JP2005069750A - 光スペクトラムアナライザ - Google Patents

光スペクトラムアナライザ Download PDF

Info

Publication number
JP2005069750A
JP2005069750A JP2003297159A JP2003297159A JP2005069750A JP 2005069750 A JP2005069750 A JP 2005069750A JP 2003297159 A JP2003297159 A JP 2003297159A JP 2003297159 A JP2003297159 A JP 2003297159A JP 2005069750 A JP2005069750 A JP 2005069750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectrum
measured
peak
light
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003297159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4622216B2 (ja
Inventor
Makoto Komiyama
誠 小宮山
Nao Tanaka
奈緒 田中
Hiroaki Kamiya
宏昭 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2003297159A priority Critical patent/JP4622216B2/ja
Publication of JP2005069750A publication Critical patent/JP2005069750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4622216B2 publication Critical patent/JP4622216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

【課題】精度良く容易にピークの検出を行うことができる光スペクトラムアナライザを実現することにある。
【解決手段】本発明は、波長対レベルからなるスペクトラムの解析を行う光スペクトラムアナライザに改良を加えたものである。本装置は、第一の被測定光を測定したスペクトラムを保存する第一の記憶部と、第二の被測定光を測定したスペクトラムを保存する第二の記憶部と、オフセット値を保存するオフセット値記憶部と、このオフセット値記憶部のオフセット値と第一の記憶部のスペクトラムとから閾値を求める閾値演算部と、この閾値演算部の求めた閾値により、第二の記憶部のスペクトラムのピークを検出するピーク検出部とを設けたことを特徴とするものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、波長対レベルからなるスペクトラムの解析を行う光スペクトラムアナライザに関し、詳しくは、精度良く容易にピークの検出を行うことができる光スペクトラムアナライザに関するものである。
光スペクトラムアナライザは、光学素子(例えば、光波長フィルタ、半導体レーザ等)の測定・解析や光ファイバセンサからの出力の測定・解析等に用いられている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。例えば、光波長フィルタの測定では、広帯域光源からの出力光を光波長フィルタによってフィルタリングし、このフィルタリングしたものを被測定光として光スペクトラムアナライザに入力し、測定・解析を行う。
図5は、従来の光スペクトラムアナライザの構成を示した図である。図5において、分光器1は、被測定光が入力され、入力される被測定光を測定し各波長ごとのレベルを検出し、波長対レベルからなるスペクトラムを求める。メモリ2は、分光器1が測定したスペクトラムを記憶する。解析部3は、メモリ2からスペクトラムを読み出し、スペクトラムに存在するピークを検出し、ピーク波長、ピークレベル、半値全幅等を求める(例えば、特許文献1)。表示部4は、解析部3の解析結果やスペクトラムを表示する。
なお、分光器1は、例えば、回折格子に被測定光を入射し、回折格子からの回折光をスリットによって波長選択し、光検出素子で選択した波長のレベルを検出する。この際、回折格子をモータ等によって回転させて波長掃引し波長対レベルを求める(例えば、特許文献1参照)。または、回折格子は固定とし、回折格子が被測定光を回折する方向にアレイ型光検出素子を配置し、各光検出素子で波長対レベルを求める(例えば、特許文献2参照)。
このような装置の動作を説明する。
分光器1が、入力される被測定光を測定し、波長対レベルからなるスペクトラムをメモリ2に格納する。そして、解析部3が、メモリ2からスペクトラムを読み出し、図示しない設定部から設定される閾値に従って、この閾値より大きなレベルとなる部分をピークとして検出する。さらに、解析部3が、検出したピークごとに、ピーク波長、ピークレベル、半値全幅等を求め、表示部4に解析結果やスペクトラムの表示を行う。
