JP2005073235A - デジタルマルチメディアデータ再生可能なデジタルマルチメディア放送受信装置及び方法 - Google Patents

デジタルマルチメディアデータ再生可能なデジタルマルチメディア放送受信装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005073235A
JP2005073235A JP2004216487A JP2004216487A JP2005073235A JP 2005073235 A JP2005073235 A JP 2005073235A JP 2004216487 A JP2004216487 A JP 2004216487A JP 2004216487 A JP2004216487 A JP 2004216487A JP 2005073235 A JP2005073235 A JP 2005073235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital broadcast
data
digital
broadcast data
demultiplexer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004216487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3895741B2 (ja
Inventor
Kyung-Eun Lee
敬恩 李
Kyung-Ha Lee
慶河 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005073235A publication Critical patent/JP2005073235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3895741B2 publication Critical patent/JP3895741B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4181External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access for conditional access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/42615Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific demultiplexing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4623Processing of entitlement messages, e.g. ECM [Entitlement Control Message] or EMM [Entitlement Management Message]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/641Multi-purpose receivers, e.g. for auxiliary information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】限定受信機能を持つ複合デジタルマルチメディア放送受信機でデジタルマルチメディアサービスを提供する。
【解決手段】複合デジタル放送受信装置は、放送受信モジュールとデコーダモジュールを含む。放送受信モジュールは、圧縮符号化され暗号化された複数の番組が多重化されたデジタル放送データストリームを受信し復調する受信部と、復調されたストリームを逆多重化し、使用者により選択された番組に該当するデジタル放送データを抽出する第1逆多重化器と、限定受信情報を検索し、該情報を利用して前記選択されたデジタル放送データを暗号解読する限定受信部とを含む。デコーダモジュールは、圧縮符号化されたデジタルマルチメディアデータが多重化されたデータストリームを逆多重化する第2逆多重化器と、放送受信モジュールからのデジタル放送データと第2逆多重化器からのデジタルマルチメディアデータを復号する復号部とを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法に関し、特に、限定受信機能を持つ複合デジタルマルチメディア放送受信機においてデジタルマルチメディアサービスを提供するための装置及び方法に関する。
デジタルマルチメディア放送(Digital Multimedia Broadcasting:DMB)とは、MPEG(Moving Picture Expert Group)などの高効率の圧縮アルゴリズムを用いて圧縮された複数の番組のデジタル放送データが多重化され、デジタル放送波として衛星または地上中継器を介して放送されることをいう。すなわち、デジタル放送データは、ビデオとオーディオなどのデータに分離されて圧縮され、所定単位の転送パケット(Transport Packet:TP)に分割された後、転送ストリーム(Transport Stream:TS)に多重化されて送られる。各転送ストリームには、複数の番組に対するデジタル放送データが多重化され、使用者はその中から任意の番組を選択して視聴するようになる。
図1は、従来のデジタルマルチメディア放送受信機の構成を示す図である。従来のデジタルマルチメディア放送受信機は、アンテナ10、DMB受信モジュール20、デコーダモジュール30、表示部50、及びスピーカー60から構成される。また、デジタルマルチメディア放送は基本的に有料放送であるゆえに、放送受信を制限する限定受信システム(Conditional Access System:CAS)が採用される。前記DMB受信モジュール20とデコーダモジュール30はそれぞれ単一のチップで構成され、限定受信機能を行うための限定受信部33はデコーダモジュール30に含まれる。
従来の受信機においてアンテナ10を介して受信されたデジタル放送データは、DMB受信モジュール20の復調部21から本来の転送ストリームに再生され、再生された転送ストリームは誤り訂正部23で誤り訂正された後デコーダモジュール30に入力される。デコーダモジュール30は、TS逆多重化器31において複数の番組のデジタル放送データが多重化された転送ストリームを逆多重化し、使用者により選択された番組のデジタル放送データを含む転送パケットを抽出する。このとき、限定受信のために前記デジタル放送データは暗号化(Scramble)されて送られる。デコーダモジュール30の限定受信部33は、スマートカード40で生成されたスクランブリングキーを利用して暗号化されたデジタル放送データをデスクランブリング、すなわち暗号解読する。暗号解読されたデジタル放送データは、デコーダモジュール30のMPEGビデオデコーダ35とMPEGオーディオデコーダ37で復号され、表示部50とスピーカー60を介して使用者にそれぞれ提供される。
上述したように、デジタルマルチメディア放送では複数の番組が一本の転送ストリームに多重化されて送られる。従来のデジタルマルチメディア放送受信機では、DMB受信モジュール20により受信された転送ストリームに含まれたあらゆる番組がデコーダモジュール30に送られる。一般に、チップとチップとの間のデータ送受信はパッド(PAD)を通じてなされるが、該PADを駆動するためには多くの電力が消耗される。DMB受信モジュール20により受信された全ての転送ストリームをデコーダモジュール30に転送する従来の受信機の構造は、限定された資源を持つ移動端末にそのまま適用し難いという不具合があった。したがって、デジタルマルチメディア放送受信機の各モジュール間に転送されるデータ量を最小化して電力消耗を減らす技術が望まれる。
また、デジタルデータの圧縮技術は極めて急速に発展しつつある分野である。ところが、従来のデジタルマルチメディア放送受信機のデコーダチップ30は、圧縮解除のためのデコーダ部だけでなく限定受信部33も含めており、デコーダ部を変更するためには限定受信部33を含むデコーダチップ全体を入れ替えなければならないという問題点がある。そこで、限定受信部33にかかわらずデコーダ部のみを独立して変更できる技術が望まれてきている。
一方、近来は、デジタル技術の発達に伴って単一製品中心の製品境界が消えてゆくデジタル複合化現象が現れている。このような傾向に対応して携帯電話やPDA(Personal Data Assistance)のような移動端末においてもデジタルマルチメディア放送受信機能を搭載する技術が検討されている。ところが、前述した如く従来のデジタルマルチメディア放送受信機は、逆多重化されたデジタル放送データが必ず限定受信部で暗号解読過程を経てデコーダ部で復号されるデジタル放送専用の受信機構造を持っており、このような従来の受信機のデコーダモジュールではデジタル放送データ以外のほかのデジタルマルチメディアデータの再生が困難な問題点がある。したがって、従来の受信機構造を移動端末に搭載する場合、暗号化されなかったマルチメディアデータを再生するための別個のデコーダ部をさらに備える必要があった。しかし、限定された資源を持つ移動端末に複数のデコーダ部を搭載すると、電力問題を招くほか、移動端末の小型化を妨げることにつながる問題点があった。
したがって、本発明の目的は、デジタルマルチメディア放送受信機の各構成モジュール同士間のデータ転送量を減らし得る装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、デジタルマルチメディア放送視聴と他のマルチメディアの再生が可能な複合移動端末を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、多様なマルチメディア機能が容易に追加されることのできる複合デジタルマルチメディア放送受信機を提供することにある。
上記の目的を達成するべく、本発明は、放送受信モジュールとデコーダモジュールとを含めて構成され、前記放送受信モジュールは、圧縮符号化され暗号化された複数の番組が多重化されて転送されるデジタル放送データストリームを受信し復調する受信部と、前記復調されたデジタル放送データストリームを逆多重化し、使用者により選択された番組に該当するデジタル放送データを抽出する第1逆多重化器と、限定受信情報を検索し、前記限定受信情報を利用して前記選択されたデジタル放送データを暗号解読する限定受信部と、を含めて構成され、前記デコーダモジュールは、圧縮符号化されたデジタルマルチメディアデータが多重化されたデジタルマルチメディアデータストリームを逆多重化する第2逆多重化器と、前記放送受信モジュールから出力されるデジタル放送データと前記第2逆多重化器から出力されるデジタルマルチメディアデータを復号する復号部と、を含めて構成されることを特徴とするデジタルマルチメディアデータ再生可能な複合デジタル放送受信装置を提供する。
また、上記の目的を達成するべく、本発明は、複数の番組のデジタル放送データパケットと限定受信情報パケットが多重化されて転送されるデジタル放送データストリームを受信する受信部と、前記受信されたデジタル放送データストリームから前記限定受信情報パケットと使用者により選択された番組のデジタル放送データパケットを分離する逆多重化器と、前記限定受信情報パケットから限定受信情報を検索し、前記限定受信情報を利用して前記分離されたデジタル放送データパケットを暗号解読する限定受信部と、圧縮符号化されたオーディオパケットとビデオパケットが多重化されたデジタルマルチメディアデータストリームを受信し、前記デジタルマルチメディアデータストリームから前記オーディオパケットとビデオパケットを分離する第2逆多重化器と、前記放送受信モジュールから出力されるデジタル放送データパケットと前記第2逆多重化器から出力されるオーディオパケットとビデオパケットを復号する復号部と、を含めて構成され、前記受信部と第1逆多重化器と限定受信部は、第1集積回路チップで構成され、前記第2逆多重化器と復号部は、第2集積回路チップで構成されることを特徴とする複合マルチメディア放送受信装置を提供する。
また、上記の目的を達成するべく、本発明は、複数の番組のデジタル放送データパケットと限定受信情報パケットが多重化されて転送されるデジタル放送データストリームを受信し復調する受信部と、前記復調されたデジタル放送データストリームの誤りを訂正する誤り訂正部と、前記復調されたデジタル放送データストリームから前記限定受信情報パケットと使用者により選択された番組のデジタル放送データパケットを分離する逆多重化器と、前記限定受信情報パケットから限定受信情報を検索し、前記限定受信情報を利用して前記分離されたデジタル放送データパケットを暗号解読する限定受信部と、を含めて構成され、前記装置は、単一の集積回路チップで構成されることを特徴とするデジタル放送データ処理装置を提供する。
また、上記の目的を達成するべく、本発明は、暗号化された複数の番組と限定受信情報が多重化されて転送されるデジタル放送データストリームを前記放送受信モジュールで受信する過程と、前記放送受信モジュールで受信されたデジタル放送データストリームから前記限定受信情報と使用者により選択された番組のデジタル放送データを分離し、前記限定受信情報を利用して分離されたデジタル放送データの暗号を解読する過程と、前記デコーダモジュールにおいて前記放送受信モジュールから入力される前記デジタル放送データを復号する過程と、圧縮符号化されたオーディオデータとビデオデータが多重化されたデジタルマルチメディアデータストリームを、前記デコーダモジュールで受信する過程と、前記デコーダモジュールで前記デジタルマルチメディアデータストリームを逆多重化して前記オーディオデータとビデオデータを分離し、前記分離されたオーディオデータとビデオデータを復号する過程と、からなることを特徴とする複合デジタル放送受信装置のデジタルマルチメディアサービス方法を提供する。
以下、本発明の好ましい実施例を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。図面中、同一の構成要素には可能な限り同一の参照符号及び番号を付けることとし、下記に本発明を説明するにあたり、関連する公知機能または構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にするとされる場合にはその詳細な説明を省略するものとする。
