JP2005084052A - 小さい寸法の制御部材、特に時計分野のための制御部材用電気接点の製造と取り付け方法 - Google Patents

小さい寸法の制御部材、特に時計分野のための制御部材用電気接点の製造と取り付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005084052A
JP2005084052A JP2004262042A JP2004262042A JP2005084052A JP 2005084052 A JP2005084052 A JP 2005084052A JP 2004262042 A JP2004262042 A JP 2004262042A JP 2004262042 A JP2004262042 A JP 2004262042A JP 2005084052 A JP2005084052 A JP 2005084052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical contact
contact strips
stem
strips
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004262042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4575091B2 (ja
Inventor
Laurent Kaelin
ローラン・カリン
Yannick Hunziker
ヤンニック・ハンズィカー
Baptist Wyssbrod
バプティスト・ワイスブロド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ETA SA Manufacture Horlogere Suisse
Original Assignee
ETA SA Manufacture Horlogere Suisse
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ETA SA Manufacture Horlogere Suisse filed Critical ETA SA Manufacture Horlogere Suisse
Publication of JP2005084052A publication Critical patent/JP2005084052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575091B2 publication Critical patent/JP4575091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/06Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being along the axis of angular movement
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G17/00Structural details; Housings
    • G04G17/02Component assemblies
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C3/00Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means
    • G04C3/001Electromechanical switches for setting or display
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C3/00Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means
    • G04C3/001Electromechanical switches for setting or display
    • G04C3/007Electromechanical contact-making and breaking devices acting as pulse generators for setting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H11/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches
    • H01H11/0056Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of electric switches comprising a successive blank-stamping, insert-moulding and severing operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H15/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for actuation in opposite directions, e.g. slide switch
    • H01H15/02Details
    • H01H15/06Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H15/10Operating parts
    • H01H15/102Operating parts comprising cam devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/005Electromechanical pulse generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/016Application timepiece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49105Switch making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49218Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49222Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts forming array of contacts or terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49579Watch or clock making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49579Watch or clock making
    • Y10T29/49586Watch or clock making having crown, stem, or pendent

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】時計の分野で使用される小さな寸法の制御部材用の電気接点を製造し取り付けるための方法を提供する。
【解決手段】a)支持構造と、支持構造に連結される複数の電気接点ストリップ21-24とを備える中間ベース・プレートを打ち抜き加工をするステップ。制御部材1によって作動する電気接点の可動部を形成するフレキシブルな延長部21b-24bとを備える打ち抜き加工をするステップ。b)電気接点ストリップから電気的に絶縁された第1支持片上に中間ベース・プレートを位置決めするステップ。c)第1支持片上に、電気接点ストリップ各々が第1と第2支持片の間にそのベースを介して保持されるように、電気接点ストリップから電気的に絶縁された第2支持片を固定するステップ。d)電気接点ストリップのすべてを独立にさせ、互いに電気的に絶縁させるように、複数の電気接点ストリップを支持構造に連結させる複数の結合点を破断するステップ。
【選択図】図1b

Description

本発明は、特に時計の分野で使用される小さい寸法の制御部材用電気接点を製造し、取り付ける方法に関する。本発明は、詳細には、時計用または他の類似の電気機械もしくは電子装置用の多機能のステム・クラウンを製造するための方法に関する。
従来、制御部材(例えば、押しボタン、ステム・クラウンなど)の電気接点は、一般に固定された電気接点の他の部分に選択的に電気的に接続させるための制御部材によって作動させられる可動部を有する形状に設計されている。電気接点の可動部は、一般に導電性材料(一般に鋼鉄や銅などの金属)の板から切り取られた接点ストリップの形状に製造され、望ましい形状に曲げられる。そのように形成された各接点ストリップが制御部材に接近させて取り付けられ、固定される。例えば、この操作は手によってなされるか、あるいはマニピュレータ(接点ストリップは一般に緩くまたは供給装置のストリップ内に配置される)によって把持される接点ストリップを用いた自動組立方法にしたがって行われ、接点ストリップが固定される最終的な支持部にマニピュレータによって取り付けられる。
接点ストリップが妥当な寸法で、その構成があまり複雑でない場合、組立操作は一般にいかなる問題も起こさない。しかし、接点ストリップが非常に小さい大きさであり、したがって、その個々の取扱いが操作者と機械の両方で難しいときは、事情は困難である。複数の電気接点ストリップを、比較的高いレベルの精度で互いに対して取り付けなければならないとき、これに追加の制約が加えられる。これは多機能の制御部材用電気接点を作製し、取り付ける場合に特にそうである。これは、その回転と軸方向位置が、複数の電気接点によって検出され、変換される多機能ステム・クラウンに特に関係する。
欧州特許出願第02080681.6号 欧州特許出願第03011618.0号
本発明の全体的な目的は、小さな寸法の制御部材の電気接点を、より容易に製造し、取り付けるための解法を提案することである。本発明の具体的な目的は、時計の分野で使用される制御部材用の電気接点の製造と取り付けを簡略化することである。
したがって、本発明は、その特徴が請求項1に記載されている、小さな寸法の制御部材用の電気接点を製造し、取り付けるための方法に関する。
本方法は、支持構造と、複数の結合点によって支持構造になお機械的に連結される複数の電気接点ストリップとを備える中間ベース・プレートを形成するために、導電材料のプレートを打ち抜き加工し事前成形する第1ステップを有する。その際、各電気接点ストリップは、ベースと、ベースに連結されるフレキシブルな延長部とを備え、したがって制御部材によって作動することができる電気接点の可動部を形成している。この第1ステップに、電気接点ストリップから電気的に絶縁された第1支持片上に中間ベース・プレートを位置決めするステップが続き、次に、第1支持片上に、電気接点ストリップの各々が第1と第2支持片の間にベースを介して保持されるように、電気接点ストリップから電気的に絶縁された第2支持片を固定するステップが続く。最後に、すべての電気接点ストリップを独立にさせ、互いに電気的に絶縁させるように、複数の電気接点ストリップを支持構造に連結している複数の結合点を破断するステップが続く。
この方法が小さい寸法の電気接点ストリップをより容易に製造し、取り付けることを可能にすることを理解されたい。実際、電気接点ストリップが位置決めされ固定されるとき、電気接点ストリップはなお互いに支持構造によって連結されている。したがって、この支持構造を、電気接点ストリップによって、より簡単に取り扱うことができる。さらに、固定ステップの間、接点ストリップがまだ互いに連結されていることにより、様々な電気接点ストリップの相対的な位置決め精度が保証される。
1つの実施態様によれば、前述の方法は、具体的には、時計用多機能ステム・クラウンを製造するために実施される。この例によれば、打ち抜き加工と事前成形ステップは、ステム・クラウンの回転を検出するための第1組の電気接点ストリップの形成と、ステム・クラウンの軸方向位置を検出するための第2組の電気接点ストリップの形成とを含む。好ましくは、ステム・クラウンは、電気接点ストリップを作動させるための電気的に絶縁された端部を含み、この端部は、第1組の電気接点ストリップ作動させるためのカムを形成する一定でない半径を備える第1部分と、第2組の電気接点ストリップ作動させるための様々な直径のいくつかの円形部分を備える第2部分とを含む。
前述の実施態様の範囲内で、第1組の電気接点ストリップが、ステム・クラウンの両側に配置された第1と第2の電気接点ストリップを有利に含み、第1と第2の電気接点ストリップのフレキシブルな延長部が、ステム・クラウンの軸にほぼ垂直方向に向けられ、ステム・クラウンに対して軸方向にずらされ、ステム・クラウンの回転を電気信号に変換する。同様に、第2組の電気接点ストリップが、ステム・クラウンの両側に配置された第1と第2の電気接点ストリップを有利に含み、第1と第2の電気接点ストリップのフレキシブルな延長部が、ステム・クラウンの軸にほぼ平行方向に向けられ、ステム・クラウンに対して軸方向にずらされ、ステム・クラウンの軸方向位置を電気信号に変換する。
他の有利な実施態様が従属クレームの主題を形成する。
本発明の他の特徴と利点が、非限定的な例としてのみ与えられ図面によって示された、本発明の以下の詳細な実施の説明を読むことによってより明白になるであろう。
