JP2005064287A - 部品実装組立セル - Google Patents

部品実装組立セル Download PDF

Info

Publication number
JP2005064287A
JP2005064287A JP2003293386A JP2003293386A JP2005064287A JP 2005064287 A JP2005064287 A JP 2005064287A JP 2003293386 A JP2003293386 A JP 2003293386A JP 2003293386 A JP2003293386 A JP 2003293386A JP 2005064287 A JP2005064287 A JP 2005064287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting assembly
component mounting
unit
assembly cell
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003293386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4387727B2 (ja
Inventor
Koichi Shimamura
公一 嶋村
Kazuhisa Mishima
和久 三島
Toshiaki Otsuka
俊明 大塚
Toru Okada
徹 岡田
Masanao Fujii
昌直 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003293386A priority Critical patent/JP4387727B2/ja
Priority to US10/804,040 priority patent/US7111390B2/en
Publication of JP2005064287A publication Critical patent/JP2005064287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387727B2 publication Critical patent/JP4387727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C3/00Assembling of devices or systems from individually processed components
    • B81C3/002Aligning microparts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/534Multiple station assembly or disassembly apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/534Multiple station assembly or disassembly apparatus
    • Y10T29/53417Means to fasten work parts together

Abstract

【課題】ダイボンダと同等の高速高精度性と工程変動や製品変動に迅速対応できる柔軟性と小型経済性とを有し、多世代の製品に亘って流用可能な部品実装組立セルを提供する。
【解決手段】部品実装組立を行なう複数の工程において共通に用いられる機器を筐体10aに内蔵するとともにワーク2を所定搬送方向へ搬送する機構20Aとワーク2を位置決めする機構20Aとをそなえたベースユニット10と、エンドエフェクタ41を含む専用ユニット40と、エンドエフェクタ41を所定搬送方向と直交する2軸方向へ移動させてエンドエフェクタ41とワーク2やパーツ3との相対位置を調整する機構31,32を含む選択機構ユニット30とをそなえ、移動機構31,32がベースユニット10に対し取替可能に装着されるとともに、エンドエフェクタ41が移動機構32に対し取替可能に装着される。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えばMEMS(Micro Electro Mechanical System)ジャイロセンサ等の超小型センサデバイスを含む小型部品を一貫製造する際に用いられる部品実装組立セルに関する。
一般に、MEMSジャイロセンサ等の超小型センサデバイスの一貫製造においては、高精度加工技術や実装技術に加え、各工程間の精密低振動ハンドリング技術を、限られたスペースで且つ高次元で実現する必要がある。