図2は、本発明の好ましい実施例による複合デジタルマルチメディア放送受信機の構成を示すブロック図である。以下、図2に基づいて本発明に係る複合デジタルマルチメディア放送受信機の構成及び動作を詳細に説明する。
複合デジタルマルチメディア放送受信機は、アンテナ210、放送受信モジュール220、デコーダモジュール230、マルチメディアモジュール260、表示部241及びスピーカー243を含めて構成される。
アンテナ210は、複数の番組のデジタル放送データが多重化されて転送されるデジタル放送波を受信する。デジタル放送データは、圧縮符号化され所定単位の転送パケットに分割されたビデオデータとオーディオデータ及び付加データのうち少なくとも一つを含む。ここで、ビデオデータとオーディオデータは、H.264(MPEG4 p.10)やMPEG4 AACのような通常の圧縮方式を利用して圧縮符号化される。一方、前記付加データは、映像データ、音声データなどと関連する字幕データなどの文字データなどを含めて構成される。分割された転送パケットデータは、限定受信のためにスクランブリングキーを用いて暗号化された後、1本のデジタル放送データストリーム、すなわち、転送ストリームに多重化される。
放送受信モジュール220は、復調部221、誤り訂正部223、TS逆多重化器225及び限定受信部227を含めて構成される。前記放送受信モジュール220は、アンテナ210を介して受信された前記デジタル放送データのうち使用者により選択された番組に該当するデジタル放送データの転送ストリームを分離し、暗号を解読して図示せぬインターフェースを介してデコーダモジュール230に出力する。
復調部221は、アンテナ210を介して受信されたデジタル放送波を増幅し、周波数変換した後信号波形を整形し復調して本来の転送ストリームに再生する。また、復調部221は、前記復調された転送ストリームのうち使用者により選択された番組が転送される特定チャンネルの転送ストリームを抽出して誤り訂正部223に出力する。誤り訂正部223は、再生された転送ストリームの信号誤りを訂正する。
TS逆多重化器225は、セクションフィルター(Section Filter)を含めて構成される。前記TS逆多重化器225は転送ストリームを逆多重化し、使用者により選択された番組に該当するデジタル放送データの転送パケットを分離する。前記分離された転送パケットは、選択された番組の種類によってオーディオデータ、ビデオデータ及び付加データのうち少なくともいずれか一種を含む。限定受信部227は、デスクランブラー228とパケットフィルター229とを含めて構成され、スマートカード250から生成されるスクランブリングキーを利用して前記デジタル放送データに対して暗号解読、すなわち、デスクランブリングを行う。このように構成される放送受信モジュール220で行われる動作は図3を参照して詳細に後述する。
デコーダモジュール230は、TS逆多重化器231、ビデオデコーダ233、及びオーディオデコーダ235を含めて構成される。また、図示せぬが、付加データデコーダが前記デコーダモジュール230に含まれても良い。TS逆多重化器231は、前記放送受信モジュール220のTS逆多重化器225と同様に圧縮符号化されたビデオ、オーディオデータなどが多重化されたデジタルマルチメディアデータストリームを逆多重化する。しかし、前記デコーダモジュール230のTS逆多重化器231は、デジタル放送データ以外のほかの多様なデジタルマルチメディアデータの再生を支援する点で前記放送受信モジュール220のTS逆多重化器225と区別される。
前記デジタルマルチメディアデータストリームはマルチメディアモジュール260から提供される。本明細書においてマルチメディアモジュール260は、CDMA受信モジュール261、マルチメディアゲームモジュール263、及びデジタルミュージックモジュール265を含めて構成されると仮定する。しかし、これらの中であるモジュールを排除したりそれ以外のデジタルマルチメディアサービスを提供する他のモジュールが追加されるように変形しても良いことに留意されたい。CDMA受信モジュール261は、移動通信網を通じて受信された注文型音楽(Music On Demand:MOD)または注文型ビデオ(Video On Demand:VOD)などのデータを提供するモジュールである。マルチメディアゲームモジュール263は、マルチメディアゲームデータを提供し、デジタルミュージックモジュール265は、カラオケ機器などにおけるデジタル音楽データを提供する。
ビデオデコーダ233とオーディオデコーダ235は、前記TS逆多重化器231から出力されるデータと放送受信モジュール220から出力されるデータを復号し、それぞれ表示部241とスピーカー243から出力する。スマートカード250は、受信制限暗号を解読するためのデータと番組を格納している。前記スマートカード250は図示せぬスマートカードインターフェースを介して限定受信部227とデータ送受信を行う。
図3は、本発明の好ましい実施例によって複合デジタルマルチメディア放送受信機においてデジタルマルチメディアデータを再生する方法を示すフローチャートである。次に、図2及び図3を参照して前記受信機でデジタル放送を含む多様なデジタルマルチメディアサービスを提供する方法を具体的に説明する。
301段階において、複合デジタルマルチメディア放送受信機は、使用者からデジタルマルチメディア放送の受信要求があるか検査する。使用者の放送受信要求があると303段階に進む。303段階で前記受信機は、デジタル放送データの処理のために放送受信モジュール220を駆動し、305段階に進む。
305段階において複合デジタルマルチメディア放送受信機は、アンテナ210からデジタル放送波を受信する。復調部221は前記デジタル放送波を増幅し周波数変換した後、信号波形を整形し復調して本来の転送ストリームに再生する。また、復調部221は前記復調された転送ストリームのうち使用者により選択された番組が転送される特定チャンネルの転送ストリームを抽出して誤り訂正部223に出力する。307段階において誤り訂正部223は、再生された転送ストリームの信号誤りを訂正する。
309段階において、TS逆多重化器225は、誤り訂正された転送ストリームから番組連合テーブル(Program Association Table:PAT)転送パケットを分離して分析する。PATは、番組の全体制御情報を収録したテーブルであり、パケット識別子(Packet Identification:PID)が“0”である転送パケットに載せて送信される。その後、311段階においてTS逆多重化器225は、使用者により選択された番組に対応する番組マップテーブル(Program Map Table:PMT)のPIDをPATから検出する。313段階においてTS逆多重化器225は、前記PIDを利用して前記選択番組に対応する転送パケットを転送ストリームから分離して限定受信部227に提供する。前記転送パケットは、選択された番組を構成するデジタル放送データで、受信制限のために暗号化されている。
暗号化された転送パケットを解くためのスクランブリングキー(Scrambling Key)は、番組管理情報(Entitlement Control Message:ECM)と加入者管理情報(Entitlement Management Message:EMM)に基づいて生成される。ECMは番組属性情報とECM転送パケットとで構成され、EMMは各使用者の契約情報とEMM転送パケットとで構成されて、暗号化されたビデオ、オーディオの転送パケットと共に送信される。
一方、315ないし325段階はスクランブリングキーを生成するための過程で、次に、この過程について詳細に説明する。まず、315段階においてTS逆多重化器225は、限定受信テーブル(Conditional Access Table:CAT)転送パケットとECM情報を収録した番組マップテーブル(Program Map Table:PMT)転送パケットのPIDを抽出する。317段階においてTS逆多重化器225は、前記PIDを用いて転送ストリームからCAT転送パケットとPMT転送パケットを分離して分析する。319段階においてTS逆多重化器225は、前記CAT転送パケットとPMT転送パケットからEMM転送パケットとECM転送パケットのPIDを検出し、321段階に進む。321段階で、前記EMM転送パケットとECM転送パケットのPIDは限定受信部227に送られ、パケットフィルター229の値と設定される。パケットフィルター229は、TS逆多重化器225から送られてきた転送パケットの中からEMM転送パケットとECM転送パケットを検出し、EMMとECM情報を抽出する。
323段階において、検出されたEMMとECM情報は、スマートカード250に送られる。325段階において、スマートカード250は前記EMMとECM情報に基づいてスクランブリングキーを生成し、生成されたスクランブリングキーを限定受信部227に送る。
327段階において、限定受信部227のデスクランブラー228は、スマートカード250から入力されるスクランブリングキーを使って前記選択番組に対応する転送パケットの受信制限暗号を解く。暗号解読されたデジタル放送データはデコーダモジュール230に入力される。
329段階においてデコーダモジュール230のビデオデコーダ233とオーディオデコーダ235は、前記デジタル放送データを構成するビデオデータとオーディオデータをそれぞれ復号し、331段階で表示部241とスピーカー243を介して復号されたデータをそれぞれ出力する。デジタル放送データが字幕などの付加データを含む場合には、図示せぬ付加データデコーダで復号され、表示部241を介して使用者に提供される。
一方、前記301段階において、使用者のデジタルマルチメディア放送受信要求がない場合には333段階に進む。333段階において前記受信機は、デジタルマルチメディアデータの再生が要求されるか否か検査する。すなわち、デコーダモジュール230のTS逆多重化器231は、マルチメディアモジュール260からデジタルマルチメディアデータが入力されるか検査する。本明細書では、前記受信機が、デジタルマルチメディア放送の受信が要求されるか否か確認した後、デジタルマルチメディアデータの再生が要求されるか否かを確認する場合を仮定しているが、この確認順序の変更が可能であることは、当該技術分野で通常の知識を持つ者にとっては自明であろう。また、デジタルマルチメディア放送の受信とデジタルマルチメディアデータの再生が独立的に同時に行われるように変形することも可能であることに留意されたい。
前記333段階においてデジタルマルチメディアデータの入力がない場合には301段階に戻って待機状態を保持し、デジタルマルチメディアデータが入力される場合には335段階に進み、TS逆多重化器231は入力されるデータを逆多重化し、多重化されたビデオ、オーディオデータを分離する。分離されたデータは、329段階ないし331段階を経て使用者に提供される。
以上、本発明の詳細な説明では具体的な実施例を上げて説明してきたが、本発明の範囲を外れない限度内で様々な変形が可能であることはもちろんである。したがって、本発明の範囲は、説明された実施例によって限定されるべきではなく、特許請求の範囲及びこの特許請求の範囲と均等なものによって定められるべきである。
上述の如く、本発明は、一つの端末機においてデジタルマルチメディア放送とともに他のデジタルマルチメディアサービスを提供できる利点がある。また、本発明は、複合マルチメディア放送受信機において様々な応用マルチメディア機能が容易に追加できる利点がある。また、本発明は、応用マルチメディアの支援のために追加される構成を最小限に抑えることによって小型の複合マルチメディア放送受信機を具現できる利点がある。また、本発明は、チップとチップ間のデータ伝達を最小化することによって電力消耗を減らすことができる利点がある。
従来のデジタルマルチメディア放送受信機の構成を示す図である。 本発明の好ましい実施例による複合デジタルマルチメディア放送受信機の構成を示すブロック図である。 本発明の好ましい実施例によって複合デジタルマルチメディア放送受信機においてデジタルマルチメディアデータを再生する方法を示すフローチャートである。
符号の説明
210 アンテナ
220 放送受信モジュール
221 復調部
223 誤り訂正部
225 TS逆多重化器
227 限定受信部
228 デスクランブラー
229 パケットフィルター
230 デコーダモジュール
231 TS逆多重化器
233 ビデオデコーダ
235 オーディオデコーダ
241 表示部
243 スピーカー
250 スマートカード
260 マルチメディアモジュール
261 CDMA受信モジュール
263 マルチメディアゲームモジュール
265 デジタルミュージックモジュール



Claims (22)

  1. デジタルマルチメディアデータ再生可能な複合デジタル放送受信装置において、
    前記受信装置は、放送受信モジュールとデコーダモジュールとを含めて構成され、
    前記放送受信モジュールは、圧縮符号化されて暗号化された複数の番組が多重化されて送られてくるデジタル放送データストリームを受信して復調する受信部と、
    前記復調されたデジタル放送データストリームを逆多重化し、使用者により選択された番組に該当するデジタル放送データを抽出する第1逆多重化器と、
    限定受信情報を検索し、前記限定受信情報を利用して前記選択されたデジタル放送データを暗号解読する限定受信部と、を含めて構成され、
    前記デコーダモジュールは、圧縮符号化されたデジタルマルチメディアデータが多重化されたデジタルマルチメディアデータストリームを逆多重化する第2逆多重化器と、
    前記放送受信モジュールから出力されるデジタル放送データと前記第2逆多重化器から出力されるデジタルマルチメディアデータを復号する復号部と、を含めて構成されたことを特徴とする装置。
  2. 前記受信装置は、前記限定受信情報が入力され、スクランブリングキーを生成するスマートカードをさらに含めて構成されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記限定受信情報は、番組管理情報と加入者管理情報とを含むことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記限定受信部は、前記スマートカードから前記スクランブリングキーが提供され、前記デジタル放送データを暗号解読することを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記受信装置は、前記デジタルマルチメディアデータストリームを前記第2逆多重化器に提供するマルチメディアモジュールをさらに含めて構成されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記デジタルマルチメディアデータは、オーディオデータとビデオデータとから構成されることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記第2逆多重化器は、前記デジタルマルチメディアデータストリームから前記オーディオデータとビデオデータを分離することを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記放送受信モジュールとデコーダモジュールはそれぞれ、単一の集積回路で構成されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. デジタルマルチメディアデータ再生可能な複合デジタル放送受信装置において、
    複数の番組のデジタル放送データパケットと限定受信情報パケットが多重化されて転送されるデジタル放送データストリームを受信する受信部と、
    前記受信されたデジタル放送データストリームから前記限定受信情報パケットと使用者により選択された番組のデジタル放送データパケットを分離する逆多重化器と、
    前記限定受信情報パケットから限定受信情報を検索し、前記限定受信情報を利用して前記分離されたデジタル放送データパケットに対して暗号解読を行う限定受信部と、
    圧縮符号化されたオーディオパケットとビデオパケットが多重化されたデジタルマルチメディアデータストリームを受信し、前記デジタルマルチメディアデータストリームから前記オーディオパケットとビデオパケットを分離する第2逆多重化器と、
    前記放送受信モジュールから出力されるデジタル放送データパケットと前記第2逆多重化器から出力されるオーディオパケットとビデオパケットを復号する復号部と、を含めて構成され、
    前記受信部と第1逆多重化器と限定受信部は第1集積回路チップで構成され、前記第2逆多重化器と復号部は第2集積回路チップで構成されることを特徴とする装置。
  10. 前記受信装置は、前記限定受信情報を受信し、スクランブリングキーを生成するスマートカードをさらに含めて構成されることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記限定受信情報は番組管理情報と加入者管理情報とを含むことを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記限定受信部は、前記スマートカードから前記スクランブリングキーを受信し、前記デジタル放送データを暗号解読することを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 前記受信装置は、前記デジタルマルチメディアデータストリームを前記第2逆多重化器に提供するマルチメディアモジュールをさらに含めて構成されることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  14. デジタル放送データ処理装置において、
    前記装置は、複数の番組のデジタル放送データパケットと限定受信情報パケットが多重化されて転送されるデジタル放送データストリームを受信し復調する受信部と、
    前記復調されたデジタル放送データストリームの誤りを訂正する誤り訂正部と、
    前記復調されたデジタル放送データストリームから前記限定受信情報パケットと使用者により選択された番組のデジタル放送データパケットを分離する逆多重化器と、
    前記限定受信情報パケットから限定受信情報を検索し、前記限定受信情報を利用して前記分離されたデジタル放送データパケットを暗号解読する限定受信部と、を含めて構成され、
    前記装置は、単一の集積回路チップで構成されることを特徴とする装置。
  15. 前記限定受信情報は、番組管理情報と加入者管理情報とを含むことを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 前記装置は、前記限定受信情報をスマートカードに出力し、スマートカードから生成されたスクランブリングキーを受信するためのスマートカードインターフェースをさらに含めて構成されることを特徴とする請求項14に記載の装置。
  17. 前記限定受信部は、前記スマートカードから前記スクランブリングキーを受信し、前記デジタル放送データを暗号解読することを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 前記装置は、前記暗号解読されたデジタル放送データをデコーダモジュールに提供するためのデコーダモジュールインターフェースをさらに含めて構成されることを特徴とする請求項14に記載の装置。
  19. デジタル放送データを処理するための放送受信モジュールと、圧縮符号化されたデジタルデータを処理するためのデコーダモジュールとを備える複合デジタル放送受信装置においてデジタルマルチメディアサービスを提供する方法において、
    暗号化された複数の番組と限定受信情報が多重化されて転送されるデジタル放送データストリームを前記放送受信モジュールで受信する過程と、
    前記放送受信モジュールで受信されたデジタル放送データストリームから前記限定受信情報と使用者により選択された番組のデジタル放送データを分離し、前記限定受信情報を利用して分離されたデジタル放送データの暗号を解読する過程と、
    前記デコーダモジュールで前記放送受信モジュールから入力される前記デジタル放送データを復号する過程と、
    圧縮符号化されたオーディオデータとビデオデータの多重化されたデジタルマルチメディアデータストリームを前記デコーダモジュールで受信する過程と、
    前記デコーダモジュールで前記デジタルマルチメディアデータストリームを逆多重化して前記オーディオデータとビデオデータを分離し、前記分離されたオーディオデータとビデオデータを復号する過程と、からなることを特徴とする方法。
  20. 前記受信装置が、使用者からデジタル放送受信が要求されるか否か検査する過程と、
    デジタル放送受信が要求される場合前記放送受信モジュールが駆動され、前記デジタル放送データストリームを受信する過程と、をさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記限定受信情報は、番組管理情報と加入者管理情報とを含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  22. 前記限定受信情報が前記放送受信モジュールからスマートカードに提供される過程と、
    前記スマートカードで前記限定受信情報を利用してスクランブリングキーを生成する過程と、
    前記放送受信モジュールが前記スクランブリングキーを前記スマートカードから受信し、前記分離されたデジタル放送データを暗号解読する過程と、をさらに含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。

JP2004216487A 2003-08-27 2004-07-23 デジタルマルチメディアデータ再生可能なデジタルマルチメディア放送受信装置及び方法 Expired - Fee Related JP3895741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030059555A KR100547810B1 (ko) 2003-08-27 2003-08-27 디지털 멀티미디어 데이터의 재생이 가능한 디지털멀티미디어 방송 수신 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005073235A true JP2005073235A (ja) 2005-03-17
JP3895741B2 JP3895741B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=34101855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004216487A Expired - Fee Related JP3895741B2 (ja) 2003-08-27 2004-07-23 デジタルマルチメディアデータ再生可能なデジタルマルチメディア放送受信装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050047448A1 (ja)
EP (1) EP1511296A1 (ja)
JP (1) JP3895741B2 (ja)
KR (1) KR100547810B1 (ja)
CN (1) CN100563112C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024405A1 (ja) * 2009-08-25 2011-03-03 パナソニック株式会社 データ処理装置及びデータ処理方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8132215B2 (en) * 2003-10-27 2012-03-06 Panasonic Corporation Apparatus for receiving broadcast signal
KR100564610B1 (ko) * 2004-02-04 2006-03-28 삼성전자주식회사 다중 방송 채널 신호를 디멀티플렉싱하는 디지털 방송수신기의 디멀티플렉서 및 디멀티플렉싱 방법
US8713702B2 (en) * 2004-06-21 2014-04-29 Intel Corporation Digital media content distribution
KR100644401B1 (ko) * 2004-08-25 2006-11-10 주식회사 케이티프리텔 무선 단말기에서 방송 채널 번호 직접 입력을 통한 디지털멀티미디어 방송 시청 방법 및 그 장치
KR100735280B1 (ko) * 2005-06-16 2007-07-03 삼성전자주식회사 디지털 멀티미디어 방송 시청을 지역적으로 제한하기 위한제한 수신 방법 및 디지털 멀티미디어 방송 시스템
US20070028271A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for receiving digital multimedia broadcasting and method for outputting audio using the same
US20070058576A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile communication terminal and method for reproducing digital broadcasting
KR100775196B1 (ko) * 2005-09-26 2007-11-12 엘지전자 주식회사 방송프로그램 정보 제공 시스템
KR100707721B1 (ko) * 2005-10-04 2007-04-16 주식회사 엘지텔레콤 통신 단말기를 이용한 증권정보 검색 방법 및 상기 방법을수행하는 통신 단말기
KR100755435B1 (ko) * 2005-10-04 2007-09-04 삼성전자주식회사 디지털 방송 제한 수신 단말기 및 그 방법
KR100735235B1 (ko) * 2005-10-12 2007-07-03 삼성전자주식회사 지상파 dmb 단말 장치에서 pip 기능을 이용한 이종서비스 제공 방법
KR100756019B1 (ko) * 2005-11-04 2007-09-07 삼성전자주식회사 디지털 멀티미디어 방송 신호를 일반적인 방송신호출력장치로 출력하기 위한 디지털 멀티미디어 방송 수신장치 및 방법
US7983354B2 (en) * 2005-11-25 2011-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital broadcast transmitter/receiver having an improved receiving performance and signal processing method thereof
CN1972433B (zh) * 2005-11-25 2010-11-17 中国科学院研究生院 数字电视传输流实时认证装置及带有该装置的电视设备
KR100776677B1 (ko) * 2005-11-30 2007-11-19 한국전자통신연구원 지상파 dmb 서비스용 제한수신 장치 및 그 방법
KR100703502B1 (ko) * 2006-01-17 2007-04-03 삼성전자주식회사 Dmb 서비스에 대한 ip 멀티캐스팅 방식의 재전송 장치
JP2007282067A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置
US20080134230A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for extracting conditional access internal message in mobile multimedia broadcasting system
KR100848326B1 (ko) * 2006-12-19 2008-07-24 한국전자통신연구원 지상파 dmb 제한수신 시스템에서의 송수신장치 및 방법
KR100853084B1 (ko) * 2007-02-14 2008-08-19 티유미디어 주식회사 이동통신 모듈 및 이동방송 모듈을 포함하는 단말기에서 emm 처리 방법
US20090075585A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Klein Itzik Digital receiver system
TW200922185A (en) * 2007-09-26 2009-05-16 Packetvideo Corp System and method for receiving broadcast multimedia on a mobile device
WO2009114111A2 (en) 2008-03-12 2009-09-17 Packetvideo Corp. System and method for reformatting digital broadcast multimedia for a mobile device
TWI454087B (zh) * 2008-03-31 2014-09-21 Packetvideo Corp 在一網路中管理媒體的方法以及具有用以管理在一網路中的媒體之程式指令的電腦可讀式媒體
KR101435845B1 (ko) * 2008-10-13 2014-08-29 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어 방법
WO2010065107A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Packetvideo Corp. System and method for browsing, selecting and/or controlling rendering of media with a mobile device
WO2010093430A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-19 Packetvideo Corp. System and method for frame interpolation for a compressed video bitstream
RU2409897C1 (ru) 2009-05-18 2011-01-20 Самсунг Электроникс Ко., Лтд Кодер, передающее устройство, система передачи и способ кодирования информационных объектов
US11647243B2 (en) 2009-06-26 2023-05-09 Seagate Technology Llc System and method for using an application on a mobile device to transfer internet media content
US9195775B2 (en) 2009-06-26 2015-11-24 Iii Holdings 2, Llc System and method for managing and/or rendering internet multimedia content in a network
WO2011078879A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-30 Packet Video Corporation System and method for transferring media content from a mobile device to a home network
US20110183651A1 (en) * 2010-01-28 2011-07-28 Packetvideo Corp. System and method for requesting, retrieving and/or associating contact images on a mobile device
WO2012109568A1 (en) 2011-02-11 2012-08-16 Packetvideo Corporation System and method for using an application on a mobile device to transfer internet media content
US8798777B2 (en) 2011-03-08 2014-08-05 Packetvideo Corporation System and method for using a list of audio media to create a list of audiovisual media
KR101288455B1 (ko) * 2011-09-20 2013-07-26 주식회사 디지캡 Dmb에서 mpeg-4 오디오 서비스 보호 시스템 및 그 운영방법
CA2920106C (en) 2013-08-02 2023-02-21 Sirius Xm Radio Inc. Systems and methods for transmitting conditional access information
KR20150046998A (ko) * 2013-10-23 2015-05-04 현대자동차주식회사 Avn 시스템에서의 dmb 채널 자동선국 방법
CN103997678B (zh) * 2014-04-24 2017-01-18 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种多cas无缝切换方法及系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7448063B2 (en) * 1991-11-25 2008-11-04 Actv, Inc. Digital interactive system for providing full interactivity with live programming events
US5602920A (en) * 1995-05-31 1997-02-11 Zenith Electronics Corporation Combined DCAM and transport demultiplexer
US6438693B1 (en) * 1997-09-30 2002-08-20 Sony Corporation Modular broadcast receiver system and memo
KR100277952B1 (ko) * 1998-05-15 2001-01-15 구자홍 디지탈/아날로그 겸용 티브이의 채널 운용장치및 방법
DE69943228D1 (de) * 1998-07-14 2011-04-07 Sony Corp Datenempfangsvorrichtung
KR100392889B1 (ko) * 1999-01-30 2003-07-28 삼성전자주식회사 서로 다른 매체의 디지털방송들을 선택적으로 시청하는 방법 및 그 장치
US6622307B1 (en) * 1999-03-26 2003-09-16 Hughes Electronics Corporation Multiple-room signal distribution system
US6512552B1 (en) * 1999-03-29 2003-01-28 Sony Corporation Subpicture stream change control
US9668011B2 (en) * 2001-02-05 2017-05-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Single chip set-top box system
FR2820846B1 (fr) * 2001-02-12 2003-05-30 Thomson Multimedia Sa Dispositif et procede de gestion d'acces a un support d'enregistrement
US6963590B1 (en) * 2001-06-11 2005-11-08 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus for delivery of multiple media data streams, and method therefor
EP1304871A3 (en) * 2001-08-21 2003-06-18 Canal+ Technologies Société Anonyme Method and apparatus for a receiver/decoder
EP1320006A1 (en) * 2001-12-12 2003-06-18 Canal+ Technologies Société Anonyme Processing data
US7212574B2 (en) * 2002-04-02 2007-05-01 Microsoft Corporation Digital production services architecture
JP2004112261A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Fujitsu Ltd 受信機のプロファイルに応じたディジタル放送プログラムの受信機およびその課金方法
US20040181811A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-16 Rakib Selim Shlomo Thin DOCSIS in-band management for interactive HFC service delivery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024405A1 (ja) * 2009-08-25 2011-03-03 パナソニック株式会社 データ処理装置及びデータ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100563112C (zh) 2009-11-25
EP1511296A1 (en) 2005-03-02
US20050047448A1 (en) 2005-03-03
CN1592126A (zh) 2005-03-09
JP3895741B2 (ja) 2007-03-22
KR20050022936A (ko) 2005-03-09
KR100547810B1 (ko) 2006-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3895741B2 (ja) デジタルマルチメディアデータ再生可能なデジタルマルチメディア放送受信装置及び方法
JP4905603B2 (ja) 受信装置、受信方法、送受信ステム及び送受信方法
US20060230322A1 (en) Content processing device
US6298400B1 (en) Enhancing interface device to transport stream of parallel signals to serial signals with separate clock rate using a pin reassignment
JPH10262013A (ja) データ送信装置、受信装置および送受信システム
JP3837906B2 (ja) デジタル放送受信端末装置
JP2002165188A (ja) コンテンツ配信方法及びコンテンツデータ記録再生方法及び装置
US6452952B1 (en) Digital information processing system with copy protection subsystem
JPH11112950A (ja) 秘匿情報復号再生装置
US20080317434A1 (en) Information recording/reproducing apparatus
JP2009016965A (ja) 情報処理装置および映像音声情報保護方法
JP2007235650A (ja) チューナモジュールおよび放送受信装置
US8885728B2 (en) Decoding apparatus for a set-top box
JP2020057918A (ja) 放送信号受信装置および放送信号受信装置における選択画面表示方法
KR100878440B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송 수신 장치 및 그 방법
JP4766028B2 (ja) 受信装置及び受信方法
JP2008098970A (ja) デジタル放送受信システム
KR0185947B1 (ko) 디지탈 위성방송수신기의 선택 프로그램 복호화방법 및 그 장치
JP2002185901A (ja) デジタル放送受信装置
JP2007074671A (ja) Pid値検出回路、ストリームデータ受信機およびpid値検出方法
WO2008015753A1 (fr) Appareil terminal de communication et procédé d'enregistrement
KR200375304Y1 (ko) 일체화된 시스템 제어 및 역다중화부를 구비하는 개인용비디오 녹화시스템
JP2003009078A (ja) ディジタル信号の受信方法及び装置
JP4049175B2 (ja) 送信装置及び送信方法
JPH11243535A (ja) ディジタル放送受信再生システムおよびディジタル放送送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3895741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees