JP2005075319A - 車軸側電装機器への給電用配線構造 - Google Patents

車軸側電装機器への給電用配線構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005075319A
JP2005075319A JP2003312178A JP2003312178A JP2005075319A JP 2005075319 A JP2005075319 A JP 2005075319A JP 2003312178 A JP2003312178 A JP 2003312178A JP 2003312178 A JP2003312178 A JP 2003312178A JP 2005075319 A JP2005075319 A JP 2005075319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive member
vehicle body
wheel
electrical conductive
suspension arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003312178A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Niiguni
哲也 新国
Tadayuki Hatsuda
匡之 初田
Tsutomu Tanimoto
勉 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003312178A priority Critical patent/JP2005075319A/ja
Publication of JP2005075319A publication Critical patent/JP2005075319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 走行中、車輪内側に配置したモータへの給電線がサスペンションの変位のよる金属疲労で破断しないようにする。
【解決手段】 サスペンションストラット6とサスペンションアーム3によって車輪2が車体に支持される。車体側に搭載されたバッテリが、導電線11および導電部材10を介して車軸側に配設されたモータ1と接続される。導電部材10は、サスペンションアーム3に沿って固定された第1の導電部材10aと、サスペンションアームを支持するヒンジ5近傍で一端が第1の導電部材10aと接続され、他端が車体側の接続端子13に接続される第2の導電部材10bで構成される。第2の導電部材10bはばね鋼を使用して円弧状に形成されている。これにより、走行中サスペンションアーム3がヒンジ5を中心に回動変位しても、第2の導電部材10bがその変位を吸収し、金属疲労による導電部材の破断を防止することができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車軸側に取り付けられた電装機器に給電するための給電用配線構造に関する。
電気自動車の駆動方式の1つとして、車輪の内側にモータを配置するインホイールドライブ方式が提案されている。このインホイールドライブ方式は車室の有効利用空間が拡大することや各車輪独立駆動による従来の自動車と異なる運転感覚が得られるという特徴がある。
このインホイールドライブ方式においては、サスペンションによって車体に支持された車輪の内側に配置されたモータへ電力を供給するため、例えば特開2002−225646号公報に示されるように、車軸を支持するサスペンションストラットに沿わせて導電線を配置して、車体側の電源と車輪側のモータとを接続する方式が提案されている。
しかしながら、この接続方式では、導電線がサスペンションストラットに固定されているため、車両走行中のサスペンションストラットの変位により、車体と連結するサスペンションストラットの継手付近において導電線が集中的に変形し、金属疲労による破断を起こす可能性がある。
サスペンションストラットの変位による導電線の変形を一箇所に集中させず、導電線全体に分散させれば材料は疲労し難くなる。この考えをもとに、例えば特開2001−301472号公報においては、導電線を長くして配線に余裕をもたせることによって破断を防止する方法が提案されている。
しかし、長い導電線を収容するためには収納空間が必要となり、有効利用空間が拡大するインホイールドライブ方式の趣旨とは異なり、適切な方法ではない。
また長い導電線を支持するため、多数の支持具を設けなければならないため取付け工数がかかりコスト高になる問題もあった。
特開2002−225646号公報 特開2001−301472号公報
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、長い導電線を必要とせず、かつ金属疲労による導電線の破断を防止できる車軸側電装機器への給電用配線構造を提供することを目的としている。
本発明は、車輪側に取り付けられた電装機器と車体側の電源とを接続するために、車輪を車体に支持する車輪支持部材に沿わせて導電部材を配置し、導電部材は、車輪支持部材に沿って固定される第1の導電部材と、車体側の近傍で一端が第1の導電部材と接続され、他端が電源とつながる車体側端子と接続されるとともに車輪支持部材の回動変位を吸収可能の第2の導電部材とから構成されるようにした。
本発明によれば、車輪支持部材に沿って配置された導電部材を用いて、車輪側に取り付けられた電装機器と車体側の電源とを接続するから、導電部材の長さは必要以上に延ばすことなく、またそれを収納するための空間も殆ど不要である。
そして、導電部材は、車輪支持部材に沿って固定される第1の導電部材と、車体側の近傍で一端が第1の導電部材と接続され、他端が電源とつながった車体側端子と接続される第2の導電部材とからなり、第2の導電部材は、車輪支持部材の回動変位を吸収可能に構成しているため、走行中の車輪支持部材が車体に対して回動変位をしても、第2の導電部材の変形でその変位を吸収することができ、金属疲労による導電部材の破断を防止することができる。
とくに、第2の導電部材の材質にばね鋼を使用すれば、その効果が一層向上する。
次に、本発明の実施の形態を実施例により説明する。
