示すように、ハウジング2は、プラグ挿入部10と、該プラグ挿入部10の後端側に固着されたハウジング本体15と、このハウジング本体15の後端部17に着脱可能に嵌合して一体化されるハウジング蓋20とからなる。
図1,図2に示すように、プラグ挿入部10は、先端側(図1,図2の左側)に開口した光コネクタ収容穴11を有する。この光コネクタ収容穴11には、フェルール3の接合端面32に対向配置されて接続される光コネクタ6(光コネクタプラグ)を着脱可能に収容する(図16参照)ことができる。光コネクタ収容穴11内には、互いに対向する一対の弾性係合片12が、光コネクタ収容穴11の奥側から開口11aに向かって突設されている。それぞれの弾性係合片12の突出先端には、光コネクタプラグ6のハウジング63両側部に形成された係合凹所63aと係合させるための係合突起12aが設けられている。また、両弾性係合片12の間には、光コネクタプラグ6のフェルール61を収容するフェルール収容穴13aを有するスリーブホルダ13が、開口11aに突設されている。
図1,図2,図6に示すように、ハウジング本体15は、フェルール収容穴16aを有する基部16と、基部16の後端側に突出する四角筒状のクランプ部収納部17とを有する。ハウジング本体15とプラグ挿入部10とは、それぞれのフェルール収容穴13a,16aを連通させるようにして、接着剤等で接合されている。プラグ挿入部10とハウジング本体15とを接合した状態では、プラグ挿入部10の光コネクタ収容穴11と、クランプ部収納部17の内部空間17cとを連通するように、フェルール収容穴13a,16aがスリーブホルダ13から基部16までの間を貫通したようになる。
フェルール収容穴13a,16a内には、プラグ挿入部10とハウジング本体15とをまたぐように、断面C字状の割りスリーブ14が装着されている。
割りスリーブ14内には、光コネクタ1のフェルール3と、光コネクタプラグ6のフェルール61とが、接合端面32,62同士を対向させて挿入されるようになっている。割りスリーブ14は、各フェルール3,61に内装された光ファイバ48,64を精密に位置合わせするために、両フェルール3,61の外周面31a,61aを案内するようになっている。
プラグ挿入部10は、光コネクタ収容穴11に光コネクタプラグ6の前端部を挿入し、弾性係合片12先端の係合突起12aを、光コネクタプラグ6のハウジング63両側の係合凹所63aに係合させるとともに、光コネクタプラグ6のフェルール61をフェルール収容穴13aに挿入して、割りスリーブ14内で光コネクタ1のフェルール3と対向させることにより、接続用光ファイバ34を、光ファイバ64と光接続できるようになっている。
また、光コネクタ1の光コネクタ収容穴11に挿入接続された光コネクタプラグ6は、ハウジング63(より詳しくは、ハウジング63のうち、係合凹所63aを有するプラグフレームの外側に装着されたつまみ部)を手指や工具等で後端63b側に引くことにより、ハウジング63の係合凹所63aと光コネクタ1の係合突起12aとの係合を解除して、光コネクタ収容穴11から抜去することができるようになっている。
クランプ部収納部17は、内部にクランプ部4が収納される内部空間17cを有する。内部空間17cは、基部16と逆の側である後端側に開口している(開口17d)。ハウジング本体15は、開口17dからクランプ部付きフェルール30を挿入することにより、フェルール収容穴16aにフェルール3を、クランプ部収納部17にクランプ部4を、収納できるようになっている。
クランプ部収納部17の互いに対向する2面の側面には、先端に係止爪18aを有する弾性係合片18が、それぞれの前記側面に形成されている。係止爪18aは、クランプ部収納部17の外方に向かって突出しており、弾性係合片18は、係止爪18aがクランプ部収納部17の内部空間17cに向かって後退するように弾性的に湾曲変形可能である。
また、クランプ部収納部17の弾性係合片18を有する面と異なる他の側面には、クランプ部4に向かって楔51を差し込むための楔差込口17a,17bが形成されている。
クランプ部収納部17の内部空間17cには、クランプ部4との間(詳しくは、クランプ部4と弾性係合片18の裏面との間)に、楔51の割り入れによる素子41,42,43の開閉に必要なクリアランスが確保されている。
ハウジング蓋20は、クランプ部収納部17の外面に嵌合される四角筒状の外装部21と、該外装部21の後端に設けられ、クランプ部収納部17の内部空間17cの開口17dを覆う後端壁22とを有する。外装部21は、クランプ部収納部17の楔差込口17a,17bに対応して切欠状に形成された窓部21aと、クランプ部収納部17の一対の弾性係合片18,18の各係止爪18aの位置に対応して形成された一対の係合穴21b,21bとを有する。また、後端壁22は、ハウジング蓋20の後端24に向かってテーパ状に拡張する光ファイバ挿入穴23を中央部に有する。詳しくは、光ファイバ挿入穴23の周縁は、図1,図2等に示すように、ハウジング2の前後方向(フェルール収容穴13a,16aの延びる方向。図1,図2の左右方向)を含む断面において円弧状に湾曲した湾曲面23aとなっている。湾曲面23aは、ハウジング蓋20の後端24から、クランプ部4のテーパ穴45bに向けて縮径している。湾曲面23aのハウジング2の前後方向を含む断面における切り口の曲線(図1,図2参照)の曲率半径は、光ファイバ48の光特性(曲げ損失など)が維持できるような許容曲げ半径以上にすることが好ましい。
ハウジング蓋20をクランプ部収納部17の外側に装着すると、クランプ部収納部17の弾性係合片18の係止爪18aがハウジング蓋20の係合穴21bに係合して、ハウジング本体15とハウジング蓋20とが一体化される。ハウジング本体15とハウジング蓋20を一体化した状態において、クランプ部収納部17の楔差込口17a,17bは、ハウジング蓋20の窓部21aを介して、外部に露出される。クランプ部4は、楔挿入溝47の向きが前記楔差込口17a,17bおよび窓部21aの位置に合うように、クランプ部収納部17内に収納される。
さらにこのハウジング2では、弾性係合片18の係止爪18aをクランプ部収納部17の内部空間17c側に押し込んで、係合穴21bから離脱させることにより、ハウジング蓋20をハウジング本体15から取り外すことが可能である。
図9〜図11に示すように、開放部材5は、板片状の5枚の可動片52a,52a,52b,52b,52cが弾性ヒンジ53b,53b,53c,53cを介してリング状に連結された楔駆動部52と、この楔駆動部52の両端部に弾性ヒンジ53a,53aを介して連結され、光コネクタ1のハウジング2の外側に組み付けられるホルダ部54と、前記楔駆動部52のホルダ部54とは逆側の端部に位置する可動片52c(以下、これを可動片中で特に区別して、可動端部52cということがある)からホルダ部54に向けて突出した楔51を有している。
ここで、開放部材5は、合成樹脂性の一体成形品として製造することができるが、本発明においては、特にこれに限定されず、複数の部品から構成されたものであっても構わない。
図9,図12等に示すように、楔51は、クランプ部4の2つの蓋体42,43に対応して、先端部51a,51bが2つに分かれている。楔51のそれぞれの先端部51a,51bは、楔差込口17a,17bを通してクランプ部4の楔挿入溝47に割り入れることができるようになっている。
ホルダ部54は、楔駆動部52の各端部53aから相手の端部53aに向かって突出する底壁54bと、端部53aから前記底壁54bに対して垂直に突設された側壁54aと、各側壁54aの先端から相手の側壁54aに向かってL字状に屈曲した形状の屈曲端部54cとを有し、断面コ字状に構成されている。両側壁54aの間は、ハウジング2を取り出し可能に収容する収容凹所55になっている。ホルダ部54は、収容凹所55に配置したハウジング2を、互いに対向する両側壁54aの間に抱え込み、底壁54bおよび屈曲端部54cを、ハウジング2の両側面に係合させることにより、ハウジング2を保持できるようになっている。
開放部材5は、ホルダ部54にハウジング2を組み付けて、可動端部52cをハウジング2内のクランプ部4に向けて押圧することにより、楔51の先端部51a,51bをクランプ部4の素子41,42,43間に割り入れることができるようになっている。
図10に示すように、楔51の先端部51aを楔差込口17aから楔挿入溝47に差し込むと、基体41と蓋体42の合わせ面41a,42a間が開いて、位置決め溝44に光ファイバ48を挿入できるような隙間が生じる。なお、図10には図示しないが、先端部51aの方と同時かつ同様にして、楔51の先端部51bが楔差込口17bから楔挿入溝47に差し込まれ、基体41と蓋体43の合わせ面41a,43a間も開かれる。
また、図11に示すように、楔駆動部52を両側(弾性ヒンジ53b,53bの側)から押圧することにより、可動端部52cがホルダ部54から遠ざかるような伸び変形をして、楔51の先端部51a,51bが素子41,42,43間から抜き出されるようになっている。
なお、本形態例の光コネクタ1は、図10に示すように、ハウジング2が開放部材5のホルダ部54に取り付けられた状態で販売、携帯等を行うことが可能である。
次に、この光コネクタ1の使用方法の例を説明する。
図10,図12に示すように、楔51の先端部51a,51bをクランプ部4の楔挿入溝47に割り入れた状態で、光コネクタ1後端の光ファイバ挿入穴23から、先端に裸光ファイバ48aを露出させた光ファイバ48を素子41,42,43の間に挿入する。この際、光ファイバ挿入穴23の周縁部が、クランプ部4のテーパ穴45bに向けて縮径する湾曲面23aとなっているので、該湾曲面23aによって、光ファイバ48の先端がテーパ穴45bまで案内されるようになり、光ファイバ48の挿入作業が容易である。
光ファイバ48をクランプ部4に挿入すると、図13に示すように、位置決め溝44内で、裸光ファイバ48aの端面が、クランプ部4内の接続用光ファイバ34bの端面と突き当てられる。この際、光ファイバ挿入穴23の湾曲面23a付近で、光ファイバ48がたわむ(たわみ部分48t)ので、該光ファイバ48自身の弾性によって、光ファイバ34,48の端面同士の当接力を確保することができる。
このように光ファイバ48のたわみ部分48tを確認してから、図11,図14に示すように、開放部材5の楔をクランプ部4から抜き去る。すると、クランプ部4(詳しくは、バネ部材46)のクランプ力により、光ファイバ34,48が端面同士を突き合わせた状態で素子41,42,43間にクランプ保持され、両光ファイバ34,48の光接続が維持される。図14に二点鎖線で示すように、光ファイバ48のハウジング2後端から突出した部分にサイドプル(側方への引張り)などの側圧が加わったとしても、光ファイバ48が湾曲面23aに沿うことにより、光ファイバ48の曲げ半径が湾曲面23aの曲率半径より小さくなることが避けられ、光ファイバ48の光特性を十分な程度に維持することが容易になる。
このように、本形態例の光コネクタによれば、光ファイバ34,48を接続するためのクランプ部4が、フェルール3の後端から延びるように該フェルール3と連結されることうにより、一体化されたクランプ部付きフェルール30が構成されているので、フェルール3に内装された接続用光ファイバ34は、クランプ部付きフェルール30の外部に露出されることなく、クランプ部付きフェルール30内に収納されることになり、接続用光ファイバ34に許容限界を超える曲げ変形が加わるおそれがない。
さらに、ハウジング2の後端24側に形成された光ファイバ挿入穴23の周縁部に湾曲面23aが設けられているので、クランプ部4にて接続用光ファイバ34と接続される他の光ファイバ48についても、許容限界を超える曲げ変形が加わることを抑制することができる。従って、光ファイバ48を保護するためのゴム製のブーツを省略することができるので、部品点数を削減できる。
ハウジング2が、光コネクタプラグ6が挿入される光コネクタ収容穴11を有するので、フェルール3を光コネクタプラグ6のフェルール61の向きに押圧する押しバネが省略できる。このため、部品点数をさらに削減できる。
光コネクタの長さを短くして、アウトレット用ボックスや屋外用成端箱等の狭い場所に取り付けることができる。しかも、この場合に、光ファイバの接続特性を光伝送に十分な程度に確保することができる。
光ファイバ挿入穴23の開口量が大きいので、ハウジング2内に光ファイバ48を挿入するのが容易である。
クランプ部4の基体41がフェルール基部36と一体の主幹部材樹脂成形部37として形成されるとともに、フェルール3の先端部が、主幹部材樹脂成形部37よりも硬質の材料からなるフェルール先端部材31として構成されているので、セラミックなどの硬質材料をフェルール3の先端部のみに使用して、コストを削減することができる。主幹部材樹脂成形部37が、フェルール先端部材31の延出部35をフェルール基部36に埋設するように成形されているので、フェルール先端部材31との接合の信頼性が向上される。硬質なフェルール先端部材31が確保されているので、微細孔33の位置精度を高精度に確保して、割りスリーブ14によってフェルールに内装された光ファイバ同士の調心を確実に行うことができる。
さらに、フェルール3の先端部に加わる曲げ力が、硬質のフェルール先端部材31と樹脂製のフェルール基部36との全体で受けられて緩和されるので、フェルール先端部材31と主幹部材樹脂成形部37との接合強度が向上する。また、クランプ部付きフェルール30のたわみに対する耐久性を向上できる。
開放部材5の楔51をクランプ部4の楔挿入溝47に予め割り入れておくと、組立作業時に、楔51を楔挿入溝47に挿入する手間が省略できる。開放部材5は、楔駆動部52を手動等で押圧するだけで楔51の挿入および抜き出しを操作できるので、光ファイバ48の先端に光コネクタ1を組み立てる作業が非常に簡単になる。組立のための専用工具が不要になるので、特に、光ファイバを配線する現場では、配線作業の効率化、低コスト化等の点で極めて有利である。
開放部材5を樹脂で一体成形したことにより、安価で製造でき、専用工具を用いる場合に比べて、大幅なコスト削減を実現できる。
なお、本発明は、前述した最良の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、各種変更が可能である。
前記実施の形態では、円筒状のフェルールを有する光コネクタの場合を説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば略直方体状のフェルールを有する光コネクタにも適用可能である。この場合、フェルール基部の幅および厚さ(それぞれ、光コネクタの接続方向に直交する2方向の長さ)が、それぞれ、フェルール先端部材の幅および厚さよりも小さければ、前記フェルール基部の外周形状が、前記フェルール先端部材の外周形状よりも小さいようにすることができる。
クランプ部の構成は、光ファイバを調心して端面同士の突き合わせ接続をクランプ保持する構成のものであれば、構造や形状は特に限定されるものではない。例えば、素子の基体に対向する蓋体の個数は、1個でも複数個でもよい。楔挿入溝は楔の先端部ごとに対応して別々に設けても良く、また、上記形態に示したように、1本につながっていてもよい。
本発明は、光ファイバ穴がフェルールに複数形成され、それぞれの光ファイバ穴に接続用光ファイバが内装された光コネクタに適用することもできる。この場合、クランプ部に設けられる位置決め溝などの調心機構は、少なくとも、接続用光ファイバの本数分設ければ、該光コネクタによってコネクタ成端される光ファイバのそれぞれを、調心機構によって接続用光ファイバと光接続させることができる。このような光コネクタとしては、例えば、フェルールがJIS C 5981等に規定のMT形光コネクタフェルール(MT:Mechanically Transferable)である光コネクタが例示される。
本発明の光コネクタを示す正面視断面図である。 図1の光コネクタを示す平面視断面図である。 図1の光コネクタを示す左側面図である。 図1の光コネクタにおけるクランプ部付きフェルールを示す正面視断面図である。 図1の光コネクタにおけるクランプ部付きフェルールを示す平面視断面図である。 図1の光コネクタにおけるハウジング本体を示す図面であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は左側面図、(d)は右側面図である。 図1の光コネクタにおけるハウジング蓋を示す図面であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は左側面図、(d)は右側面図である。 図1の光コネクタの分解斜視図である。 図1の光コネクタと開放部材を対向させた状態を示す斜視図である。 図1の光コネクタに装着した開放部材の楔部を光コネクタのクランプ部に挿入した状態を示す断面図である。 図1の光コネクタに装着した開放部材の楔部を光コネクタのクランプ部から離脱した状態を示す断面図である。 図1の光コネクタの後端側から他の光ファイバを近づける様子を示す断面図である。 図1の光コネクタの後端側から他の光ファイバを挿入した状態を示す断面図である。 図1の光コネクタのクランプ部内で接続用光ファイバと他の光ファイバとを接続した状態を示す断面図である。 図1の光コネクタに光コネクタプラグを挿入接続した状態を示す断面図である。 図1の光コネクタに光コネクタプラグを対向配置させた状態を示す断面図である。
符号の説明
1…光コネクタ(光コネクタレセプタクル)、2…ハウジング、3…フェルール、4…クランプ部、5…開放部材、6…光コネクタ(光コネクタプラグ)、11…光コネクタ収容穴、23…光ファイバ挿入穴、23a…湾曲面、24…ハウジングの後端(ハウジング蓋の後端)、31…フェルール先端部材、32…接合端面、34…接続用光ファイバ、34b…接続用光ファイバの前記フェルール後端から突出した部分、36…フェルール基部、37…一体の部材(主幹部材樹脂成形部)、41,42,43…素子、48…他の光ファイバ。

Claims (4)

  1. 接続用光ファイバ(34)が予め内装されたフェルール(3)の接合端面(32)に対向する後端に、前記接続用光ファイバの前記フェルール後端から突出した部分(34b)と他の光ファイバ(48)との突き合わせ接続状態をクランプして保持するためのクランプ部(4)が設けられ、前記フェルールおよびクランプ部を収納するハウジング(2)が、前記フェルールの接合端面に対向配置されて接続される光コネクタ(6)を挿入収容するための光コネクタ収容穴(11)を有することを特徴とする光コネクタ(1)。
  2. 前記ハウジングの後端(24)側には、前記他の光ファイバを前記クランプ部に挿入するための光ファイバ挿入穴(23)が形成されており、該光ファイバ挿入穴の周縁部には、前記他の光ファイバの光特性が維持できるような許容曲げ半径以上の曲げ半径を確保するための湾曲面(23a)があることを特徴とする請求項1に記載の光コネクタ。
  3. 前記クランプ部は、前記両光ファイバを挟み込む一対の素子(41,42,43)を有するとともに、前記フェルールは、前記素子のいずれかと一体の部材(37)として形成されたフェルール基部(36)と、前記一体の部材よりも硬質の材料からなり、前記フェルール基部に接合されたフェルール先端部材(31)とを有することを特徴とする請求項1または2に記載の光コネクタ。
  4. 前記クランプ部には、該クランプ部の開放状態を確保するための開放部材(5)が介在しており、前記開放部材の抜去により、クランプ部による前記光ファイバへのクランプ力が作用するようになっていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の光コネクタ。
JP2003313266A 2003-09-04 2003-09-04 光コネクタ Expired - Lifetime JP4387732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313266A JP4387732B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 光コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313266A JP4387732B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 光コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005084138A true JP2005084138A (ja) 2005-03-31
JP4387732B2 JP4387732B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=34414243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003313266A Expired - Lifetime JP4387732B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 光コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4387732B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2423722A1 (en) * 2010-08-25 2012-02-29 CCS Technology, Inc. Fiber optic adapter with permanently fixed fiber optic ferrule on the first side thereof
WO2013001675A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 京セラ株式会社 光ファイバ保持用部品および光レセプタクル
JP2014052628A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Tyco Electronics Nederland Bv 端キャップ、終端接続構造及び終端接続構造用キット
CN105759368A (zh) * 2016-01-29 2016-07-13 河北四方通信设备有限公司 光纤转换适配器
WO2017200094A1 (ja) * 2016-05-20 2017-11-23 Toto株式会社 ピグテール型光レセプタクル
JP2017211633A (ja) * 2016-05-20 2017-11-30 Toto株式会社 ピグテール型光レセプタクル
US10288820B2 (en) 2015-04-03 2019-05-14 CommScope Connectivity Belgium BVBA Low cost hardened fiber optic connection system
US10976504B2 (en) 2016-03-14 2021-04-13 Commscope Technologies Llc Ruggedized female fiber optic connector cable assembly

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2423722A1 (en) * 2010-08-25 2012-02-29 CCS Technology, Inc. Fiber optic adapter with permanently fixed fiber optic ferrule on the first side thereof
WO2012027315A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Ccs Technology, Inc. Fiber optic adapter
WO2013001675A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 京セラ株式会社 光ファイバ保持用部品および光レセプタクル
JP2014052628A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Tyco Electronics Nederland Bv 端キャップ、終端接続構造及び終端接続構造用キット
CN103676046A (zh) * 2012-09-05 2014-03-26 泰科电子荷兰公司 用于端接传输线缆的端帽、布置和套件
CN103676046B (zh) * 2012-09-05 2019-01-29 泰科电子连接荷兰公司 用于端接传输线缆的端帽、布置和套件
US11822142B2 (en) 2015-04-03 2023-11-21 CommScope Connectivity Belgium BVBA Low cost hardened fiber optic connection system
US11372189B2 (en) 2015-04-03 2022-06-28 CommScope Connectivity Belgium BVBA Low cost hardened fiber optic connection system
US10955636B2 (en) 2015-04-03 2021-03-23 CommScope Connectivity Belgium BVBA Low cost hardened fiber optic connection system
US10288820B2 (en) 2015-04-03 2019-05-14 CommScope Connectivity Belgium BVBA Low cost hardened fiber optic connection system
US10962731B2 (en) 2015-04-03 2021-03-30 CommScope Connectivity Belgium BVBA Low cost hardened fiber optic connection system
US10775580B2 (en) 2015-04-03 2020-09-15 CommScope Connectivity Belgium BVBA Low cost hardened fiber optic connection system
CN105759368A (zh) * 2016-01-29 2016-07-13 河北四方通信设备有限公司 光纤转换适配器
US10976504B2 (en) 2016-03-14 2021-04-13 Commscope Technologies Llc Ruggedized female fiber optic connector cable assembly
JP2017211654A (ja) * 2016-05-20 2017-11-30 Toto株式会社 ピグテール型光レセプタクル
US10345534B2 (en) 2016-05-20 2019-07-09 Toto Ltd. Pigtail-type optical receptacle
JP2017211653A (ja) * 2016-05-20 2017-11-30 Toto株式会社 ピグテール型光レセプタクル
JP2017211633A (ja) * 2016-05-20 2017-11-30 Toto株式会社 ピグテール型光レセプタクル
WO2017200094A1 (ja) * 2016-05-20 2017-11-23 Toto株式会社 ピグテール型光レセプタクル

Also Published As

Publication number Publication date
JP4387732B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091011B2 (ja) 光コネクタ
WO2004092795A1 (ja) 光コネクタおよび光コネクタ用ハウジング
WO2004072703A1 (ja) 光ファイバ接続治具
JP4347115B2 (ja) 光ファイバ接続用開放部材、光コネクタ、光ファイバ接続器および光ファイバの突き合わせ接続の確認方法
JP2009301051A (ja) コネクタホルダおよびコネクタホルダ付き光コネクタ
JP4503547B2 (ja) 光コネクタ
JP2008513844A (ja) 光ファイバコネクタ用内側ハウジング
JP2008026647A (ja) 光レセプタクルハウジング、光コネクタレセプタクル及び光機器
JP4951029B2 (ja) 光コネクタアダプタ及び光コネクタ
JP4011556B2 (ja) 光コネクタ
JP4387732B2 (ja) 光コネクタ
JP3913743B2 (ja) 光コネクタ
JP4036912B2 (ja) 光コネクタ
JP3705883B2 (ja) 光コネクタ
JP2005099706A (ja) 光ファイバ接続用工具、コネクタホルダ、コネクタホルダ付き光コネクタ、工具付き光コネクタ
JP2005128327A (ja) 光コネクタ
JP2005107309A (ja) 光コネクタおよび光コネクタの組立方法
JP2005208220A (ja) 光コネクタの組立方法
JP2005084140A (ja) 光コネクタ
JP4163077B2 (ja) 光コネクタ
JP4339023B2 (ja) 光コネクタ、コネクタホルダ
JP4422669B2 (ja) 光ファイバの端末処理具及び現地組立型光コネクタの組立方法
JP2005128139A (ja) 光ファイバ接続器
JP2005345753A (ja) 光コネクタ及びその組み立て方法
JP4255803B2 (ja) 光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080701

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091001

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4387732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term