近年、設備のモジュール化や小型化が進み、省スペース,省エネルギ,短期立ち上げを行なう試みがなされているが、さらに、研究実験から量産工場まで共通に使用できる、高精度で小型な実装組立装置の開発が要求されている。
また、研究実験レベルでは、頻繁な要素変更に伴う実装組立工程変更へ柔軟に対応することが求められ、量産レベルでは、高いスループットや高い拡張性が求められている。さらに、いずれのレベルでも小型廉価が要求される。
従来、センサデバイス実装組立には、例えば下記特許文献1,2などに開示されているようなダイボンダ方式を用いることが一般的である。このダイボンダ方式は、高速高精度な実装組立が可能であるという点で大量生産向きであるが、高額な初期投資を必要とする点や、安定稼動までの立ち上げ期間が長い点で多品種少量生産には不向きである。また、多品種少量生産を意識した現状の小型モジュール化設備ラインでは、センサデバイス分野で要求されるような速度や精度の要件(高速高精度)を満足するものとは言い難い。
特開昭57−145334号公報 特開平10−308404号公報
現状の多品種少量生産システムにおける課題をまとめると、以下の(1)〜(3)の通りである。
(1)従来、製品開発部門では、量産化に向け、何度か試作品を製作している。この試作品の製作に用いられる設備は、マニュアル主体の簡易治具によるもので、製作条件等はこの治具により決定される。量産時には、さらに量産設備に合った製作条件を決定する必要があり、製品量産立ち上げに多くの時間を要する。したがって、製品試作時の設備がそのまま量産設備となるような特徴をそなえた、部品実装用の装置を開発することが課題となっている。
(2)現在の多品種少量生産に要求されることは、短期大量生産(同一機種の生涯生産量は少ない)であるため、高速性を維持したまま、機種変動に柔軟に対応することが可能な、部品実装用の装置の開発が課題となっている。
(3)さらには、小型でスペース生産性が高く、多世代の製品に亘って流用可能な、部品実装用の装置の開発が課題となっている。
本発明は、このような課題に鑑み創案されたもので、ダイボンダと同等の高速高精度性をそなえるとともに工程変動や製品変動に迅速対応できる柔軟性と小型経済性とをも併せもち、さらには多世代の製品に亘って流用可能な部品実装組立セルを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の部品実装組立セル(請求項1)は、部品実装組立を行なう複数の工程において共通に用いられる機器を筐体に内蔵するとともに、該筐体上で実装組立対象のワークを製造ラインに沿う所定搬送方向へ搬送するための搬送機構と該ワークを前記所定搬送方向における所定位置に位置決めするための位置決め機構とを含んで構成されるベースユニットと、該ワークもしくは該ワークに実装されるべきパーツに対し各工程に応じた処理を施すためのエンドエフェクタを含んで構成される専用ユニットと、各工程において該エンドエフェクタを前記所定搬送方向と直交する2軸方向へ移動させて該エンドエフェクタと該ワークもしくは該パーツとの相対位置を調整し位置決めするための移動機構を含んで構成される選択機構ユニットとをそなえ、該移動機構が、各工程の内容に応じて複数種類の中から選択され、該ベースユニットに対し該選択機構ユニットとして取替可能に装着されるとともに、該エンドエフェクタが、各工程の内容に応じて複数種類の中から選択され、該移動機構に対し該専用ユニットとして取替可能に装着されることを特徴としている。
このような部品実装組立セルにおいて、該選択機構ユニットが、さらに、該エンドエフェクタによって該製造ラインに投入されるべき該ワークまたは該パーツ、もしくは、該エンドエフェクタによって該製造ラインから取り出された該ワークの水平位置を調整するためのアライナ機構を含んで構成され、該アライナ機構が、各工程の内容に応じて複数種類の中から選択され、該ベースユニットに対し該選択機構ユニットとして取替可能に装着されるとともに、該専用ユニットが、さらに、該アライナ機構上において該ワークもしくは該パーツを所定位置に固定するための固定機構を含んで構成され、該固定機構が、各工程の内容に応じて複数種類の中から選択され、該アライナ機構に対し該専用ユニットとして取替可能に装着されていてもよい(請求項2)。
また、他工程用の部品実装組立セルと前記所定搬送方向に連結可能に構成されるとともに、該他工程用の部品実装組立セルとの連結時に、該搬送機構が、該ワークを、隣接する該他工程用の部品実装組立セルの搬送機構へ受渡し可能に構成されていてもよい(請求項3)。
さらに、該ベースユニットの筐体に、該機器として、外部コントローラもしくは他工程用の部品実装組立セルにおける制御機器と信号のやり取りを行なうための入出力インターフェースとして機能する入出力ユニットを内蔵してもよい(請求項4)。
