JP2005074412A - 表示調整機構を具えた粒状物色彩選別機 - Google Patents

表示調整機構を具えた粒状物色彩選別機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005074412A
JP2005074412A JP2003312286A JP2003312286A JP2005074412A JP 2005074412 A JP2005074412 A JP 2005074412A JP 2003312286 A JP2003312286 A JP 2003312286A JP 2003312286 A JP2003312286 A JP 2003312286A JP 2005074412 A JP2005074412 A JP 2005074412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granular material
defective
binary data
defect
color sorter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003312286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4438358B2 (ja
Inventor
Norimasa Ikeda
憲政 池田
Nobuyoshi Ikeda
信義 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Satake Corp
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Satake Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd, Satake Corp filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP2003312286A priority Critical patent/JP4438358B2/ja
Priority to US10/931,568 priority patent/US7298870B2/en
Priority to CN200410068665A priority patent/CN100580433C/zh
Publication of JP2005074412A publication Critical patent/JP2005074412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438358B2 publication Critical patent/JP4438358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/36Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C5/363Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air
    • B07C5/365Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air using a single separation means
    • B07C5/366Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air using a single separation means during free fall of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • B07C5/3422Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour using video scanning devices, e.g. TV-cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • B07C5/3425Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour of granular material, e.g. ore particles, grain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】CCDセンサによる粒状物の撮像画像をパネル上に表示させて、その表示を見ながら不良物に対する感度調整を行うことができる色彩選別機を提供する。
【解決手段】色彩選別機は、撮像画像と外形しきい値から外形二値データを出力する外形処理手段と、第1しきい値を超える部分を所定面積以上有する粒状物の不良箇所を第1不良画素二値データとして出力する第1不良判定手段と、第1のしきい値より大きい第2しきい値を超える部分を有する粒状物の不良箇所を第2不良画素二値データとして出力する第2不良判定手段を有する。第1不良画素二値データは薄焼モニター上に表示される。第2不良画素二値データは一部着色モニター上に表示される。外形二値データと、第1及び第2不良画素二値データは合成されて粒状物表示モニター上に表示される。操作者は、上記表示を見ながら各しきい値を調整することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は粒状物の色彩選別機に関し、より詳しくは、CCDセンサによって撮像されている粒状物の画像を操作パネル上に表示させ、この表示を見ながら不良粒の検知感度調整を行えるようにした表示調整機構を具備した色彩選別機に関する。
従来の色彩選別機においてバックグランド又は感度調整を行う場合は、センサ信号をオシロスコープやタッチパネル上にモニター表示させ、その信号を見て調整していた。具体的には、薄焼粒、一部着色粒の不良粒状物に対する薄焼感度、着色感度の感度調整は、バックグランドの信号レベルを100%として、どの程度信号レベルが落ち込んだものを不良粒状物として判断するかを、実際の選別状態を見ながら調整していた。図6にその概念図を示す。同図は、薄焼感度をバックグランド信号を100%とした場合に、その75%の落ち込みを超えるものを薄焼き不良粒状物、50%を超えるものを一部着色不良粒状物として判定する場合を示すものである。
この従来のバックグランド調整と感度調整は、実際の選別状態を見て行うものであるため、人間の感覚と経験に頼るところが多く、実際にCCDセンサがどの様に粒状物を見ているか、信号処理部が何を不良として検出しているかといった部分が判然としないまま、実際の選別結果からそれらの部分を判断していた。
しかし、選別結果のみから判断すると、不良物の検知手段以降に設けられるエジェクタの性能やタイミング調整等の選別結果に影響を与える他の要因が入ってくるため、バックグランド調整と感度調整が、選別結果と必ずしも正確に結びつかないことがあった。
その他の従来技術として、特開平11−94749号公報に開示される技術がある。同公報は、色彩選別機において、各受光データにおける光量度数分布を操作パネル上に表示させ、この表示を見ながら操作者が適正光量範囲(上限しきい値と下限しきい値の幅)の設定が行える技術を開示する。しかし、この公報の技術も、実際の選別結果を見て、しきい値の調整が適切に行われているか否かを判断するものであり、その調整が操作者の感覚と経験に頼る点において前述の従来技術と変わるものではない。
特開平11−94749号公報
上述の如く、従来技術は何れも、選別された不良粒状物を実際に見て不良物検知のための各しきい値が適切に設定された状態であるか否かを判断していた。そして、その選別結果から、人間の感覚と経験に基づき、適正な選別結果となるまで、各しきい値の調整が必要により再度繰り返し実施されるというものであった。
そこで、本発明の第1の目的は、従来技術の斯かる実情に鑑み、CCDセンサ等の撮像手段によって撮像されている粒状物の画像を操作パネル上に表示させ、この表示を見ながら感度調整を操作者が正確に行えるようにした色彩選別機を提供することである。
本発明の第2の目的は、撮像手段によって撮像されている粒状物の全体像の表示に加えて、異なるしきい値に基づく、濃い着色部分を有する不良粒状物(一部着色粒)と薄い着色部分を一定面積以上有する不良粒状物(薄焼粒)とを個別に表示する機能を具えた色彩選別機を提供することである。
本発明の第3の目的は、個々の不良粒状物が、どういった信号に基づき不良品と検出されたかを、選別後、過去に戻って表示、確認することができる色彩選別機を提供することである。
上述した本発明の目的を達成するために、本発明による表示調整機構を具えた粒状物色彩選別機は、
粒状物を連続状に移送する移送手段と、
移送される粒状物を検出位置において照明する照明手段と、
照明された粒状物を検出位置において撮像する撮像手段と、
撮像手段の画像信号と外形しきい値との比較に基づき粒状物の輪郭形状を外形二値データとして出力する外形処理手段と、
所定の濃さに対応したしきい値を超える部分を有する粒状物を不良粒状物として判定し、当該不良粒状物の不良部分を不良画素二値データとして出力する不良判定手段と、
外形処理手段からの外形二値データに、不良判定手段からの不良画素二値データを合成して表示する粒状物表示手段と、
不良判定手段からの不良画素二値データを表示する不良物表示手段と、
しきい値を各表示手段を見ながら変更するためのしきい値調整手段と、
を具備することを特徴とする。
上記色彩選別機において、不良判定手段は、第1の濃さに対応した第1しきい値を超える部分を所定面積以上有する粒状物を不良粒状物として判定し、当該不良部分を第1不良画素二値データとして出力する第1不良判定手段と、第1の濃さよりも更に濃い第2の濃さに対応した第2しきい値を超える部分を有する粒状物を不良粒状物と判定し、当該不良部分を第2不良画素二値データとして出力する第2不良判定手段とで構成される。
上記色彩選別機において、第1不良画素二値データが薄くて大きい着色部(薄焼粒)を、第2不良画素二値データが濃い着色部(一部着色粒)をそれぞれ表わす。
上記色彩選別機において、所定面積の決定は、第1しきい値を超える連続した画素の数によって行われる。
上記色彩選別機において、不良物表示手段は、第1不良判定手段からの第1不良画素二値データを表示する第1不良物表示手段と、第2不良判定手段からの第2不良画素二値データを表示する第2不良物表示手段とで構成される。
上記色彩選別機において、第1不良物表示手段が薄焼モニター、第2不良物表示手段が一部着色モニターである。
上記色彩選別機は更に、外形二値データ及び不良画素二値データを記憶するための画像メモリを具備しても良い。
上記色彩選別機において、しきい値は手動により変更可能である。
本発明の表示調整機構を具えた粒状物色彩選別機によれば、設定感度によって不良判定された不良粒状物を表示手段により確認後、感度の調整ができるので、従来のように選別された粒状物を見ながら感度調整等を行うものに比べて、より正確な感度調整を行うことができる。
本発明の表示調整機構を具えた粒状物色彩選別機によれば、粒状物の全体像の表示に加えて、異なるしきい値に基づく、濃い着色部分を有する不良粒状物(一部着色粒)と薄い着色部分を一定面積以上有する不良粒状物(薄焼粒)とが個別に表示されるので、各しきい値を個別に調整することができる。
本発明の表示調整機構を具えた粒状物色彩選別機によれば、粒状物の不良品判定を行う部分と、それより後段に設けられるエジェクタによる排除手段との間が精度の点で完全に分離できるので、トラブルシューティングが容易となる。具体的には、感度調整が表示調整機構により良好に設定されていても、実際の選別結果が良くなければ、その原因は、エジェクタの不良か調整が適切でないことを操作者は直ちに知ることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図示例と共に説明する。
図1〜図5は発明を実施する形態の一例である。図1は、本発明による色彩選別機10の主要部とその内部構造を簡略化して示した要部側断面図である。色彩選別機10は、その上部位置に、タンク11と振動フィーダ12とからなる粒状物供給部13を有する。粒状物供給部13から供給された粒状物は、粒状物が横方向に間隔を置いて並んで流下することが可能な所定幅を有した傾斜状シュート14を連続状に自然流下した後、その下端部から所定落下軌跡に沿って空中に放出される。
所定の落下軌跡の周囲には、この落下軌跡を中心にして、ほぼ対称的に、少なくとも一対の光学検出装置15a,15bが配設される。光学検出装置15aは、CCDラインセンサ16a,17a、ランプ18a、背景板19aなどから構成される。もう一方の光学検出装置15bは、CCDラインセンサ16b,17b、ランプ18b、背景板19bなどで構成される。光学検出装置15a,15bのCCDラインセンサ16a,17a,16b,17bは、落下軌跡の検出位置Oに到達した粒状物を撮像し、その撮像信号を後に詳述する制御装置20に送る。制御装置20は、CCDラインセンサからの撮像信号に基づき、後に構成と共に詳述するが、各粒状物の外形の特定、不良粒状物の判別を行う。制御装置20が不良物を判定すると、排除信号が、エアノズル21を含む排除装置22の開閉バルブ23に向けて制御装置20から送られる。排除装置22は、制御装置20から送られてくる排除信号に基づき、エアノズル21からのエアにより所定の落下軌跡から不良物のみを噴き飛ばし、そして不良物排出口24から機外に排出する。排除装置22が作動することなく所定の落下軌跡をそのまま通過してきた正常な粒状物は、良品排出口25から回収される。
