JP2005068662A - 補強メッシュ体を利用した木製緑化土留擁壁 - Google Patents

補強メッシュ体を利用した木製緑化土留擁壁 Download PDF

Info

Publication number
JP2005068662A
JP2005068662A JP2003208938A JP2003208938A JP2005068662A JP 2005068662 A JP2005068662 A JP 2005068662A JP 2003208938 A JP2003208938 A JP 2003208938A JP 2003208938 A JP2003208938 A JP 2003208938A JP 2005068662 A JP2005068662 A JP 2005068662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
retaining wall
soil
slope
woods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003208938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3595830B1 (ja
Inventor
Takahiro Kanzaki
隆洋 神▲崎▼
Hisashi Kawai
寿 河合
Takashi Kobayashi
喬 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIC KK
Maeda Kosen Co Ltd
Original Assignee
KIC KK
Maeda Kosen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIC KK, Maeda Kosen Co Ltd filed Critical KIC KK
Priority to JP2003208938A priority Critical patent/JP3595830B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3595830B1 publication Critical patent/JP3595830B1/ja
Publication of JP2005068662A publication Critical patent/JP2005068662A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

【課題】盛土補強材を介在しながら構築する補強盛土層の法面を形成し保護する土留壁構造体において、植生と間伐材等の木材の融合による自然景観が優れ、かつ安定性の高い構造体にする。
【解決手段】法面勾配に合わせて複数本縦方向に平行配置された縦木2、縦木の前面を覆った土砂流出防止ネット10、土砂流出防止ネットの前面を覆い巻き返して盛土内に敷設した盛土補強材と連結される高密度ポリエチレン製の補強メッシュ体9、補強メッシュ体の前面で縦木と直交するように複数本横方向に平行配置された横木1で構成された壁面部を有し、補強メッシュ体で土を拘束し、土砂流出防止ネットで背面盛土の洩れ出ることを防止して、内部の木材が腐食しても崩壊しない安定性の高い木製土留壁構造体とする。また、横木を間隔置いて配置することで、植生と間伐材を融合して自然景観を向上させることができる木製土留壁構造体とする。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
この発明は、道路、土砂捨場等の盛土、山腹山留等の擁壁や河川、山地流路等の護岸で、特に木材を利用する擁壁や護岸の形状に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、道路擁壁、土砂捨場等の盛土擁壁、山腹山留擁壁や河川護岸、山地流路は、現場打コンクリート擁壁、コンクリートブロック擁壁、プレキャストL型擁壁等のコンクリート材や鋼製篭枠、補強土擁壁等の鋼製材を主体とした構造体が殆どで、木製構造体は、腐食し易い為永久構造体で使用されず、本格的な資材としては敬遠されている。また、鋼製篭枠や補強土擁壁においては、景観の向上を目的として、擁壁の前面に間伐材等の木材を取付けているものもある。