またさらに、該ベースユニットの該筐体を、断面H形の基準フレーム部材を該筐体の軸中心に沿って配置して構成してもよい(請求項5)。
上述した本発明の部品実装組立セル(請求項1〜5)によれば、ベースユニットは製品の機種変動や製造工程の変動に関係なく共通に使用され、このようなベースユニットに対して各工程の内容に応じた選択機構ユニットが選択されて取替可能に装着されるとともに、各工程の内容に応じた専用ユニットが選択されて取替可能に装着されることにより、ある製品を製造する際(部品実装組立時)における一工程を担当する専用の部品実装組立セルが構成されることになる。これにより、ベースユニットを多種の工程や多世代の製品に亘って流用することができ、また、選択機構ユニットおよび専用ユニットを工程の内容に応じて取り替えることによって、製造工程変動や製品機種変動に極めて柔軟かつ迅速に対応でき、製造期間の短縮や製造コストの削減にも大きく寄与する。さらに、本発明の部品実装組立セルは上述のような柔軟性を有しているので、製品試作時と量産時との設備変更には選択機構ユニットや専用ユニットを変更することで迅速に対応でき、製品試作時の設備をほぼそのまま量産設備として用いることが可能になる。
また、本発明の部品実装組立セルを、他工程用の部品実装組立セルと所定搬送方向に連結可能に構成し、他工程用の部品実装組立セルとの連結時には、ベースユニットにおける搬送機構が、隣接する他工程用の部品実装組立セルの搬送機構へワークの受渡しを行なえるように構成することにより(請求項3)、搬送機構がラインコンベアとして機能することになり、多工程から成る製造ラインを容易に構築することができる。つまり、本発明の部品実装組立セルは、ライン化や多機能化を容易に実現可能なビルドアップシステム構成となっている。
さらに、ベースユニットの筐体に、外部コントローラや他工程用の部品実装組立セルにおける制御機器と信号のやり取りを行なうための入出力ユニットを内蔵することにより(請求項4)、本発明の部品実装組立セルを単体セルとして独立させることができ、部品実装組立セルの他設備への移植性を高め、ハイブリッドライン構成を容易に実現することができる。
またさらに、ベースユニットの筐体を、断面H形の基準フレームを筐体の軸中心に沿って配置して構成することにより(請求項5)、高精度化に必要な高剛性が得られるとともに小型軽量化を実現できるほか、各種機器の収納性やベースユニットの三次元拡張性を高めることもできる。また、断面H形のフレームを採用することにより、手軽に補強を施すことができるため、必要に応じさらに剛性を高めることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
〔1〕本発明の一実施形態の説明
〔1−1〕部品実装組立セル単体の基本構成
図1は本発明の一実施形態としての部品実装組立セルの外観・構成を模式的に示す斜視図で、この図1に示すように、本実施形態の部品実装組立セル1は、ある製品(部品)の実装・組立を行なう際にその複数の工程のそれぞれに対応してそなえられるもので、大きく分けて、ベースユニット10と選択機構ユニット30と専用ユニット40との3つの部分から構成されている。なお、図1に示す部品実装組立セル1は、図2に示す製造ラインにおけるパーツ搭載工程(搭載セル1C)に対応するものである。
〔1−1−1〕ベースユニット
ベースユニット10は、図4を参照しながら後述するごとく部品実装組立を行なう複数の工程において共通に用いられる機器を筐体10aに内蔵するとともに、その筐体10a上でパレット4を搬送するためのX軸搬送機構20を含んで構成されている。
ここで、X軸搬送機構20は、2ライン分の搬送系、搬送位置決め機構20Aとパレット戻り機構20Bとを並行に配置して構成されている。
搬送位置決め機構(パレット送り機構)20Aは、パレット4上に載置されたワーク2を製造ラインに沿う所定搬送方向(X軸方向,図1中の矢印Ax方向)へ搬送するための搬送機構、且つ、ワーク2を前記所定搬送方向における所定位置に位置決めするための位置決め機構として機能するもので、図10〜図15を参照しながら後述するごとく、実際には、多点ロボット,ローラ搬送機構,シリンダ上下機構(昇降機構)などを組み合わせて構成されている。
また、パレット戻り機構20Bは、空パレット4のリターン搬送(前記所定搬送方向とは逆の方向、つまり図1中の矢印Bx方向への搬送)を行なうためのもので、図10および図12を参照しながら後述するごとく、実際には、ローラ搬送機構などによって構成されている。