次に、図2を参照しながら、光学検出装置15a,15bのCCDラインセンサ16a,17a,16b,17bから出力される撮像信号を処理する制御装置20を説明する。制御装置20は、外形しきい値が設定された外形コンパレータ31と、第1の濃さに対応した第1しきい値が設定される第1コンパレータ32と、第1の濃さよりも濃い第2の濃さに対応した第2しきい値が設定される第2コンパレータ33と、これらコンパレータからの出力信号を画像処理する画像処理回路34と、該画像処理回路34によって処理された各画像を一時的に記憶するための画像メモリ35と、後述する外部装置と制御回路20の間の信号の制御を行う入出力回路36とを有する。制御装置20は更に、上記各構成部品の動作を所定のプログラムによって管理する中央処理装置(CPU)37を中心的構成要素として有する。上記各構成部品は、このCPU37を中心に有機的に結合されている。
制御装置20の入出力回路36を介して外部と接続される構成機器には、表示パネル40、排除装置22、しきい値調整入力部41が含まれる。
ここで、図3を参照しながら、制御装置20内の外形コンパレータ31、第1コンパレータ32及び第2コンパレータ33によって、粒状物の外形及び不良粒状物がどのように検出されるかを説明する。図3(a)は、粒状物が例えばCCDラインセンサ16aの走査線を横切って通過したときの信号を表わしている。先ず最初に粒状物の外形は、最も低いレベルに設定された外形しきい値を粒状物が通過したときに超えることによって検知され、その検出信号は、図3(b)の粒状物の輪郭形状を表わす外形二値データとして画像処理回路34に送られる。
次に、比較的薄い第1の濃さに対応した部分を有した粒状物がどのような場合に不良粒状物として検出されるかを説明する。粒状物が面積の異なる比較的薄い第1の濃さの着色部分F1,F2を2箇所有するものとする。この場合、図3(a)の信号波形には、第1の濃さに対応した第1しきい値を超える信号がF1,F2部分に対応して2箇所現れることになる。着色部分の面積は画素数に対応するものであり、進行方向最初の薄い着色部分F1の画素数は4、2番目の着色部分F2の画素数は3であることが分かる。本発明では、第1コンパレータ32から出力される信号は、薄い着色部分の画素数が4以上のもののみが不良粒状物を表わすものとして設定されている。この設定により、図3(c)の第1しきい値を超える不良部分を表わす第1不良画素二値データには、着色部分F1に相当する部分のみが現れ、後続の画像処理回路34に送られる。薄い着色はあるものの、その面積が比較的小さい、例えばF2部分のみを有するような粒状物は良品として本願発明では扱われるため、選別作用の歩留まりを上げることができる。
次に、第1の濃さより濃い第2の濃さに対応した着色部分F3を有した粒状物がどのようにして不良粒状物として検出されるかを説明する。この場合、図3(a)の信号波形には、第2の濃さに対応した第2しきい値を超える信号がF3部分に対応して現れる。濃い着色部分であるので、この場合、着色部分の面積の大小に関係なく不良粒状物として認識され、その検出信号は、図3(d)の第2しきい値を超える不良部分を表わす第2不良画素二値データとして画像処理回路34に送られる。
上記説明では、一つの粒状物に、面積の異なる薄い着色部分が2箇所と濃い着色部分が1箇所あるものとして説明したが、実際の粒状物での着色箇所の数は様々である。もし、着色部分が、比較的面積が狭く、薄いものである上記説明のF2に相当する部分だけである場合には、製品品質にあまり影響を与えないものとして、正常な粒状物であると判定されることは上記説明から理解できる。
次に、上記構成において、CCDセンサによって撮像された粒状物がどのような態様で表示パネル40上に表示されるかを図4を参照しながら説明する。本発明による表示調整機構は、定常運転開始前の調整時にだけ作動されるものである。そして、その調整時に用いられる粒状物サンプルは、正常粒状物と、着色部分の面積と濃さが予め分かっている不良粒状物との混合粒状物サンプルである。この粒状物サンプルを本願発明の色彩選別機に流すと、図4(a)に示すように、各粒状物の外形形状に着色部分の濃さと面積が図2の画像処理回路34によって合成処理されて、表示パネル40上の粒状物表示モニター40aに表示される。つまり、図4(a)は、CCDセンサが撮像した流下中の粒状物サンプルの全体画像を表示するものである。粒状物サンプルが実際に流下している状態をそのまま表示したのでは、速度が速すぎ操作者が観察し難いので、画像メモリ35に一旦蓄積した後、適当な描画速度に落としてスロー表示することが好ましい。また、必要により静止画像として表示することも可能である。
図4(b)は、濃い第2のしきい値が比較値として設定された第2コンパレータ33からの第2不良画素二値データが、画像処理回路34、入出力回路36を経由して、表示パネル40上の一部着色モニター40bに、不良判定された濃い着色部分のみが表示されている様子を示す。図面上の破線は、粒状物表示モニター40aに示される各粒状物との対応関係を便宜上示しているのみで、実際にはモニター上に表示されない。第2のしきい値に基づく不良検出であるので、着色部分の面積の大小に関係なく表示されていることが分かる。一部着色モニター40b上の着色部分に触れることにより、その部分の画素数を表示するようにすることもできる。
図4(c)は、第1のしきい値が比較値として設定された第1コンパレータ32からの第1不良画素二値データが、画像処理回路34、入出力回路36を経由して、表示パネル40上の薄焼モニター40c上に、不良判定された薄い着色部分のみが表示されている様子を示す。図面上の破線は、前記と同様に、粒状物表示モニター40aに示される各粒状物との対応関係を便宜上示しているのみで、実際にはモニター上に表示されない。第1のしきい値に基づく不良検出であるので、この場合、着色部分の面積が問題となり、所定の面積以上の着色部分のみが不良粒状物として薄焼モニター40c上に表示され、所定の面積に達していない粒状物表示モニター40aの右上部分にある二つの粒状物は不良粒状物扱いでなく、正常粒状物として扱われていることが理解できる。なお、この場合にも、薄焼モニター40c上の薄い着色部分に触れることにより、その部分の画素数を表示するようにすることもできる。
一部着色モニター40b、薄焼モニター40c上に不良粒状物として表示された粒状物に対しては、制御回路20から入出力回路36を介して排除装置22に対して排除信号が発せられるので、もし選別後の粒状物の不良粒状物中にこれらに対応するものが含まれていない場合には、排除装置22の動作タイミング等が適切に調整されていないことが分かるので、トラブルシューティングが本願発明の色彩選別機では極めて容易となる。
一旦各しきい値を調整した後、例えば、前回の調整時には不良粒状物として扱わず正常粒状物として扱ったもの(例えば、図4(a)の粒状物表示モニター40aに表示されている右上の二つの薄焼き粒状物)を、新たに不良粒状物として扱うことにするような場合には、図3に関連して説明した画素数を4から3に変更したり、しきい値調整入力部41の操作でしきい値そのものを変更することによって容易にその目的を達成することができる。前回の調整状態が画像メモリ35内に記憶されているので、再設定、変更は極めて容易に行うことができる。しきい値の変更、再設定などにより目的とする選別が行われるか否かは、再度、粒状物サンプルを流して選別することによって容易に確認できる。
図5を参照しながら、定常運転に先立って行われる感度調整作業の流れを説明する。ステップ51で原料又は粒状物サンプルを本発明の色彩選別機10に供給することにより作業が開始する。粒状物サンプルが検出位置に到達すると、ステップ52において、CCDセンサで撮像される。CCDセンサによる撮像画像信号は、外形コンパレータ31,第1コンパレータ32及び第2コンパレータ33に同時に並列的に供給される。外形コンパレータ31では、ステップ53において、外形しきい値との比較が行われ、各粒状物の輪郭形状を表わす外形二値データが出力される。ステップ53と並行して、ステップ54において、撮像画像信号は、第1コンパレータ32で比較的薄い第1の濃さに対応した第1しきい値との比較が行われ、二値データが生成される。このとき、ステップ55において、第1しきい値を超える画素数が連続して所定数以上の粒状物である場合のみ、その粒状物を不良粒状物と判定して、第1不良画素二値データとして出力する。ステップ53,54と並行して、ステップ56において、撮像画像信号は、比較的濃い第2の濃さに対応した第2しきい値との比較が行われ、しきい値を超えれば二値データが生成される。この場合は、第2しきい値を超える画素数の数に関係なく、ステップ57において、その粒状物を不良粒状物と判定して、第2不良画素二値データとして出力する。ステップ55で得られた第1不良画素二値データは、ステップ58において、薄焼粒として薄焼モニター40c上に表示される。ステップ59では、ステップ57で得られた第2不良画素二値データが、一部着色粒として一部着色モニター40b上に表示される。ステップ60では、ステップ53で得られた外形二値データと、ステップ55で得られた第1不良画素二値データ及びステップ57で得られた第2不良画素二値データとの合成が画像処理回路34で行われる。ステップ60で得られた合成画像は、ステップ61において、粒状物表示モニター40a上に表示される。ステップ62では、ステップ58及びステップ59において不良粒状物として表示されたものが、選別作用において、正しく排除(選別)されたか否かを目視により確認する。目視によって不良粒状物が正しく排除又は選別されていることが確認されれば、一連の調整作業をステップ63で終了し、以後、定常運転に移行される。ステップ62による確認の結果、調整の必要がある場合には、ステップ64において新たなしきい値がしきい値調整入力部41より設定され、最初の粒状物サンプルの供給が行われるステップ51に戻る。以後、上述したステップが繰り返して実行される。
なお、本発明の表示調整機構を具えた色彩選別機は、上述の図示実施例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
図1は、本発明による色彩選別機の概略側断面図である。 図2は、本発明による色彩選別機の制御装置のブロック図である。 図3は、CCDセンサで受光された信号とその二値化信号を示す図である。 図4は、表示パネル上に表示される粒状物全体画像、不良箇所を示す図である。 図5は、本発明による色彩選別機での感度調整作業の流れを表わす図である。 図6は、感度調整の概念を表わす図である。
符号の説明
10 色彩選別機
11 タンク
12 振動フィーダ
13 粒状物供給部
14 傾斜状シュート
15a,15b 光学検出装置
16a,16b,17a,17b ラインセンサ
20 制御装置
21 エアノズル
22 排除装置
23 開閉バルブ
24 不良物排出口
25 良品排出口
31 外形コンパレータ
32 第1コンパレータ
33 第2コンパレータ
34 画像処理回路
35 画像メモリ
36 入出力回路
37 中央処理装置(CPU)
40 表示パネル
40a 粒状物表示モニター
40b 一部着色モニター
40c 薄焼モニター
41 しきい値調整入力部

Claims (8)

  1. 粒状物を連続状に移送する移送手段と、
    移送される粒状物を検出位置において照明する照明手段と、
    照明された粒状物を検出位置において撮像する撮像手段と、
    撮像手段の画像信号と外形しきい値との比較に基づき粒状物の輪郭形状を外形二値データとして出力する外形処理手段と、
    所定の濃さに対応したしきい値を超える部分を有する粒状物を不良粒状物として判定し、当該不良粒状物の不良部分を不良画素二値データとして出力する不良判定手段と、
    外形処理手段からの外形二値データに、不良判定手段からの不良画素二値データを合成して表示する粒状物表示手段と、
    不良判定手段からの不良画素二値データを表示する不良物表示手段と、
    しきい値を各表示手段を見ながら変更するためのしきい値調整手段と、
    を具備することを特徴とする表示調整機構を具えた粒状物色彩選別機。
  2. 不良判定手段は、第1の濃さに対応した第1しきい値を超える部分を所定面積以上有する粒状物を不良粒状物として判定し、当該不良部分を第1不良画素二値データとして出力する第1不良判定手段と、第1の濃さよりも更に濃い第2の濃さに対応した第2しきい値を超える部分を有する粒状物を不良粒状物と判定し、当該不良部分を第2不良画素二値データとして出力する第2不良判定手段とからなることを特徴とする請求項1に記載の粒状物色彩選別機。
  3. 第1不良画素二値データが薄くて大きい着色部(薄焼粒)を、第2不良画素二値データが濃い着色部(一部着色粒)をそれぞれ表わすことを特徴とする請求項2に記載の粒状物色彩選別機。
  4. 所定面積の決定が、第1しきい値を超える連続した画素の数によって行われることを特徴とする請求項2に記載の粒状物色彩選別機。
  5. 不良物表示手段は、第1不良判定手段からの第1不良画素二値データを表示する第1不良物表示手段と、第2不良判定手段からの第2不良画素二値データを表示する第2不良物表示手段とからなることを特徴とする請求項2に記載の粒状物色彩選別機。
  6. 第1不良物表示手段が薄焼モニター、第2不良物表示手段が一部着色モニターであることを特徴とする請求項5に記載の粒状物色彩選別機。
  7. 外形二値データ及び不良画素二値データを記憶するための画像メモリを更に具備することを特徴とする請求項1に記載の粒状物色彩選別機。
  8. しきい値は手動により変更可能であることを特徴とする請求項1に記載の粒状物色彩選別機。
JP2003312286A 2003-09-04 2003-09-04 表示調整機構を具えた粒状物色彩選別機 Expired - Fee Related JP4438358B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312286A JP4438358B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 表示調整機構を具えた粒状物色彩選別機
US10/931,568 US7298870B2 (en) 2003-09-04 2004-08-31 Granule color sorting apparatus with display control device
CN200410068665A CN100580433C (zh) 2003-09-04 2004-09-03 具有显示控制设备的颗粒颜色分选装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312286A JP4438358B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 表示調整機構を具えた粒状物色彩選別機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005074412A true JP2005074412A (ja) 2005-03-24
JP4438358B2 JP4438358B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34372464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003312286A Expired - Fee Related JP4438358B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 表示調整機構を具えた粒状物色彩選別機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7298870B2 (ja)
JP (1) JP4438358B2 (ja)
CN (1) CN100580433C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006198539A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Seirei Ind Co Ltd 粒状物色彩選別機
JP2009050760A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Satake Corp 光学式穀物選別機
JP2009119410A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Satake Corp 粒状物等の光学判別装置及び粒状物等の光学式選別装置
JP2012533075A (ja) * 2009-07-16 2012-12-20 ビューラー ソーテックス リミテッド パターン認識を利用した検査装置及び方法
CN103501925A (zh) * 2010-12-22 2014-01-08 钛金属公司 用于检验和分拣颗粒的系统和方法及采用种子颗粒鉴定该系统和方法的过程
WO2014126232A1 (ja) 2013-02-18 2014-08-21 株式会社サタケ 光学式粒状物選別機

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2393954T3 (es) * 2005-05-17 2013-01-02 Visys Nv Tolva para aparato de clasificación y aparato de clasificación provisto de tal tolva
US7851722B2 (en) * 2006-06-15 2010-12-14 Satake Corporation Optical cracked-grain selector
US8126267B2 (en) * 2007-02-05 2012-02-28 Albany Medical College Methods and apparatuses for analyzing digital images to automatically select regions of interest thereof
CA2683161C (en) * 2007-04-24 2016-07-26 Pioneer Hi-Bred International, Inc. A method and computer program product for distinguishing and sorting seeds containing a genetic element of interest
CN101402090A (zh) * 2008-11-17 2009-04-08 汕头大学 一种塑料颗粒色选设备
GB2471885A (en) 2009-07-16 2011-01-19 Buhler Sortex Ltd Sorting apparatus
GB2481804A (en) 2010-07-05 2012-01-11 Buhler Sortex Ltd Dual sensitivity browser for optical sorting machines
CN102397843A (zh) * 2010-09-07 2012-04-04 布勒易捷特色选机械(合肥)有限公司 彩色ccd杂粮色选机的电控筛选系统
CN102397844B (zh) * 2010-09-10 2014-01-01 布勒易捷特色选机械(合肥)有限公司 彩色ccd色选机的光电检测装置
JP6070192B2 (ja) * 2010-12-03 2017-02-01 ソニー株式会社 3dデータ解析装置および3dデータ解析方法ならびに3dデータ解析プログラム
US9024223B2 (en) * 2012-03-27 2015-05-05 Satake Corporation Optical type granule sorting machine
BR112016009483B1 (pt) * 2013-11-01 2021-07-06 Tomra Sorting Nv aparelho para detectar matéria; sistema para separar objetos; e método para determinar um parâmetro de pelo menos um objeto
US9266148B2 (en) * 2014-06-27 2016-02-23 Key Technology, Inc. Method and apparatus for sorting
US10126247B2 (en) * 2015-07-30 2018-11-13 Zeon Chemicals L.P. Rubber crumb inspection system
JP1605315S (ja) * 2017-10-05 2018-06-04
JP1621637S (ja) * 2018-02-09 2019-01-07
WO2020202039A1 (en) 2019-04-05 2020-10-08 Blue Sky Ventures (Ontario) Inc. Vibratory conveyor for conveying items and related filling machine and methods
EP3948364A4 (en) 2019-04-05 2023-04-12 Blue Sky Ventures (Ontario) Inc. SENSOR ASSEMBLY FOR MOVING ARTICLES AND ASSOCIATED FILLING MACHINE AND METHODS
CN112837311A (zh) * 2021-03-02 2021-05-25 苏州零样本智能科技有限公司 一种基于深度学习的聚乙烯颗粒缺陷检测识别系统及方法
CN115084703B (zh) * 2022-08-18 2022-12-06 深圳市杰成镍钴新能源科技有限公司 一种退役动力电池回收处理方法、设备及系统

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2504731A (en) * 1946-03-23 1950-04-18 Int Nickel Co Electronic ore sorting
US2587686A (en) * 1948-04-27 1952-03-04 Robert R Berry Ore sorting system
US2680517A (en) * 1953-04-03 1954-06-08 Dings Magnetic Separator Co Electromagnetic pulley
US5283641A (en) * 1954-12-24 1994-02-01 Lemelson Jerome H Apparatus and methods for automated analysis
US3082558A (en) * 1961-12-11 1963-03-26 Yarder Mfg Co Frame for an advertising sign
US5119205A (en) * 1963-03-11 1992-06-02 Lemelson Jerome H Methods and apparatus for scanning and analyzing selected images areas
GB1246844A (en) * 1968-11-12 1971-09-22 Sphere Invest Ltd A new or improved method of and apparatus for sorting ores
US3738484A (en) * 1971-03-15 1973-06-12 Mandrel Industries Sorting machine
US3749240A (en) * 1971-12-16 1973-07-31 Reynolds Metals Co Apparatus for and method of classifying empty containers
US3802558A (en) 1973-04-02 1974-04-09 Sortex North America Refuse sorting and transparency sorting
US3990581A (en) * 1975-02-03 1976-11-09 Amf Incorporated Ejector means for produce sorter
US4088227A (en) * 1976-07-12 1978-05-09 Geosource Inc. Multiplexed sorting apparatus with test circuitry
US4099620A (en) * 1977-03-23 1978-07-11 Acurex Corporation Rejector drive system for sorting apparatus
ZA782389B (en) * 1978-04-26 1979-09-26 Sphere Invest Material benefication
JPS5571937A (en) * 1978-11-24 1980-05-30 Kanebo Ltd Method of and device for inspecting surface
US4236640A (en) * 1978-12-21 1980-12-02 The Superior Oil Company Separation of nahcolite from oil shale by infrared sorting
US4576482A (en) * 1979-09-07 1986-03-18 Diffracto Ltd. Electro-optical inspection
US4314645A (en) * 1980-01-23 1982-02-09 Sortex North America, Inc. Mechanical rejection system for automatic sorting machines
JPS56118778A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Satake Eng Co Ltd Regulator for angle of color sorter
JPS57187628A (en) * 1981-05-14 1982-11-18 Satake Eng Co Ltd Photo-electric detector for color selecting machine
US4420390A (en) * 1982-01-25 1983-12-13 Ronald Carr Magnetic separator for particulates
US4520702A (en) * 1982-06-14 1985-06-04 Key Technology, Inc. Inspection and cutting apparatus
US4718559A (en) * 1982-07-12 1988-01-12 Magnetic Separation Systems, Inc. Process for recovery of non-ferrous metallic concentrate from solid waste
US4581632A (en) * 1983-05-27 1986-04-08 Key Technology, Inc. Optical inspection apparatus for moving articles
US4738175A (en) * 1985-12-24 1988-04-19 Simco-Ramic Corp. Defect detection system
US4853533A (en) * 1985-12-24 1989-08-01 Simco-Ramic Corp. Defect detection system with quick-release modules
US5151822A (en) * 1986-10-17 1992-09-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Transform digital/optical processing system including wedge/ring accumulator
US4906099A (en) * 1987-10-30 1990-03-06 Philip Morris Incorporated Methods and apparatus for optical product inspection
US4829380A (en) * 1987-12-09 1989-05-09 General Motors Corporation Video processor
US5197607A (en) * 1988-09-06 1993-03-30 Reinhold Hakansson Method and apparatus for grading objects in accordance to size
US5090574A (en) * 1988-09-27 1992-02-25 T. J. Gundlach Machine Company Auto tramp removal system
US4896836A (en) * 1988-12-30 1990-01-30 Sprout-Bauer, Inc. Rotary feeder wth metal removing means
JP2512545B2 (ja) 1989-01-31 1996-07-03 株式会社東京自働機械製作所 物品仕分け装置
US5060290A (en) * 1989-09-05 1991-10-22 Dole Dried Fruit And Nut Company Algorithm for gray scale analysis especially of fruit or nuts
US5318173A (en) * 1992-05-29 1994-06-07 Simco/Ramic Corporation Hole sorting system and method
US5335293A (en) * 1992-06-16 1994-08-02 Key Technology, Inc. Product inspection method and apparatus
US5757474A (en) * 1993-05-10 1998-05-26 Midwest Research Institute System for characterizing semiconductor materials and photovoltaic devices through calibration
JPH0796253A (ja) * 1993-06-30 1995-04-11 Satake Eng Co Ltd 豆類色彩選別機
US5526437A (en) * 1994-03-15 1996-06-11 Key Technology, Inc. Integrated food sorting and analysis apparatus
US5509537A (en) * 1994-05-26 1996-04-23 Esm International Inc. Sorting machine ejection system
JP3079932B2 (ja) * 1994-12-28 2000-08-21 株式会社佐竹製作所 穀粒色彩選別装置
US5659624A (en) * 1995-09-01 1997-08-19 Fazzari; Rodney J. High speed mass flow food sorting appartus for optically inspecting and sorting bulk food products
JP3128190B2 (ja) 1995-10-19 2001-01-29 株式会社山本製作所 穀粒選別機
JPH1096700A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Nikon Corp 異物検査装置
US5965446A (en) * 1996-10-24 1999-10-12 Hamamatsu Photonics K.K. Method for placing fluorescent single molecules on surface of substrate and method for visualizing structural defect of surface of substrate
US6449035B1 (en) * 1999-05-12 2002-09-10 John Samuel Batchelder Method and apparatus for surface particle detection
US6285449B1 (en) * 1999-06-11 2001-09-04 University Of Chicago Optical method and apparatus for detection of defects and microstructural changes in ceramics and ceramic coatings
JP3802716B2 (ja) * 1999-09-17 2006-07-26 株式会社日立製作所 試料の検査方法及びその装置
JP2001179187A (ja) 1999-12-24 2001-07-03 Satake Eng Co Ltd 粒状物選別装置
US6731384B2 (en) * 2000-10-10 2004-05-04 Hitachi, Ltd. Apparatus for detecting foreign particle and defect and the same method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006198539A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Seirei Ind Co Ltd 粒状物色彩選別機
JP2009050760A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Satake Corp 光学式穀物選別機
US7968814B2 (en) 2007-08-23 2011-06-28 Satake Corporation Optical grain sorter
JP2009119410A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Satake Corp 粒状物等の光学判別装置及び粒状物等の光学式選別装置
JP2012533075A (ja) * 2009-07-16 2012-12-20 ビューラー ソーテックス リミテッド パターン認識を利用した検査装置及び方法
US9446434B2 (en) 2009-07-16 2016-09-20 Buhler Sortex Ltd. Inspection apparatus and method using pattern recognition
CN103501925A (zh) * 2010-12-22 2014-01-08 钛金属公司 用于检验和分拣颗粒的系统和方法及采用种子颗粒鉴定该系统和方法的过程
JP2014501172A (ja) * 2010-12-22 2014-01-20 テイタニウム メタルス コーポレイシヨン 粒子を点検及び仕分けするシステム及び方法、並びに粒子をシード粒子で仕分けするプロセス
CN103501925B (zh) * 2010-12-22 2015-07-29 钛金属公司 用于检验和分拣颗粒的系统和方法及采用种子颗粒鉴定该系统和方法的过程
WO2014126232A1 (ja) 2013-02-18 2014-08-21 株式会社サタケ 光学式粒状物選別機
KR20150119398A (ko) 2013-02-18 2015-10-23 가부시끼가이샤 사따께 광학식 입상물 선별기
US9676005B2 (en) 2013-02-18 2017-06-13 Satake Corporation Optical type granule sorting machine

Also Published As

Publication number Publication date
CN1590988A (zh) 2005-03-09
JP4438358B2 (ja) 2010-03-24
US20050067332A1 (en) 2005-03-31
CN100580433C (zh) 2010-01-13
US7298870B2 (en) 2007-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438358B2 (ja) 表示調整機構を具えた粒状物色彩選別機
JP5082676B2 (ja) 光学式穀物選別機
KR100827583B1 (ko) 2 개 이상의 다른 임계 레벨로 입상물들을 선별하는 방법및 장치
KR100312880B1 (ko) 입상물색선별기
JP5569799B2 (ja) 色彩選別機
JP5332268B2 (ja) 光学式米粒選別機
EP2454028B1 (en) Inspection apparatus and method using pattern recognition
TWI616388B (zh) 輸送物辨別控制系統及輸送裝置
JP4908926B2 (ja) 粒状物選別機
JPH073517A (ja) 不良繭検出方法
JP4402915B2 (ja) 穀粒選別装置
JP4461520B2 (ja) 粒状物色彩選別方法及び粒状物色彩選別装置
US10902575B2 (en) Automated grains inspection
JP3128190B2 (ja) 穀粒選別機
JPH10309539A (ja) 穀粒選別機
JP4235776B2 (ja) 粒状物色彩選別機
JP2923457B2 (ja) 穀粒選別機
JP2006231109A (ja) 粒状物色彩選別方法と、ラインセンサを備えた粒状物色彩選別機
JP2862821B2 (ja) 穀粒選別機
JP2005326246A (ja) 異物検出装置
JPH09113456A (ja) 穀粒選別機
JP2024006415A (ja) 外観検査装置、及び外観検査方法
JPH09108639A (ja) 穀粒選別機
JPH08332633A (ja) ペレット検査装置
JPH09113455A (ja) 穀粒選別機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060829

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090806

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4438358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees