JP2005078885A - コネクタ用ラッチ - Google Patents

コネクタ用ラッチ

Info

Publication number
JP2005078885A
JP2005078885A JP2003306258A JP2003306258A JP2005078885A JP 2005078885 A JP2005078885 A JP 2005078885A JP 2003306258 A JP2003306258 A JP 2003306258A JP 2003306258 A JP2003306258 A JP 2003306258A JP 2005078885 A JP2005078885 A JP 2005078885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
connector
stopper
engaging
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003306258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4053481B2 (ja
Inventor
Kazuya Okano
一也 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amphenol FCI Connectors Singapore Pte Ltd
Original Assignee
FCI Asia Technologies Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FCI Asia Technologies Pte Ltd filed Critical FCI Asia Technologies Pte Ltd
Priority to JP2003306258A priority Critical patent/JP4053481B2/ja
Priority to US10/569,621 priority patent/US20070042629A1/en
Priority to PCT/JP2004/012357 priority patent/WO2005022703A1/ja
Priority to CNA2004800248919A priority patent/CN1846332A/zh
Publication of JP2005078885A publication Critical patent/JP2005078885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4053481B2 publication Critical patent/JP4053481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/774Retainers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6275Latching arms not integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】
コネクタに対して振動又は衝撃等が前後、上下方向に対して加えられても係合が解除されないようにする。また嵌合を解除する際の力学的なストレスによるラッチ部材の変形、破壊を防止する。
【解決手段】
導電部材を接続した第1コネクタと、コンタクトを有し基板と電気接続を行う第2コネクタとが嵌合する際の係合及びラッチのための部材であって、該係合部材は長手軸方向に延長される2本のアーム部を有し、対応するコネクタと係合する第1アーム部は、第2アーム部側に延長された第1突出部と、コネクタ挿入方向に対して外側に延長された第2突出部とを有し、第2アーム部はコネクタに対して外側に延長された支持部に支持されたストッパを有しており、該ストッパは、前記第1アーム部がコネクタ外側に湾曲したとき当接して湾曲を停止させ、該第1突出部は第1コネクタの係合部を長手軸方向の張力に抗して係止させるコネクタ用ラッチ装置を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明はコネクタを嵌合させる際に係合を保持するラッチ構造に関する。
従来コネクタの係合を保持するためにラッチ構造が用いられてきたが、コネクタに接続しているケーブルへの振動あるいは張力等がラッチに影響を及ぼす可能性があった。
特開平6−236781号 特開平7−192810号
したがってこれら振動、張力等に影響されないラッチ構造が望まれていた。