図1は、本発明の車軸側電装機器への給電用配線構造を適用したインホイールドライブ方式の電気自動車の概略的な全体構成を示す底面図である。
この電気自動車は、エンジンと駆動用のモータの両方を備えたハイブリッド車で、前部左右の車輪21が、図示しないフロントサスペンションによって車体に支持され、ユニバーサルジョイント25、24を介して駆動軸22によってエンジン23に接続されている。
後部左右の車輪2は、リアサスペンションによって車体に支持され、左右の各車輪2にはそれぞれを駆動するモータ1が付設されている。
モータ1は、アスクルチューブ9に取り付けられ、それぞれ車輪2のホイールの内側に配置されている。
アクスルチューブ9は、左右の車輪2近傍においてそれぞれ前後方向に延びるサスペンションアーム3の後端に連結され、サスペンションアーム3の前端は、車体側のブラケット4にヒンジ5で支持されている。
図2は、図1におけるA方向から見た車輪部分の図である。
リアサスペンションは、アクスルチューブ9に連結されたサスペンションアーム3とアクスルチューブ9と車体上部との間に連結されたサスペンションストラット6とからなる。
走行中、サスペンションストラット6が変位して車輪2が上下運動するとき、サスペンションアーム3がブラケット4のヒンジ5を中心に回転することになる。
車体には、図1に示すように、電源としてのバッテリ7とそれぞれのモータ1を駆動するためのインバータ8が搭載され、各インバータ8と、アクスルチューブ9に取り付けられているモータ1とは、サスペンションアーム3に沿わせて配置された給電線12によって接続される。
これによって、給電線12の長さを必要以上に延ばすことなく、またそれを収納するための空間も殆ど不要である。
給電線12は、サスペンションアーム3の回動変位によって破断しないように、図2に示すようにインバータ8とブラケット4近傍の車体側に設けられた接続端子13に接続される導電線11と、接続端子13に接続され、車輪側に配置されたモータ1と繋がっている導電部材10で構成される。
なお、接続端子13は車体に対して電気的に絶縁されている。
導電部材10は、図2に示すように、サスペンションアーム3に沿ってその下面に固定される第1の導電部材10aと一端がヒンジ5近傍で第1の導電部材10aと接続され、他端が車体側の接続端子13と接続される第2の導電部材10bで構成される。
第2の導電部材10bは、サスペンションアーム3が回動可能な範囲内で、その回動変位を吸収し材料の弾性限界を超えないように所定の径の円弧状の形状を有している。
第1の導電部材10aは、絶縁体などにより被覆された良導電性の銅を使用し、第2の導電部材10bは、材料にばね鋼を使用し同じく絶縁体で被覆さている。第1の導電部材10aと第2の導電部材10bとは、とくに図示しないがボルト・ナットあるいは溶接などにより電気的・機械的に結合されている。
なお、図1には、代表的に1本の給電線12を示したが、必要に応じて複数設けることができる。この場合、各々の導電部材10が、サスペンションアーム3にそって互いに平行に配置され、例えばモータ1への給電線12が3本であれば、導電部材10を3本並べてサスペンションアーム3に配置して、それぞれモータ1と電気的に接続する。
本実施例は、以上のように構成され、車輪2の内側に配設されたモータ1と車体側のインバータ8とを接続するための給電線12は、車体側に配線された導電線11と、サスペンションアーム3に沿って配置された導電部材10で構成される。導電部材10は、サスペンションアーム3に沿って固定される第1の導電部材10aと、一端が第1の導電部材10aと接続され、他端がサスペンションアーム3をヒンジ5で支持するブラケット4近傍の接続端子13に接続される第2の導電部材10bとから構成されて、第2の導電部材10bが、サスペンションアーム3の回動変位時にその変位を吸収できる円弧状の形状を有しているため、走行中にリアサスペンションストラット6が変位し、サスペンションアーム3がヒンジ5を中心に回動変位をしても、第2の導電部材10bでその変位を吸収することができる。
すなわち、図3に示すように、障害物30に乗り上げると、これに伴う車輪2の上下運動に連動して、サスペンションアーム3が車体に接近するように回動変位する。このとき第1の導電部材10aはサスペンションアーム3との位置関係が常に一定に保たれるので変形しないが、第2の導電部材10bは第1の導電部材10aに引っ張られて変形する。しかし、第2の導電部材10bは、サスペンションアーム3と固定されず、かつ円弧状の形状を有するからサスペンションアーム3の回動変位を吸収することができる。
また、第2の導電部材10bは第1の導電部材10aとは材料が異なり、ばね鋼を使用するので、変形しても金属疲労による破断の可能性はない。
一般にばね鋼の抵抗率は銅に比べて高いが、ばね鋼が用いられた第2の導電部材10bは車体から車輪までの全導電部材すなわち給電線12の中の一部に過ぎないので、ここで発生する損失は少なくて済む。
次に、第2の導電部材の変形例について説明する。
図4は、変形例を示す図である。
実施例では、第2の導電部材10bは、ばね鋼で構成された1つの円弧状の部材で構成されたが、変形例では、第2の導電部材10b’は、同じばね鋼で構成され径の異なる複数の部材b1、b2を重ねて構成されるものを用いる。部材b1と部材b2は、それぞれ一端が第1の導電部材10と接続され、他端が車体側の接続端子13と接続されている。
このように、部材b1と部材b2は、電気的に並列接続されているので、ここで導電性の低いばね鋼を使用しても、第2の導電部材10b’で発生する電気損失を抑えることができる。
本発明をインホイールドライブ方式の電気自動車に適用した実施の形態の概略的な全体構成を示す図である 図1におけるA方向から見た車輪部分の図である。 車輪が上方変位時のサスペンションアームの回動変位を示す図である。 変形例を示す図である図である。
符号の説明
1 モータ(電装機器)
2、21 車輪
3 サスペンションアーム(車輪支持部材)
4 ブラケット
5 ヒンジ
6 サスペンションストラット
7 バッテリ
8 インバータ
9 アクスルチューブ
10、10’ 導電部材
10a 第1の導電部材
10b、10b’ 第2の導電部材
12 給電線
13 接続端子(車体側端子)
22 駆動軸
23 エンジン
24、25 ユニバーサルジョイント
30 障害物

Claims (4)

  1. 車体と車輪の間に配置され、前記車体に対して回動可能に連結される車輪支持部材と、
    前記車輪支持部材に沿わせて配置され、前記車輪側に取り付けられた電装機器と前記車体側に設けられた電源とを接続する導電部材とからなる車軸側電装機器への給電用配線構造において、
    前記導電部材は、前記車輪側に取り付けられた電装機器と接続されるとともに前記車輪支持部材に沿って固定される第1の導電部材と、
    前記車体側の近傍で、一端が前記第1の導電部材と接続され、他端が前記電源とつながる車体側端子と接続されるとともに、前記車輪支持部材の回動変位を吸収可能の第2の導電部材とから構成されることを特徴とする車軸側電装機器への給電用配線構造。
  2. 前記第2の導電部材は、前記車輪支持部材の回動角度範囲内で、弾性限界を超えないように形状設定されたことを特徴とする請求項1記載の車軸側電装機器への給電用配線構造。
  3. 前記第2の導電部材は、電気的に並列に接続して構成されることを特徴とする請求項1または2記載の車軸側電装機器への給電用配線構造。
  4. 前記第1の導電部材の材質は銅、前記第2の導電部材の材質はばね鋼であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1に記載の車軸側電装機器への給電用配線構造。
JP2003312178A 2003-09-04 2003-09-04 車軸側電装機器への給電用配線構造 Pending JP2005075319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312178A JP2005075319A (ja) 2003-09-04 2003-09-04 車軸側電装機器への給電用配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312178A JP2005075319A (ja) 2003-09-04 2003-09-04 車軸側電装機器への給電用配線構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005075319A true JP2005075319A (ja) 2005-03-24

Family

ID=34413507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003312178A Pending JP2005075319A (ja) 2003-09-04 2003-09-04 車軸側電装機器への給電用配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005075319A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248902A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Toyota Motor Corp インホイールモータの電力供給構造
JP2010195147A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toyota Motor Corp 車載モータ用ケーブルの配策構造
CN102490581A (zh) * 2011-12-10 2012-06-13 常州永旭车辆配件厂 电动车底盘
JP2013159224A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Nissan Motor Co Ltd 動力源一体式車輪のワイヤハーネス配索構造
KR20140045831A (ko) * 2012-10-09 2014-04-17 현대모비스 주식회사 인휠 구동장치
JP2015063249A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 Ntn株式会社 ケーブルの配索構造
JP2016064762A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 Ntn株式会社 インホイールモータ搭載車両

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248902A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Toyota Motor Corp インホイールモータの電力供給構造
JP2010195147A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toyota Motor Corp 車載モータ用ケーブルの配策構造
CN102490581A (zh) * 2011-12-10 2012-06-13 常州永旭车辆配件厂 电动车底盘
JP2013159224A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Nissan Motor Co Ltd 動力源一体式車輪のワイヤハーネス配索構造
KR20140045831A (ko) * 2012-10-09 2014-04-17 현대모비스 주식회사 인휠 구동장치
KR101896889B1 (ko) 2012-10-09 2018-10-22 현대모비스 주식회사 인휠 구동장치
JP2015063249A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 Ntn株式会社 ケーブルの配索構造
JP2016064762A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 Ntn株式会社 インホイールモータ搭載車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005271909A (ja) 配線装置
JP2006088871A (ja) 電動車両のパワーユニット搭載構造
JP2008308033A (ja) 車輪駆動装置
JP2004090822A (ja) 車両用モータ配備車輪装置
CN109383623B (zh) 车身构造
JP2013159224A (ja) 動力源一体式車輪のワイヤハーネス配索構造
JP6438228B2 (ja) インホイールモータ駆動装置の電力線配索構造
JP6056972B2 (ja) インホイールモータ駆動車輪のモータ給電線配索構造
JP2005075319A (ja) 車軸側電装機器への給電用配線構造
US20220247161A1 (en) High voltage wire protection system for electric vehicles
JP6185808B2 (ja) ケーブルの配索構造
EP3441251B1 (en) Wiring structure for in-wheel motor power line, and in-wheel motor drive device
CN108688470A (zh) 一种高压装置
JP2006027310A (ja) 車両用インホイールモータの支持構造
WO2022014481A1 (ja) 車輪側機器及び足回り用配線装置
JP5831280B2 (ja) インホイールモータへの電力供給構造
CN213473395U (zh) 代步车底盘
JP5396907B2 (ja) 車載モータ用ケーブルの配策構造
JP2005319904A (ja) 車両の電線配索構造
WO2022014477A1 (ja) 足回り用配線モジュール及び足回り用配線モジュールの配索構造
JP2001301472A (ja) ホイールインモータ車の動力供給体支持構造
CN112224317B (zh) 代步车底盘及代步车
US20230311792A1 (en) Undercarriage wiring module and routing structure of undercarriage wiring module
WO2022014480A1 (ja) 足回り用配線モジュール及び足回り用配線モジュールの配索構造
JP7290523B2 (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Effective date: 20071122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080912

A072 Dismissal of procedure

Effective date: 20090106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

A072 Dismissal of procedure

Effective date: 20090113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072