JP2005075597A - 配送依頼受付システム - Google Patents

配送依頼受付システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005075597A
JP2005075597A JP2003310149A JP2003310149A JP2005075597A JP 2005075597 A JP2005075597 A JP 2005075597A JP 2003310149 A JP2003310149 A JP 2003310149A JP 2003310149 A JP2003310149 A JP 2003310149A JP 2005075597 A JP2005075597 A JP 2005075597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery request
delivery
information
portable terminal
collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003310149A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hirasawa
真治 平澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Wave Inc
Original Assignee
Denso Wave Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Wave Inc filed Critical Denso Wave Inc
Priority to JP2003310149A priority Critical patent/JP2005075597A/ja
Publication of JP2005075597A publication Critical patent/JP2005075597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】宅配便などの配送依頼、受付業務における顧客、集荷担当者、及び配送事業者の作業負担の軽減を図る。
【解決手段】顧客はインターネットに接続した情報端末から配送事業者の準備した配送依頼受付コンピュータのホームページ上の配送依頼画面にアクセスして配送依頼情報を入力する。配送依頼受付コンピュータは該配送依頼情報を記憶すると共に、該配送依頼情報を情報コードに変換して情報端末に返信する。顧客は返信された情報コードをプリントして控える。配送事業者の集荷担当者は集荷時に、プリントされた情報コードを、携帯する携帯端末に内蔵するスキャナにて読み取り、付属するプリンタにて配送伝票をプリントして荷物に貼り付けて持ち帰る。
【選択図】図1

Description

本発明は、宅配便などの荷物配送システムに関するものであり、特に、顧客からの荷物配送依頼と配送事業者による配送受付業務における作業負担を軽減する技術に関する。
宅配便などの従来の荷物配送システムでは、顧客(荷送人)は、予め配送事業者が準備した所定の複葉式の配送依頼伝票を入手し、荷送人の住所、氏名、電話番号、荷受人の住所、氏名、電話番号、荷物の品名、荷姿、個数等を手書きで記入し、荷物と共に配送事業者の取次店に持参するか、あるいは取次店に電話して自宅に集荷に来るように依頼していた。配送事業者側においては、依頼された荷物を受け取る際に、配送依頼伝票の中の荷送人控えに受領印を押して顧客に渡すと共に、配送依頼伝票と同時に作成された配送伝票(荷札兼送り状)を荷物に貼り付けて集配センターに持ち帰り、そこで配送伝票中の必要事項をオペレータにより集配管理用コンピュータに入力して記録し、以後の配送業務の集中管理に供していた。
しかしながら、顧客が配送依頼伝票に上記のような必要事項を手書きで記入する作業は手間のかかる煩わしい作業である上、配送依頼伝票が手元にない場合には配送依頼が遅れることがある。配送事業者側においても、手書きされた配送依頼伝票から必要事項をピックアップして集配管理用コンピュータに入力する作業は効率の悪い作業である。また、荷物を受け取ってみないとどれくらいの配送依頼があるのか判明しないため、無駄足になったりあわてて集配車を増便するなどの対応が必要となる場合がある。
特開2002−173229号公報
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、その課題は、顧客による配送依頼伝票への手書き作業を無くすと共に、配送事業者における配送依頼伝票の記入事項のコンピュータへの入力作業を不要として、顧客及び配送事業者の作業負担を軽減する配送依頼受付方法及び該方法を実施するためのシステムを提供することにある。
前記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、荷送人からの荷物配送依頼を受け付ける配送依頼受付システムであって、荷送人はインターネットに接続した情報端末から配送事業者が準備した配送依頼受付コンピュータのホームページ上の配送依頼画面にアクセスして配送依頼情報を入力し、前記配送依頼受付コンピュータは前記配送依頼情報を記憶すると共に、前記配送依頼情報を表わす情報コードを生成して前記情報端末に返信し、荷送人は、返信されてきた前記情報コードを前記情報端末に接続したプリンタにてプリントして控え、配送事業者の集荷担当者は集荷時に、前記プリントされた情報コードを携帯する携帯端末に内蔵されたスキャナにて読み取り、読み取った情報コードから生成された前記配送依頼情報に基づいて配送伝票を作成し、前記携帯端末に接続されたプリンタにて前記配送伝票をプリントするようにしたことを特徴とする配送依頼受付システムである。
このようなシステムによれば、顧客(荷送人)は配送事業者が準備する配送依頼伝票を事前に入手して必要事項を手書きで記入する煩わしい作業を行なわなくて済む。配送事業者も、従来のように手書きされた配送伝票から必要事項を抽出して、手入力で配送管理用データベースに転記する作業が不必要となる。従って、手書き伝票が不要となる上、顧客と集荷担当者、及び配送事業者の事務所における作業負担が大幅に軽減される効果を奏する。
また、請求項2に記載の発明は、荷送人からの荷物配送依頼を受け付ける配送依頼受付システムであって、荷送人がインターネットに接続した情報端末から配送事業者が準備した配送依頼受付コンピュータのホームページ上の配送依頼画面にアクセスして配送依頼情報を入力し、前記配送依頼受付コンピュータは、前記配送依頼情報を識別する識別情報を生成し、該識別情報と該配送依頼情報とを対応付けて記憶すると共に該識別情報を表わす情報コードを生成して前記情報端末に返信し、荷送人が、返信されてきた前記情報コードを前記情報端末に接続したプリンタにてプリントして控え、配送事業者の集荷担当者が集荷時に、前記プリントされた前記情報コードを、前記集荷担当者が携帯する携帯端末に内蔵されたスキャナにて読み取り、読み取った識別情報を通信網を経由して前記配送依頼受付コンピュータに送信して該識別情報に対応する配送依頼情報の返信を受け、返信された配送依頼情報に基づいて配送伝票を作成し、前記携帯端末に接続されたプリンタにて前記配送伝票をプリントするようにしたことを特徴とする配送依頼受付システムである。
この場合の通信網としては、有線LAN、無線LAN、携帯電話網などの他、今後はホットスポットと呼ばれる無線LAN接続サービスを利用することができる。
このようなシステムによれば、請求項1に記載の発明と同様の効果が得られる他、情報コードとして情報量の少ない一次元または二次元バーコードを使用できる利点がある。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の配送依頼受付システムにおいて、前記集荷担当者が集荷時に前記プリントされた情報コードを前記携帯端末に内蔵されたスキャナにて読み取った際に、該携帯端末にて配送依頼受付の識別情報を生成し、プリントする前記配送伝票に該識別情報を含めるようにしたことを特徴とする配送依頼受付システムである。
このようなシステムによっても、請求項1に記載の発明と同様を効果を奏することができる。
また、請求項4に記載の発明は、荷送人からの荷物配送依頼を受け付ける配送依頼受付システムであって、荷送人が通信網を介してインターネットに接続した携帯端末から配送事業者が準備した配送依頼受付コンピュータのホームページ上の配送依頼画面にアクセスして配送依頼情報を入力し、前記配送依頼受付コンピュータは前記配送依頼情報を記憶すると共に、前記配送依頼情報を表わす情報コードを生成して前記携帯端末に返信し、荷送人は、返信されてきた該情報コードを前記携帯端末内に記憶して控え、配送事業者の集荷担当者は集荷時に、前記携帯端末内に記憶され、画面に再生された前記情報コードを、携帯する携帯端末に内蔵されたスキャナにて読み取り、読み取った情報コードから生成された前記配送依頼情報に基づいて配送伝票を作成し、該携帯端末に接続されたプリンタにて前記配送伝票をプリントするようにしたことを特徴とする配送依頼受付システムである。
この場合、荷送人が使用する携帯端末としては、携帯電話の他に、PDAにPHS通信カードを装着してPHS電話回線に接続する端末や、無線LANカードを装着してホットスポットの接続サービスを利用するものなどが使用できる。また、携帯端末からインターネットへの接続も、有線LAN、無線LAN、携帯電話網などの他、今後はホットスポットと呼ばれる無線LAN接続サービスを利用することができる。
このようなシステムによれば、請求項1に記載の発明と同様の効果が得られる他、汎用パソコンよりも簡便な携帯電話機やPDAなどの携帯端末を使用し、プリンタによる紙への印字などを行なわずに配送依頼できる利点がある。
また、請求項5に記載の発明は、荷送人からの荷物配送依頼を受け付ける配送依頼受付システムであって、荷送人が通信網を介してインターネットに接続した携帯端末から配送事業者が準備した配送依頼受付コンピュータのホームページ上の配送依頼画面にアクセスして配送依頼情報を入力し、前記配送依頼受付コンピュータは、前記配送依頼情報を識別する識別情報を生成し、該識別情報と該配送依頼情報とを対応付けて記憶すると共に該識別情報を表わす情報コードを生成して前記荷送人の前記携帯端末に返信し、荷送人は、返信されてきた前記情報コードを前記携帯端末内に記憶して控えるようにし、配送事業者の集荷担当者は集荷時に、前記携帯端末内に記憶され、画面に再生された前記情報コードを、集荷担当者が携帯する携帯端末に内蔵するスキャナにて読み取り、読み取った識別情報を通信網を経由して前記配送依頼受付コンピュータに送信して該識別情報に対応する配送依頼情報の返信を受け、返信された配送依頼情報に基づいて配送伝票を作成し、集荷担当者の携帯端末に接続されたプリンタにて配送伝票をプリントするようにしたことを特徴とする配送依頼受付システムである。
この場合の通信網としては、有線LAN、無線LAN、携帯電話網などの他、今後はホットスポットと呼ばれる無線LAN接続サービスを利用することができる。
このようなシステムによれば、請求項4に記載の発明と同様の効果が得られる他、より情報量が少ない一次元または二次元バーコードを使用できる利点がある。
また、請求項6に記載の発明は、請求項4に記載の配送依頼受付システムにおいて、前記集荷担当者が集荷時に前記プリントされた情報コードを集荷担当者の携帯端末に内蔵されたスキャナにて読み取った際に、該携帯端末にて配送依頼受付の識別情報を生成し、プリントする前記配送伝票に該識別情報を含めるようにしたことを特徴とする配送依頼受付システムである。
このようなシステムによっても、請求項4に記載の発明と同様の効果を奏することができる。
また、請求項7に記載の発明は、請求項1、2、4、5の何れか一つの請求項に記載の配送依頼受付システムにおいて、前記集荷担当者が携帯する携帯端末は、更に前記配送伝票と同じ情報を記録したRFタグを生成する手段を備えることを特徴とする配送依頼受付システムである。
配送伝票の情報と同じ情報を記録したRFタグを作成して依頼荷物に貼付しておけば、配送事業者が荷物の仕分けをする際に、RFタグに記録されている情報をRFタグ読取装置で読み取らせることにより仕分け作業を自動化、機械化できる利点が生ずる。
また、請求項8に記載の発明は、請求項1ないし5の何れかに記載の配送依頼受付システムにおいて、配送担当者の携帯する携帯端末と該プリンタとの間は無線通信により接続されで情報交換が行なわれるようにしたことを特徴とする配送依頼受付システムである。
このような構成によれば、配送担当者はプリンタを携帯端末といつも一緒に持ち歩く必要がなくなる利点がある。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の配送依頼システムの第1の実施形態を説明するための配送依頼受付システムの全体構成を示す図である。本配送依頼受付システム1は、配送を依頼する顧客(荷送人)が使用する情報端末2と、配送事業者が準備する配送依頼受付コンピュータ3と、集配車両4を運転して依頼された荷物の集荷に向かう集荷担当者が携帯する携帯端末5とを備えて構成される。
顧客が使用する情報端末2は、インターネット6に接続可能な情報端末であり、本実施形態では汎用パソコン21とその画面表示内容をプリントできるプリンタ22とにより構成される。配送事業者が準備する配送依頼受付コンピュータ3はインターネット6に接続され、顧客からの配送依頼を受け付けるホームページを提供すると同時に、受け付けた配送依頼を、その内部の配送管理用データベースに格納する。
集荷担当者が携帯する携帯端末5は、携帯端末本体51とプリンタ52とにより構成される。携帯端末本体51は,後述する情報コードを読み取ることができるスキャナを内蔵したものである。また、プリンタ52は、荷物に貼り付ける配送伝票(荷札兼送り状)をプリント可能なプリンタである。携帯端末本体51とプリンタ52との接続は、図2に示すようにケーブルで接続してもよいし、図3に示すようにBluetoothなどの無線LANで接続してもよい。本実施形態の携帯端末5は、配送依頼受付コンピュータ3とオンライン接続されてはいない。集荷担当者は、集荷時に携帯端末5をオフラインで使用する。
次に、このようなシステム構成の下で、顧客が荷物の配送を依頼し、配送事業者がその依頼を受け、集荷担当者が配送伝票(荷札兼送り状)を貼り付けた荷物を受け取って受付を完了させるまでの手順について説明する。
配送を依頼する顧客は、最初に情報端末2の汎用パソコン21よりインターネット6経由で配送事業者が配送依頼受付コンピュータ3で提供しているホームページにアクセスする。ホームページ上には、図4に示すような配送依頼画面(配送申込み票)が準備されている。顧客は、配送依頼画面(配送申込み票)に必要事項(配送依頼情報)を入力して、下部の「申込み」釦を押して配送を依頼する。
「申込み」釦が押されると配送依頼受付コンピュータ3は、配送依頼画面に入力された情報(配送依頼情報)を読みとり、内部の配送管理用データベースに格納する。
続いて配送依頼受付コンピュータ3は、配送依頼を受け付けた旨を顧客に知らせるために、図5に示すような配送受付票を顧客の汎用パソコン21の画面に返す。この配送受付票画面には、先に入力された配送依頼情報に加えて受付日時、問い合わせ電話番号等も表示される。
更に、本発明の特徴として、文字で表示された配送依頼情報を変換した情報コード7が表示される。図は、この情報コード7として二次元バーコードを使用した場合の例である。即ち、この二次元バーコードには、この配送受付票に表示された主要情報が書き込まれている。二次元バーコードとしては、例えばマトリックス式のQRコード、スタック式のPDF417などを使用できる。その上で、顧客に対してこの配送受付票画面をプリントし、依頼荷物と一緒に保管するように要求する。
これを受けて顧客は、表示された配送受付票画面を汎用パソコン21に接続されたプリンタ22にプリントして依頼荷物と一緒に保管する。
配送事業者側では、配送依頼受付コンピュータ3内の配送管理用データベースに格納された配送依頼情報に基づいて集荷計画を立て、集荷担当者を依頼を受けた荷物の集荷に向かわせる。集荷担当者は、スキャナ(本実施形態の場合は、二次元バーコードスキャナ)を内蔵した携帯端末本体51とこれに接続されたプリンタ52とからなる携帯端末5を携帯して集荷に向かう。
集荷担当者は、集荷時に依頼荷物と一緒に保管されている図5の配送受付票の情報コード7を携帯端末本体51に内蔵するスキャナにて読み取る。そして、読み取った情報から、図6に示すような配送伝票(荷札兼送り状)をプリンタ52にプリントさせる。他に、顧客控、運賃請求票等も配送伝票と同時あるいは別々にプリントさせる。プリントした配送伝票は、荷札兼送り状として依頼荷物に図7のように貼付して持ち帰る。
配送伝票のプリントの際に、プリントした内容、その日時(荷物受け取り日時)を携帯端末5に記憶させておき、荷物を持ち帰った後に携帯端末5を配送依頼受付コンピュータ3に接続して、配送管理用データベースに登録することで、配送依頼受付に関する全ての業務が完了する。
このように本実施形態の配送依頼受付システムによれば、顧客の行なう作業は、配送事業者が準備したホームページにアクセスして必要事項を入力し、画面に表示された情報コードを含む配送受付票を荷物と一緒に保管することだけである。即ち、配送事業者が準備する配送依頼伝票を事前に入手して必要事項を手書きで記入する煩わしい作業を行なわなくて済むようになる。集荷担当者も、スキャナで配送受付票にプリントされた情報コードを読み込み、付属のプリンタ52で配送伝票(荷札兼送り状)をプリントして荷物に貼り付けるだけの作業で済む。また、配送事業者の事務所においても、従来のように手書きされた配送伝票から必要事項を抽出して、手入力で配送管理用データベースに転記する作業が不必要になる。従って、手書き伝票が不要となる上、顧客と集荷担当者、及び配送事業者の事務所における作業負担が大幅に軽減される効果を奏する。
(第2の実施形態)
図8は、本発明の配送依頼受付システムの第2の実施形態を説明するための配送依頼受付システムの全体構成を示す図である。なお、本図は、図1と類似点が多いため図1と同一又は相当部分には同一符号を付してその説明を繰り返さない。本実施形態の配送依頼受付システム1が、第1の実施形態の図1の配送依頼受付システム1と異なる点は、集荷担当者の携帯端末5を携帯電話網8を介してインターネット6に接続し、配送事業者の配送依頼受付コンピュータ3にアクセスできるようにしてある点である。なお、この携帯端末5とインターネット6との接続は、携帯電話網以外に無線LAN、有線LAN、ホットスポットサービスと呼ばれる無線LAN等の通信網を使って接続してもよい。更に、インターネット6を介することなく、携帯電話などの通信網から直接に配送依頼受付コンピュータ3に接続するようにしてもよい。
このようなシステム構成の下での配送依頼受付手順は、第1の実施形態と類似点が多いので、同一の部分については簡単に説明し、異なる部分に重点をおいて説明する。顧客からの配送依頼は、第1の実施形態の場合と同様に情報端末2の汎用パソコン21よりインターネット6経由で配送依頼受付コンピュータ3で提供されているホームページにアクセスし、図4に示した配送依頼画面(配送申込み票)に必要事項(配送依頼情報)を入力して行なう。
入力を受けた配送依頼受付コンピュータ3は、入力情報(配送依頼情報)を読み取ると共に、配送依頼を識別するための識別情報(受付番号)を生成する。この識別情報を生成する点は、第1の実施形態と異なる。そして、その識別情報に対応付けて入力された配送依頼情報を、内部の配送管理用データベースに格納する。
次いで、配送依頼受付コンピュータ3は、確認のために図9に示すような配送受付票を顧客の汎用パソコン21の画面に返す。この図9の配送受付票が、第1の実施形態の場合の図5の配送受付票と異なる点は、受付番号(識別情報)が追加されている点である。
配送受付票に表示される情報コード7については、第1の実施形態の場合は配送依頼情報を変換した情報コード7を表示した。これに対して本実施形態では、識別情報(受付番号)のみを変換した情報コードを表示する。情報コードとしては、例えば一次元又は二次元バーコードを使用することができる。一次元バーコードでもよいのは、表示する情報が識別情報(受付番号)のみであり情報量が少ないためある。その上で顧客に対して、この画面をプリントし依頼荷物と一緒に保管するように要求する。顧客は、表示された画面を付属のプリンタ22にプリントして依頼荷物と一緒に保管する。
その後、集荷担当者は、表示された情報コードを読むことができるスキャナを内蔵した携帯端末本体51aと付属プリンタ52とからなる携帯端末5を携帯して集荷に向かう。 集荷担当者は、集荷時に図9の配送受付票にプリントされている情報コードを携帯端末本体51aに内蔵するスキャナにて読み取る。読み取られた情報コードの情報、即ち、識別情報(受付番号)は、携帯電話網8とインターネット6を経由して配送依頼受付コンピュータ3に送られる。配送依頼受付コンピュータ3は、送られてきた識別情報(受付番号)に対応する配送依頼情報を配送管理用データベースから読み出して携帯端末本体51aに返信する。
集荷担当者は、送られてきた配送依頼情報に基づき、図10に示したような配送伝票(荷札兼送り状)を付属プリンタ52にプリントさせ、依頼荷物に貼付して持ち帰る。図10の配送伝票(荷札兼送り状)が、第1の実施形態の図6の配送伝票(荷札兼送り状)と異なる点は、受付番号(識別情報)が追加されている点である。
荷物の受け取りを完了したことは、携帯電話網8とインターネット6を経由して配送依頼受付コンピュータ3に直ちに通報され、配送管理用データベースに記録される。これにより、配送依頼受付に関する全ての業務が完了する。
本実施形態の場合、配送依頼受付コンピュータ3の配送管理用データベースに登録された配送依頼情報は、携帯端末5から必要な時に何時でもアクセスできる。また、携帯端末5から入力された情報は直ちに配送管理用データベースに登録される。従って、配送依頼受付コンピュータ3の配送管理用データベースが、依頼された荷物の配送に関する最新の情報をリアルタイムで常時、把握できる利点がある。
また、本実施形態の場合も第1の実施形態の場合と同じく、配送依頼伝票への顧客の手書き記入作業、配送依頼情報の配送管理用データベースへの転記作業が不必要になる。従って、手書き伝票が不要となる上、顧客と集荷担当者、及び配送事業者の事務所における作業負担が大幅に軽減される効果を奏する。
(第3の実施形態)
図11は、本発明の配送依頼受付システムの第3の実施形態を説明するための配送依頼受付システムの全体構成を示す図である。なお、本図も図1と類似点が多いため、図1と同一又は相当部分には同一符号を付してその説明を繰り返さない。本実施形態の配送依頼受付システム1が、第1の実施形態の図1の配送依頼受付システム1と異なる点は、顧客が配送依頼を行なう端末として携帯端末9を使用している点である。この携帯端末9は、携帯電話網8とインターネット6を介して配送依頼受付コンピュータ3のホームページにアクセス可能なものである。
ここで携帯端末9としては、携帯電話の他、PDAにPHS通信カードを装着してPHS電話回線に接続するものや、無線LANカードを装着してホットスポットの接続サービスを利用するものなどを使用する。なお、携帯端末9とインターネット6との接続は、携帯電話網8以外に無線LAN、有線LAN、ホットスポットサービスと呼ばれる無線LAN等の通信網を使って接続してもよい。
このようなシステム構成の下での配送依頼受付方法は、第1の実施形態と類似したものであるので相違点を重点に説明する。顧客からの配送依頼は、第1の実施形態の汎用パソコン21の代わりに携帯端末9を使用し、配送依頼受付コンピュータ3で提供されているホームページにアクセスし、図4に示した配送依頼画面(配送申込み票)に必要事項(配送依頼情報)を入力して行なう。
入力を受けた配送依頼受付コンピュータ3は、第1の実施形態の場合と同様に、入力情報(配送依頼情報)を読み取り、内部の配送管理用データベースに格納する。そして、図5に示したような情報コード7を含む配送受付票を顧客の携帯端末9の画面に返す。
第1の実施形態の場合は、次に、表示された配送受付票をプリンタ52にプリントしたが、本実施形態の場合はプリンタがないためプリントする代わりに、表示された配送受付票画面を携帯端末9のメモリに記憶させて控えとする。
集荷担当者は、集荷時には携帯端末9のメモリに記憶された配送受付票を、図12に示すように画面に再表示させてもらい、その画面上の情報コードを携帯端末本体51に内蔵するスキャナにて読み取る。そして、図6に示したような配送伝票(荷札兼送り状)をプリンタ52にプリントさせ依頼荷物に貼付して持ち帰る。これにより、配送依頼受付に関する業務が完了する。
このように本実施形態では、顧客の情報端末として携帯端末9を使用し、配送依頼受付コンピュータ3から送られた情報コード7を含む配送受付票を携帯端末9のメモリに記憶させ控えとして残す。そして、集荷の際には、メモリに記憶した情報コード7を図12のように画面に再表示させ、それをスキャナにて読み取る。従って、本実施形態の場合も第1の実施形態の場合と同様、配送依頼伝票への顧客の手書き記入作業、配送依頼情報の配送管理用データベースへの転記作業が不必要になる。これにより、手書き伝票が不要となる上、顧客と集荷担当者、及び配送事業者の事務所における作業負担が大幅に軽減される効果を奏する。
(第4の実施形態)
図13は、本発明の配送依頼受付システムの第4の実施形態を説明するための配送依頼受付システムの全体構成を示す図である。本実施形態は、第3の実施形態の図11の配送依頼受付システム1における集荷担当者の携帯端末5を、第2の実施形態の図8と同じように携帯電話網8を介してインターネット6に接続して配送依頼受付コンピュータ3にアクセスできるようにしたものである。即ち、顧客の端末に関しては第3の実施形態、集荷担当者の携帯端末5については第2の実施形態の態様を採用した実施形態である。
なお、この携帯端末5とインターネット6との接続は、第2の実施形態の場合と同様、携帯電話網8以外に無線LAN、有線LAN、ホットスポットサービスと呼ばれる無線LAN等の通信網を使って接続してもよい。更に、インターネット6を介することなくこれら通信網から直接に配送依頼受付コンピュータ3に接続するようにしてもよい。
本実施形態のシステム構成の下での配送依頼受付方法は、第3の実施形態と第2の実施形態とを組み合わせたものとなる。顧客からの配送依頼は携帯端末9を使用して、第3の実施形態の場合と同様に行なわれる。配送依頼受付コンピュータ3からは、識別情報(受付番号)を変換した情報コードを含む図14に示すような配送受付票画面が携帯端末9に返され控えとしてメモリに記憶される。図14は一次元バーコードを採用した場合の例である。
集荷担当者は、集荷時に携帯端末9の画面に図15に示すように再生された識別情報(受付番号)を表わす情報コードをスキャナにて読み取る。読み取られた識別情報(受付番号)は、携帯電話網8とインターネット6を経由して配送依頼受付コンピュータ3の配送管理用データベースに送られる。配送管理用データベースからは、識別情報(受付番号)に対応した配送依頼情報が携帯端末本体51aに送り返され、プリンタ52によって荷札兼送り状がプリントされる。荷札兼送り状は依頼荷物に貼付され、荷物が持ち帰られる。このようにして配送依頼受付に関する業務が完了する。
本実施形態の場合も、第1〜第3の実施形態の場合と同様に、配送依頼伝票への顧客の手書き記入作業、配送依頼情報の配送管理用データベースへの転記作業が不必要になる。これにより、手書き伝票が不要となり、顧客と集荷担当者、及び配送事業者の事務所における作業負担が大幅に軽減される効果を奏する。
(その他の変形実施態様)
前述した第1、第3の実施形態においては、配送依頼を識別する識別情報を生成しなかったが、集荷担当者がその携帯端末51に内蔵のスキャナで配送受付票上の情報コードを読み取った際に、受付番号(識別情報)を生成するようにしてもよい。その場合には、配送伝票には図10に示したように生成した受付番号もプリントされる。生成した識別番号と情報コードから読み取った配送依頼情報とは、集荷担当者が事務所に戻った後、携帯端末51を配送依頼受付コンピュータ3して配送管理用データベースに登録される。
また、上述した第1〜第4の実施形態においては、集荷担当者はプリンタ52によって荷札兼送り状をプリントしたが、携帯端末本体51、51aにRFタグ(Radio Frequency Tag)を作成する機能を持たせ、荷札兼送り状にプリントした情報と同じ情報を記憶させたRFタグを作成させるとよい。RFタグは、アンテナ付きICチップで構成されたもので、ICチップ内の不揮発性メモリに書き込まれた情報は、RFタグ読取装置のアンテナより電波を発信して非接触で読み取ることができる。このようなRFタグを作成して依頼荷物に貼付しておけば、配送事業者が荷物の仕分けをする際に、貼付されたRFタグに記録されている情報をRFタグ読取装置で読み取ることにより、仕分け作業を自動化、機械化できる利点が生ずる。
また、図6あるいは図10に例示した配送伝票(荷札兼送り状)にも、配送受付票にプリントした情報コードをプリントしておくとよい。このような情報コードをプリントしておけば、荷物の仕分け、配達作業の際にスキャナで読み取ることにより、作業を効率化することができる。
第1の実施形態に係る配送依頼受付システムの全体構成を示す図である。 集荷担当者の携帯端末とプリンタとのケーブルによる接続関係を示す図である。 集荷担当者の携帯端末とプリンタとの無線による接続関係を示す図である。 配送依頼画面(配送申込み票)の例である。 第1の実施形態に係る配送受付票画面の例である。 第1の実施形態に係る配送伝票(荷札兼送り状)の例である。 依頼荷物に伝票を貼り付けた様子を示す図である。 第2の実施形態に係る配送依頼受付システムの全体構成を示す図である。 第2の実施形態に係る配送受付画面の例である。 第2の実施形態に係る配送伝票の例である。 第3の実施形態に係る配送依頼受付システムの全体構成を示す図である。 荷送人の携帯端末に情報コードを表示した様子を示す図である。 第4の実施形態に係る配送依頼受付システムの全体構成を示す図である。 第4の実施形態に係る配送受付画面の例である。 4の実施形態において識別情報を携帯端末に表示した例である。
符号の説明
図面中、1は配送依頼受付システム、2は情報端末、3は配送依頼受付コンピュータ、4は配送車両、5、5aは携帯端末、6はインターネット、7は情報コード(二次元バーコード)、8は携帯電話網、9は携帯端末、51、51aは携帯端末本体、21は汎用パソコン、22はプリンタ、52もプリンタを示す。

Claims (8)

  1. 荷送人からの荷物配送依頼を受け付ける配送依頼受付システムであって、荷送人はインターネットに接続した情報端末から配送事業者が準備した配送依頼受付コンピュータのホームページ上の配送依頼画面にアクセスして配送依頼情報を入力し、前記配送依頼受付コンピュータは前記配送依頼情報を記憶すると共に、前記配送依頼情報を表わす情報コードを生成して前記情報端末に返信し、荷送人は、返信されてきた前記情報コードを前記情報端末に接続したプリンタにてプリントして控え、配送事業者の集荷担当者は集荷時に、前記プリントされた情報コードを携帯する携帯端末に内蔵されたスキャナにて読み取り、読み取った情報コードから生成された前記配送依頼情報に基づいて配送伝票を作成し、前記携帯端末に接続されたプリンタにて前記配送伝票をプリントするようにしたことを特徴とする配送依頼受付システム。
  2. 荷送人からの荷物配送依頼を受け付ける配送依頼受付システムであって、荷送人がインターネットに接続した情報端末から配送事業者が準備した配送依頼受付コンピュータのホームページ上の配送依頼画面にアクセスして配送依頼情報を入力し、前記配送依頼受付コンピュータは、前記配送依頼情報を識別する識別情報を生成し、該識別情報と該配送依頼情報とを対応付けて記憶すると共に該識別情報を表わす情報コードを生成して前記情報端末に返信し、荷送人が、返信されてきた前記情報コードを前記情報端末に接続したプリンタにてプリントして控え、配送事業者の集荷担当者が集荷時に、前記プリントされた前記情報コードを、前記集荷担当者が携帯する携帯端末に内蔵されたスキャナにて読み取り、読み取った識別情報を通信網を経由して前記配送依頼受付コンピュータに送信して該識別情報に対応する配送依頼情報の返信を受け、返信された配送依頼情報に基づいて配送伝票を作成し、前記携帯端末に接続されたプリンタにて前記配送伝票をプリントするようにしたことを特徴とする配送依頼受付システム。
  3. 請求項1に記載の配送依頼受付システムにおいて、前記集荷担当者が集荷時に前記プリントされた情報コードを前記携帯端末に内蔵されたスキャナにて読み取った際に、該携帯端末にて配送依頼受付の識別情報を生成し、プリントする前記配送伝票に該識別情報を含めるようにしたことを特徴とする配送依頼受付システム。
  4. 荷送人からの荷物配送依頼を受け付ける配送依頼受付システムであって、荷送人が通信網を介してインターネットに接続した携帯端末から配送事業者が準備した配送依頼受付コンピュータのホームページ上の配送依頼画面にアクセスして配送依頼情報を入力し、前記配送依頼受付コンピュータは前記配送依頼情報を記憶すると共に、前記配送依頼情報を表わす情報コードを生成して前記携帯端末に返信し、荷送人が、返信されてきた該情報コードを前記携帯端末内に記憶して控え、配送事業者の集荷担当者は集荷時に、前記携帯端末内に記憶され、画面に再生された前記情報コードを、携帯する携帯端末に内蔵されたスキャナにて読み取り、読み取った情報コードから生成された前記配送依頼情報に基づいて配送伝票を作成し、該携帯端末に接続されたプリンタにて前記配送伝票をプリントするようにしたことを特徴とする配送依頼受付システム。
  5. 荷送人からの荷物配送依頼を受け付ける配送依頼受付システムであって、荷送人が通信網を介してインターネットに接続した携帯端末から配送事業者が準備した配送依頼受付コンピュータのホームページ上の配送依頼画面にアクセスして配送依頼情報を入力し、前記配送依頼受付コンピュータは、前記配送依頼情報を識別する識別情報を生成し、該識別情報と該配送依頼情報とを対応付けて記憶すると共に該識別情報を表わす情報コードを生成して前記荷送人の前記携帯端末に返信し、荷送人は、返信されてきた前記情報コードを前記携帯端末内に記憶して控えるようにし、配送事業者の集荷担当者は集荷時に、前記携帯端末内に記憶され、画面に再生された前記情報コードを、集荷担当者が携帯する携帯端末に内蔵するスキャナにて読み取り、読み取った識別情報を通信網を経由して前記配送依頼受付コンピュータに送信して該識別情報に対応する配送依頼情報の返信を受け、返信された配送依頼情報に基づいて配送伝票を作成し、集荷担当者の携帯端末に接続されたプリンタにて配送伝票をプリントするようにしたことを特徴とする配送依頼受付システム。
  6. 請求項4に記載の配送依頼受付システムにおいて、前記集荷担当者が集荷時に前記プリントされた情報コードを集荷担当者の携帯端末に内蔵されたスキャナにて読み取った際に、該携帯端末にて配送依頼受付の識別情報を生成し、プリントする前記配送伝票に該識別情報を含めるようにしたことを特徴とする配送依頼受付システム。
  7. 請求項1、2、4、5の何れか一つの請求項に記載の配送依頼受付システムにおいて、前記集荷担当者が携帯する携帯端末は、更に前記配送伝票と同じ情報を記録したRFタグを生成する手段を備えることを特徴とする配送依頼受付システム。
  8. 請求項1ないし5の何れかに記載の配送依頼受付システムにおいて、配送担当者の携帯する携帯端末と該プリンタとの間は無線通信により接続されて情報交換が行なわれるようにしたことを特徴とする配送依頼受付システム。

JP2003310149A 2003-09-02 2003-09-02 配送依頼受付システム Pending JP2005075597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003310149A JP2005075597A (ja) 2003-09-02 2003-09-02 配送依頼受付システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003310149A JP2005075597A (ja) 2003-09-02 2003-09-02 配送依頼受付システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005075597A true JP2005075597A (ja) 2005-03-24

Family

ID=34412103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003310149A Pending JP2005075597A (ja) 2003-09-02 2003-09-02 配送依頼受付システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005075597A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038571A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Toppan Forms Co Ltd 複写式配送伝票
JP2008068962A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Yamato Transport Co Ltd 配送情報処理端末及びその情報処理プログラム
JP2014203259A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 東芝テック株式会社 情報処理装置、荷札発行システムおよびプログラム
JP7263596B1 (ja) 2022-03-09 2023-04-24 山本 直行 荷渡しシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038571A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Toppan Forms Co Ltd 複写式配送伝票
JP2008068962A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Yamato Transport Co Ltd 配送情報処理端末及びその情報処理プログラム
JP2014203259A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 東芝テック株式会社 情報処理装置、荷札発行システムおよびプログラム
JP7263596B1 (ja) 2022-03-09 2023-04-24 山本 直行 荷渡しシステム
JP2023133055A (ja) * 2022-03-09 2023-09-22 山本 直行 荷渡しシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7395962B2 (en) Pick up notice and method of using same
US6994253B2 (en) Systems and methods of item delivery utilizing a delivery notice
CN103455900A (zh) 基于二维码的快递管理方法与设备
US20050289008A1 (en) Optimized system for tracking the delivery of articles
JP2003533775A (ja) 配送通知システム及び方法
JP2005085173A (ja) データ管理システム
CN107292978A (zh) 车辆缴费的管理方法、装置及计算机可读存储介质
JP2012003670A (ja) 領収書情報処理装置、方法、及びコンピュータプログラム
CN102130843A (zh) 基于智能文档平台的多渠道信息采集交换方法
JP4793855B2 (ja) 配送情報登録方法
CN106203764A (zh) 配送管理系统、图像形成设备、图像获取设备、配送管理设备和配送管理方法
US20060136346A1 (en) Method of electronically consolidating mail items
CN101180604A (zh) 通过计算机网络传输协议传送文档的数字化表示的方法和系统
CN111882282A (zh) 航运的船货匹配方法、装置、设备及存储介质
CN101681451A (zh) 改善货物运输的系统与方法
JP2005075597A (ja) 配送依頼受付システム
KR20070098141A (ko) 네트워크 기반의 택배서비스 시스템 및 그 방법
CN108875987A (zh) 一种基于移动互联应用的汽车综合服务系统
CN107103371A (zh) 一种应用于粮食仓储企业的售粮预约系统及其预约方法
JP7263596B1 (ja) 荷渡しシステム
JP3838050B2 (ja) 配送システム
RU90599U1 (ru) Электронная система для оплаты услуг
JP4925850B2 (ja) 配達受領証明システム
TW202014983A (zh) 多媒體機、寄件系統及寄件方法
KR102518026B1 (ko) 전자문서 생성, 발송 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007