【0003】
前記の補強土擁壁において、
(A)壁面部に補強メッシュ体を有し、正面を間伐材で全面覆う補強土擁壁法面ユニット(特開2003−129478号公報「法面保護ユニット及び法面保護方法」
(B)間伐材の横ビームと植生用シートによって形成された壁面材による補強土擁壁構造(特開2002−275899号公報「壁面材による補強土壁構造」の2つの特許が既に公開されて公知となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、コンクリート材は自然と融合しにくく、景観が損なわれ、その上重量も増加し、施工性が低下するという不都合が生じている。また、鋼製材は、緑化が可能で自然に馴染み易いが、酸性土壌や酸性水で腐食が進み、安定性に欠け重量が増加する。
【0005】
また、(A)「法面保護ユニット及び法面保護方法」の先行発明では、補強土擁壁の壁面全体を間伐材で覆ってしまう為、壁面の緑化が望めないという問題点がある。
ならびに、(B)「壁面材による補強土壁構造」の先行発明では、間伐材の横ビームで背面盛土の壁面部における変形を抑えている為、防腐処理による間伐材の耐久性を向上させるか、腐食した横ビームを新品に交換しなければならない。さらには、背面盛土が洩れ出るのを防止するのに植生シートを設けているが、河川沿いの道路擁壁や河川護岸では、植生シートだけでは流水による盛土材の流出を防ぐことが出来ないという問題点がある。
【0006】
本発明は、先行発明の前記問題点を解決することを目的とし、自然と融合して景観が優れ、かつ安定性の高い構造体にすることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するために、盛土補強材を介在しながら、構築する補強盛土層の法面を形成し保護する木製土留壁構造体で、盛土材の流出防止と植生を助長する土砂流出防止ネットと、高密度ポリエチレン製の補強メッシュ体と間伐材等の木材を組み合わせた壁面部を有し、特に盛土材の流出防止と植生を助長する土砂流出防止ネットと、その前面を覆い上端を巻き返して盛土補強材と連結する補強メッシュ体の2つを使い一体化したことを特徴とする木製土留壁構造体。
【0008】
請求項1の構造体で、角材の1側面を法面勾配に合わせて加工した勾配調整底木や、角材を三角に割って支え木と縦木の間に挿入して、連結部を強化した連結あて木を有することを特徴とする木製土留壁構造体。
【0009】
請求項1の構造体で、補強メッシュ体を一体固定し、壁面部の変形を防ぐ役割をする横木を、間隔置いて配置することで、植生と間伐材を融合して景観を向上させることを特徴とする木製土留壁構造体。
【0010】
請求項1の主構造体で、ボルトナット、土砂流出防止ネット、補強メッシュ体、間伐材において、体積比90パーセント以上を、防腐加工しない間伐材等の木材を使用することで、薬品の化学物質による、土壌および河川の汚染を最小限に抑えることが出来ることを特徴とする木製土留壁構造体。
【0011】
【発明の効果】
土砂流出防止ネットと補強メッシュ体の2つを使ったことによって、木製土留壁構造体は、高い安定性を得ることが出来、勾配調整底木と連結あて木を有することで、木製土留壁構造体の強度と施工性の向上を図ることが出来る。また、植生と間伐材が融合して景観を向上出来、間伐材を防腐加工しないことで、環境汚染に配慮した地球に優しい木製土留壁構造体になる。
【0012】
【発明を実施するための最良の形態】
この発明の一実施形態を、図1〜図9に示す。
図1は構造体の断面図、図2は斜視図である。構造体は、縦木2と底木4、5を連結する控木7、縦木2と控木7を連結する支え木6、縦木2の横断方向に多段等間隔に取付けられる横木1と天端木3、横木1と縦木2の間に補強メッシュ体9と土砂流出防止ネット10からなる。
【0013】
例えば、両側面削り取り、長さ1.0mに切断された縦木2を、法面勾配に合わせて加工され、長さ2.4mに切断された勾配調整底木4と天端木3の間に、両端を20cm余して、等間隔で直交するように3本配置し、壁面枠を形成する。
【0014】
また、ポリエチレンネットにアラミド繊維等の繊維強化プラスチック材を組み合わせて成り、高強力、低伸度特性を持つ、幅1.2mの補強メッシュ体9(例えば、アデムという製品がある。)を長さ2.3mに切断する。さらに、網目3mm、幅1.0mの土砂流出防止ネット10を長さ2.4mに切断する。