そして、本実施形態の部品実装組立セル1は、他工程用の部品実装組立セル1と前記所定搬送方向に連結可能に構成されており、他工程用の部品実装組立セル1との連結時には、X軸搬送機構20(20A,20B)が、ワーク2(パレット4)を、隣接する他工程用の部品実装組立セル1のX軸搬送機構20(20A,20B)へ受渡し可能に構成されている。つまり、搬送位置決め機構20Aは、ワーク2を載置されたパレット4を、そのセル1での所定工程の終了後に、前記所定搬送方向(X軸方向,図1中の実線矢印Ax方向)に隣接する他工程用の部品実装組立セル1へ送るように構成されるとともに、パレット戻り機構20Bは、パレット4のみ(空パレット4)を前記所定搬送方向とは逆の方向(図1中の点線矢印Bx方向)に隣接する他工程用の部品実装組立セル1へ送るように構成されている。
このように構成されたベースユニット10は、製品の機種変動や製造工程の変動があっても共通に使用することが可能で、多種の工程や多世代の製品に亘って流用することができる。また、ベースユニット10は、他製品用の製造ラインを構築する際にそのまま再利用されるので、製造期間短縮や製造コスト削減に寄与することになる。
〔1−1−2〕選択機構ユニット
選択機構ユニット30は、Y軸移動機構31,Z軸移動機構32およびアライナ機構33を含んで構成されている。
ここで、Y軸移動機構31およびZ軸移動機構32は、それぞれ、各工程において、後述するエンドエフェクタ40を前記所定搬送方向と直交する2軸方向(図1のY軸方向およびZ軸方向)へ移動させてそのエンドエフェクタ40とワーク2もしくはこのワーク2に実装されるべきパーツ3との相対位置を調整し位置決めするためのものである。Y軸移動機構31としては、例えば2点シリンダや多点ロボットから成るY軸2点位置決め機構,Y軸多点位置決め機構,Y軸1点位置決め機構などが用いられ、Z軸移動機構32としては、例えば2点シリンダや多点ロボットなどから成るZ軸2点位置決め機構などが用いられる。
また、アライナ機構33は、後述するエンドエフェクタ40によって製造ラインに投入されるべきワーク2またはパーツ3、もしくは、エンドエフェクタ40によって製造ラインから取り出されたワーク2の水平位置(XY平面内での位置)を調整するためのものである。このアライナ機構33としては、例えば、XY精密ステージ,XY回転精密ステージ,自動認識補正ステージなどが用いられる。
そして、移動機構31,32は、各工程の内容に応じて複数種類(上述した2点シリンダ,多点ロボットなどから成る各種機構)の中から選択され、ベースユニット10に対し選択機構ユニット30として取替可能に装着されるとともに、アライナ機構33は、各工程の内容に応じて複数種類(上述した各種ステージ)の中から選択され、ベースユニット10に対し選択機構ユニット30として取替可能に装着される。
なお、図1に示す部品実装組立セル1は前述した通り搭載セル1Cに対応するものであるので、図1では、表1や図2,図3を参照しながら後述するごとく、移動機構31,32としてそれぞれY軸多点位置決め機構31BおよびZ軸2点位置決め機構32が選択・装着され、アライナ機構33としてXY2軸方向の位置調整可能なステージが選択・装着された例が示されている。
このように構成された選択機構ユニット30(移動機構31,32およびアライナ機構33)は、組立工程の変動(位置決め点数やストロークの変動)に対応して選択され、ベースユニット10に対して取替可能に装着されるので、組立工程の機能に合わせてユニット30のみを開発したり市販ユニットとして購入することで、過剰機能・過剰性能を避けることができ製造コストを削減することが可能になる。
〔1−1−3〕専用ユニット
専用ユニット40は、ワーク2もしくはパーツ3に対し各工程に応じた処理を施すためのエンドエフェクタ(先端触手)41と、アライナ機構33上においてワーク2もしくはパーツ3を所定位置に固定するための固定機構42とを含んで構成されている。ここで、エンドエフェクタ41としては、例えば、パーツ吸着ハンド,ワーク吸着ハンド,ディスペンサ,スキージ塗布ハンド,加熱加圧ヘッド,ワークロードハンド,アンロードハンドなどが用いられる。また、固定機構42としては、例えば、各種パーツ3に対応したパール専用固定機構や各種ワーク2に対応したワーク専用固定機構などが用いられる。
そして、エンドエフェクタ41は、各工程の内容に応じて複数種類(上述した各種ハンド,ヘッド類)の中から選択され、Z軸移動機構32の先端に対し専用ユニット40として取替可能に装着されるとともに、固定機構42は、各工程の内容に応じて複数種類(上述した各種固定機構)の中から選択され、アライナ機構33に対し専用ユニット40として取替可能に装着される。
なお、図1に示す部品実装組立セル1は前述した通り搭載セル1Cに対応するものであるので、図1では、表1や図2,図3を参照しながら後述するごとく、エンドエフェクタ41としてパーツ吸着ハンド(吸着ヘッド)41Cが選択・装着され、固定機構42としてパーツ専用固定ユニット42Bが選択・装着された例が示されている。
