JP2005066370A - 遊技球の誘導部材 - Google Patents

遊技球の誘導部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2005066370A
JP2005066370A JP2004358765A JP2004358765A JP2005066370A JP 2005066370 A JP2005066370 A JP 2005066370A JP 2004358765 A JP2004358765 A JP 2004358765A JP 2004358765 A JP2004358765 A JP 2004358765A JP 2005066370 A JP2005066370 A JP 2005066370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game ball
stage
lower stage
upper stage
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004358765A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Miyasoi
敏雄 宮副
Norihiko Harada
紀彦 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2004358765A priority Critical patent/JP2005066370A/ja
Publication of JP2005066370A publication Critical patent/JP2005066370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】 遊技球が始動口に入るか否かが直ぐに判別できてしまうため、遊技者は遊技を楽しむことができない。
【解決手段】 下側通路口25を上段ステージ30と下段ステージ40とにより構成し、上段ステージ30に緩傾斜形状を形成したり、遊技球誘導部材を配設して、遊技球を上段ステージ30上に不特定時間滞留させつつ不規則的な挙動を取ることを可能にし、そして、このように上段ステージ30にて不特定時間滞留し不規則的な挙動を取った遊技球を下段ステージ40に誘導させ、この下段ステージ40においても曲面部等により遊技球を不特定時間滞留させつつ不規則的な挙動を取らせることによって、遊技球が始動口17cに入るか否かを中々判明できないようにすることによって、遊技者が遊技を楽しめることを可能にする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、遊技球の誘導部材に関し、特に、弾球遊技機の遊技盤に配設して遊技球の挙動に不規則性を持たせる遊技球の誘導部材に関する。
従来、この種の遊技球の誘導部材を使用した遊技盤に配設されるセンターフレームの外観図を図21に示す。同図において、センターフレーム1は、上部に遊技球を入球する遊技球入口2,3を有し、発射された遊技球がこの遊技球入口2,3からセンターフレーム1に投入される。このセンターフレーム1に投入された遊技球は、センターフレーム1の略中央に形成された表示用開口部1aを周回するように形成されている外周通路4,5を通過する。外周通路4.5を通過した遊技球は、遊技球出口6,7から放出され、遊技球通路8,9を通過してステージ10に投入される。
図22に、このステージ10の外観斜視図を示す。同図において、このステージ10の通路側10aには、遊技球の通過経路に不規則性を備えさせるための凸形状部10a1,10a2や経路規制壁部8,9が形成されている。また、始動口誘導側10bには、溝構造によって始動口10cに遊技球を誘導する誘導路10b1が形成されている。かかる構成にて、ステージ10に投入された遊技球は、通路側10aの凸形状部10a1,10a2あるいは経路規制壁部8,9によってその通過経路に不規則性が形成されつつ始動口誘導側10bに移動する。そして、その移動の態様により、遊技球が誘導路10b1に到達すれば、遊技球はこの誘導路10b1の溝構造に規制されつつ移動し始動口10cに誘導される。一方、遊技球が誘導路10b1に到達しなければ、遊技球は始動口10cの周囲に配置されている釘等に当たってしまい、始動口10cに入ることはない。
特開平03−045280号公報 特開平7−124309号公報 特開2000−51450号公報 特開平11−76520号公報
上述した従来の遊技球の誘導部材においては、ステージの通路側から始動口誘導側に移動する態様をによって遊技球が始動口に入るか否かが直ぐに判別できてしまうため、遊技者は遊技を楽しむことができないという課題があった。
本発明は、上記課題にかんがみてなされたもので、遊技球がステージから誘導されるに際して、誘導されるまでの時間に溜めを作るとともに、遊技球の挙動により不規則性を持たせることによって、遊技者が遊技をより楽しむことが可能な遊技球の誘導部材の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1にかかる発明は、枠状に形成されて遊技盤の所定位置に配設されるフレーム本体と、上記フレーム本体における枠内の下辺部位に略平面状に形成されて遊技球を不特定時間だけ滞留可能であるとともに同遊技球を下方へ誘導可能に形成された上段ステージと、上記上段ステージに隣接して一段低く形成され、同上段ステージから上記遊技球が進入可能であるとともに、同遊技球を不特定時間だけ滞留可能としつつ下方へ誘導可能に形成される下段ステージとを具備する構成としてある。
上記のように構成した請求項1にかかる発明においては、遊技球の挙動に不規則性を持たせてることによって遊技性を向上させることが可能な遊技球の誘導部材を提供する。かかる遊技球の誘導部材を提供するにあたり、当該誘導部材を枠状に形成されるフレーム本体と、上段ステージと、下段ステージとによって構成する。そして、上段ステージを上記枠状に形成されたフレーム本体の下辺に略平坦状に形成する。そして、下段ステージを上段ステージに隣接させて一段低く形成する。このとき、遊技球は上段ステージ上にて不特定時間だけ滞留しつつ下方に誘導される。そして、下段ステージはこの下方に誘導された遊技球の進入を受けて、同遊技球を不特定時間だけ滞留させつつ下方へ誘導する。以上より、遊技者は上段ステージおよび下段ステージでの遊技球の不特定時間の滞留およびその間の不規則的な挙動および上段ステージから下段ステージへ遊技球が移動する挙動を観察しつつ遊技を楽しむことが可能となる。
この遊技球の誘導部材を配設する所定位置は、特に限定されるものではなく、入賞口の上部に配設しても良いし、遊技球の通過経路に配設しても良い。入賞口の上部に配設すれば、遊技者は上段ステージおよび下段ステージでの遊技球の不特定時間の滞留およびその間の不規則的な移動を観察しつつ入賞口への進入の可否を認識することが可能となるため、遊技を楽しむことができるようになる。
また、上述したフレーム本体の枠形状は特に限定されるものではなく、略四角枠形状であっても良いし、略丸形状であっても良いし、むろん、他の形状が排除されるものでもない。
上述した構成を利用し段差を介して下段ステージに誘導される遊技球の動きに変化を持たせることができる態様として、請求項2にかかる発明は、上記請求項1に記載の遊技球の誘導部材において、上記下段ステージにおける奥壁の奥行き方向には、前方に開口する空間を形成するとともに、当該空間と上記上段ステージとの間に上記遊技球が通過可能な誘導口を形成した構成としてある。 上記のように構成した請求項2にかかる発明においては、下段ステージにおける奥壁の奥行き方向に前方に開口する空間を形成する。そして、この空間と上記上段ステージとの間に遊技球が通過可能な誘導口を形成する。ここで、下段ステージとして形成される空間の開口方向を示す前方とは、本発明にかかる遊技盤にて遊技する遊技者の対面する方向を指している。
遊技球が下段ステージに誘導される動きにより変化を持たせることが可能な態様として、請求項3にかかる発明は、上記請求項2に記載の遊技球の誘導部材において、上記誘導口は、複数形成される構成としてある。
上記のように構成した請求項3にかかる発明においては、上段ステージと下段ステージとの間の誘導口を複数形成する。従って、遊技球は上段ステージにて不規則的に挙動し、適宜誘導口に誘導されて下方に落下する。この誘導口の形状は特に限定されるものではなく、略円形状に形成しても良いし、略方形形状に形成しても良い。
請求項4にかかる発明は、上記請求項2または請求項3のいずれかに記載の遊技球の誘導部材において、上記下段ステージに形成された奥壁の奥行き方向の空間は、底面に上記フレーム本体の枠外に配置される入賞口へ上記遊技球を誘導可能な入賞口誘導構造を有する構成としてある。
上記のように構成した請求項4にかかる発明においては、下段ステージに形成された奥壁の奥行き方向の空間の底面に、フレーム本体の枠外に配置される入賞口へ遊技球を誘導可能な入賞口誘導構造を形成する。これにより、上段ステージからのこの空間への落下による遊技球の挙動に加えて、空間内でこの入賞口誘導構造に入るか否かの挙動を楽しむことが可能になる。
下段ステージに誘導された遊技球の動きに変化を持たせることが可能な構成として、請求項5にかかる発明は、上記請求項1〜請求項4のいずれかに記載の遊技球の誘導部材において、上記下段ステージには、上記遊技球の転がり方向を規制する障害物を形成した構成としてある。
上記のように構成した請求項5にかかる発明においては、下段ステージに遊技球の転がり方向を規制する障害物を形成する。従って、下段ステージに誘導された遊技球は状況に応じてこの障害物に衝突する。これにより、遊技球は下段ステージで不規則的な動きを示すことになり、より遊技性が向上する。
この障害物にて遊技球の転がりを規制する好適な態様として、請求項6にかかる発明は、上記請求項5に記載の遊技球の誘導部材において、上記障害物は、上記遊技球の転がり方向が上記奥壁の奥行きの空間方向に規制されるように形成される構成としてある。
上記のように構成した請求項6にかかる発明においては、障害物に衝突した遊技球を奥壁の奥行きの空間方向に転がるように規制可能とする。これにより、障害物に衝突した遊技球をさらに奥行き空間に戻すことができるため、遊技者はこの遊技球の挙動を楽しむことができる。
上段ステージでの不特定時間の滞留および不規則的な動きにおいて入賞口に入ることが判ると遊技者は好感を持って遊技することができて好適である。そこで、請求項7にかかる発明は、上記請求項4〜請求項6のいずれかに記載の遊技球の誘導部材において、上記上段ステージは、上記下段ステージの入賞口誘導構造に対して上記遊技球を誘導する遊技球誘導構造を有する構成としてある。
上記のように構成した請求項7にかかる発明においては、上段ステージに下段ステージの入賞口誘導構造に対して遊技球を誘導する遊技球誘導構造を備えさせる。これにより、遊技者は上段ステージの挙動のみで入賞口に入ることが判ることになり好感を持って遊技することが可能になる。むろん、ここで遊技球誘導構造に入らなくても、下段ステージでの挙動如何では入賞口誘導構造に入る可能性もあり楽しみは残る。
下段ステージに誘導されて落下した遊技球の挙動に変化を付与することができる好適な手法として、請求項8にかかる発明は、上記請求項1〜請求項7のいずれかに記載の遊技球の誘導部材において、上記下段ステージは、上記遊技球が進入する略平面状上面を弾性部材にて形成される構成としてある。
上記のように構成した請求項8にかかる発明においては、下段ステージの遊技球が進入する略平面状上面を弾性部材にて形成する。これにより、下段ステージに誘導されて落下した遊技球を弾性部材にて跳ね返すことにより遊技球の挙動に意外性を持たせることができる。この弾性部材はシート形状にして下段ステージ上面に配設しても良いし、下段ステージ自体を弾性部材で形成しても良く、適宜変更可能である。

以上説明したように本発明は、遊技球を上段ステージと下段ステージとにより下方に誘導するに際し、誘導されるまでに各上下段ステージにて遊技球を不特定時間滞留させることによって、遊技球の挙動に不規則性を持たせ、遊技者が遊技球の落ち方を楽しむことが可能な遊技球の誘導部材を提供することができる。
さらに、請求項2にかかる発明によれば、より遊技球の挙動を楽しむことができるようになる。
さらに、請求項3にかかる発明によれば、遊技球が下段ステージに誘導される動きにより変化を持たせることが可能になる。
さらに、請求項4にかかる発明によれば、空間内における入賞口誘導構造に入るか否かの挙動を楽しむことが可能になる。
さらに、請求項5にかかる発明によれば、下段ステージに誘導された遊技球の動きに変化を持たせることが可能になる。
さらに、請求項6にかかる発明によれば、障害物に衝突した遊技球の挙動をダイナミックなものにすることができる。
さらに、請求項7にかかる発明によれば、遊技者は好感を持って遊技することが可能になる。
さらに、請求項8にかかる発明によれば、下段ステージに誘導されて落下した遊技球を弾性部材にて跳ね返すことにより遊技球の挙動に意外性を持たせることが可能になる。
以下、図面にもとづいて本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の技術概念を表現した技術概念図である。
同図において、本発明にかかる遊技球の誘導部材を遊技盤のセンターフレームに適用した場合であって、フレーム本体A1から入球した遊技球Bをセンターフレーム外の始動口に誘導可能にする構造を上段ステージA2と下段ステージA3との二段ステージ構造とする。この上段ステージA2は略平面状に形成され、この略平面状上にて不特定時間の間、遊技球Bを滞留させながら下方に誘導する。上段ステージA2から下方に誘導された遊技球Bは、下段ステージA3に進入する。この下段ステージA3は、略平面状に形成され、この略平面状上にて不特定時間の間、進入した遊技球Bを滞留させながら下方に誘導する。
また、下段ステージA3にはフレーム本体A1の枠外に配置されている始動口A4に遊技球Bを誘導する始動口誘導構造A5が備えられている。従って、遊技球Bが略平面状上に滞留している間に、この始動口誘導構造A5に進入すると、遊技球Bは下方に誘導されるに際して、この始動口誘導構造A5により始動口に誘導されることになる。このように、上段ステージA2および下段ステージA3にて遊技球Bを下方に誘導するにあたり、略平面状上において相互に不特定時間の間、滞留させつつ、徐々に下方に誘導させることが可能となる。
この滞留している間、遊技球Bは上段ステージA2および下段ステージA3上を不規則的に移動する。従って、遊技球Bが下段ステージA3の始動口誘導構造A5に進入するか否かが判明するまで、時間的な猶予ができる。これにより、遊技者は上段ステージA2および下段ステージA3での遊技球Bの不規則的な移動を観察しつつ、始動口誘導構造A5への進入の可否を認識することができるため、遊技を楽しむことが可能になる。
図2は、本発明にかかる遊技球の誘導部材を適用した一例としての遊技盤のセンターフレームが取り付けられた遊技機を正面から外観した外観図である。
同図において、遊技機100の正面には、略長方形の枠状に形成された前面枠11が装着され、この前面枠11の内側に略長方形の枠状に形成された金枠12が設けられている。金枠12の上方側には、平板形状のガラス扉13が取り付けられ、下方側には平板形状の前面板14が取り付けられている。ガラス扉13の後方には遊技盤15が配置され、ガラス扉13を介して視認可能となっている。 遊技盤15の前面のガイドレール16で囲まれる遊技部17には、複数の風車17aや、普通入賞口17bや、普通電動役物にかかる入賞口である始動口17cや、遊技球が入賞する入口が開閉される大入賞口17d等が設けられている。また、遊技部17の略中央部には、開口が設けられ、大当たり状態等の状態を表示する表示装置21が取り付けられている。
ここで、前面板14の前面には、上皿14aが取り付けられ、打球される遊技球が収容されるようになっている。また、金枠12の下方には、上皿14aから供給される遊技球を打球する強さを変えるハンドル18や、余剰球を収容する下皿19が取り付けられている。なお、前面枠11の後側には、図示しない景品玉タンクや各種のパチンコ球の処理機構が取り付けられている。そして、上述した表示装置21が取り付けられている周囲にはセンターフレーム20が取り付けられ、上部から遊技球を入球して下側通過口25からセンターフレーム20の外部に遊技球を放出する。このとき、放出される遊技球の方向に応じて、始動口17cに遊技球が入ったり、入らなかったりする。
従って、センターフレーム20に入球した遊技球については、下側通路口25からどのように放出されるかが遊技者の興味の対象となる。本発明は、遊技球がセンターフレーム20の下側通路口25から放出されるに際して、遊技球の放出態様に不規則性を持たせることによって、遊技者がセンターフレーム20に入球した遊技球の行方を楽しめることを目的としている。
図3は、上述したセンターフレーム20の外観を示した外観図である。
同図において、センターフレーム20は、その骨格としてフレーム枠体20aから構成され、略中央部に表示装置21に合わせて開口22が形成されている。そして、開口22の上方には、上側通過口23が形成され、上側通過口23に入球した遊技球は、誘導路26,26を通過して、誘導路26,26の端部に設けられた出口27,27に誘導される。そして、出口27,27に誘導された遊技球は、当該出口27,27から放出され、開口22の下方に設けられたスロープ24に導かれて、上述した下側通過口25へ流下していく。本実施形態においては、この下側通路口25を上段ステージ30と下段ステージ40とにより構成する。この上段ステージ30は略平面形状に形成されており、スロープ24から導かれた遊技球はこの上段ステージ30上にて不規則的に移動しつつ不特定時間滞留させられ、下段ステージ40に誘導される。
また、下段ステージ40は略平面形状に形成されており、上段ステージ30から誘導された遊技球の進入を受け入れる。この下段ステージ40に受け入れられた遊技球は、当該下段ステージ40上にて不規則的に移動しつつ不特定時間滞留させられ、下方に誘導される。すなわち、センターフレーム20から遊技盤17に放出される。このとき、遊技球が下段ステージ40上にて移動している際に、当該下段ステージ40が有する始動口誘導構造41に入ると放出される遊技球は始動口17c上に誘導される。一方、始動口誘導構造41に入らないと、遊技球は始動口17c上に誘導されることなく、遊技盤17面上に放出される。このように、本実施形態では、下側通路口25を上段ステージ30と下段ステージ40とにより構成し、センターフレーム20から放出される遊技球をこの上段ステージ30と下段ステージ40上にて不規則的に移動可能とするとともに、不特定時間滞留可能とすることによって、この不規則的な移動および不特定時間の滞留を遊技者が楽しめるようにしている。上述した上段ステージ30が本発明にかかる上段ステージを構成するとともに、下段ステージ40が本発明にかかる下段ステージを構成する。
図4は、本発明の第一実施形態にかかる下側通路口25が配置されているセンターフレーム20の下方部の外観を斜視した外観斜視図であるとともに、図5は、下側通路口25を正面から観た正面図である。
図において、下側通路口25を構成する上段ステージ30は、スロープ24,24に連結した略平面状部31を有し、この略平面状部31の略中央位置には、遊技球の移動を規制しつつ下方に誘導するための遊技球誘導部材32,32が配置されている。また、略平面状部31の図手前側には、略長方形状に形成された開口部位33が形成されている。出口27から放出された遊技球はスロープ24,24に導かれて上段ステージ30の略平面状部31に到達する。遊技球はこの略平面状部31上を遊技球誘導部材32,32に衝突したりすることにより、不規則的に移動する。そして、不特定時間滞留すると、遊技球誘導部材32,32に規制されつつ開口部位33を通過して下方に落下して下側通路口25を構成する下段ステージ40に誘導されたり、この遊技球誘導部材32,32には規制されないで、開口部位33を通過して下方に落下して下段ステージ40に誘導される。この開口部位33が本発明にかかる誘導口を構成している。
このように下段ステージ40に誘導された遊技球は、下段ステージ40の内周面に形成された曲面部42の曲面上にて、不規則的に移動しつつ不特定時間滞留する。本実施形態において、上述した始動口誘導構造41は溝構造にて形成されており、上記不規則的な移動にて始動口誘導構造41の溝に遊技球が入ると、当該遊技球はこの溝にて移動方向を規制されつつ始動口誘導構造41において下方に誘導され、図示しない始動口17cに入ることになる。一方、不規則的な移動によって始動口誘導構造41に入らない場合は、遊技球は曲面部42の範囲内で下方に誘導され、始動口17cに入らないことになる。
本実施形態においては、スロープ24に出口27から放出された遊技球を上段ステージ30に誘導する規制壁24aが配設されている。従って、出口27から放出された遊技球はこの規制壁24aに規制されつつ上段ステージ30に到達する。ここで、フレーム枠体20aの上段ステージ30の前面には、遊技球が上段ステージ30からセンターフレーム20の外部に落下しないように前面壁20bが配設されている。また、フレーム枠体20aの上段ステージ30の奥側には、遊技球が上段ステージ30からセンターフレーム20の外部に落下しないように後面壁20cが配設されている。従って、遊技球は上段ステージ30から外部に落下することなく、当該上段ステージ30内にて不規則的な移動が可能になっている。
次に上段ステージ30における遊技球の動きを説明する。図6は、上段ステージ30を上部から観た平面図である。
同図において、スロープ24に放出された遊技球は規制壁24aにて規制されつつ上段ステージ30に進入する。この進入した遊技球は略平面状部31に到達し、略平面状部31を左右に移動したり、遊技球誘導部材32,32に衝突したりする。この遊技球誘導部材32,32は断面略直角三角形状を備え、二つの鋭角部にて形成される傾斜面を外側に向けて配設されている。かかる場合、進入してきた遊技球はこの遊技球誘導部材32,32に衝突すると、後面壁20c方向に跳ね返され、この後面壁20cに衝突し、開口部位33に導かれる。そして、この開口部位33から下段ステージ40に落下する挙動を取る。
また、進入してきた遊技球が遊技球誘導部材32,32に衝突しないとき、略平面状部31を図左右方向に往来しつつ、遊技球誘導部材32,32に規制されて開口部位33に導かれる。そして、この開口部位33から下段ステージ40に落下する挙動を取る。あるいは、略平面状部31を図左右方向に往来しつつ、遊技球誘導部材32,32に規制されないで開口部位33に導かれる。そして、この開口部位33から下段ステージ40に落下する挙動を取る。むろん、遊技球の挙動はこれらの態様に限定されるものではなく、遊技球の速度、回転具合によって様々な挙動を取り得ることは言うまでも無い。すなわち、遊技球はこの上段ステージ30上にて不特定時間滞留し、不規則的に挙動して開口部位33から下段ステージ40に落下する。そして、遊技者はこの挙動を観ることにより遊技を楽しむことができる。
上段ステージ30の略平面状部31における遊技球の挙動をより不規則的にすることが可能な他の上段ステージ30の構成を図7に示す。
同図においては、上段ステージ30の略平面状部31に溝形状の遊技球誘導構造32aと、緩やかな斜面にて凹部が形成される緩傾斜凹面部31aと、緩斜面凹面部31aに進入した遊技球がスロープ24側に戻らないようにする凸面部31bとを形成する。かかる構成において、上段ステージ30に進入してきた遊技球は、凸面部31bを乗り越えて緩傾斜凹面部31aに進入する。緩傾斜凹面部31aに進入した遊技球は、この緩傾斜凹面を往来しつつ移動する。あるいは、遊技球誘導構造32a側の緩斜面を登って当該遊技球誘導構造32aに入り、遊技球誘導構造32aの溝に規制されつつ開口部位33に導かれる。
そして、開口部位33から下段ステージ40に落下する。一方、遊技球誘導構造32aに入らない場合は、緩傾斜凹面を往来しつつ開口部位33に導かれ、下段ステージ40に落下する。むろん、遊技球の挙動はこれらの態様に限定されるものではなく、遊技球の速度、回転具合によって様々な挙動を取り得ることは言うまでも無い。すなわち、遊技球はこのような緩傾斜凹面部31aや凸面部31bを形成した上段ステージ30上にて不特定時間滞留し、不規則的に挙動して開口部位33から下段ステージ40に落下する。そして、遊技者はこの挙動を観ることにより遊技を楽しむことができる。
本実施形態においては、緩傾斜凹面部31aおよび凸面部31bを上段ステージ30を幅方向の断面について略一定の形状になるように形成する構成を採用しているが、むろん、このように略一定の形状に形成した構成に限定されるものではなく、幅方向の断面について異なる形状に形成しても良い。かかる場合は、スロープ24にて放出された遊技球の放出位置によって緩傾斜や凸部に依存する遊技球の挙動を異なるものにすることができるため、より不規則的な挙動とすることが可能になる。
上段ステージ30の略平面状部31を上述した構成とすることにより、遊技球の挙動に不規則性を持たせることが可能になる。ここで、上段ステージ30に形成される開口部位33から遊技球が落下する際に挙動を変化させる手法を示す。図8は、かかる手法を利用した場合の上段ステージ30の断面を示した断面図である。同図において、上段ステージ30に進入してきた遊技球は、略平面状部31上で不特定時間滞留しつつ不規則的な挙動をとり開口部位33から落下する。このとき、開口部位33の前面壁20b側の一辺における側面に、傾斜形状33aを形成する。従って、開口部位33を落下する遊技球はこの傾斜形状33aに衝突しつつ落下する。
すなわち、この傾斜形状33aが無い場合は、略垂直方向に落下するが、この傾斜形状33aに衝突して跳ね返ることにより、その落下方向を変化させることが可能になる。また、このように遊技球が衝突する形状を配設した場合、遊技球の開口部位33への進入速度や、そのときの回転具合に応じて跳ね返る方向が変化する。これにより、遊技球が開口部位33を落下するに際しても、その挙動を不規則的にすることが可能となる。加えて、この傾斜形状33aは、遊技者からは視認できない位置に形成されるため、遊技者に予想もつかない挙動を観させることが可能になる。
次に、下段ステージ40における遊技球の挙動について説明する。図9および図10は、下段ステージ40での遊技球の挙動の一例を示した図である。
図においては、遊技球が下段ステージ40の側面43,43を通過して曲面部42,42に進入すると、曲面部42,42の緩傾斜を登りつつ始動口誘導構造41に向かって移動する。そして、このときの遊技球の開口部位33からの落下速度あるいは回転具合によって、この曲面部42の緩斜面を登りきり始動口誘導構造41に入る。一方、一度にこの緩斜面を登りきらないにしても、曲面部42,42を往来して移動つつ、始動口誘導構造41に入ることも考えられる。反対に、この曲面部42,42を往来して移動している間に始動口誘導構造41に入ることなく、下段ステージ40から下方に誘導されてしまう場合もある。このように、上段ステージ30の開口部位33を通過して下段ステージ40に進入した遊技球は、その速度,回転具合により側面43,43や曲面部42,42で不特定時間滞留しつつ不規則的な挙動を取る。従って、遊技者はこの下段ステージ40においても遊技球が始動口誘導構造41に入らないか否かを視認しながら遊技を楽しむことができる。
下段ステージ40での遊技球の挙動をより不規則的にすることが可能な態様の一例を図11に示す。
同図においては、下段ステージ40の側面43,43、曲面部42,42、始動口誘導構造41の上面に樹脂シート44を覆い被せる構成を採用する。これにより、開口部位33から落下してきた遊技球は、樹脂シート44に衝突し、この樹脂シート44が有する弾性により弾みながら挙動する。上述してきたように遊技球は落下速度や回転具合が落下ごとに異なるため、この弾みながらの挙動についても衝突ごとに異なることになる。従って、下段ステージ40での遊技球の挙動をより不規則的にすることができることになる。
本実施形態においては、上面すべてに樹脂シート44を覆い被せる構成を採用しているが、むろん、これに限定されるものではない。例えば、曲面部42,42の上面のみに樹脂シート44を覆い被せたり、一方の曲面部42の上面のみに樹脂シート44を覆い被せるようにしても良い。これにより、遊技球が下段ステージ40上に落下する位置によって遊技球の弾み具合を変更することができるため、遊技球の挙動をより不規則的にすることが可能になる。また、本実施形態においては、下段ステージ40の上面に樹脂シート44を覆い被せる構成を採用しているが、むろん、このように下段ステージ40と樹脂シート44を異なる部材で形成する態様に限定されるものではなく、下段ステージ40そのものを弾性を有する部材で形成しても良いことは言うまでもない。
図12は、本発明の第二実施形態にかかる下側通路口251が配置されているセンターフレーム201の下方部の外観を斜視した外観斜視図であるとともに、図13は、下側通路口251を正面から観た正面図である。
図において、下側通路口251を構成する上段ステージ301は、上述した図示しないスロープ24,24と一体に形成された略平面状部311を有し、この略平面状部311は、緩傾斜凹面部31a1,31a1が形成されるとともに、凸面部31b1,31b1が形成されている。
そして、略平面状部311の図手前側には、略長方形状の開口を有する段差部位331が形成されている。ここで、出口271から放出された遊技球は、略平面状部311に放出されることになる。そして、遊技球は、この略平面状部311上にて緩傾斜凹面部31a1,31a1や凸面部31b1,31b1を往来しつつ不規則的に移動し、この上段ステージ301上に不特定時間滞留する。そして、不特定時間滞留すると、溝形状に形成された遊技球誘導部材32a1に規制されつつ段差部位331から下方に落下して下側通路口251を構成する下段ステージ401に誘導されたり、この遊技球誘導部材32a1には規制されないで、段差部位331から下方に落下して下段ステージ401に誘導される。
このように下段ステージ401に誘導された遊技球は、下段ステージ401の内周面に形成された曲面部421の曲面上にて、不規則的に移動しつつ不特定時間滞留する。本実施形態において、上述したように始動口誘導構造411は溝構造にて形成されており、上記不規則的な移動にて始動口誘導構造411の溝に遊技球が入ると、当該遊技球はこの溝にて移動方向を規制されつつ始動口誘導構造411において下方に誘導され、図示しない始動口17cに入ることになる。一方、不規則的な移動によって始動口誘導構造411に入らない場合は、遊技球は曲面部421の範囲内で下方に誘導されて、始動口17cに入らないことになる。
本実施形態においては、上述した第一実施形態と同様に、フレーム枠体20a1の上段ステージ301の前面には、遊技球が上段ステージ301からセンターフレーム201の外部に落下しないように前面壁20b1が配設されている。また、フレーム枠体20a1の上段ステージ301の奥側には、遊技球が上段ステージ301からセンターフレーム201の外部に落下しないように後面壁20c1が配設されている。従って、遊技球は上段ステージ301から外部に落下することなく、上段ステージ301内にて不規則的な移動が可能になっている。
次に、上段ステージ301の略平面状部311における遊技球の挙動を図14に示す。同図においては、上段ステージ301に進入してきた遊技球は、凸面部31b1を乗り越えて緩傾斜凹面部31a1に進入する。緩傾斜凹面部31a1に進入した遊技球は、この緩傾斜凹面を往来しつつ移動する。あるいは、遊技球誘導構造32a1側の緩斜面を登って当該遊技球誘導構造32a1に入り、遊技球誘導構造32a1の溝に規制されつつ段差部位331に導かれる。
そして、段差部位331から下段ステージ401に落下する。一方、遊技球誘導構造32a1に入らない場合は、緩傾斜凹面を往来しつつ段差部位331に導かれ、下段ステージ401に落下する。むろん、遊技球の挙動はこれらの態様に限定されるものではなく、遊技球の速度、回転具合によって様々な挙動を取り得ることは言うまでも無い。すなわち、遊技球はこのような緩傾斜凹面部31a1や凸面部31b1を形成した上段ステージ301上にて不特定時間滞留し、不規則的に挙動して段差部位331から下段ステージ401に落下する。そして、遊技者はこの挙動を観ることにより遊技を楽しむことができる。
本実施形態においては、緩傾斜凹面部31a1および凸面部31b1を上段ステージ301を幅方向の断面について略一定の形状になるように形成する構成を採用しているが、むろん、このように略一定の形状に形成した構成に限定されるものではなく、幅方向の断面について異なる形状に形成しても良い。かかる場合は、略平面状部311に放出された遊技球の放出位置によって緩傾斜や凸部に依存する遊技球の挙動を異なるものにすることができるため、より不規則的な挙動とすることが可能になる。
また、本実施形態においては、段差部位331を一段にて形成し、上段ステージ301から一段下がった位置に下段ステージ401が配設される態様を採用した。しかし、このように段差形状を利用して上段ステージ301から下段ステージ401に遊技球を誘導する手法は、一段にて形成した段差部位331に限定されるものではなく、その段数は特に限定されるものではない。従って、この段差部位を二段にて形成しても良いし、三段にて形成しても良い。
図15は、段差部位331を三段にて構成した場合に下側通路部251を正面から観た正面図である。また、図16は、かかる場合の下側通路部251を上面から観た上面図である。
図においては、段差部位331を段差部位331a,331b,331cの三段にて形成する。かかる場合、段差部位331aから遊技球が落下すると、段差下面331a1に落ちる。そして、次に、この段差下面331a1から遊技球が落下すると、段差下面331b1に落ちる。そして、この段差下面331b1から遊技球が落下すると、下段ステージ401に遊技球が落ちる。このように、上段ステージ301から順次段差部位331a→段差部位331b→段差部位331cと誘導されることになる。一方、上述したように上段ステージ301の段差部位331aから下方に落下する遊技球は、順次段差部位331a→段差部位331b→段差部位331cと誘導されるとは限らない。
これは、遊技球の速度や回転具合に依存するものであり、この遊技球の速度や回転具合によって順次段差部位331a〜331cと誘導されたり、各段差下面331a1,331b1にて滞留する。各段差下面331a1,331b1にて滞留すると、遊技球は、この段差下面331a1,331b1に沿って下方に誘導されることとなり、下段ステージ401に誘導されること無く、センターフレーム201から放出される。このように、複数の段差部位331a〜331cを設けることにより、遊技球の速度や回転具合によって下方への誘導態様をより不規則的な挙動にすることができて好適である。本実施形態において、各段差下面331a1,331b1に上述した樹脂シートを覆い被せることにより、当該各段差下面331a1,331b1に落下してくる遊技球を弾ませることが可能となり、より遊技球を不規則的な挙動で下段ステージ401等に誘導することが可能となり好適である。
図17は、本発明の第三実施形態にかかる下側通路口252が配置されているセンターフレーム202の下方部の外観を斜視した外観斜視図であるとともに、図18は、下側通路口252を正面から観た正面図である。
図において、下側通路口252を構成する上段ステージ302は、上述した図示しないスロープ24,24と一体に形成された略平面状部312を有し、この略平面状部312は、遊技球が通過可能な円形形状の開口部位332a〜332cが形成されている。また、略平面状部312は、緩傾斜形状が形成されており、この緩傾斜形状にて形成される溝構造にて上述した開口部位332a〜332cに遊技球を誘導可能になっている。
本実施形態においては、この開口部位332a〜332cに誘導された遊技球を当該開口部位332a〜332cを通過させて下方に誘導するとともに、前面壁20b2,20b2にて形成される開口部においても遊技球が下方に誘導されるようになっている。従って、出口272から放出され上述した略平面状部312の緩傾斜形状にて形成される溝構造に進入して誘導される遊技球は、開口部位332a〜332cに進入する一方で、この緩傾斜形状にて形成される溝構造に進入しない遊技球は、前面壁20b2にて形成される開口に移動する。本実施形態においては、上段ステージ302に緩傾斜形状を形成するとともに、遊技球を下方に誘導する開口部位332a〜332cおよび前面壁20b2,20b2にて形成される開口を形成することにより、遊技球を不特定時間滞留させるとともに、不規則的に挙動するようにしている。
本実施形態においては、下段ステージ402を第一下段ステージ4021と、第二下段ステージ4022とにより構成している。上述した開口部位332a〜332cに進入して下方に誘導される遊技球は、第一下段ステージ4021に落下し、前面壁20b2,20b2にて形成される開口から下方に誘導される遊技球は第二下段ステージ4022に落下する。第一下段ステージ4021には、曲面部422や溝構造にて形成される第一始動口誘導構造411aが形成されている。従って、この第一下段ステージ4021に誘導された遊技球は、この曲面部422を往来しつつ移動することによって不規則的な挙動を示す。そして、この挙動により第一始動口誘導構造411aに入った遊技球はこの溝構造に規制されつつ第二下段ステージ4022に誘導される。また、第二下段ステージ4022には、溝構造にて形成される第二始動口誘導構造411bが形成されており、上述した第一始動口誘導構造411aと連結している。従って、第一始動口誘導構造411aにて第二下段ステージ4022に誘導された遊技球はこの第二始動口誘導構造411bにおいて下方に誘導され、図示しない始動口17cに入ることになる。
本実施形態においては、上述した第一実施形態と同様に、フレーム枠体20a2の上段ステージ302の前面には、遊技球が第二下段ステージ4022に落ちることなく上段ステージ302からセンターフレーム202の外部に落下しないように上述してきた前面壁20b2が配設されている。また、フレーム枠体20a2の上段ステージ302の奥側には、遊技球が上段ステージ302からセンターフレーム202の外部に落下しないように後面壁20c2が配設されている。従って、遊技球は上段ステージ302から外部に落下することなく、上段ステージ302内にて不規則的な移動が可能になっている。
次に、上段ステージ302の略平面状部312における遊技球の挙動を図19に示す。同図においては、上段ステージ302に進入してきた遊技球は、略平面状部312に形成された緩傾斜面を移動する。そして、この緩傾斜面を往来しつつ移動する。そして、この緩傾斜面にて形成される遊技球を開口部位332a〜332cへ誘導する溝構造に入ると、この溝構造によって移動を規制されつつ開口部位332a〜332cに導かれる。
そして、開口部位332a〜332cを通過して第一下段ステージ4021に落下する。一方、開口部位332a〜332cに誘導する上述した溝構造に入らない場合は、緩傾斜面を往来しつつ前面壁20b2,20b2にて形成される開口から第二下段ステージ4022に落下する。
このような、遊技球の挙動は遊技球の速度、回転具合に依存するものであり、この速度、回転具合によって上段ステージ302上で様々な挙動を取り得ることは言うまでも無い。すなわち、遊技球はこのような緩傾斜面や開口部位332a〜332cが形成された上段ステージ302上にて不特定時間滞留し、不規則的に挙動して開口部位332a〜332c等から第一下段ステージ4021あるいは第二下段ステージ4022に落下する。そして、遊技者はこの挙動を観ることにより遊技を楽しむことができる。
また、本実施形態においては、第二下段ステージ4022に遊技球跳ね返り部材4023を配設する。この遊技球跳ね返り部材4023は、遊技球を第一下段ステージ4021方向に跳ね返すことが可能に形成されており、例えば、開口部位332a〜332cに入ることなく、前面壁20b2,20b2にて形成される開口から第二下段ステージ4022に落下してきた遊技球を第一下段ステージ4021側に跳ね返すことが可能になっている。従って、前面壁20b2,20b2にて形成される開口から第二下段ステージ4022に落下してきた遊技球をそのまま第二下段ステージ4022から落下させるだけでなく、もう一度、第一始動口誘導構造411aや第二始動口誘導構造411bに遊技球が入る機会を与えるようにする。これにより、遊技球の挙動を多岐にすることが可能となり、遊技者は遊技球の行方を興味を持って監視することができ、遊技を楽しめることができる。
本実施形態においては、上段ステージ302に形成する開口部位332a〜332cを遊技球が通過可能な大きさの円形形状にて形成する構成を採用しているが、開口部位に進入した遊技球を下方に誘導するという観点においては、円形形状に限定されるものではなく、遊技球を通過可能な開口部位であれば、適宜変更可能である。従って、図20に示すように開口部位を略方形形状の開口部位332a1〜332c1としても良い。このとき、円形形状の開口部位332a〜332cと比較した場合、略方形形状の角部が遊技球を開口部位332a1〜332c1に対して誘導する誘導溝の機能を有することとなり、遊技球が開口部位332a1〜332c1に落ちる確率を高めることができる。従って、遊技者が上段ステージ302での遊技球の挙動をより楽しめるものとすることができる。
上記第一実施形態および第二実施形態においては、本発明にかかる遊技球の誘導部材をセンターフレームに適用した場合を例にして説明してきたが、当該遊技球の誘導部材を適用可能な装置はセンターフレームに限定されるものではなく、例えば、ヤクモノと呼ばれる入賞装置や、液晶装置を伴わない単なる振り分け装置として適用できることは言うまでもない。
このように、下側通路口25を上段ステージ30と下段ステージ40とにより構成し、上段ステージ30に緩傾斜形状を形成したり、遊技球誘導部材を配設して、遊技球を上段ステージ30上に不特定時間滞留させつつ不規則的な挙動を取ることを可能にし、そして、このように上段ステージ30にて不特定時間滞留し不規則的な挙動を取った遊技球を下段ステージ40に誘導させ、この下段ステージ40においても曲面部等により遊技球を不特定時間滞留させつつ不規則的な挙動を取らせることによって、遊技球が始動口17cに入るか否かを中々判明できないようにすることによって、遊技者が遊技を楽しめることを可能にする。
本発明の技術概念を表現した技術概念図である。 本発明にかかる遊技盤のセンターフレームが取り付けられた遊技機を正面から外観した外観図である。 本発明にかかるセンターフレーム20の外観を示した外観図である。 本発明の第一実施形態にかかる下側通路口25が配置されているセンターフレーム20の下方部の外観を斜視した外観斜視図である。 本発明の第一実施形態にかかる下側通路口25を正面から観た場合の正面図である。 上段ステージ30を上部から観た平面図である。 上段ステージ30の他の構成を示した構成図である。 上段ステージ30の断面を示した断面図である。 下段ステージ40での遊技球の挙動の一例を示した図である。 下段ステージ40での遊技球の挙動の一例を示した図である。 下段ステージ40での遊技球の挙動をより不規則的にすることが可能な態様の一例を示した図である。 本発明の第二実施形態にかかる下側通路口251が配置されているセンターフレーム201の下方部の外観を斜視した外観斜視図である。 本発明の第二実施形態にかかる下側通路口25を正面から観た場合の正面図である。 上段ステージ301の略平面状部311における遊技球の挙動を示した図である。 段差部位331を三段にて構成した場合に下側通路部251を正面から観た正面図である。 段差部位331を三段にて構成した場合に下側通路部251を上面から観た上面図である。 本発明の第三実施形態にかかる下側通路口252が配置されているセンターフレーム202の下方部の外観を斜視した外観斜視図である。 本発明の第三実施形態にかかる下側通路口252を正面から観た正面図である。 上段ステージ302の略平面状部312における遊技球の挙動を示した図である。 開口部位の他の形状を示した図である。 従来のセンターフレーム1の外観を示した外観図である。 従来のステージ10の構成を外観斜視した外観斜視図である。
符号の説明
1…センターフレーム
1a…表示用開口部
2,3…遊技球入口
6,7…遊技球出口
8,9…遊技球通路
10…ステージ
100…遊技機
10a…通路側
10a1…凸形状部
10a2…凸形状部
10a3…経路規制壁部
10a4…経路規制壁部
10b…始動口誘導側
10b1…誘導路
10c…始動口
11…前面枠
12…金枠
13…ガラス扉
14…前面板
14a…上皿
15…遊技盤
16…ガイドレール
17…遊技部
17a…風車
17b…普通入賞口
17c…始動口
17d…大入賞口
18…ハンドル
19…下皿
20…センターフレーム
201…センターフレーム
202…センターフレーム
20a…フレーム枠体
20a1…フレーム枠体
20a2…フレーム枠体
20b…前面壁
20b1…前面壁
20b2…前面壁
20c…後面壁
20c1…後面壁
20c2…後面壁
21…表示装置
22…開口
23…上側通過口
24…スロープ
24a…規制壁
25…下側通路口
251…下側通路部
252…下側通路口
26…誘導路
27…出口
271…出口
272…出口
30…上段ステージ
301…上段ステージ
302…上段ステージ
31…略平面状部
311…略平面状部
312…略平面状部
31a…緩傾斜凹面部
31a1…緩傾斜凹面部
31b…凸面部
31b1…凸面部
32…遊技球誘導部材
32a…遊技球誘導構造
32a1…遊技球誘導構造
33…開口部位
331…段差部位
331a〜331c…段差部位
331a1〜331c1…段差下面
332a〜332c…開口部位
332a1〜332c1…開口部位
33a…傾斜形状
331a1,331b1…段差下面
4,5…外周通路
40…下段ステージ
401…下段ステージ
402…下段ステージ
4021…第一下段ステージ
4022…第二下段ステージ
4023…部材
41…始動口誘導構造
411…始動口誘導構造
411a…第一始動口誘導構造
411b…第二始動口誘導構造
42…曲面部
421…曲面部
422…曲面部
43…側面
44…樹脂シート
A1…フレーム本体
A2…上段ステージ
A3…下段ステージ
A4…始動口
A5…始動口誘導構造
B…遊技球

Claims (8)

  1. 枠状に形成されて遊技盤の所定位置に配設されるフレーム本体と、
    上記フレーム本体における枠内の下辺部位に略平面状に形成されて遊技球を不特定時間だけ滞留可能であるとともに同遊技球を下方へ誘導可能に形成される上段ステージと、
    上記上段ステージに隣接して一段低く形成され、同上段ステージから上記遊技球が進入可能であるとともに、同遊技球を不特定時間だけ滞留可能としつつ下方へ誘導可能に形成される下段ステージとを具備することを特徴とする遊技球の誘導部材。
  2. 上記請求項1に記載の遊技球の誘導部材において、
    上記下段ステージにおける奥壁の奥行き方向には、前方に開口する空間を形成するとともに、当該空間と上記上段ステージとの間に上記遊技球が通過可能な誘導口を形成したことを特徴とする遊技球の誘導部材。
  3. 上記請求項2に記載の遊技球の誘導部材において、
    上記誘導口は、複数形成されることを特徴とする遊技球の誘導部材。
  4. 上記請求項2または請求項3のいずれかに記載の遊技球の誘導部材において、
    上記下段ステージに形成された奥壁の奥行き方向の空間は、底面に上記フレーム本体の枠外に配置される入賞口へ上記遊技球を誘導可能な入賞口誘導構造を有することを特徴とする遊技球の誘導部材。
  5. 上記請求項1〜請求項4のいずれかに記載の遊技球の誘導部材において、
    上記下段ステージには、上記遊技球の転がり方向を規制する障害物を形成したことを特徴とする遊技球の誘導部材。
  6. 上記請求項5に記載の遊技球の誘導部材において、
    上記障害物は、上記遊技球の転がり方向が上記奥壁の奥行きの空間方向に規制されるように形成されることを特徴とする遊技球の誘導部材。
  7. 上記請求項4〜請求項6のいずれかに記載の遊技球の誘導部材において、
    上記上段ステージは、上記下段ステージの入賞口誘導構造に対して上記遊技球を誘導する遊技球誘導構造を有することを特徴とする遊技球の誘導部材。
  8. 上記請求項1〜請求項7のいずれかに記載の遊技球の誘導部材において、
    上記下段ステージは、上記遊技球が進入する略平面状上面を弾性部材にて形成されることを特徴とする遊技球の誘導部材。
JP2004358765A 2004-12-10 2004-12-10 遊技球の誘導部材 Pending JP2005066370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004358765A JP2005066370A (ja) 2004-12-10 2004-12-10 遊技球の誘導部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004358765A JP2005066370A (ja) 2004-12-10 2004-12-10 遊技球の誘導部材

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001021459A Division JP2002224318A (ja) 2001-01-30 2001-01-30 遊技球の誘導部材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008005435A Division JP2008093486A (ja) 2008-01-15 2008-01-15 遊技球の誘導部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005066370A true JP2005066370A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34420460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004358765A Pending JP2005066370A (ja) 2004-12-10 2004-12-10 遊技球の誘導部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005066370A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035942A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Asama Seisakusho:Kk 遊技機のステージ構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035942A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Asama Seisakusho:Kk 遊技機のステージ構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5364956B2 (ja) 遊技機
JP2002224318A (ja) 遊技球の誘導部材
JP2008093486A (ja) 遊技球の誘導部材
JP5343202B2 (ja) 遊技機
JP4133162B2 (ja) 弾球遊技機
JP5367938B2 (ja) 遊技機
JP2008284258A (ja) 遊技機
JP2008093488A (ja) 遊技球の誘導部材
JP2004267344A (ja) 遊技機における遊技球の誘導装置
JP3753620B2 (ja) パチンコ機
JP2005066370A (ja) 遊技球の誘導部材
JP2005066369A (ja) 遊技球の誘導部材
JP4319390B2 (ja) 遊技機における遊技球通路部材
JP2002224317A (ja) 遊技球の誘導部材
JP4728441B2 (ja) 遊技機
JP2004267343A (ja) 遊技機における遊技球の誘導装置
JP4423641B2 (ja) 遊技機
JP4440139B2 (ja) パチンコ機
JP2009028238A (ja) 遊技機
JP4072154B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003334315A (ja) 遊技機
JP2004230018A (ja) 遊技機におけるセンタ役物のステージ構造
JP5120362B2 (ja) 遊技機における遊技球の誘導装置
JP4036098B2 (ja) 遊技機
JP5144039B2 (ja) 遊技機