【0015】
図3に示すように、前記の壁面枠の上面に、土砂流出防止ネット10を縦木2と直交するように敷設し、補強メッシュ体9は、天端木3側を50cm程度はみ出させ、縦木2と平行に2列並べて敷設する。その上から、図4に示すように断面半円状に加工した横木1を、両端を20cm余して、等間隔で縦木2と直交するように4本配置し、連結ボルト13で前記の壁面枠と一体化して壁面部が形成される。
【0016】
次に図5のように、底木5は勾配調整底木4と水平になるように、控木7で固定して底面部を形成する。この底面部と壁面部を連結する役割をする斜帯部として、支え木6を縦木2と控木7の間に斜めに取り付ける。このとき図6のように、支え木6と縦木2の連結部を強化するため、両者の間に連結あて木8を挿入する。以上のようにして、構造体は形成される。
【0017】
また、前記の構造体を複数段積み上げた断面を図7で示す。補強メッシュ体9の上端部及び下端部は、盛土内に敷設されたジオグリッド補強材11と連結金具12で連結され、一体化構造で土の拘束をする。また、なるべく壁面部に直接土圧がかからないように複数段の層厚管理材を敷設する。
【0018】
例えば、図8に示すように、構造体を横に並べて敷設する場合、隣接する構造体の横木1を交互に重複して配置すれば、補強メッシュ体を隙間無く十分に重ねることが出来る。また、曲線部施工の場合において、水平曲がり角や、高低差で生じる天端と底面の延長差を前記の重複部で調節でき、施工を容易にすることが出来る。また、間隔をおいて横木を敷設することで、草花の種子を落ちにくくし、緑化を良好に出来る。緑化の方法として、図9のように植生シートの併用や図10のような柳やウツギ等の苗木の植栽が考えられる。
【0019】
さらには、補強メッシュ体9と土砂流出防止ネット10の2つを壁面部に使用することで、河川沿いの道路擁壁や河川護岸においても、背面盛土が洩れ出ることを防ぐことが出来るので、より安定性の高い構造体となる。
【0020】
また、構造体は間伐材、補強メッシュ体、土砂流出防止ネットだけで構成されているので、重い資材の搬入の難しい山間部奥地では、現場の間伐材を利用して組み立てることができる。
【0021】
【発明の効果】
この実施形態によれば、次のような効果を得ることが出来る。
(イ)構造体は、多量の間伐材を使用するので、処分が問題になっている間伐材の有効活用が図れる。
(ロ)構造体の壁面部は、間伐材の横木によって草花の種子を落ちにくくし、緑化を良好に出来るうえ、植生と間伐材の融合から自然景観を向上することが出来る。
(ハ)構造体は、補強メッシュ体で土を拘束し、土砂流出防止ネットで背面盛土の洩れ出ることを防止しているので、高い安定性を得ることが出来る。
(ニ)構造体は、内部の木材が腐食しても崩壊しないので、使用する木材は薬品による防腐処理をする必要がなく、化学物質等による土壌や河川の汚染をきたす恐れが無くなる。
(ホ)構造体の壁面部は、土砂流出防止ネットを使用して背面盛土の洩れ出るのを防ぐので、河川沿いの道路擁壁や河川護岸として利用でき、植生と間伐材の両立で水辺の生態系の保護が期待できる。
(へ)構造体は、造林地においては、現地の間伐材をそのまま利用でき、現地での組立も容易なので、重い資材の搬入の難しい山間部奥地でも施工することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】構造体の断面図である。
【図2】構造体の斜視図である。
【図3】構造体の横木取り付け前の壁面部正面図である。
【図4】構造体の横木取り付け後の壁面部正面図である。
【図5】構造体の底面部詳細断面図である。
【図6】構造体の斜帯部詳細断面図である。
【図7】構造体の多段積み断面図である。
【図8】構造体の正面配置図である。
【図9】構造体の植生シートによる緑化方法である。
【図10】構造体の苗木植栽による緑化方法である。
【符号の説明】
1 横木
2 縦木
3 天端木
4 勾配調整底木
5 底木
6 支え木
7 控木
8 連結あて木
9 補強メッシュ体
10 土砂流出防止ネット
11 ジオグリッド補強材
12 連結金具
13 ボルトナット
14 層厚管理材
15 構造体
16 植生シート
17 苗木

Claims (4)

  1. 盛土補強材を介在しながら、構築する補強盛土層の法面を形成し保護する木製土留壁構造体で、盛土材の流出防止と植生を助長する土砂流出防止ネットと、高密度ポリエチレン製の補強メッシュ体と間伐材等の木材を組み合わせた壁面部の三つの構成から成り、特に盛土材の流出防止と植生を助長する土砂流出防止ネットと、その前面を覆い上端を巻き返して盛土補強材と連結する補強メッシュ体の2つを使い一体化したことを特徴とする木製土留壁構造体。
  2. 請求項1の構造体で、角材の1側面を法面勾配に合わせて加工した勾配調整底木や、角材を三角に割って支え木と縦木の間に挿入して、連結部を強化した連結あて木を有することを特徴とする木製土留壁構造体。
  3. 請求項1の構造体で、補強メッシュ体を一体固定し、壁面部の変形を防ぐ役割をする横木を、間隔置いて配置することで、植生と間伐材を融合して景観を向上させることを特徴とする木製土留壁構造体。
  4. 請求項1の主構造体で、ボルトナット、土砂流出防止ネット、補強メッシュ体、間伐材において、体積比90パーセント以上を、防腐加工しない間伐材等の木材を使用することで、薬品の化学物質による、土壌および河川の汚染を最小限に抑えることが出来ることを特徴とする木製土留壁構造体。
JP2003208938A 2003-08-27 2003-08-27 補強メッシュ体を利用した木製緑化土留擁壁 Expired - Lifetime JP3595830B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003208938A JP3595830B1 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 補強メッシュ体を利用した木製緑化土留擁壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003208938A JP3595830B1 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 補強メッシュ体を利用した木製緑化土留擁壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3595830B1 JP3595830B1 (ja) 2004-12-02
JP2005068662A true JP2005068662A (ja) 2005-03-17

Family

ID=33535637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003208938A Expired - Lifetime JP3595830B1 (ja) 2003-08-27 2003-08-27 補強メッシュ体を利用した木製緑化土留擁壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3595830B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101339665B1 (ko) * 2013-07-09 2014-01-03 동아에스텍 주식회사 친환경 복합 목재 옹벽 유닛 및 이를 이용한 친환경 복합 목재 옹벽 구조체
CN111501821A (zh) * 2020-03-27 2020-08-07 苏建国 一种水利工程施工用的挡土装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112459827B (zh) * 2020-11-24 2022-04-19 中国水利水电第九工程局有限公司 一种矿山作业智能节能环保安全运输道路结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101339665B1 (ko) * 2013-07-09 2014-01-03 동아에스텍 주식회사 친환경 복합 목재 옹벽 유닛 및 이를 이용한 친환경 복합 목재 옹벽 구조체
CN111501821A (zh) * 2020-03-27 2020-08-07 苏建国 一种水利工程施工用的挡土装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3595830B1 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050100418A1 (en) Ecological block and vegetation bank protection
CN106592512A (zh) 一种钢筋砼与石笼组合的生态防汛墙结构及其施工方法
RU2582814C1 (ru) Способ возведения противооползневого сооружения биопозитивной конструкции
US5499891A (en) Earth-retaining module and system
JP2005068662A (ja) 補強メッシュ体を利用した木製緑化土留擁壁
KR20100065450A (ko) 환경친화형 호안블록을 이용한 법면 시공방법
JPS62137311A (ja) 鋼矢板セグメントダブルウオ−ル構造物の構築方法
JPH11100849A (ja) 擁壁および法面の構築方法
JP3364432B2 (ja) 石材擁壁
JPH10183636A (ja) 護岸法面などの緑化工法
KR100662011B1 (ko) 보강스트립을 이용한 하천 호안보호공의 시공방법
JP4220613B2 (ja) 法面、壁面、岸面等の保護緑化構造
JP3745990B2 (ja) 囲繞枠材及びそれを用いた構築物、並びにその施工方法
JP2006274776A (ja) 丸太積擁壁
KR102484636B1 (ko) 옹벽구조
CN217678882U (zh) 一种用于城市河道的多功能直立生态护岸结构
CN220284840U (zh) 一种边坡生态防护系统
KR101684340B1 (ko) 연안의 세굴방지구조 및 그것의 설치방법
JP2001182064A (ja) 法面、壁面、岸面等の保護緑化構造
KR101166215B1 (ko) 옹벽형 방틀
KR100475104B1 (ko) 사면 및 호안옹벽용 구조물 및 그의 시공방법
JP2001020252A (ja) 石詰めパネルと、その施工法
JPH07119166A (ja) 土木施工方法および土木施工用枠体
JPH09268561A (ja) 植生基盤構築方法
RU2645334C2 (ru) Способ возведения подпорных стен для защиты прибрежных зон рек от обрушения и размыва

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3595830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term