本発明は導電部材を接続した第1コネクタと、コンタクトを有し基板と電気接続を行う第2コネクタとが嵌合する際の係合部材であって、該係合部材は長手軸方向に延長される2本のアーム部を有し、対応するコネクタの係合部と係合する第1アーム部は、第2アーム部側に延長された第1突出部と、コネクタ挿入方向に対して外側に延長された第2突出部とを有し、第2アーム部はコネクタ挿入方向に対して外側に延長された支持部に支持されたストッパを有しており、該ストッパは、前記第1アーム部がコネクタ外側に湾曲したとき当接して湾曲を停止させ、該第1突出部は前記対応するコネクタの係合部を長手軸方向の張力に抗して係止させ、さらに第2突出部は前記第1アームが第2アームと反対方向に湾曲したときに、前記ストッパと当接して湾曲を停止させることによって、コネクタをラッチさせるコネクタ用ラッチ装置を提供する。この装置によって第2アームに連結しているストッパによって第1アームに係合している係合部の解除を防止することができる。
このようなストッパは前記第2突出部と当接する当接部と、第1アーム部と接触する接触部を有している。よって第1アームの動きを規制することができる。さらに前記第1アームは、対応するコネクタの係合部をラッチする際、該係合部をガイドするテーパを有している。また前記第1アーム又は第2アームは弾性部材で形成されておりラッチの際第1アームがたわむことによって係合を円滑にすることができる。さらにこのようなラッチ構造をコネクタの左右両側に対称に設置することによってコネクタの係合をより確実に保持できるラッチを実現することができる。
本発明のラッチ構造を図を用いて説明する。本発明のラッチ部材11の詳細を図1及び2に示した。これらの図を用いて該ラッチの各構造及び作用を説明する。図1は本発明のラッチ部材の斜視図である。最初に各部材を説明すると、図1の斜視図において、図の奥から手前方向に第1アーム1が延長しており、先端が下方向に延長して第1突出部3を形成している。さらに図面左方向に略垂直に延長して第2突出部4を形成している。
詳細に説明すると、第1アーム1は長手軸を有しており該第1アーム1は係合の際、対応するコネクタの係合部7をガイドするテーパ8を有している。次に該第1アーム1の端部から該アームの長手軸に略垂直な方向に第1突出部3が延長しており、さらに該第1突出部3の端部から、該第1突出部3の長手軸方向に略垂直に第2突出部4が延長している。
次に同図1において前記第1アーム1の下方に位置する第2アーム2は、図の奥から手前に向けて第1アーム1と平行に延長している。第2アーム2の先端には図の左方向に延長する連絡部6が形成され、該連絡部6にストッパ5が形成されている。該ストッパ5は同図に示したように連絡部6から図の上方に延長している平板状の部材である。
これを詳細に説明すると、第2アーム2は第1アーム1に平行な長手軸を有して延長しており、該長手軸に略垂直で前記第2突出部4と略平行な方向に延長している連絡部6が形成されている。該連絡部6にストッパ5が接続しており、該ストッパ5は平板状で第1アーム1及び第2アーム2に略平行に形成されている。ここで第2アーム2、連絡部6、及びストッパ5の位置及び構造を説明する。図2にこれら第2アーム2、連絡部6、及びストッパ5を含むコネクタ全体の斜視図を示した。図示したようにラッチ部材11が第2コネクタ12の左右に対称に設置されている。同図に対して左側のラッチ部材に注目すると、第2アーム2と連絡部6が本図では「逆L字状」の形状で連続的に接続している。該連絡部6がさらにストッパ5方向に延長しており、同図において第2コネクタ12の右側のラッチ部材11に示されているストッパ5と連続的に接続されている。つまり第2アーム2、連絡部6、およびストッパ5の3つの部材は一体となって形成されている。この様子を別の角度から見た図を図5に示す。図5は導電部材11を含めたコネクタ全体を下から見た図であるが、同図に示されているように、第2アーム2、連絡部6、及びストッパ5が一体となっていることが解る。
次に図1を参照して説明すると、第1アーム1と第2アーム2は互いに連結されており、これら第1アーム1と第2アーム2は、当該ラッチ部材をコネクタのハウジングに固定するための固定部9にそれぞれ接続されている。よって該固定部9を共有して互いに連結している構造となる。
このような構造のラッチ部材の作用を次に説明する。図2はこのラッチ部材11が第2コネクタ12に取り付けられた時の図である。図示したように第2コネクタ12にラッチ部材11の固定部9が取り付けられ、さらに第2コネクタ12の左右両側に対称に該ラッチ部材11が取り付けられている。この第2コネクタ12に第1コネクタが挿入される。このとき該第1コネクタの対応する係合部が該ラッチ部材11に係合する。
次に係合及びラッチ動作を図1、3、4を用いて説明する。第1コネクタを第2コネクタに挿入する際、最初に第1コネクタの導電部材16と反対側の端部を第2コネクタに挿入する。次に挿入した前記端部を支点にして、第1コネクタを回動させて第2コネクタに嵌合させる。このとき、前記第1コネクタの前記端部が第2コネクタコネクタに挿入されたとき、図1に示したようにラッチ部材11に対して、対応するコネクタの係合部7が第1アーム1の上方かつテーパ8の上部に位置しており、第2コネクタを第1コネクタ側へ移動させると、該係合部7が下方に移動しテーパ8に接触する。さらに第1コネクタを第2コネクタ側に移動させると、該係合部7が第1アーム1をストッパ5側へ押圧し湾曲させる。該係合部材7はこのまま下方に移動し係合面10が第1アーム1の下方の面、つまり第2アーム2に面している側の面に接触する。このようにして係合が完了する。
図3、4を参照して前記3方向のラッチ機構を詳細に説明する。まず左右方向13に関して説明する。図3においてコネクタを取り外す際は第1アーム1を外側、つまりストッパ5側に押し広げることによって係合部7と第1アーム1との係合を解除する。このとき第1アーム1には湾曲によるストレスが加えられる。また第1アーム1が弾性部材等で形成される場合過度あるいは繰り返しの力が加わり変形または破損する場合がある。このときストッパ5が第1アーム1と接触することにより該アーム1の動きを規制し、過度の力による変形、破損を防止することができる。これを図3のA−A´線における断面図を示した図4で見ると、図4(a)では係合部7がずれていない状態であり第1アーム1に係合している。次にコネクタを取り外すために第1アーム1を外側に押し広げると、図4(b)に示したような状態となる。第1アーム1は図中左側に広げられるがストッパ5に接触しており、該ストッパ5が動きを規制する。このとき図示したようにストッパ5が若干外側へ湾曲するが、この湾曲により第1アームへの抗力が発生するため実質的に該第1アーム1の動きを規制する。
次にコネクタの前後方向14のラッチについて説明する。図3において導電部材16をコネクタ方向へ押す向きの力に関してはハウジングによって動きが規制されることは当業者には明らかである。一方、第1アーム1の長手軸方向に導電部材を引っ張る向きに関しては、コネクタを抜出する力が働く。該導電部材に引っ張る力が働くと第2コネクタの係合部7が該張力に従って移動する。該係合部が所定の距離移動すると図3に示した係合部7がラッチ部材の第1突出部3に当接する。当該ラッチ部材11はハウジングに固定されているため、該第1突出部3は長手軸方向には動かない。したがって係合部7が該第1突出部を押圧しても係合が解除されるのを防ぐことができる。図中のA−A´線の断面図である図4を見ると、(a)では係合部7の一部が第2アーム2の長手軸方向に位置しており第1アーム1又は第2アーム2と同じ平面上に位置している。したがって係合部7が図4(a)に対して手前側に移動したとき、第1突出部3(図4(a)では図示しない)によって動きが規制され係合が保持される。
次にコネクタに対して上下方向の力が導電部材又は第1コネクタに加わる場合のラッチについて説明する。図3において導電部材に上下方向15の力が加わる場合、同図に対して下向きの力による動きはハウジングによって規制されることは当業者には明らかである。一方、図の上方向に働く力に対しては、第1コネクタが持ち上げられる力が働き、係合部7は第1アーム1を上方向15に押圧する。さらに力が働くと該第1アーム1は上方向に湾曲する。このとき第1アームと連続的に接続している第2突出部4がストッパ5に当接する。図1に示したようにストッパ5は第2アーム2と接続しているため第1アーム1がさらに湾曲するためには第2アーム2も湾曲させるだけの大きな力が必要となる。よって実質的にストッパ5によって第1アーム1の湾曲が規制されることとなる。したがって上向きの力に対するラッチが可能となる。
以上のように前後、上下方向の動きを規制し係合が解除されないようにするラッチを実現できる。さらにコネクタを取り外す際の力学的なストレスに対する第1アームの変形または破損を防止することができる。
図1は本発明のラッチ部材と対応する係合部の斜視図である。 図2は本発明のラッチ部材を備えたコネクタの斜視図である。 図3は本発明のラッチ部材によってラッチされたコネクタの斜視図である。 図4は図3のA−A´線における断面図であり、(a)はコネクタに力が加わっていない状態、(b)は第1アームがストッパに接触している状態を示した図である。 図5は図3で示したコネクタを反対側、すなわち下方向から見た斜視図である。
符号の説明
1 第1アーム
2 第2アーム
3 第1突出部
4 第2突出部
5 ストッパ
6 連絡部
7 係合部
8 テーパ
9 固定部
10 係合面
11 ラッチ部材
12 第2コネクタ
13 左右方向
14 前後方向
15 上下方向
16 導電部材
17 係合部の側面

Claims (4)

  1. 導電部材を接続した第1コネクタと、コンタクトを有し基板と電気接続を行う第2コネクタとが嵌合する際の係合及びラッチのための部材であって、
    該係合部材は長手軸方向に延長される2本のアーム部を有し、対応するコネクタの係合部と係合する第1アーム部は、第2アーム部側に延長された第1突出部と、コネクタ挿入方向に対して外側に延長された第2突出部とを有し、第2アーム部はコネクタ挿入方向に対して外側に延長された支持部に支持されたストッパを有しており、
    該ストッパは、前記第1アーム部がコネクタ外側に湾曲したとき当接して湾曲を停止させ、該第1突出部は前記第1コネクタの係合部を長手軸方向の張力に抗して係止させ、さらに第2突出部は前記第1アームが第2アームと反対方向に湾曲したときに、前記ストッパと当接して湾曲を停止させることによって、コネクタをラッチするコネクタ用ラッチ装置。
  2. 前記第1アームは、前記第1コネクタの係合部をラッチする際、該係合部をガイドするテーパを有する請求項1ないし2のいずれかに記載の装置。
  3. 前記第1アーム又は第2アームは弾性部材で形成されている請求項1ないし3のいずれかに記載の装置。
  4. 前記係合部材はコネクタの両側に対称に取り付けられている請求項1ないし4のいずれかに記載の装置。
JP2003306258A 2003-08-29 2003-08-29 コネクタ用ラッチ Expired - Fee Related JP4053481B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306258A JP4053481B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 コネクタ用ラッチ
US10/569,621 US20070042629A1 (en) 2003-08-29 2004-08-27 Latch for connector
PCT/JP2004/012357 WO2005022703A1 (ja) 2003-08-29 2004-08-27 コネクタ用ラッチ
CNA2004800248919A CN1846332A (zh) 2003-08-29 2004-08-27 连接器用插销

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306258A JP4053481B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 コネクタ用ラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005078885A true JP2005078885A (ja) 2005-03-24
JP4053481B2 JP4053481B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=34269381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003306258A Expired - Fee Related JP4053481B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 コネクタ用ラッチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070042629A1 (ja)
JP (1) JP4053481B2 (ja)
CN (1) CN1846332A (ja)
WO (1) WO2005022703A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228269A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Hirose Electric Co Ltd 回路基板用電気コネクタ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102237612B (zh) * 2010-03-31 2014-12-03 广濑电机株式会社 电路基板用电连接器
US8784125B2 (en) * 2012-06-27 2014-07-22 Virtium Technology, Inc. Side retainer assembly for heat sink and memory modules

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5112242A (en) * 1990-11-20 1992-05-12 Foxconn International, Inc. Durable latch for memory module board
US5226833A (en) * 1991-08-23 1993-07-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrical connector
US5203714A (en) * 1992-06-18 1993-04-20 Kenny Tuan Electrical connector for a printed circuit board
US5413496A (en) * 1993-09-14 1995-05-09 Yu; Wang-I Enhanced electrical connector
JP2717364B2 (ja) * 1994-09-30 1998-02-18 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP3060436B2 (ja) * 1995-07-11 2000-07-10 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 カードエッジコネクタ及びそれに使用されるカードエッジコネクタ用固定装置
US5759057A (en) * 1996-04-03 1998-06-02 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Connector with hybrid latch device
JPH1116646A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Matsushita Electric Works Ltd 直接形印刷配線板用コネクタ
JP3883151B2 (ja) * 1998-01-29 2007-02-21 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 ラッチ付コネクタ
US6419513B1 (en) * 2001-05-03 2002-07-16 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Card edge connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228269A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Hirose Electric Co Ltd 回路基板用電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4053481B2 (ja) 2008-02-27
CN1846332A (zh) 2006-10-11
WO2005022703A1 (ja) 2005-03-10
US20070042629A1 (en) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI823154B (zh) 連接器
JP5498883B2 (ja) 電気コネクタ
JP5195863B2 (ja) 電気コネクタ
JP5601347B2 (ja) 電気コネクタ
JP4678887B2 (ja) コネクタ組立体
JP5088426B2 (ja) 電気コネクタ
JP2010267411A (ja) フレキシブルケーブル接続構造及びフレキシブルケーブル用コネクタ
JP2012129082A (ja) コネクタ
JP2011014327A (ja) コネクタ、及びコネクタを備える半導体試験装置
JP2013114869A (ja) コネクタ
JP4837997B2 (ja) Fpc/ffc用コネクタ
JP4053481B2 (ja) コネクタ用ラッチ
US10840640B1 (en) Pluggable connector
JP6057375B2 (ja) フラット回路体用コネクタ
JP4437755B2 (ja) ケーブル保持装置および電子・電機装置
JP2006210443A (ja) プリント基板の取付構造
WO2012120685A1 (ja) コネクタ保持構造
JP5817504B2 (ja) 電気コネクタ
JP2007123035A (ja) パネル取付用コネクタ
JP6527407B2 (ja) アンテナ装置
JP2007287361A (ja) ディップコネクタ
JP2008270059A (ja) ケーブルホルダー、コネクタ及び電気的接続装置
JP5971558B2 (ja) 電気コネクタ
JP5074164B2 (ja) コネクタ
JP4756598B2 (ja) カード基板ラッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees