JP2005068569A - 糸の異物検出装置 - Google Patents

糸の異物検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005068569A
JP2005068569A JP2003297008A JP2003297008A JP2005068569A JP 2005068569 A JP2005068569 A JP 2005068569A JP 2003297008 A JP2003297008 A JP 2003297008A JP 2003297008 A JP2003297008 A JP 2003297008A JP 2005068569 A JP2005068569 A JP 2005068569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
yarn
light receiving
reflected
foreign matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003297008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4261286B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Nakade
一彦 中出
Keiji Yoshikawa
恵次 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Nippon Selen Co Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Nippon Selen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd, Nippon Selen Co Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2003297008A priority Critical patent/JP4261286B2/ja
Priority to DE200460018440 priority patent/DE602004018440D1/de
Priority to EP04019421A priority patent/EP1508797B1/en
Priority to CN 200410057640 priority patent/CN1584179B/zh
Publication of JP2005068569A publication Critical patent/JP2005068569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261286B2 publication Critical patent/JP4261286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/952Inspecting the exterior surface of cylindrical bodies or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H63/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package
    • B65H63/06Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to presence of irregularities in running material, e.g. for severing the material at irregularities ; Control of the correct working of the yarn cleaner
    • B65H63/062Electronic slub detector
    • B65H63/065Electronic slub detector using photo-electric sensing means, i.e. the defect signal is a variation of light energy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/8914Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the material examined
    • G01N21/8915Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the material examined non-woven textile material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/36Textiles
    • G01N33/365Filiform textiles, e.g. yarns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】 糸に混入する異物を簡素な構成で精度高く検出すること。
【解決手段】 2つの光源UV1、UV2から交互に発する光を走行する糸1に照射し、糸1からの反射光を、糸1と直交する平面上で、糸1を中心として所定の角度離れた位置に配置した3つの受光素子PD1、PD2、PD3で受光し、受光した各受光素子の受光量により異物の混入を検出する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、紡績糸に混入する異物を検出する異物検出装置に関するものである。
綿などの繊維を集合し、その集合体に撚りをかけて糸に仕上げる紡績機では、紡績部から巻取りボビンへ走行する糸の異常を検出する検出装置が配置され、糸に異常が発生するとその異常を検出装置で検出して糸を切断し、異常部を除いた後撚り合わせなどで接続して糸の仕上げを続行することが行われている。
このような糸の異常を検出する一つの装置として、走行する糸に光を照射し、糸を透過した透過光を受光してその糸の太さ求め、また糸からの反射光を受光し、その受光量と求めた糸の太さに基づいて異物繊維の混入を検出する装置が知られている。
特許第3189123号公報
しかし、このような従来の糸の異物検出装置では、糸の太さを計測することが不可欠であり、そのための検出手段を設けなければならず、異物検出装置としての構成が複雑であるばかりでなく、異物の混入によって糸の太さが扁平状になったような異常に対して検出しない場合があるいう問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、糸に混入する異物を簡素な構成で精度高く安定して検出することを可能にし、斯かる問題を解消する点である。
本発明は、走行する糸に異なる方向から光を照射する複数の投光手段と、前記各投光手段から照射された光のうち前記糸で反射した反射光を受光する少なくとも3つの受光手段とを備え、前記各受光手段で受光した受光量により前記糸に混じる異物を検出してなることを最も主要な特徴とする。
本発明に係る糸の異物検出装置は、走行する糸に複数の角度から光を照射し、糸からの反射光を適宜に配置した少なくとも3つの受光手段で受光し、その反射光量で糸に混じる異物を検出するので、ポリプロピレンフィルムなどの異質の物体による扁平状の変形異常もより確実に検出することができ、異物を検出する精度が高められるとともに、反射光量の処理だけで足り異物検出装置の構成を簡素化することができる。
糸に混入する異物を簡素な構成で精度高く安定して検出する目的を、複数の投光手段と、前記各投光手段から照射された光の前記糸からの反射光を受光する少なくとも3つの受光手段を設けることにより実現した。
図1は本発明の実施例に係る糸の異物検出装置のブロック回路、図2は図1に示すブロック回路のタイミングチャート、図3は図1に示すブロック回路の動作説明図、図4は検出部(センサヘッド)の構成を示す構成図である。図1において、1は糸、UV1およびUV2は光源で本実施例では紫外線を発生するLEDなどの発光素子、PD1、PD2およびPD3は受光素子、A1、A2およびA3は増幅器、SW1〜SW4はスイッチング素子、2a〜2eはハイパスフィルタ回路、3a〜3eはサンプルホールド回路、4aおよび4bは加算器、5は発信器、6は時分割回路、7aおよび7bは光源駆動回路、10は光拡散板である。
光源UV1およびUV2は糸1に対して2つの異なる方向から照射し、受光素子PD1は光源UV1から照射された糸1を透過した透過光と光源UV2から照射された糸1で反射した反射光を受光する。受光素子PD2は光源UV2から照射された糸1を透過した透過光と光源UV1から照射された糸1で反射した反射光を受光する。受光素子PD3は光源UV1、UV2から照射された糸1で反射した反射光を受光する。
時分割回路6は発信器5の出力パルスを分割し、光源駆動回路7a、スイッチング素子SW1およびSW4、サンプルホールド回路3aおよび3dを同時に、光源駆動回路7b、スイッチング素子SW2およびSW3、サンプルホールド回路3bおよび3cを同時に交互に駆動し、サンプルホールド回路3eを全出力パルスで駆動する。
光源駆動回路7aの駆動により図2に示すように、光源UV2が紫外線を発生して、その光を拡散板10で拡散して糸1に照射する。受光素子PD2は糸1を透過した紫外線を受光し、受光量に応じた信号を出力し、また、受光素子PD1および受光素子PD3は糸1により反射した紫外線を受光し、受光量に応じた信号を出力する。このときスイッチング素子SW1とSW4が閉じられており(スイッチング素子SW2とSW3は開)、受光素子PD2の透過受光量に係る出力信号はハイパスフィルタ回路2aを経てサンプルホールド回路3aに保持され、受光素子PD1の反射受光量に係る出力信号はハイパスフィルタ回路2dを経てサンプルホールド回路3dに保持される。また、受光素子PD3の反射受光量に係る出力信号はハイパスフィルタ回路2eを経てサンプルホールド回路3eに保持される。
つぎに光源駆動回路7bが駆動され、この駆動により図2に示すように、光源UV1が紫外線を発生して、糸1に照射する。受光素子PD1は糸1を透過した紫外線を受光し、受光量に応じた信号を出力し、また、受光素子PD2および受光素子PD3は糸1により反射した紫外線を受光し、受光量に応じた信号を出力する。このとき、スイッチング素子SW2とSW3(SW1とSW4は開)閉じられており、受光素子PD1の透過受光量に係る出力信号はハイパスフィルタ回路2bを経てサンプルホールド回路3bに保持され、受光素子PD2の反射受光量に係る出力信号はハイパスフィルタ回路2cを経てサンプルホールド回路3cに保持される。また、受光素子PD3の反射受光量に係る出力信号はハイパスフィルタ回路2eを経てサンプルホールド回路3eに保持される。
サンプルホールド回路3aと3bに保持された信号は加算器4aで加算して透過信号Fとして出力される。サンプルホールド回路3cと3dに保持された信号は加算器4bで加算して反射信号Rとして出力される。サンプルホールド回路3eに保持された信号はPPチャンネルCとして出力される。透過信号Fは糸1の太さ信号であり、反射信号Rは異物混入の有無を示す信号となる。また、PPチャンネルの反射信号Cは、紡績糸の原材料となる綿繊維を梱包する際の梱包材であるポリプロピレンフィルムが混打綿工程で混入し、そのポリプロピレンフィルムが撚られず糸が扁平状となっている場合、その扁平状の位置によって反射信号Rに現れず、これを補う信号となる。
すなわち、光源UV1、UV2および光拡散板10により投光手段が構成され、受光素子PD1、PD2およびPD3、増幅器A1、A2およびA3、スイッチング素子SW3およびSW4、ハイパスフィルタ回路2c、2dおよび2e、サンプルホールド回路3c,3dおよび3e、加算器4bからなる回路により反射光受光手段が構成されている。
光源UV1、UV2、各スイッチング素子および各サンプルホールド回路を時分割回路6の出力パルスに同期させて駆動することにより、外部から侵入する光や他の光源による影響を防止することができる。さらに2つの異なる方向から糸1の異物混入に対する監視を行うことができ、より確実な異物検出を可能とし、時分割回路6により、2方向からの入力信号を交互に入力することによって、全体として連続した異物監視を実現することができる。さらにまた、時分割回路6により、2方向からの入力信号を交互に入力することによって、反射光のみならず、透過光をも入力可能にすることができる。
以上の構成において、いま、図3に示すように、糸1に太い部分1a、暗い異物が混入している部分1b、明るい異物が混入している部分1c、細い部分1d、太く暗い異物が混入している部分1eがあるとすると、反射信号Rおよび反射信号Cは、図3のRに示すように太い部分1aおよび細い部分1dの変動は小さく、異物が混入している部分1b、1c、1eでは変動は大きく、これにより糸1の太さにかかわらず異物の混入を検出することができる。
また、透過信号Fは図3のFに示すように、太い部分1aおよび細い部分1d、および異物が混入して太い部分1eでは太さに比例して変化するが、異物が混入していても太さ変化のない1b、1cでは変化はなく太さ変化のある部分では太さに比例して変化する。これにより異物の混入にかかわらず糸の太さにかかる異常を検出することができる。
図4は紫外線を発生する光源UV1およびUV2、光源UV1およびUV2からの紫外線を受光する受光素子PD1、PD2、PD3の配置構成の一具体例を示すもので、これらの光源、受光素子は1つのケース8内に収納されている。ケース8は糸1を通す通過空間としての通路8a、通路8aに糸1を挿入可能とする開口部8a1、光源UV1を設置する中空室8b、光源UV2を設置する中空室8c、受光素子PD1を設置する中空室8dおよび受光素子PD2を設置する中空室8e、受光素子PD3を設置する中空室8hを備えている。
各中空室8b、8c、8d、8e、8hは糸1に向けて開口され、中空室8d、8e、8hの開口部には可視光線カットフィルタ9が設けられ、中空室8b、8cの開口部には紫外線を拡散する拡散板10が設けられており、少なくとも通路8aの底面8f、すなわち前記開口部8a1と対向する面は黒色とされている。これにより開口部8a1より入る光が前記通過空間を規定する内壁面で反射するのを抑制しつつ、光源UV1が発し、糸1を透過した紫外線を受光素子PD1で、糸1で反射した紫外線を受光素子PD2で受光し、光源UV2が発し、糸1を透過した紫外線を受光素子PD2で、糸1で反射した紫外線を受光素子PD1で受光し、光源UV1、UV2が発し、糸1で反射した反射光のみを受光素子PD3で受光する。すなわち受光素子PD3は反射光のみを受光する反射光専用の受光素子となる。その際、拡散板10により紫外線はあらゆる方向に拡散して糸1に照射するので、各受光素子PD1、PD2、PD3で受光する反射光量を増加させることができる。
なお、上記の具体例では反射光のみを受光する反射光専用の受光素子PD3を設置する中空室8hを設けているが、図5(a)に示すように通路8aの底面8fに設置するようにしてもよい。なお、図5(a)において、図4に示す具体例と対応する部分に同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
図4および図5(a)に示す配置構成では、光源UV1、UV2は、走行する糸1と直交する平面上(平面視)で、走行する糸1を中心として挟角略90度離れた位置に配置され、受光素子PD1は糸1を挟み光源UV1と対向する位置に、受光素子PD2は糸1を挟み光源UV2と対向する位置に、受光素子PD3は光源UV1、UV2が略90度離れた間の位置にそれぞれ配置されている。
この配置により受光素子PD1は光源UV1の糸1を透過した光と光源UV2の糸1から90度方向に反射する光を受光することができる。受光素子PD2は光源UV2の糸1を透過した光と光源UV1の糸1から前記90度方向と反対方向に反射する光を受光することができる。受光素子PD3は光源UV1およびUV2の糸1から受光素子PD1とPD2の間方向に反射する光を受光することができる。すなわち、糸1にポリプロピレンフィルムが混入し、扁平形状の異物の発生に対して、その扁平部が現れる広い角度の範囲でその異常を検出することができる。
しかし、この配置ではその異物がたとえば光源UV1の光軸上に偏平断面形状が伸びた状態で検出位置にある場合、UV2からの光は、UV2側に反射するので、受光素子PD1は反射光を検出することができないし、また、受光素子PD2の受光面が、扁平状の糸1の面に対向するような関係にあるため、糸1に光源UV1から紫外光を照射しても、光は糸1の細い面に照射されてしまい、その光を受光秦子PD2に向かって反射させることができない恐れがある。
その恐れを解消するには、図5(b)に示すように、走行する糸1と直交する平面上(平面視)で、走行する糸1を中心として、光源UV1、UV2との開き角θ3を90度から135度内とし、光源UV1と光源UV1の反射光および光源UV2の透過光を受光する受光素子PD2との開き角θ1を90度以内に、光源UV2と光源UV2の反射光および光源UV1の透過光を受光する受光素子PD1との開き角θ2を90度以内に受光素子PD2と受光素子PD1とが互いに近づく方向にそれぞれ配置し、受光素子PD3を光源UV1と光源UV2との間で、受光素子PD1とPD2の糸1を中心とする挟角内(一点鎖線で示す範囲)に配置すればよい。この配置と拡散板10の配置とにより最少の受光素子ですべての向きの扁平異常を検出することができる。
例えば、糸1にポリプロピレンフィルムが混入し、扁平状の形状で図示点線(図5(b))のように光源UV1の光軸上に偏平断面形状が伸びた状態で検出位置にある場合、UV2からの紫外光のうち、糸1を透過した透過光は受光素子PD2で、糸1で反射した反射光は受光素子PD3で受光する。また、扁平状の形状で光源UV2の光軸上に偏平断面形状が伸びた状態で検出位置にある場合、UV1からの紫外光のうち、糸1を透過した透過光は受光素子PD1で、糸1で反射した反射光は受光素子PD3で受光し、360度のあらゆる位置に現れる扁平部を検出することができる。
なお、実施例では、紫外線を発生する光源としており、原料として綿繊維を含む糸の太さによる反射光量の変化が極めて小さく、また、様々な色の同質の繊維や白色ポリプロピレンフィルムなどの異質の白色物体に対して、反射光量の変化が大きいので、反射光量を検出するだけで精度の高い異物異常の検出装置を得ることができ好適である。特に、糸の原料として白色の綿繊維を含む場合、紫外線を照射すると、綿糸に対しては、反射光量が少なく、しかも糸太さに対する影響が小さいにもかかわらず、異物混入時の反射光量変化が大きいので、反射光量を検出するだけで、様々な異なる色の同質の繊維や、特に、白色ポリプロピレンフィルムなどの異質の白色物体の混入を確実に検出する精度の高い異物異常の検出装置を得ることができる。しかし、糸に照射する光を拡散し、糸で反射する反射光を受光する専用の受光素子を別途設けるので、他の可視光線あるいは赤外線を発生する光源としてもよく、また、これらの光源と紫外線を発生する光源とを組み合わせてもよい。
また、上述した実施例では、紡績系の原材料として、白色の綿糸を用いた場合を説明したが,これに限定されない。例えば合繊の一種であるポリエステルを等長カットしたものと綿(両者ともに白色)とを混ぜて紡績糸を生成する場合であっても本発明を適用することができる。
本発明に係る糸の異物検出装置のブロック回路図である。(実施例1) 図1に示すブロック回路のタイミングチャートである。 図1に示すブロック回路の動作説明図である。 実施例1の検出部の構成を示す構成図である。 実施例1の検出部の他の構成を示す構成図である。
符号の説明
1 糸
UV1、UV2 光源
PD1、PD2、PD3 受光素子
SW1〜SW4 スイッチング素子
2a〜2e ハイパスフィルタ回路
3a〜3e サンプルホールド回路
4a、4b 加算器
5 発信器
6 時分割回路
7a、7b 光源駆動回路
8 ケース
10 拡散板

Claims (5)

  1. 走行する糸に異なる方向から光を照射する複数の投光手段と、前記各投光手段から照射された光のうち前記糸で反射した反射光を受光する少なくとも3つの受光手段とを備え、前記各受光手段で受光した受光量により前記糸に混じる異物を検出してなることを特徴とする糸の異物検出装置。
  2. 2つの投光手段を走行する糸と直交する平面上で前記糸を中心として挟角180度未満の離れた位置に配置するとともに、1つの受光手段を前記離れた位置の間に配置してなることを特徴とする請求項1に記載の糸の異物検出装置。
  3. 2つの投光手段を走行する糸と直交する平面上で前記糸を中心として挟角90度〜135度離れた位置に配置し、1つの受光手段を前記離れた位置の間に配置し、残りの2つの受光手段の各々を前記挟角90度〜135度内を外れ前記各投光手段と挟角90度以内の離れた位置に配置するとともに、前記1つの受光手段の配置位置を、前記糸を中心として前記2つの受光手段が形成する挟角内としてなることを特徴とする請求項2に記載の糸の異物検出装置。
  4. 2つの投光手段を走行する糸と直交する平面上で前記糸を中心として挟角略90度離れた位置に配置し、2つの受光手段を各々前記各投光手段と糸を挟む対向位置に配置し、前記各投光手段から照射された光の前記糸からの反射光と透過光とを受光し、前記離れた位置の間に配置した1つの受光手段を前記各投光手段から照射された光の前記糸からの反射光のみを受光してなることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の糸の異物検出装置。
  5. 走行する糸に照射する光を紫外光とするとともに、前記糸からの前記反射紫外光の受光量により前記糸に混じる異物を検出してなることを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項3又は請求項4に記載の糸の異物検出装置。
JP2003297008A 2003-08-21 2003-08-21 糸の異物検出装置 Expired - Lifetime JP4261286B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003297008A JP4261286B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 糸の異物検出装置
DE200460018440 DE602004018440D1 (de) 2003-08-21 2004-08-16 Detektionsvorrichtung für Fremdstoffe in Garnen
EP04019421A EP1508797B1 (en) 2003-08-21 2004-08-16 Detecting device for foreign material in yarn
CN 200410057640 CN1584179B (zh) 2003-08-21 2004-08-20 纱中异物检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003297008A JP4261286B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 糸の異物検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005068569A true JP2005068569A (ja) 2005-03-17
JP4261286B2 JP4261286B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=34056240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003297008A Expired - Lifetime JP4261286B2 (ja) 2003-08-21 2003-08-21 糸の異物検出装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1508797B1 (ja)
JP (1) JP4261286B2 (ja)
CN (1) CN1584179B (ja)
DE (1) DE602004018440D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2426482A2 (en) 2010-09-06 2012-03-07 Murata Machinery, Ltd. Textile-material monitoring device and yarn winding apparatus

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100891842B1 (ko) 2007-08-28 2009-04-07 주식회사 포스코 원형 선재 광학결함 검출장치 및 방법
CN102507590A (zh) * 2011-10-14 2012-06-20 李军生 用于检测棉纱的多功能综合测控仪
CN102944562A (zh) * 2012-11-21 2013-02-27 吴江征明纺织有限公司 一种断丝警示器
JP2015225019A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 村田機械株式会社 糸監視装置
JP2016108103A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 村田機械株式会社 糸監視装置
EP3747812A1 (en) 2019-06-06 2020-12-09 Gebrüder Loepfe AG Sensor device for sensing the quality of an elongate textile body
EP3748343B1 (en) * 2019-06-06 2022-08-17 Gebrüder Loepfe AG Optical sensor device for detecting foreign material in an elongate textile body
CN112834445A (zh) 2019-11-22 2021-05-25 京东方科技集团股份有限公司 分析仪及检测系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3681481D1 (de) * 1985-04-04 1991-10-24 Commw Scient Ind Res Org Ueberwachung von verunreinigungen in textilerzeugnissen.
JPH02265867A (ja) * 1989-04-04 1990-10-30 Murata Mach Ltd パッケージの異常部検出方法
CH683378A5 (de) * 1992-03-17 1994-02-28 Zellweger Uster Ag Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Verunreinigungen in einem textilen Prüfgut sowie Verwendung der Vorrichtung.
US5383776A (en) * 1992-12-31 1995-01-24 Hoechst Celanese Corporation Apparatus for analyzing polymer defects
CH686803A5 (de) * 1993-09-09 1996-06-28 Luwa Ag Zellweger Verfahren und Vorrichtung zur Detektion von Fremdstoffen in einem textilen Pruefgut.
US6771365B1 (en) * 1999-05-29 2004-08-03 Uster Technologies Ag Method and device for detecting foreign matter in a fibre assembly which is moved lengthwise
CZ2001440A3 (cs) * 2001-02-05 2005-08-17 Rieter Cz A.S. Způsob a zařízení pro zjišťování cizích vláken v přízi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2426482A2 (en) 2010-09-06 2012-03-07 Murata Machinery, Ltd. Textile-material monitoring device and yarn winding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1508797A1 (en) 2005-02-23
DE602004018440D1 (de) 2009-01-29
CN1584179B (zh) 2011-02-09
CN1584179A (zh) 2005-02-23
EP1508797B1 (en) 2008-12-17
JP4261286B2 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2322895C (en) Spectrophotometric and nephelometric detection unit
KR100292329B1 (ko) 반도체장치의외관검사장치와그검사방법
US9448161B2 (en) Optical device, particularly a polarimeter, for detecting inhomogeneities in a sample
US7324201B2 (en) Yarn sensor
JP4261286B2 (ja) 糸の異物検出装置
EP1598658A2 (en) Sample analyzer
JP5820810B2 (ja) 動く繊維材料の光学的走査装置及び方法
US5371584A (en) Apparatus for the detection of contaminants in an elongated textile product
JP6946341B2 (ja) 糸撮像装置及びその使用並びに糸の特性を決定するための方法
EP0754943B1 (en) Yarn measuring device
JPS59226850A (ja) 液体サンプルの測定装置および測定方法
JPH07325049A (ja) 異物材料の検出装置
JP2007522463A (ja) 縫い糸又は織り糸の2次元分析を含む、光学式分析装置
JP2002260051A (ja) 紙幣識別装置
JP4261285B2 (ja) 糸の異物検出装置
KR20040039451A (ko) 다점 측정장치 및 방법
JPH11269729A (ja) リング紡績機において糸を監視する装置
US3712743A (en) Apparatus for detecting and measuring yarn defects and irregularities
EP0340437A2 (en) Apparatus and method for measuring dark and bright reflectances of sheet material
JP6241087B2 (ja) 糸条状態検出方法及び糸条状態検出装置
JPH036406A (ja) 透明フィルムの端部検出方法および装置
JP2008537591A (ja) 細長い繊維材料を光学走査するための装置および方法
JPH1123235A (ja) 長く伸びた試験試料のパラメータを検出記録するための装置
CN109477797B (zh) 光测量装置
JPH0815033A (ja) 多点色検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4261286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term