図は、時計用または他の類似の電気機械もしくは電子装置用の多機能のステム・クラウンを製造するための本発明の特定の実施形態を示す。しかし、以下に詳細にみるように、本発明を、押しボタンや制御部材の運動または位置を変換するための1つまたは複数の電気接点を使用する類似の制御部材など、他の制御部材用の電気接点の製造と取り付けの範囲内で実施することができる。例として、制御部材は、2つの軸を備えるジョイ・スティックに類似するタイプであってもよい。したがって、本発明が、以下に説明するような多機能のステム・クラウンを製造するだけに限定するものではないことを明記すべきである。さらに、本発明の特に有利な応用例は時計用の制御部材の製造であるが、本発明を、携帯用電子機器(電子ポケット・アシスタンス、携帯電話など)用の制御部材の製造など、他の分野に適用することもできる。
図1aは、多機能ステム・クラウンの全体を示す平面図である。「多機能ステム・クラウン」は、ステム1に固定されたクラウン(図1aでは参照番号10で示される)によって、使用者が操作できるステム(図では参照番号1で示される)を含む制御部材を意味する。ステムの回転方向および/または軸方位位置が、ステム1によって作動される複数の電気接点によって電気信号に変換される。これらの電気接点は、クラウン10の反対側に位置するステム1の端に置かれ、全体として参照番号2で示される小型モジュールの形で配置されまた配列されている。ステム1は、ステム1とそのステム1が貫通するケース(図示せず)の間で密封を保証するために設けられたOリング継手(図示せず)を受ける環状溝3をさらに含む。
説明する例では、ステム1は、4つの異なる軸方向位置、すなわち中立位置、「引き出し」位置と呼ばれる2つの安定位置と、「押し込み」位置と呼ばれる不安定位置を占めることができ、またステム1を、時計方向と反時計方向とに回転させることもできる。図1aと1bでは、ステム1は最大引き出し位置で示されている。
ステム1の4つの軸方向位置と回転方向は、2つの独立の組の電気接点によって電気信号へと変換させられる。第1組の電気接点は、ステム1の回転方向を変換するための2つの電気接点ストリップ21、22を含み、各電気接点ストリップ21、22が、ステム1の2つの回転方向間の識別をするための2値の論理レベル(「活性」または「非活性」状態)の変化から成る電気信号を送り出す。第2組の電気接点は、ステム1の4つの軸方向位置を変換するための2つの電気接点ストリップ23、24を含み、各電気接点ストリップ23、24が、ステムの軸方向位置の関数である2値の論理タイプの電気信号を送り出す。
ステム1の端部と電気接点ストリップ21〜24は、電気的絶縁材料(プラスチック材料の成形によって有利に作られる部分)からなるキャップ7によって覆われ、キャップ7は、全体が参照番号4で示される支持プレートに固定されている。キャップ7の上面7aは、開いたばね要素9のハウジングを形成する特有の形状の凹部70を含む。このばね要素9は、従来技術で知られている、3つの安定した軸方向位置でステム1を保持するのに適した特有の湾曲した形状をもつ。このばね9は、従来の方法で、ステム1の本体に配置され突起部分によって分離された3つの隣接する環状溝と協働するように配置される。これらの環状溝と突起部分は参照されていないが、図1aに明白にあらわれている。したがって、ばね9は、ステム1の両側でモジュール2の内部に延びる(図1aと1bの説明図の平面にほぼ垂直方向に向いた)2つの自由端9a、9bを含む。ステム1が軸方向に移動している間、ばね9の自由端9a、9bは、互いに遠ざかるように動き、突起部分を摺動し、ステム1の環状溝の1つで閉じる。
ここでは上述の支持プレート4は、2つの重ね合わされた部分から作られている。第1の底部(またはベース・プレート)5は、導電体材料から作られており、確定した電位、例えば制御部材が協働しなければならない電子モジュール用のアースを形成する電位に導かれるように意図されている。第2の上部6は、電気的絶縁材料から作られ、ベース・プレート5と、前述の様々な電気接点ストリップ21〜24の間に挿入されている。この点に関して、支持プレート4は、電気接点ストリップ21〜24から電気的に絶縁された支持片と考えることができる。この支持片4はもちろん様々な形をとることができる。
ステムの回転方向と軸方向位置を解釈するための上述の接点ストリップの使用は、機能の観点からすでによく知られている。しかし、電気接点ストリップ21〜24の構成は、特有であり、この点で、それぞれ、「Dispositif de commande a positions axiales multiples pour appareil electronique」(2002年12月31日出願の欧州特許出願第02080681.6号)と「Dispositif de commande rotatif pour appareil electronique」(2003年5月22日出願の欧州特許出願第03011618.0号)と題する出願者の名前による2つの欧州特許出願の主題を形成する。本発明の主題に関連する要素と特徴だけを、ここに記載する。
図1bは、電気接点ストリップ21〜24の特定の形状と構成をよりよく示している。この図1bでは、4つの接点ストリップ21〜24を見ることができるように、キャップ7とばね9を示していない。しかし、ばねのステム1の環状溝に対する配置を示すためにばねの自由端9a、9bを断面で示している。
前述のことから、4つ電気接点ストリップ21〜24が、一方で支持プレート4と、他方でキャップ7の間に挿入されていることが理解されるであろう。この場合、各電気接点ストリップは、支持プレート4とキャップ7との間に挟まれたベース(文字「a」が後に続く、関係するストリップの参照番号で示される)を形成する部分を含む。
各電気接点ストリップ21〜24は、ストリップのベースに連結され、ステム1の動作によって、キャップ7の内部で自由に動くことができる、第1のフレキシブルな延長部(文字「b」が後に続く、関係するストリップの参照番号で示される)をさらに含む。各電気接点ストリップのこの第1のフレキシブルな延長部が、4つ電気接点各々の実際の可動部を形成している。
図1a、1bからわかるように、各電気接点ストリップ21〜24は、キャップ7の外部からアクセス可能な追加の延長部(文字「c」が後に続く、関係するストリップの参照番号で示される)をさらに含む。これらの追加の延長部21c〜24cの各々は、4つの電気接点の各々の実際の出力端子、すなわち、対応する電気接点の状態(開/閉)を表わす電気信号が送り出される端子を形成する。これらの追加の延長部21c〜24cは、制御部材が電気的に接続されなくてはならないプリント回路ボード(図示せず)に配置された対応する金属被覆された穴に挿入されるために、有利に「U」字形状の端部(図2と3bで特に明白)をもつことができる。
ベース21a〜24a、フレキシブルな延長部21b〜24b、出力端子21c〜24cに加えて、この例では、電気接点ストリップ21〜24は、キャップ7の周辺で外に開いているそれぞれ終端21d、22d、23d、24dも備える。これらの終端21d〜24dは、4つの接点の電気操作の観点からは、実際の使用目的はない。後でわかるように、これらの終端は、本発明による電気接点の製造と取り付けの実施の結果である。
この製造と取り付け方法の詳細説明を始める前に、ステム1が4つの電気接点を作動させる方法を簡単に説明する。
図に示す特定の実施形態では、電気接点ストリップ21〜24のフレキシブルな延長部21b〜24bは、ステム1の動作によって、ベース・プレート5との電気接続を確立するために、それぞれベース・プレート5に接触させるように配置されている。前に述べたように、動作中、ベース・プレートは、確定した電位、例えばアースを形成する電位とされている。フレキシブルな延長部21b〜24bの1つがベース5と接触させられると、このベース5の電位が対応する接点ストリップへと導かれ、この状態を対応する接点の出力端子21d、22d、23d、24dで検出することができる。
図示された実施形態では、4つの電気接点ストリップ21〜24と協働するステム1の少なくとも端部は、ここでは絶縁シース30によって電気的に絶縁され、したがってステム1の本体は、ストリップ21〜24と直接接触しない。この絶縁シース30は、第1組の電気接点ストリップ21、22を作動させるためのカム(例えば楕円断面の長方形を備える部分)を形成する、一定でない半径を備える第1部分31と、第2組の電気接点ストリップ23、24を作動させるための異なる直径をもつ実質的に2つの円形部32a、32bを備える第2部分32とを含む。
第1組の第1の電気接点ストリップ21と第2の電気接点ストリップ22は、ステム1の両側に配置され、これらの電気接点ストリップ21、22のフレキシブルな延長部21b、22bが、ステム1の軸にほぼ垂直方向に向けられ、ステム1に対して軸方向にずらされており、したがってステムの回転を電気信号に変換することができる。延長部21b、22bは互いに逆方向に向けられている。延長部21b、22bはさらに、ストリップが支持されている平面から外側に向くようにステム1(ステム1は電気接点ストリップの上方のある距離に置かれている)の軸の方向に、それぞれ参照番号210、220で示された点(特に図2と3a参照)で曲がっている。このゾーンでは、支持プレート4は絶縁をなくし、ベース5の一部を露出させるために、開口61が絶縁層6のこの位置に設けられている。2つの貫通オリフィス41、42が、ストリップ21、22の端部21c、21dと端部22c、22dが配置された支持プレート4に(ベース・プレート5と絶縁層6を通って)配置されていることにも留意されたい。
ステム1の動作を通して、この場合、ステム1の軸の周りの回転の際、シース30のカム部31が、接点ストリップ21、22の2つのフレキシブルな延長部21b、22bを連続して作動させて、フレキシブルな延長部21b、22bが曲げられた点210、220にわずかに下向きの動きを起こさせる。したがって、これらの点210、220は、絶縁層6に配置された開口61を通してベース・プレート5に接触させられる。好ましくは、2つのボス51、52が、延長部21b、22bが曲げられた点210、220に面して配置される(これらのボス51、52は図1bに点線で示されている)。
第2組の第1の電気接点ストリップ23と第2の電気接点ストリップ24も、この場合はステム1の端部とシース30の部分32の付近でステム1の両側に配置されている。この例では、これらのストリップ23、24のフレキシブルな延長部23b、24b(ステム1と協働するこれらの延長部の少なくとも端部)が、ステム1の軸にほぼ平行方向に向けられ、この場合も前記ステム1に対して軸方向にずらされ、ステム1の軸方向位置を電気信号に変換することができる。各フレキシブルな延長部23b、24bの一部は、ステムに配置されたシース30の端部32と協働するように配置され、一方、各フレキシブルな延長部23b、24bの別の隣接した一部は、それぞれベース・プレート5に組み込まれた接点スタッド53、54と協働するように配置される。この位置で、支持プレート4が、この場合も、ストリップ23、24の延長部23c、23d、24c、24dが外に開いている貫通オリフィス43を備えている。接点スタッド53、54は、ここでは、ステム1の方向にオリフィス43を通って曲げられたベース・プレート5の延長部の形状に作られる。これらの接点スタッド53、54はまた、図3dから3fに見られる。
フレキシブルな延長部23b、24bは、図1bに示すように構成され事前に圧力をかけられて接点スタッド53、54に横から接触していることに留意されたい。この接触は、ステム1の端部が対応するストリップを押し離す動作をしない間は維持される。図示された位置(最大に引き出された位置)では、2つのストリップ23、24は接点スタッド53、54と接触している。中間の安定軸方向位置(中間の引き出された位置)では、ストリップ23は接点スタッド53から押し離される。最終の安定軸方向位置(中立位置)では、2つのストリップ23,24が接点スタッド53、54から押し離される。最後に、不安定な押し込み位置(上述の中立位置からアクセス可能な位置)では、ストリップ23は再び一時的に接点スタッド53に接触し、中立位置に戻った後、そこから再び押し離される。この戻りは、ばね9の復元力によって保証される。
この操作は直接本発明の請求された主題に関連していないので、これ以上電気接点の操作の説明に深く立ち入らない。
次に、図2と3aから3fに関して、前述の多機能ステム・クラウン用の電気接点の製造と取り付けのための本発明の実施について説明する。
一般に、提案された方法は、以下のように進行する。まず最初に、この方法は、支持構造と、まだ支持構造に機械的に複数の結合点(図2)によって連結されている複数の電気接点ストリップとを含む中間ベース・プレートを形成するための電気的絶縁材料のプレートの打ち抜き加工と事前形成で始まり、各電気接点ストリップが、ベースと、ベースに連結されているフレキシブルな延長部を含み、したがって、制御部材が作動させることができる電気接点の可動部を形成する。次いで、電気ストリップから電気的に絶縁された第1支持片に、中間ベース・プレートを位置決めするステップ(図3a、3b参照)と、各電気接点ストリップが第1と第2支持片の間にベースによって保持されるように、第1支持片に、電気ストリップから電気的に絶縁された第2支持片を固定するステップ(図3c、3d、3e参照)と、最後に、すべての電気接点ストリップを独立にさせ、互いに電気的に絶縁させた状態にするように、複数の電気接点ストリップを支持構造に連結させる複数の結合点を破断するステップ(図3f参照)とが続く。
第1の打ち抜き加工と事前成形ステップは、好ましくは、複数の同一の組の電気接点ストリップを含むテープを製造するように実行される。これが次に説明する実施例の場合である。図2は、導電体材料(例えば鋼鉄または銅タイプの金属)製のテープ200を示しており、このテープは、上述のステム・クラウンの電気接点を製造するためのいくつかの同一の組のストリップ21〜24(したがって、いくつかの同一の組がテープ200内に製造され、図2に2つだけが示されている)を含む。このテープ200は、従来の打ち抜き加工方法に従って得られる。いくつかのオリフィス250が、テープ200内に配置されて、テープを取り扱い、かつ/または位置決めできるようにする。図2に示される構成では、したがって、各電気接点ストリップ21〜24は、支持構造25に機械的に連結されて、テープ200を形成し、上述の延長部21d〜24dが、ストリップ21〜24と、支持構造25との間の結合点を形成することに留意されたい。
図3aは、キャップ7の背面7bを示す、上述のキャップ7の透視図を示している。この図では、ステム1を通して収容し、取り付けるオリフィス7c、ならびにいくつかの取り付け用タング75、76、77を見ることができる。4つのタング75は、以下でわかるように、取り付け用オリフィス45を通して、キャップ7を支持プレート4上に固定することを可能にするためであり、一方、タング76、77は、支持プレート4上で、キャップ7の適切な位置決めを保証するためである。この例では、キャップ7も、4つの電気接点ストリップ21〜24のベース21a〜24aの一般形状に対応する、1組のスタンプ71〜74を有利に含む。取り付けたとき、これらのスタンプが様々なストリップの適切な保持を容易にする。開口(参照せず)も、電気接点ストリップ21〜24のフレキシブルな延長部21b〜24bの通過を可能にするために、キャップ7の内部に配置されることに留意されたい。スタンプを支持片のいずれにも作ることができることに留意されたい。
図3bは、ストリップ21〜24を含むテープ25がキャップ7に配置される方法の以下のステップを示す。対応するスタンプ71〜74内に埋め込まれたベース21a〜24aを見ることができる。
ストリップ21〜24がキャップ7に配置された後で、絶縁層6とベース・プレート5がテープ上に配置されて、支持プレート4(図3cと3d)を形成する。ベース・プレート5内に取り付けた後、したがって、キャップ7のタング75、76、77が、対応する取り付け用オリフィス45、46、47内に収容され、支持プレート4に配置された開口41、42、43が、電気接点ストリップ21〜24の結合点21d〜24dへのアクセスを可能にすることに留意されたい。
図3eに示すように、したがって、タングの端部75は、キャップ7を支持プレート4に固定し様々な接点ストリップ21〜24を保持するために、可塑的に変形させられる。キャップ7を、支持プレート4に他の手段(例えば溶接、接着、スナップ嵌め、ねじ込みなど)によって固定することもできることを理解されたい。
図3fに示すように、次いで電気接点ストリップ21〜24を、支持構造25から分離し、独立で、互いに電気的に絶縁された状態にすることができる。この例では、これは、ストリップの様々な結合点21d〜24dを、この操作を容易にするために設けられたオリフィス41、42、43を通して切断する工具(図示せず)を使用することによって有利に達成される。結合点の容易な破断を保証するために、接点ストリップの断面を局所的に細くして、決められた線に沿った切断を容易にすることができる。
このように、様々な制御部材の電気接点が製造される。残っていることのすべては、実際の制御部材自体(この場合クラウン10を備えるステム1とステム1用の軸方向位置決めばね9)の取り付け、ならびに電気接点の出力端子と適切な電子モジュールの間の電気接点の形成である。今の場合、ステム1とクラウン10は一般に製造の後の工程、この場合は時計の可動部を取り付け、そのケースに挿入した後においてのみ取り付けられることに留意されたい。
当分野の技術者には明白である種々の修正および/または改良を、この記載で説明した実施形態に、添付の特許請求の範囲で定義する本発明の範囲を逸脱せずに行うことができることが一般に理解されるであろう。プレアンブルですでに述べたように、本発明は、多機能のステム・クラウンの電気接点の製造に限定するものではなく、例えば押しボタンなど小さい寸法の制御部材用、またはジョイ・スティックへの類似のタイプの制御部材用のいかなる電気接点の製造にも類推によって適用することができる。いくつかの制御部材の1つまたは複数の電気接点を同時に製造し組み立てるために、この方法を使用することもできることもまた理解できるであろう。
本発明の1つの実施に従って製造され取り付けられた4つの電気接点の組を含む多機能のステム・クラウンの全体の平面図である。 ステム・クラウンによって作動される電気接点ストリップを示すために電気接点を隠す要素を取り除いた図1aの拡大平面図である。 いくつかの同一の組の電気接点を含むテープの形状で支持構造に有利にまだ固定されている取り付け前の構成で図示された、図1の多機能のステム・クラウンの電気接点ストリップの透視図である。 図1aの多機能ステム・クラウンの製造用に電気接点ストリップを製造し取り付けるために実施される一連のステップを経時的に示す図である。 図1aの多機能ステム・クラウンの製造用に電気接点ストリップを製造し取り付けるために実施される一連のステップを経時的に示す図である。 図1aの多機能ステム・クラウンの製造用に電気接点ストリップを製造し取り付けるために実施される一連のステップを経時的に示す図である。 図1aの多機能ステム・クラウンの製造用に電気接点ストリップを製造し取り付けるために実施される一連のステップを経時的に示す図である。 図1aの多機能ステム・クラウンの製造用に電気接点ストリップを製造し取り付けるために実施される一連のステップを経時的に示す図である。 図1aの多機能ステム・クラウンの製造用に電気接点ストリップを製造し取り付けるために実施される一連のステップを経時的に示す図である。
符号の説明
1 ステム、2 小型モジュール、3 環状溝、4 支持板、5 第1底部、6 第2上部、7 キャップ、7a キャップ7の上面、7b キャップ7の背面、7c オリフィス、9 開いたばね要素、9a、9b ばね要素の自由端、10 クラウン、21、22、23、24 電気接点ストリップ、21a、22a、23a、24a 電気接点ストリップのベース、21b、22b、23b、24b 電気接点ストリップのフレキシブルな延長部、21c、22c、23c、24c 電気接点ストリップの出力端子、21d、22d、23d、24d 電気接点ストリップの終端、25 支持構造、30 絶縁シース、31 カム部、41、42、43 オリフィス、45、46、47 取り付け用オリフィス、51、52 ボス、53、54 接点スタッド、61 開口、70 凹部、71、72、73、74 スタンプ、75、76、77 取り付け用タング、200 テープ、210、220 湾曲点、250 オリフィス

Claims (10)

  1. 小さいサイズの制御部材、特に時計の分野で使用される制御部材用の電気接点を製造し、取り付ける方法において、
    a)支持構造(25)と、複数の結合点(21d〜24d)によって前記支持構造(25)に機械的に連結される複数の電気接点ストリップ(21〜24)とを備える中間ベース・プレート(200)を形成するために、導電材料のプレートを打ち抜き加工と事前成形をするステップであって、各電気接点ストリップが、ベース(21a〜24a)と、前記ベースに連結され、制御部材(1;10)によって作動することができる電気接点の可動部を形成するフレキシブルな延長部(21b〜24b)とを備える打ち抜き加工と事前成形をするステップと、
    b)前記電気接点ストリップ(21〜24)から電気的に絶縁された第1支持片(7)上に中間ベース・プレート(200)を位置決めするステップと、
    c)前記第1支持片(7)上に、前記電気接点ストリップ(21〜24)の各々が前記第1(7)と第2支持片(4)の間にベース(21a〜24a)を介して保持されるように、電気接点ストリップ(21〜24)から電気的に絶縁された第2支持片(4)を固定するステップであって、前記第2の支持片(4)が、絶縁体材料(6)で覆われた導電体から作られたべース(5)を含み、前記べース(5)が、確定した電位となり、前記電気接点ストリップ(21〜24)のすべてに共通の接触ゾーンとして作用し、またその接触ゾーンで前記電気接点ストリップのフレキシブルな延長部(21b〜24b)の各々が電気接続を確立するように接触させることができる固定するステップと、
    d)すべての電気接点ストリップ(21〜24)を独立にさせ、互いに電気的に絶縁させるように、複数の電気接点ストリップ(21〜24)を前記支持構造(25)に連結している前記複数の結合点(21d〜24d)を破断するステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記第1または第2支持片(7、4)が、前記複数の結合点(21d〜24d)の切断を容易にするために配置されたオリフィス(41、42、43)を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2支持片(4)を前記第1支持片(7)上に固定する前記ステップが、前記第1と第2支持片とを溶接、接着、スナップ嵌め、ねじ込み、リベット締めすることを特に含むことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. ステップa)が前記各電気接点ストリップ(21〜24)用の出力端子を形成する、追加の延長部(21c〜24c)を形成する操作をさらに含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1または第2支持片(7、4)が、前記固定ステップの際、前記電気接点ストリップ(21〜24)の前記ベース(21a〜24a)が埋め込まれる複数のスタンプ(71から74)を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記電気接点ストリップ(21〜24)の断面が、前記破断ステップの際、前記電気接点ストリップ(21〜24)の切断を容易にするために、前記結合点(21d〜24d)の付近で局所的に細くすることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記打ち抜き加工と事前成形ステップが、複数の、同一の組の電気接点ストリップ(21〜24)を含むテープ(200)の作成を含むことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 時計用の多機能ステム・クラウン(1、10)を製造するために、前記打ち抜き加工と事前成形ステップが、前記ステム・クラウンの回転を検出するための第1組の電気接点ストリップ(21、22)の作成と、前記ステム・クラウンの軸方向位置を検出するための第2組の電気接点ストリップ(23、24)の作成とを含むことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記ステム・クラウン(1、10)が、前記電気接点ストリップ(21〜24)を作動させるための電気的に絶縁された端部(30)を含み、前記端部(30)が、前記第1組の電気接点ストリップ(21、22)を作動させるためのカムを形成する一定でない半径を備える第1部分(31)と、前記第2組の電気接点ストリップ(23、24)を作動させるための様々な直径をもついくつかの円形部(32a、32b)を含む第2部分(32)とを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1組の電気接点ストリップが、前記ステム・クラウン(1、10)の両側に配置された第1(21)と第2(22)の電気接点ストリップを含み、前記第1と第2の電気接点ストリップ(21、22)の前記フレキシブルな延長部(21b、22b)が、前記ステム・クラウンの軸にほぼ垂直方向に向けられ、前記ステム・クラウンに対して軸方向に移動され、したがって前記ステム・クラウンの前記回転を電気信号に変換することができ、かつ
    前記第2組の電気接点ストリップが、前記ステム・クラウン(1、10)の両側に配置された第3(23)と第4(24)の電気接点ストリップを含み、前記第3と第4の電気接点ストリップ(23、24)の前記フレキシブルな延長部(23b、24b)が、前記ステム・クラウンの軸にほぼ平行方向に向けられ、前記ステム・クラウンに対して軸方向に移動され、前記ステム・クラウンの前記軸方向位置を電気信号に変換することができることを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2004262042A 2003-09-09 2004-09-09 小さい寸法の制御部材、特に時計分野のための制御部材用電気接点の製造と取り付け方法 Active JP4575091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03020320A EP1515203B1 (fr) 2003-09-09 2003-09-09 Procédé de fabrication et de montage de contacts électriques pour organes de commande de faibles dimensions, notamment pour l'horlogerie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005084052A true JP2005084052A (ja) 2005-03-31
JP4575091B2 JP4575091B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=34130165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004262042A Active JP4575091B2 (ja) 2003-09-09 2004-09-09 小さい寸法の制御部材、特に時計分野のための制御部材用電気接点の製造と取り付け方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7302758B2 (ja)
EP (1) EP1515203B1 (ja)
JP (1) JP4575091B2 (ja)
KR (1) KR100998403B1 (ja)
CN (1) CN1595573B (ja)
DE (1) DE60332728D1 (ja)
HK (1) HK1075129A1 (ja)
SG (1) SG110191A1 (ja)
TW (1) TWI372951B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071748A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Ricoh Elemex Corp 携帯機器の外部操作ユニット、および携帯機器
JP2019007957A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス 小寸法可搬物体のためのプッシュピース巻上げボタン制御デバイス
KR20200093006A (ko) * 2017-12-27 2020-08-04 에타 쏘시에떼 아노님 마누팍투레 홀로게레 스위세 휴대용 물체의 적어도 하나의 전자 기능을 제어하기 위한 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2072008A3 (de) * 2007-12-19 2013-04-17 Beppo Hilfiker Vorrichtung zur Bedienung eines elektronischen Multifunktionsgerätes
US8710958B2 (en) * 2008-07-10 2014-04-29 Abbott Laboratories Containers having radio frequency identification tags and method of applying radio frequency identification tags to containers
FI124328B (fi) * 2008-12-31 2014-06-30 Suunto Oy Kaksitoiminen säätöelin rannetietokoneelle tai vastaavalle ja menetelmä rannetietokoneen tai vastaavan päätelaitteen säätämiseksi
EP2605087B1 (fr) * 2011-12-13 2017-07-26 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Ensemble modulaire d'horlogerie à modules fonctionnels
CN110706956B (zh) * 2019-11-04 2021-09-14 深圳市港源微键技术有限公司 一种轻触开关底座及其制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631429U (ja) * 1979-08-20 1981-03-27
JPH01232621A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Alps Electric Co Ltd スイツチ用ウエハの製造方法
JPH07113880A (ja) * 1993-09-22 1995-05-02 Timex Corp アナログ時計のアラーム機構

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3391456A (en) * 1965-04-30 1968-07-09 Sylvania Electric Prod Multiple segment array making
US4500579A (en) * 1982-09-29 1985-02-19 Norden Alexander Sticks of parts and their use
DE3611224A1 (de) * 1986-04-04 1987-10-08 Siemens Ag Herstellungsverfahren eines kombinationsteils aus kunststoff mit einem einlegeteil
US5010214A (en) * 1988-08-11 1991-04-23 Atsuo Yamazaki Rotary switch
US4944691A (en) * 1988-08-15 1990-07-31 Cooper Industries, Inc. Holder for a removable circuit element
US6146010A (en) * 1999-03-08 2000-11-14 Timex Corporation Combined crown and pusher electro mechanism
US6203190B1 (en) * 1999-06-07 2001-03-20 Timex Corporation Crown switching mechanism
EP1081563B1 (fr) * 1999-09-01 2008-01-09 Montres Rolex Sa Montre du type montre-bracelet
US6595788B2 (en) * 1999-10-14 2003-07-22 Berg Technology, Inc. Electrical connector with continuous strip contacts
TWI234909B (en) * 2000-11-21 2005-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Manufacture method for electrical connector and terminal core base thereof
CN1164015C (zh) * 2000-12-07 2004-08-25 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其端子芯座之制造方法
JP4506052B2 (ja) * 2001-08-09 2010-07-21 住友電装株式会社 コネクタ
EP1480240A1 (fr) 2003-05-22 2004-11-24 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Dipositif de commande rotatif pour appareil électronique

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631429U (ja) * 1979-08-20 1981-03-27
JPH01232621A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Alps Electric Co Ltd スイツチ用ウエハの製造方法
JPH07113880A (ja) * 1993-09-22 1995-05-02 Timex Corp アナログ時計のアラーム機構

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007071748A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Ricoh Elemex Corp 携帯機器の外部操作ユニット、および携帯機器
JP2019007957A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス 小寸法可搬物体のためのプッシュピース巻上げボタン制御デバイス
KR20200093006A (ko) * 2017-12-27 2020-08-04 에타 쏘시에떼 아노님 마누팍투레 홀로게레 스위세 휴대용 물체의 적어도 하나의 전자 기능을 제어하기 위한 장치
JP2021503606A (ja) * 2017-12-27 2021-02-12 ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス 携行可能な物の少なくとも1つの電子的機能を制御するためのデバイス
JP2022071180A (ja) * 2017-12-27 2022-05-13 ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス 携行可能な物の少なくとも1つの電子的機能を制御するためのデバイス
KR102418075B1 (ko) 2017-12-27 2022-07-06 에타 쏘시에떼 아노님 마누팍투레 홀로게레 스위세 휴대용 물체의 적어도 하나의 전자 기능을 제어하기 위한 장치
US11480928B2 (en) 2017-12-27 2022-10-25 Eta Sa Manufacture Horlogere Suisse Device for controlling at least one electronic function of a portable object

Also Published As

Publication number Publication date
KR100998403B1 (ko) 2010-12-03
DE60332728D1 (de) 2010-07-08
EP1515203A1 (fr) 2005-03-16
SG110191A1 (en) 2005-04-28
US7302758B2 (en) 2007-12-04
TW200512551A (en) 2005-04-01
HK1075129A1 (en) 2005-12-02
TWI372951B (en) 2012-09-21
CN1595573A (zh) 2005-03-16
JP4575091B2 (ja) 2010-11-04
US20050050718A1 (en) 2005-03-10
CN1595573B (zh) 2010-06-09
EP1515203B1 (fr) 2010-05-26
KR20050026336A (ko) 2005-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1085546B1 (en) Push and rotary operating type electronic component
EP1404007A1 (en) Device and method of connecting a resolver
JPWO2009157220A1 (ja) 同軸コネクタ
JP4575091B2 (ja) 小さい寸法の制御部材、特に時計分野のための制御部材用電気接点の製造と取り付け方法
JP3932762B2 (ja) プッシュスイッチ
US8344275B2 (en) Switching device
JP2005302462A (ja) 多方向操作スイッチ
JPH11144562A (ja) プッシュオンスイッチ
CN100559529C (zh) 具有互补二极管元件的开关
EP0948008A2 (en) Sealed slide switch
WO2001077760A1 (en) Structure for holding battery of electronic timepiece
JP3820680B2 (ja) プッシュスイッチ及びその組立て方法
JPH11232962A (ja) プッシュオンスイッチ
JP2005302689A (ja) 対面型コネクタ
CN209691665U (zh) 电气装置
JP3229933B2 (ja) 引き出しリード線を有する小型電気製品
CN218631737U (zh) 微动开关
JP2003303649A (ja) ジャック
JPH11167841A (ja) プッシュオンスイッチ
KR100396229B1 (ko) 누름 버튼 스위치
JP5696422B2 (ja) プッシュスイッチ
JPS601466Y2 (ja) 無接点マイクロスイツチ
JP4416700B2 (ja) 多接点入力装置
JP2001257108A (ja) スイッチ付き回転型電気部品
JP2537363Y2 (ja) コネクタ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4575091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250