特開2002−168692号公報(段落番号0001−0006、0037) 特開平11−237282号公報(段落番号0001−0008、第8図))
続いて、被測定光のスペクトラムの表示例を図6に示す。図6は、広帯域光源からの出力光を光波長フィルタによってフィルタリングした被測定光のスペクトラムの表示例である。図6において、横軸は波長であり、縦軸はレベルである。また、フィルタリングによって、被測定光のスペクトラム100に4個のピークP1〜P4が存在している。ここで、広帯域光源は、例えば、誘導放出現象を利用したASE(Amplified Spontaneous Emission)光源や光ファイバの材料自体の非線形光学応答を利用したファイバラマン光源等であり、数10[nm]の広帯域に渡って、高レベルの出力光を発するものである(例えば、特開2003−179286号公報参照)。
しかしながら、このような広帯域光源から出力される出力光は一様なレベルでなく、起伏が存在する。そのため光波長フィルタの透過特性がほぼ同じであっても、各ピークP1〜P4のピークレベルが異なってくる。すなわち、各ピークP1〜P4のピークレベルとピークP1〜P4近傍のレベルとのレベル差Lvがほぼ同じ8[dB]であっても、フィルタリング前の出力光のレベルが一様でないので、ピークP1、P2のピークレベルは−30[dBm]程度であり、ピークP3は−23.5[dBm]程度であり、ピークP4は−18[dBm]程度である。これによりピークP1〜P4を検出するための閾値を一律に設定することができず、例えば、ピークP1、P2の解析を行うには、閾値101を−33[dBm]に設定してピークP1、P2を検出し、解析を行う。そして、ピークP3、P4の解析を行うには、閾値102を−24[dBm]に再度設定してピークP3、P4を検出し、解析を行う。
また、ピークP1〜P4のレベル差Lvがそれぞれ異なり、所望のレベル差Lvを有するピークP1〜P4のみを検出する場合は、ピークP1〜P4近傍のレベルを調べて、それから閾値101、102を設定する必要があり、設定にミスが発生する可能性もある。
このように、広帯域光源から出力される出力光は一様なレベルでないため、フィルタリングされた被測定光のピークを検出するには、閾値101、102を各ピークP1〜P4ごとに設定する必要があった。
そこで本発明の目的は、精度良く容易にピークの検出を行うことができる光スペクトラムアナライザを実現することにある。
請求項1記載の発明は、
波長対レベルからなるスペクトラムの解析を行う光スペクトラムアナライザにおいて、
第一の被測定光を測定したスペクトラムを保存する第一の記憶部と、
第二の被測定光を測定したスペクトラムを保存する第二の記憶部と、
オフセット値を保存するオフセット値記憶部と、
このオフセット値記憶部のオフセット値と前記第一の記憶部のスペクトラムとから閾値を求める閾値演算部と、
この閾値演算部の求めた閾値により、前記第二の記憶部のスペクトラムのピークを検出するピーク検出部と
を設けたことを特徴とするものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、
閾値演算部は、前記スペクトラムのレベルに前記オフセット値を加算または減算する加減算手段を有することを特徴とするを特徴とするものである。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明において、
閾値演算部は、前記オフセット値を波長ごとに変換し、前記加減算手段に変換したオフセット値を出力する変換手段を有することを特徴とするものである。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、
ピーク検出部は、前記第一の被測定光を測定したときの第一の測定条件と前記第二の被測定光を測定したときの第二の測定条件とから、前記閾値の補正を行う補正手段を有することを特徴とするものである。
請求項5記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の発明において、
ピーク検出部は、前記閾値と前記スペクトラムとのレベルを比較してピークを検出することを特徴とするものである。
請求項6記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の発明において、
ピーク検出部は、前記閾値と前記スペクトラムとの差分の大きさよりピークを検出することを特徴とするものである。
請求項7記載の発明は、請求項1〜6のいずれかに記載の発明において、
第一の被測定光は、広帯域光源からの出力光であり、
第二の被測定光は、前記広帯域光源の出力光をフィルタリングしたものまたは前記広帯域光源の出力光に光信号を重畳したものであることを特徴とするものである。
以上説明したことから明らかなように、本発明によれば次のような効果がある。
請求項1〜7によれば、閾値演算部がオフセット値と第一の被測定光のスペクトラムのレベルから閾値を求め、ピーク検出部が閾値演算部が求めた閾値により、第二の被測定光のスペクトラムのピークを検出するので、従来の装置のようにピークごとに閾値を設定する必要が無い。これにより、各ピーク近傍のスペクトラムのレベルが異なっていても、精度良く容易にピークの検出を行うことができる。
請求項3によれば、補正手段が、測定時の測定条件に基づいて閾値演算部が求めた閾値の波長ずれを補正するので、第一の被測定光を測定した時の測定条件と、第二の被測定光を測定した時の測定条件が異なっても精度良くピークを検出することができる。
請求項4によれば、変換手段が波長ごとにオフセット値を変換し、ピーク検出部が変換した補正値でピークを検出するので、ピークとピーク近傍のレベル差が波長によって異なっても、精度良くピークを検出することができる。
以下図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
[第1の実施例]
図1は本発明の第1の実施例を示す構成図である。図2は、スペクトラムの表示例である。ここで、図5、図6と同一のものは同一符号を付し、説明を省略する。図1において、広帯域光源5は、ASE光源やファイバラマン光源等であり、数10[nm]の広帯域に渡って、高レベルの出力光を発するものである。測定・解析対象の光学素子である光波長フィルタ6は、取外しが可能であり取付けた場合、広帯域光源5の出力光をフィルタリングし、分光器1に入力する。なお、光波長フィルタ6を取外した場合は、広帯域光源5の出力光が第一の被測定光として分光器1に入力される。一方、光波長フィルタ6を取付けた場合は、広帯域光源5の出力光をフィルタリングしたフィルタリング光が第二の被測定光として分光器1に入力される。もちろん、分光器1は、第一、第二の被測定光それぞれが入力され、入力される第一、第二の被測定光を測定し各波長ごとのレベルを検出し、波長対レベルからなるスペクトラムを求める。
メモリ2の代わりに第一のメモリ7、第二のメモリ8が設けられる。第一のメモリ7は第一の記憶部であり、分光器1からの第一の被測定光を測定したスペクトラムを保存する。第二のメモリ8は第二の記憶部であり、分光器1からの第二の被測定光を測定したスペクトラムを保存する。また、オフセット値記憶部であるオフセット値メモリ9が新たに設けられ、オフセット値を保存する。
解析部10は、解析部3の代わりに設けられ、閾値演算部11、ピーク検出部12を有し、メモリ7、8からスペクトラムを読み出し、メモリ9からオフセット値を読み出してメモリ7のスペクトラムとオフセット値とから閾値を求め、求めた閾値によりメモリ8のスペクトラムのピークを検出し、ピーク波長、ピークレベル、半値全幅等を求める。
閾値演算部11は、加減算手段11aを有し、メモリ7のスペクトラムとオフセット値メモリ9のオフセット値とから閾値を求める。加減算手段11aは、スペクトラムのレベルにオフセット値を加算または減算する。ピーク検出部12は、閾値演算部11の求めた閾値により、メモリ8のスペクトラムのピークを検出する。なお、分光器1、メモリ7〜9、解析部10、表示部4で光スペクトラムアナライザを構成している。
また、図2は、第一の被測定光のスペクトラム、閾値演算部11が求めた閾値、第二の被測定光のスペクトラムの表示例である。ここで、図6と同一のものは同一符号を付し、説明を省略する。また、レベル差Lvの図示も省略する。図2において、縦軸、横軸は図1と同様にそれぞれ波長とレベルである。
このような装置の動作をフローチャートを用いて説明する。図3は、図1に示す装置の動作を示したフローチャートである。
まず、光波長フィルタ6を取外して、分光器1が第一の被測定光の測定を行う(S10)。そして、分光器1が、波長対レベルからなるスペクトラム(図2中、広帯域光源の出力光のスペクトラム200)をメモリ7に格納する(S11)。さらに、解析部10の閾値演算部11がメモリ7からスペクトラム200を読み出すと共に、オフセット値メモリ9からオフセット値を読み出す(S12)。そして、加減算手段11aが、読み出したスペクトラム200とオフセット値(図2中、例えば7.5[dB])に従って、スペクトラム200のレベルから一様に7.5[dB]減算し、閾値201を求める。なお、オフセット値は、光波長フィルタ6のフィルタ特性からあらかじめ求めて、メモリ9に格納しておく。もちろん、オフセット値は7.5[dB]に限定されるものではない(S13)
次に、光波長フィルタ6を取付けて、分光器1が第二の被測定の測定を行う(S14)。そして、分光器1が、波長対レベルからなるスペクトラム(図2中、フィルタリング光のスペクトラム202)をメモリ8に格納する(S15)。さらに、解析部10のピーク検出部12が、メモリ8からスペクトラム202を読み出すと共に、閾値演算部11から閾値201を読み出す(S16)。
そして、ピーク検出部12が、閾値201とスペクトラム202とのレベルを各波長ごとに比較して、閾値201よりも大きなレベルの部分をピークP1〜P4として検出する(S17)。さらに、解析部10が、検出したピークP1〜P4ごとに、ピーク波長、ピークレベル、半値全幅等を求め、表示部4に解析結果やスペクトラム200、202、閾値201の表示を行う(S18)。
このように、閾値演算部11が1種類のオフセット値を用いてスペクトラム200のレベルを一様に減算して閾値201を求め、ピーク検出部12が閾値演算部11が求めた閾値201により、スペクトラム202のピークP1〜P4を検出するので、図5に示す装置のようにピークP1〜P4ごとに閾値101、102を設定する必要が無い。これにより、広帯域光源5からの起伏が存在する出力光をフィルタリングしたフィルタリング光であっても、精度良く容易にピークの検出を行うことができる。
[第2の実施例]
図4は本発明の第2の実施例を示す構成図である。ここで、図1と同一のものは同一符号を付し、説明を省略する。図4において、温度センサ13、第三のメモリ14が光スペクトラムアナライザに新たに設けられる。温度センサ13は、分光器1の温度を測定する。第三のメモリ14は、温度センサ13が測定した温度を記憶する。また、ピーク検出部12に、補正手段12aが新たに設けらる。この補正手段12aは、メモリ14に格納されている分光器1が第一の被測定光を測定したときの第一の測定条件である温度と、同様にメモリ14に格納されている分光器1が第二の被測定光を測定したときの第二の測定条件である温度とを読み出し、読み出した温度から閾値演算部11が求めた閾値201の波長ずれの補正を行う
このような装置の動作を説明する。
温度センサ13が、第一の被測定光、第二の被測定光を分光器1が測定するごとに分光器1の温度を測定し、メモリ14に格納する。そして、ピーク検出部12が閾値演算部11から閾値201を読み出した(S16)後、この閾値201に対して、補正手段14がメモリ14から温度を読み出し、読み出した温度に基づいて波長ずれの補正を行う。すなわち、分光器1は、回折格子を含む様々な部品があり、波長温度特性が存在する。そのため、温度によって波長がずれてしまう。例えば、波長温度特性が1[pm/℃]とすると、第一の被測定光と第二の被測定光を測定した時の温度差が15[℃]あった場合、15[pm]波長がずれてしまう。このずれ分を、補正手段12aが補正する。
そして、図3に示すステップS17で、ピーク検出部12が、補正手段12aによって補正された閾値とスペクトラム202とのレベルを比較してピークP1〜P4を検出をする。以上に示す動作以外は、図1に示す装置と同様なので説明を省略する。
このように、補正手段12aが、測定時の温度に基づいて閾値演算部11が求めた閾値201の波長ずれを補正するので、第一の被測定光を測定した時の分光器1の温度と、第二の被測定光を測定した時の分光器1の温度が異なっても精度良くピークを検出することができる。
例えば、複数の光波長フィルタ6を測定・解析する場合、光波長フィルタ6を取り替えるごとに第一の被測定光を測定すると時間がかかってしまう。一方、第一の被測定光を測定せずに複数の光波長フィルタの測定・検査を行うと時間の経過と共に分光器1の温度が変化し、精度良くピークを検出することが難しい。しかし、補正手段12aが、測定時の温度に基づいて閾値演算部11が求めた閾値の波長ずれを補正するので、第一の被測定光を測定した時の温度と、第二の被測定光を測定した時の分光器1の温度が異なっても精度良くピークを検出することができる。
また、同一の光波長フィルタ6の経時変化を測定・検査する場合、取付け取外しを行うと時間がかかり、また再現性の問題もでてくる。一方、第一の被測定光を測定せずに光波長フィルタ6の測定・検査を行うと時間の経過と共に分光器1の温度が変化し、精度良くピークを検出することが難しい。しかし、補正手段12aが、測定時の温度に基づいて閾値演算部11が求めた閾値の波長ずれを補正するので、第一の被測定光を測定した時の温度と、第二の被測定光を測定した時の分光器1の温度が異なっても精度良くピークを検出することができる。
なお、本発明はこれに限定されるものではなく、以下のようなものでもよい。
図1、図4に示す装置において、表示部4に解析結果やスペクトラム200、202、閾値201の表示を行う構成を示したが、解析結果やスペクトラム200、202、閾値201のうち所望のものだけを表示させてもよい。
また、ピーク検出部12が、閾値201より大きなレベルをピークP1〜P4として検出する構成を示したが、閾値201とスペクトラム202のレベルとの差分を求め、この差分の大きさが所定の値より大きさければ、ピークP1〜P4として検出してもよい。
また、光学部品として光波長フィルタの測定・解析を行う構成を示したが、広帯域光源5に重畳した半導体レーザの光信号のスペクトラムの測定・解析や、フィルタリング光をさらに光増幅した後のスペクトラムの測定・解析を行ってもよい。この場合、広帯域光源5の出力光よりピークが大きくなるので、加減算手段11aはオフセット値を加算するとよい。
また、ピークP1〜P4が上方向(レベルが大きい方向)に鋭い形状の場合を例に挙げたが、下方向に鋭い形状のピークを検出してもよい。もちろん、この場合、ピーク検出部は、閾値よりも小さなレベルをピークとして検出する。
また、加減算手段11aが、読み出したスペクトラム200とオフセット値に従って、スペクトラム200のレベルから一様に7.5[dB]減算し、閾値201を求める構成を示したが、波長ごとにオフセット値を変換し、加減算手段11aに変換したオフセット値を出力する変換手段を閾値演算部11に設けてもよい。例えば、ピークP1〜P4のレベル差が、長波長側に行くほど小さくなる場合、オフセット値を長波長に行くほど大きな値に変換手段が変換するので、レベル差が小さくなっても精度良くピークP1〜P4を検出することができる。つまり、変換手段が波長ごとにオフセット値を変換し、ピーク検出部12が変換した補正値でピークP1〜P4を検出するので、ピークP1〜P4とピーク近傍のレベル差が波長によって異なっても、精度良くピークP1〜P4を検出することができる。なお、変換手段は、2波長(例えば、1530[nm]と1580[nm])間を結ぶ直線式、曲線式によって変換しても良く、または複数の波長間に分けて各波長間ごとに異なる直線式、曲線式によって変換してもよい。
図4に示す装置において、測定条件として温度を測定し、この測定条件に基づいて補正手段が閾値201の補正を行う構成を示したが、測定条件として分光器1の湿度、気圧等としてもよい。もちろん、湿度は湿度センサ、気圧は気圧センサを用いて測定を行う。
また、温度センサ14が測定した温度をメモリ14に格納し、補正手段12aがメモリ14から温度を読み出す構成を示したが、温度センサ14とメモリ14を設けずに、ユーザが補正手段12aに第一の被測定光、第二の被測定光を測定した時の分光器1の温度を入力してもよい。
本発明の第1の実施例を示した構成図である。 図1に示す装置のスペクトラムの表示例を示した図である。 図1に示す装置の動作を示したフローチャートである。 本発明の第2の実施例を示した構成図である。 従来の光スペクトラムアナライザの構成を示した図である。 図5に示す装置のスペクトラムの表示例を示した図である。
符号の説明
5 広帯域光源
6 光波長フィルタ
7 第一のメモリ
8 第二のメモリ
9 オフセット値メモリ
11 閾値演算部
11a 加減算手段
12 ピーク検出部
12a 補正手段

Claims (7)

  1. 波長対レベルからなるスペクトラムの解析を行う光スペクトラムアナライザにおいて、
    第一の被測定光を測定したスペクトラムを保存する第一の記憶部と、
    第二の被測定光を測定したスペクトラムを保存する第二の記憶部と、
    オフセット値を保存するオフセット値記憶部と、
    このオフセット値記憶部のオフセット値と前記第一の記憶部のスペクトラムとから閾値を求める閾値演算部と、
    この閾値演算部の求めた閾値により、前記第二の記憶部のスペクトラムのピークを検出するピーク検出部と
    を設けたことを特徴とする光スペクトラムアナライザ。
  2. 閾値演算部は、前記スペクトラムのレベルに前記オフセット値を加算または減算する加減算手段を有することを特徴とする請求項1記載の光スペクトラムアナライザ。
  3. 閾値演算部は、波長ごとに前記オフセット値を変換し、前記加減算手段に変換したオフセット値を出力する変換手段を有することを特徴とする請求項2記載の光スペクトラムアナライザ。
  4. ピーク検出部は、前記第一の被測定光を測定したときの第一の測定条件と前記第二の被測定光を測定したときの第二の測定条件とから、前記閾値の補正を行う補正手段を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の光スペクトラムアナライザ。
  5. ピーク検出部は、前記閾値と前記スペクトラムとのレベルを比較してピークを検出することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の光スペクトラムアナライザ。
  6. ピーク検出部は、前記閾値と前記スペクトラムとの差分の大きさよりピークを検出することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の光スペクトラムアナライザ。
  7. 第一の被測定光は、広帯域光源からの出力光であり、
    第二の被測定光は、前記広帯域光源の出力光をフィルタリングしたものまたは前記広帯域光源の出力光に光信号を重畳したものであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の光スペクトラムアナライザ。
JP2003297159A 2003-08-21 2003-08-21 光スペクトラムアナライザ Expired - Fee Related JP4622216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003297159A JP4622216B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 光スペクトラムアナライザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003297159A JP4622216B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 光スペクトラムアナライザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005069750A true JP2005069750A (ja) 2005-03-17
JP4622216B2 JP4622216B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=34403097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003297159A Expired - Fee Related JP4622216B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 光スペクトラムアナライザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4622216B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013245981A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Konica Minolta Inc フーリエ変換型分光計およびフーリエ変換型分光方法ならびにフーリエ変換型分光計用アタッチメント
JP2014522498A (ja) * 2011-06-14 2014-09-04 ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 干渉信号を抑制するための方法および装置
JP2015042959A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 横河電機株式会社 光測定装置
WO2019039025A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 コニカミノルタ株式会社 波長シフト補正システムおよび波長シフト補正方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358443A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Toshiba Corp 光受信器
JPH0674824A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Mitsubishi Electric Corp 光スペクトラムアナライザ
JPH0915048A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Shimadzu Corp 分光光度計
JPH0964819A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Fujitsu Ltd 光システム
JPH09297090A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Advantest Corp マルチチャンネル信号のピーク波長および雑音指数測定方法、これによるスペクトラムアナライザ
JP2002168692A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Anritsu Corp 光スペクトラムアナライザおよびその波長校正方法
JP2003177075A (ja) * 2001-10-05 2003-06-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光増幅器の特性選別方法およびその装置
JP2003218797A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Yokogawa Electric Corp Wdm信号モニタ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358443A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Toshiba Corp 光受信器
JPH0674824A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Mitsubishi Electric Corp 光スペクトラムアナライザ
JPH0915048A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Shimadzu Corp 分光光度計
JPH0964819A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Fujitsu Ltd 光システム
JPH09297090A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 Advantest Corp マルチチャンネル信号のピーク波長および雑音指数測定方法、これによるスペクトラムアナライザ
JP2002168692A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Anritsu Corp 光スペクトラムアナライザおよびその波長校正方法
JP2003177075A (ja) * 2001-10-05 2003-06-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光増幅器の特性選別方法およびその装置
JP2003218797A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Yokogawa Electric Corp Wdm信号モニタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522498A (ja) * 2011-06-14 2014-09-04 ローデ ウント シュワルツ ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 干渉信号を抑制するための方法および装置
JP2013245981A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Konica Minolta Inc フーリエ変換型分光計およびフーリエ変換型分光方法ならびにフーリエ変換型分光計用アタッチメント
JP2015042959A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 横河電機株式会社 光測定装置
WO2019039025A1 (ja) * 2017-08-22 2019-02-28 コニカミノルタ株式会社 波長シフト補正システムおよび波長シフト補正方法
JPWO2019039025A1 (ja) * 2017-08-22 2020-07-30 コニカミノルタ株式会社 波長シフト補正システムおよび波長シフト補正方法
US10996108B2 (en) 2017-08-22 2021-05-04 Konica Minolta, Inc. Wavelength shift correction system and wavelength shift correction method
JP7047846B2 (ja) 2017-08-22 2022-04-05 コニカミノルタ株式会社 波長シフト補正システムおよび波長シフト補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4622216B2 (ja) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2400715C2 (ru) Способ градуировки спектрометра
US7767969B2 (en) Method and apparatus for measuring spectroscopic absorbance
EP2597456B1 (en) Laser gas analyzer
JP5023507B2 (ja) 波長校正方法及び波長校正装置
CN101726361A (zh) 适于光谱测定的光学特性测定装置以及光学特性测定方法
WO2020153070A1 (ja) 分光測定装置および分光測定方法
CN104198416B (zh) 一种光谱仪波长漂移引起的测量误差实时补偿方法
TWI732264B (zh) 具有用於干擾弱化之交錯的資料擷取之共振腔環路衰減光譜術
US7583378B2 (en) Spectrograph calibration using known light source and Raman scattering
JP4324701B2 (ja) 発光分光分析装置
US10024787B2 (en) System and method for measuring concentration of a trace gas in a gas mixture
US20020113962A1 (en) SNR calculation method and optical spectrum measurement apparatus
JP4622216B2 (ja) 光スペクトラムアナライザ
JP2009222690A (ja) 分光測定器及び分光測定方法
JP2001165770A (ja) マルチポイント波長校正方法
CN114441477B (zh) 基于宽吸收谱线气体的浓度检测方法及装置
JP4754888B2 (ja) 発光分光分析方法及び発光分光分析装置
JPH04157350A (ja) 蛍光測定装置
US6614527B2 (en) Spectral bandwidth calibration of an optical spectrum analyzer
JP4607923B2 (ja) ファイバブラッググレーティング素子反射光波長計測処理装置及び処理方法
AU2007220811B2 (en) Spectrograph calibration using known light source and raman scattering
JP2022041186A (ja) ラマン散乱光による温度測定方法及びラマン分光分析装置
Lins et al. Software-switching between direct absorption and wavelength modulation spectroscopy for the investigation of ADC resolution requirements
US10122445B2 (en) Method for enhancing optical signal-to-noise ratio measuring precision by correcting spectral resolution
JP4080763B2 (ja) ファイバブラッググレーティング素子反射光波長計測処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees