JP2005076732A - 複列ころ軸受用樹脂製保持器及び複列ころ軸受 - Google Patents

複列ころ軸受用樹脂製保持器及び複列ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2005076732A
JP2005076732A JP2003307054A JP2003307054A JP2005076732A JP 2005076732 A JP2005076732 A JP 2005076732A JP 2003307054 A JP2003307054 A JP 2003307054A JP 2003307054 A JP2003307054 A JP 2003307054A JP 2005076732 A JP2005076732 A JP 2005076732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller bearing
double row
cage
row roller
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003307054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4207721B2 (ja
Inventor
Kenji Yakura
健二 矢倉
Shinya Nakamura
晋哉 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2003307054A priority Critical patent/JP4207721B2/ja
Publication of JP2005076732A publication Critical patent/JP2005076732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207721B2 publication Critical patent/JP4207721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/49Cages for rollers or needles comb-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/28Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with two or more rows of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/48Cages for rollers or needles for multiple rows of rollers or needles
    • F16C33/485Cages for rollers or needles for multiple rows of rollers or needles with two or more juxtaposed cages joined together or interacting with each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 複列ころ軸受に組み込まれて使用されても、保持器同士の接触による発熱や摩耗が生じにくい樹脂製保持器、及び、複列ころ軸受を提供する。
【解決手段】 樹脂製の保持器4は、円環部4aと、円環部4aから突出する複数の柱部4bと、を備えている。そして、複列円筒ころ軸受10に組み込んで回転させた状態で別の保持器と接触する円環部4aの対向面5の表面粗さは0.6μmRa未満とされている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複列ころ軸受に組み込まれる樹脂製保持器及び複列ころ軸受に関する。
工作機械は、生産性向上の要求からますます高速で主軸が回転されるようになっており、また、加工精度の向上も要求されている。よって、剛性を高くすることが有利である工作機械において主軸の支持に使用される円筒ころ軸受は、高速化がますます進んでいる。 従来は、円筒ころ軸受には銅合金製の保持器が使用されていたが、高速回転になると、比較的軟らかい銅合金製の保持器に摩耗が生じやすいという問題があった。そうすると、該摩耗で発生した摩耗粉によって潤滑剤が劣化して潤滑性が低下するため、円筒ころ軸受に焼き付きや損傷が生じるおそれがあった。
このようなことから、近年においては、耐摩耗性に優れた樹脂製の保持器が用いられる場合が多くなりつつある。ところが、樹脂は銅合金と比べて耐摩耗性は優れているものの、剛性や強度が劣っているので、樹脂製の保持器は剛性や強度が不十分となりやすいという問題があった。
そこで、高速回転でも好適に使用可能なころ軸受用合成樹脂製保持器が提案されている(特許文献1を参照)。この保持器は、円環部と該円環部から突出する複数の柱部とを備えており、少なくとも一部の柱部の先端には、柱部により区画されたポケット内に存在するころが当該ポケットから抜け出ることを防止する抜け止め片が設けてある。
特開平11−166544号公報 特願2002−138843号明細書 特願2003−14860号明細書
しかしながら、特許文献1に記載の保持器を複列ころ軸受に組み込んだ場合は、通常は、隣接する2つの保持器の円環部の対向面が接触しながら回転することとなる(図2の(a)を参照)。そして、dmN(=(軸受内径+軸受外径)/2×回転速度(rpm))100万以上の高速回転時においては、回転の遠心力によって、保持器の柱部先端側が径方向外方に拡径するように変形するため、接触している保持器の対向面に大きな摩擦力が加わることとなる(図2の(b)を参照)。そうすると、保持器同士の接触による発熱や摩耗が促進されるため、潤滑剤の劣化が進んで、複列ころ軸受に焼き付きや損傷が生じるおそれがあった。しかも、射出成形法により製造している合成樹脂製保持器は、樹脂のひけが原因で保持器の表面に凹凸があるため、前述の接触により発熱や摩耗が生じやすい。
また、前述のような高速回転時においては、保持器ところとの接触や保持器と軌道輪との接触によって、発熱や摩耗が発生することもあった。特許文献3には、摩擦係数の低いフッ素樹脂で構成された部材を保持器と軌道輪との間に介在させることにより、保持器と軌道輪との接触による発熱を抑制する技術が提案されており、このフッ素樹脂製の部材はインサート成形により保持器と一体化されている。しかしながら、フッ素樹脂と保持器との密着性が十分ではないため、フッ素樹脂製の部材が保持器から脱落する可能性も考えられた。
そこで、本発明は上記のような従来技術が有する問題点を解決し、複列ころ軸受に組み込まれて使用されても、保持器同士の接触による発熱や摩耗が生じにくい樹脂製保持器を提供することを課題とする。また、焼き付きや損傷が生じにくい複列ころ軸受を提供することを併せて課題とする。
前記課題を解決するため、本発明は次のような構成からなる。すなわち、本発明に係る請求項1の複列ころ軸受用樹脂製保持器は、複列ころ軸受に組み込まれる樹脂製の保持器において、前記複列ころ軸受の円周方向に連続する円環部と、前記円環部から前記複列ころ軸受の軸方向に突出する複数の柱部と、を備えるとともに、前記複列ころ軸受に組み込んで回転させた状態で別の保持器と接触する前記円環部の接触部分の表面粗さを0.6μmRa未満としたことを特徴とする。
このような構成であれば、複列ころ軸受に組み込んで回転させた際に、保持器同士の接触による発熱や摩耗が抑制される。その結果、潤滑剤の劣化が抑制されるので、複列ころ軸受に焼き付きや損傷が生じにくい。
また、本発明に係る請求項2の複列ころ軸受用樹脂製保持器は、請求項1に記載の複列ころ軸受用樹脂製保持器において、前記複列ころ軸受に組み込んで回転させた状態で、前記複列ころ軸受の軌道輪と接触する前記円環部の接触部分、及び、前記複列ころ軸受のころと接触する前記円環部の接触部分のうち少なくとも一方の表面粗さを0.6μmRa未満としたことを特徴とする。
このような構成であれば、複列ころ軸受に組み込んで回転させた際に、保持器と軌道輪との接触又は保持器ところとの接触による発熱や摩耗が抑制される。その結果、潤滑剤の劣化が抑制されるので、複列ころ軸受に焼き付きや損傷が生じにくい。さらに、これらの接触により生じる摩擦力が減少して、該摩擦力により発生する保持器の振動が抑制されるので、前述の保持器同士の接触による発熱や摩耗が抑制される。
さらに、本発明に係る請求項3の複列ころ軸受は、請求項1又は請求項2に記載の複列ころ軸受用樹脂製保持器を備えることを特徴とする。
このような構成であれば、前述のような理由により焼き付きや損傷が生じにくい。
以上のように、本発明の複列ころ軸受用樹脂製保持器は、複列ころ軸受に組み込んで回転させた際に、保持器同士の接触による発熱や摩耗が生じにくい。また、本発明の複列ころ軸受は、焼き付きや損傷が生じにくい。
本発明に係る複列ころ軸受用樹脂製保持器及び複列ころ軸受の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係る複列ころ軸受用樹脂製保持器を組み込んだ複列円筒ころ軸受の構造を示す部分縦断面図である。図1の複列円筒ころ軸受10は、内輪1と、外輪2と、内輪1と外輪2との間に転動自在に配設された2列の円筒ころ3と、各列の円筒ころ3をそれぞれ保持する樹脂製の保持器4,4と、で構成されており、内輪1と外輪2との間に形成される空隙部内には、図示しない潤滑剤が配されている。
この保持器4は、複列円筒ころ軸受10の円周方向に連続する円環部4aと、円環部4aから複列円筒ころ軸受10の軸方向外方に突出する複数の柱部4b,4b,…と、で構成されており、複数の柱部4bは円周方向にわたって互いに等間隔に配されている。そして、各柱部4bの間に形成されるポケットに、円筒ころ3が転動自在に保持されるようになっている。
複列円筒ころ軸受10には、2列の円筒ころ3を保持するために、2つの保持器4が備えられているが、図1から分かるように、2つの保持器4は円環部4aが対向するように配されている。そして、対向する円環部4aの対向面5の表面粗さは、0.6μmRa未満とされている。なお、対向面5が、本発明の構成要件である円環部の接触部分に相当する。
このような複列円筒ころ軸受10は、回転時においては保持器4の対向面5同士が接触しているが(図1の(a)を参照)、dmN100万以上の高速回転時においては、回転の遠心力によって、保持器4の柱部4bの先端側が径方向外方に拡径するように変形することとなる(図1の(b)を参照)。そのため、接触している保持器4の対向面5には、大きな摩擦力が加わることとなる。しかしながら、対向面5の表面粗さは0.6μmRa未満であるので、保持器4の接触による発熱や摩耗が抑制される。その結果、潤滑剤の劣化が抑制されるので、複列円筒ころ軸受10には焼き付きや損傷が生じにくい。
なお、保持器4の円環部4aは、軸受の回転時に円筒ころ3とも接触するので、この接触部分(図1のポケット面4c)の表面粗さも0.6μmRa未満とすることが好ましい。さらに、内輪1,外輪2とも接触するので、この接触部分の表面粗さも0.6μmRa未満とすることがより好ましい。そうすれば、接触による発熱や摩耗がより抑制され、その結果、潤滑剤の劣化がより抑制されるので、複列円筒ころ軸受10には焼き付きや損傷がより生じにくい。
〔実施例〕
以下に、さらに具体的な実施例を示して、本発明を説明する。保持器の対向面及びポケット面の表面粗さが異なる8種の軸受(表1を参照)を用意して、回転試験を行った。
Figure 2005076732
この軸受は、前述の複列円筒ころ軸受10とほぼ同様の構成を有する呼び番号NN3006の複列円筒ころ軸受であり、その保持器は、炭素繊維で強化されたポリフェニレンサルファイド樹脂(炭素繊維の配合量は20〜40質量%である)で構成されている。また、組み込み時すきまは0μmであり、潤滑剤はグリース(NOKクリューバ株式会社製のイソフレックスNBU15)である。なお、保持器は射出成形法により製造したが、樹脂材料の転写性能の影響により、金型の表面粗さを良好にしても保持器の表面粗さを0.20μmRaより良好にすることはできなかった。
このような複列円筒ころ軸受を、回転速度2000rpmから24000rpmまで、回転速度を2000rpmずつ段階的に上昇させながら回転させた。この回転速度の上昇は、各回転速度において4時間回転させた後に行った。そして、回転試験が終了したら軸受を分解し、保持器の対向面に生じた摩耗の状況を観察した。その結果を表1に併せて示す。
表1から分かるように、実施例1〜3の軸受は、保持器の対向面及びポケット面の表面粗さが0.6μmRa未満であるため、保持器の対向面に摩耗が生じなかった。これに対して、比較例1〜5の軸受は、保持器の対向面及びポケット面の表面粗さが0.6μmRa以上であるため、保持器の対向面に摩耗が生じていた。
なお、本実施形態は本発明の一例を示したものであって、本発明は本実施形態に限定されるものではない。例えば、本実施形態においては複列ころ軸受の例として複列円筒ころ軸受をあげて説明したが、本発明は、他の種類の様々な複列ころ軸受に対して適用することができる。例えば、複列円すいころ軸受や複列針状ころ軸受等である。
本発明は、例えばモータや工作機械の主軸など、微量の潤滑剤で潤滑されつつ高速回転で使用されるのにもかかわらず低発熱が要求される複列ころ軸受に適用可能である。
本発明に係る複列ころ軸受用樹脂製保持器を組み込んだ複列円筒ころ軸受の構造を示す部分縦断面図である。 従来の樹脂製保持器を組み込んだ複列ころ軸受の構造を示す部分縦断面図である。
符号の説明
1 内輪
2 外輪
3 円筒ころ
4 保持器
4a 円環部
4b 柱部
4c ポケット面
5 対向面
10 複列円筒ころ軸受

Claims (3)

  1. 複列ころ軸受に組み込まれる樹脂製の保持器において、前記複列ころ軸受の円周方向に連続する円環部と、前記円環部から前記複列ころ軸受の軸方向に突出する複数の柱部と、を備えるとともに、前記複列ころ軸受に組み込んで回転させた状態で別の保持器と接触する前記円環部の接触部分の表面粗さを0.6μmRa未満としたことを特徴とする複列ころ軸受用樹脂製保持器。
  2. 前記複列ころ軸受に組み込んで回転させた状態で、前記複列ころ軸受の軌道輪と接触する前記円環部の接触部分、及び、前記複列ころ軸受のころと接触する前記円環部の接触部分のうち少なくとも一方の表面粗さを0.6μmRa未満としたことを特徴とする請求項1に記載の複列ころ軸受用樹脂製保持器。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の複列ころ軸受用樹脂製保持器を備えることを特徴とする複列ころ軸受。
JP2003307054A 2003-08-29 2003-08-29 複列ころ軸受用樹脂製保持器及び複列ころ軸受 Expired - Lifetime JP4207721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307054A JP4207721B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 複列ころ軸受用樹脂製保持器及び複列ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307054A JP4207721B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 複列ころ軸受用樹脂製保持器及び複列ころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005076732A true JP2005076732A (ja) 2005-03-24
JP4207721B2 JP4207721B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=34409970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003307054A Expired - Lifetime JP4207721B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 複列ころ軸受用樹脂製保持器及び複列ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4207721B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084478A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Ntn Corporation ころ軸受用保持器および針状ころ軸受
JP2009156390A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Ntn Corp ころ軸受用保持器および針状ころ軸受
US20140301690A1 (en) * 2013-04-03 2014-10-09 Jtekt Corporation Prong type resin cage for double row roller bearing and double row roller bearing
JP2014202253A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 株式会社ジェイテクト 複列ころ軸受用の櫛型保持器及び複列ころ軸受

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084478A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Ntn Corporation ころ軸受用保持器および針状ころ軸受
JP2009156390A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Ntn Corp ころ軸受用保持器および針状ころ軸受
US8834035B2 (en) 2007-12-27 2014-09-16 Ntn Corporation Roller bearing retainer and needle roller bearing
US20140301690A1 (en) * 2013-04-03 2014-10-09 Jtekt Corporation Prong type resin cage for double row roller bearing and double row roller bearing
JP2014202256A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 株式会社ジェイテクト 複列ころ軸受用の樹脂製櫛型保持器及び複列ころ軸受
JP2014202253A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 株式会社ジェイテクト 複列ころ軸受用の櫛型保持器及び複列ころ軸受
US8985860B2 (en) * 2013-04-03 2015-03-24 Jtekt Corporation Prong type resin cage for double row roller bearing and double row roller bearing

Also Published As

Publication number Publication date
JP4207721B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6155775B2 (ja) 複列ころ軸受用の樹脂製櫛型保持器及び複列ころ軸受
JP2009108963A (ja) 転がり部材
JP2014101946A (ja) 転がり軸受
JP5145742B2 (ja) 玉軸受
JP4207721B2 (ja) 複列ころ軸受用樹脂製保持器及び複列ころ軸受
WO2015129064A1 (ja) アンギュラ玉軸受
JP2009275722A (ja) 転がり軸受
JP5982881B2 (ja) 玉軸受、それを用いたモータ及び主軸装置
JP4387162B2 (ja) 円筒ころ軸受
JP2005042849A (ja) 複列ころ軸受用樹脂製保持器及び複列ころ軸受
WO2020189364A1 (ja) アンギュラ玉軸受およびアンギュラ玉軸受用保持器
JP2008019937A (ja) 転がり軸受
JP2007177838A (ja) 転がり軸受
JP2009257593A (ja) 円筒ころ軸受
JP2003214437A (ja) 玉軸受
JP2001140898A (ja) 転がり軸受用合成樹脂製保持器
JP5764959B2 (ja) 玉軸受
JP2006161882A (ja) 転がり軸受用保持器
JP2007170470A (ja) アンギュラ玉軸受用の合成樹脂製保持器およびアンギュラ玉軸受
JPH1082424A (ja) 転がり軸受用保持器
JP2006125604A (ja) スラストころ軸受
JP2004301232A (ja) 円筒ころ軸受用保持器
JP2005042850A (ja) 複列ころ軸受
JP2005127493A (ja) 円筒ころ軸受
JP2011112201A (ja) 玉軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4207721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term