このように構成された専用ユニット40は、製品変動により機能性能が変わるユニットであり、この専用ユニット40としてのエフェクタ41および固定機構42は、製品変動に対応して選択され、それぞれZ軸移動機構32およびアライナ機構33に対して取替可能に装着されるので、設備開発者は、専用ユニット40を上述した2つのユニット10,30から切り離して専用ユニット40(エンドエフェクタ41)による組立要素技術の開発を行なうことが可能になる。従って、設備開発者は、その組立要素技術およびエンドエフェクタ41の開発に集中でき、開発期間の短縮と設備品質の向上が可能になる。
〔1−1−4〕部品実装組立セルの動作シーケンス
上述のごとく構成された部品実装組立セル1(1C)によるパーツ搭載の動作シーケンスは、以下の(a)〜(f)の通りである。
(a)パーツ3をアライナ機構33にセットし、パーツ専用固定機構42Bによりパーツ3を固定する。
(b)ワーク2を搭載したパレット4を搬送位置決め機構(パレット送り機構)20Aに投入し、この搬送位置決め機構20Aによりパレット4をX軸方向(前記所定搬送方向,図1の矢印Ax方向)へ引き込んだ後、搬送位置決め機構20A内のシリンダ上下機構(図11〜図15を参照しながら後述する昇降機構23)によりパレット4を押し上げてX軸方向における所定位置に位置決めする。
(c)Y軸移動機構31およびZ軸移動機構32により、エンドエフェクタ41を、(a)でアライナ機構33上にセット・固定されたパーツ3の上方に移動させた後、エンドエフェクタ41(パーツ吸着ハンド41C)によりパーツ3を吸着する。
(d)Y軸移動機構31およびZ軸移動機構32により、エンドエフェクタ41を、X軸方向における所定位置に位置決めされたワーク2の上方へ移動させた後、エンドエフェクタ41(パーツ吸着ハンド41C)によりパーツ3をワーク2に実装する。
(e)パーツ3を実装されたワーク2を搭載されたパレット4は、搬送位置決め機構(パレット送り機構)20Aにより前記所定搬送方向へ排出され、次工程の部品組立実装セル1へ送出される。
(f)全ての工程を終了したワーク2をアンロードされて空になったパレット4は、パレット戻り機構20Bにより、前記所定搬送方向とは逆の方向(図1中の矢印Bx方向)に搬送され、最終工程の部品実装組立セル1から第1工程の部品実装組立セル1まで送り返される。
〔1−1−5〕部品実装組立セルによって得られる効果
上述したように、図1に示す部品実装組立セル1によれば、ベースユニット10は製品の機種変動や製造工程の変動に関係なく共通に使用され、このようなベースユニット10に対して各工程の内容に応じた選択機構ユニット30が選択されて取替可能に装着されるとともに、各工程の内容に応じた専用ユニット40が選択されて取替可能に装着されることにより、ある製品を製造する際(部品実装組立時)における一工程(図1ではパーツ搭載工程)を担当する専用の部品実装組立セル1(1C)が構成されることになる。
これにより、ベースユニット10を多種の工程や多世代の製品に亘って流用することができ、また、選択機構ユニット30と専用ユニット40を工程の内容に応じて取り替えることによって、製造工程変動や製品機種変動に極めて柔軟かつ迅速に対応でき、製造期間の短縮や製造コストの削減にも大きく寄与する。
さらに、部品実装組立セル1は上述のような柔軟性を有しているので、製品試作時と量産時との設備変更には選択機構ユニット30や専用ユニット40を変更することで迅速に対応でき、製品試作時の設備(部品実装組立セル1や、複数の部品実装組立セル1から成る、後述のごとき製造ライン)をほぼそのまま量産設備として用いることが可能になる。
〔1−2〕部品実装組立セルによる製造ライン構築
本実施形態の部品実装組立セル1は、前述した通り、他工程用の部品実装組立セル1と前記所定搬送方向に連結可能に構成され、複数の部品実装組立セル1を前記所定搬送方向に連結すると、X軸搬送機構20(20A,20B)が、パレット4を、隣接する部品実装組立セル1のX軸搬送機構20(20A,20B)へ受け渡せるように構成されているので、図2や図3に示すごとく、X軸搬送機構20(20A,20B)がラインコンベアとして機能するようになっている。
ここで、図2は本実施形態の部品実装組立セル1(1A〜1E)を連結して構築された製造ラインを模式的に示す斜視図、図3は図2に示す製造ラインの要部(部品実装組立セル1B〜1Dの部分)を詳細に示す斜視図である。なお、図2や図3に示す各セル1のサイズは、例えば、X軸方向幅100mm以下、Y軸方向長300mm以下、Z軸方向高さ300mm程度である。
図2および図3に示す製造ラインは、5つの部品実装組立セル1A〜1Eを連結して構築されており、これらの部品実装組立セル1A〜1Eにより、それぞれ、以下のような第1〜第5工程が実行される。
第1工程: ワークロードセル1Aにおいて、空のパレット4が所定位置に位置決めされると、アライナ機構33上でワーク専用固定機構42Aにより固定されたワーク2が、ワーク吸着ハンド(エンドエフェクタ,吸着ヘッド)41Aにより吸着され、Y軸2点位置決め機構(Y軸移動機構,2点シリンダ)31AおよびZ軸2点位置決め機構(Z軸移動機構,2点シリンダ)32によりパレット4上に搭載された後、このパレット4(ワーク2)が、パレット送り機構20Aにより次の塗布セル1Bへ搬送される。
第2工程: 塗布セル1Bにおいて、パレット4(ワーク2)が所定位置に位置決めされると、ワーク2の上面におけるパーツ3の実装位置に対し、ディスペンサ(エンドエフェクタ)41B,Y軸2点位置決め機構31AおよびZ軸2点位置決め機構32により接着剤が塗布された後、パレット4(ワーク2)が、パレット送り機構20Aにより次の搭載セル1Cへ搬送される。
第3工程: 搭載セル1Cにおいて、パレット4(ワーク2)が所定位置に位置決めされると、アライナ機構33上でパーツ専用固定機構42Bにより固定されたパーツ3が、パーツ吸着ハンド(エンドエフェクタ,吸着ヘッド)41Cにより吸着され、Y軸多点位置決め機構(Y軸移動機構,多点ロボット)31BおよびZ軸2点位置決め機構32によりワーク2上に搭載・実装された後、パレット4(ワーク2およびパーツ3)が、パレット送り機構20Aにより次の加圧セル1Dへ搬送される(詳細については前述した動作シーケンス(a)〜(e)参照)。
第4工程: 加圧セル1Dにおいて、パレット4(ワーク2およびパーツ3)が所定位置に位置決めされると、加圧ヘッド(エンドエフェクタ)41D,Y軸2点位置決め機構31AおよびZ軸2点位置決め機構32によりパーツ3がワーク2に対して押圧された後、パレット4(ワーク2およびパーツ3)が、パレット送り機構20Aにより次のワークアンロードセル1Eへ搬送される。
第5工程: ワークアンロードセル1Eにおいて、パレット4(ワーク2およびパーツ3)が所定位置に位置決めされると、パーツ3を実装されたワーク2が、ワーク吸着ハンド(エンドエフェクタ,吸着ヘッド)41Eにより吸着され、Y軸2点位置決め機構31AおよびZ軸2点位置決め機構32によりパレット4上(製造ライン)からアライナ機構33上へ取り出され(アンロードされ)、このアライナ機構33上でパーツ専用固定既往42Cにより固定される。
なお、ワークアンロードセル1Eよりもさらに前記所定搬送方向側に、ワーク4をアンロードされて空になったパレット4をパレット送り機構20A側からパレット戻り機構20B側へ載せかえる反転機構(図示省略)をそなえてもよい。このような反転機構をそなえることにより、ワーク2をアンロードされて空になったパレット4は、自動的にパレット送り機構20A側からパレット戻り機構20B側へ受け渡され、このパレット戻り機構20Bにより、前記所定搬送方向とは逆の方向(図2中の点線矢印Bx方向)に搬送されて、第5工程のセル1E側から第1工程のセル1A側まで送り返される。
図2および図3を参照しながら上述した製造ラインの第1〜第5工程をそれぞれ実行するセル1A〜1Eにおいて選択されるべきユニット(各セル1A〜1Eのユニット構成)をまとめると、下表1の通りである。
Figure 2005064287
表1に示すように、セル1A〜1Eにおいてベースユニット10(筐体10aおよびX軸搬送機構20)は全て共通である。また、表1の「選択機構ユニット」の「Y軸」欄において、「2点」は、選択機構ユニット30として、2点シリンダから成るY軸2点位置決め機構31Aを用いることを示し、「多点」は、選択機構ユニット30として、多点ロボットから成るY軸多点位置決め機構31Bを用いることを示し、「1点」は、選択機構ユニット30として、Y軸1点位置決め機構31Cを用いることを示している。表1の「選択機構ユニット」の「Z軸」欄において、「2点」は、選択機構ユニット30として、2点シリンダから成るZ軸2点位置決め機構32を用いることを示している。また、表1の「選択機構ユニット」の「アライナ」欄において、「2軸」は、選択機構ユニット30として、XY2軸方向の位置調整可能なステージを有するアライナ機構33を用いることを示し、「−」はアライナ機構を用いないことを示している。さらに、表1の「専用ユニット」の「固定機構」欄において、「ワーク専用1」は固定機構42としてワーク専用固定機構42Aを用いることを示し、「パーツ専用」は固定機構42としてパーツ専用固定機構42Bを用いることを示し、「ワーク専用2」は固定機構42としてワーク専用固定機構42Cを用いることを示し、「−」は固定機構を用いないことを示している。表1の「専用ユニット」の「エンドエフェクタ」欄において、「ワーク吸着ハンド1」はエンドエフェクタ41としてワーク吸着ハンド41Aを用いることを示し、「ディスペンサ」はエンドエフェクタ41としてディスペンサ41Bを用いることを示し、「パーツ吸着ハンド」はエンドエフェクタ41としてパーツ吸着ハンド41Cを用いることを示し、「加圧ヘッド」はエンドエフェクタ41として加圧ヘッド41Dを用いることを示し、「ワーク吸着ハンド2」はエンドエフェクタ41としてワーク吸着ハンド41Eを用いることを示している。
このように、部品実装組立セル1(1A〜1E)が相互に所定搬送方向へ連結可能に構成され、これらの部品実装組立セル1(1A〜1E)を連結すると、ベースユニット10におけるX軸搬送機構20が、ワーク2(パレット4)を搬送するためのラインコンベアとして機能することになり、多工程から成る製造ラインを容易に構築することができる。つまり、本実施形態の部品実装組立セル1(1A〜1E)は、ライン化や多機能化を容易に実現可能なビルドアップシステム構成となっている。また、表1や図2,図3に示すように、全ての工程においてベースユニット10が共通化されているため、工程追加や削除等の変動に柔軟対応すことができる利点もある。
〔1−3〕ベースユニットの構造
図4は本実施形態の部品実装組立セル1(1A〜1H)におけるベースユニット10の構造を模式的に示す分解斜視図で、この図4に示すように、ベースユニット10の筐体10aは、断面H形のフレーム部材をL字形に配して形成された基準フレーム10bを、筐体10aの軸中心に沿って配置するとともに、この基準フレーム10bを周囲側面から覆うカバー10cを取り付けて構成されている。また、筐体10a(基準フレーム10b)の背面(後部)には、セル1の設置,取り出し,持ち運び時などに作業者によって把持される把手10dが取り付けられている。
この筐体10aには、上述したX軸搬送機構20,移動機構31,32およびエンドエフェクタ41などの動作を制御するための制御機器としてのX軸搬送用ドライバボード11,Y軸用ドライバボード12および電磁ソレノイドエアバルブ13が内蔵されるとともに、外部コントローラ(図示省略)もしくは他工程用の部品実装組立セル1における制御機器と信号のやり取りを行なうための入出力インターフェースとして機能するI/Oユニット(入出力ユニット)14が内蔵されている。
ここで、X軸搬送用ドライバボード11やY軸用ドライバボード12は、X軸搬送機構20やY軸移動機構31など、サーボステージで構成される機構の制御ドライバとして機能するものであり、電磁ソレノイドエアバルブ13は、Z軸移動機構32,昇降機構23(図11〜図15参照)やエンドエフェクタ41の一部などにおいて簡易位置決めに用いられるシリンダ機構を駆動制御するためのものである。このほか、電磁マニホールド,モータドライバ,センサアンプ,コネクタなども、必要に応じて筐体10aに内蔵される。
このように、筐体10aに各種制御機器11〜13やI/Oユニット14を内蔵するとともに筐体10a上にX軸搬送機構20をそなえてベースユニット10を構成することにより、制御特性を向上させることができるほか、セル1の交換性や互換性を高めることができる。
また、I/Oユニット14を内蔵することにより、外部コントローラや他工程用の部品実装組立セル1との接続性を高めることができ、部品実装組立セル1を単体セルとして独立させることができ、部品実装組立セル1の他設備への移植性を高め、ハイブリッドライン構成を容易に実現することができる。
さらに、断面H形の基準フレーム10b内に制御機器11〜13やI/Oユニット14を収納することで、これらの制御機器11〜13やI/Oユニット14の保守性を向上させることができる。
また、ベースユニット10の後部に把手10dを装備することで、作業者は把手10dを用いてセル1の設置,取り出し,持ち運びを容易に行なえるようになり、セル1の取扱性を向上させることができる。
〔1−4〕ベースユニットの基準フレームおよびフレームエクステンション
図5は本実施形態の部品実装組立セル1(1A〜1H)におけるベースユニット10の基準フレーム10bおよびフレームエクステンション10e,10f,10gを模式的に示す分解斜視図であり、この図5に示すように、筐体10aを構成する基本フレーム10bは、ベースユニット10を拡張するための3種類のフレームエクステンション10e,10f,10gと連結可能に構成されている。また、これらのフレームエクステンション10e,10f,10gも、基準フレーム10bと同一の断面H形に形成されている。
そして、フレームエクステンション10eは、サーボモータ制御ドライバ等を追加する際に基準フレーム10bの背面(後部;図5中の右側)に対しY軸方向に連結されて使用される。また、フレームエクステンション10fは、パーツ供給機能を追加する際に基準フレーム10bの前面(前部;図5中の左側)に対しY軸方向に連結されて使用されるほか、丈の高いワーク2に対応して移動機構31,32やエンドエフェクタ41の位置を高くする際に基準フレーム10bの上面に対しZ軸方向に連結されて使用される。さらに、フレームエクステンション10gは、ワーク2が搬送方向(X軸方向)に長い場合に対応すべく基準フレーム10bの側面に対しX軸方向に連結されて使用される。
このように、ベースユニット10の筐体10aを、断面H形の基準フレーム10bを筐体10aの軸中心に沿って配置して構成することにより、高精度化に必要な高剛性が得られるとともに小型軽量化を実現できるほか、各種機器の筐体10a内への収納性を高めることもできる。
特に、断面H形の基準フレーム10bやフレームエクステンション10e〜10gは、断面□形の中空フレームに比べ部品点数が少なく、軽量化や鋳物化が容易である。また、本実施形態のごときセル構成の場合、各セル1での作業ポイントは筐体10aの軸中心となるため、断面H形のフレーム10bやフレームエクステンション10e〜10gを筐体10aの軸中心に沿って配置することによって充分な強度を得ることができ、高精度化に必要な剛性を確保することができる。
また、断面H形のフレーム10bやフレームエクステンション10e〜10gでは、図4や図5に示すごとく前面,側面,後面がいずれもオープンになり、項目〔1−3〕でも前述したように筐体10a内に収納された各種機器11〜14の保守性を向上させることができるだけでなく、単位容積あたりに効率よく制御機器等を収納できるため、筐体10aを小型化することができる。
さらに、3種類のフレームエクステンション10e〜10gを用意しこれらのフレームエクステンション10e〜10gを必要に応じて基準フレーム10bに追加・連結することで、ベースユニット10、つまりは部品実装組立セル1自体の三次元拡張性を高めることもできる。
また、断面H形の基準フレーム10bやフレームエクステンション10e〜10gを採用することにより、手軽に補強を施すことができるため、必要に応じさらに剛性を高めることができる。例えば図21に示すごとく、基準フレーム10bの前面に補強プレート10hを取り付けたり、基準フレーム10bの背面側の上下板間に補強シャフト10iを介設したりといった補強を容易に行なって、剛性を高めることができる。なお、図21は本実施形態における基準フレーム10bの補強例を示す分解斜視図である。また、同様の補強は、フレームエクステンション10e〜10gに対しても施すことができる。
〔1−5〕ラダー型ラインシャーシおよびシャーシエクステンション
図6は本実施形態の部品実装組立セル1(1A〜1H)におけるベースユニット10を載置されるラダー型ラインシャーシ15およびシャーシエクステンション16a,16bを模式的に示す分解斜視図、図7は図6に示すラダー型ラインシャーシ15およびシャーシエクステンション16a,16bの使用例(組立例)を模式的に示す斜視図である。
本実施形態では、部品実装組立セル1(1A〜1H)を連結して製造ライン(ライン形態)を構築する場合、図6および図7に示すごとく、各セル1(1A〜1H)の基準フレーム10b(ベースユニット10)を、X軸方向(製造ラインに沿う搬送方向)に延在するラダー型ラインシャーシ15上に載置しこのラダー型ラインシャーシ15に対して固定する。
このとき、基準フレーム10bに対しフレームエクステンション10e,10fが連結されている場合には、これらのフレームエクステンション10e,10fのぞれぞれに対応してシャーシエクステンション16a,16bがラダー型ラインシャーシ15の前後に連結され、フレームエクステンション10e,10fは、それぞれ、シャーシエクステンション16a,16b上に載置され、シャーシエクステンション16a,16bに対して固定される。
また、本実施形態において、ラダー型ラインシャーシ15やシャーシエクステンション16a,16bは、アリ溝(図示省略)付きのアルミフレームとして形成され、そのアリ溝内に同アリ溝に沿って摺動可能に可動ナット(図示省略)がそなえられている。この可動ナットを用いて、基準フレーム10b(フレームエクステンション10g)やフレームエクステンション10e,10fがそれぞれラダー型ラインシャーシ15および該シャーシエクステンション16a,16bに対して固定されるようになっている。
このように、ラダー型ラインシャーシ15やシャーシエクステンション16a,16b上に部品実装組立セル1を配置・固定することで、各種セル1の連結や拡張に極めて柔軟に対応することができ、また、ラダー型ラインシャーシ15やシャーシエクステンション16a,16bのアリ溝内を摺動する可動ナットを用いて各セル1を固定することで、セル1の固定位置の変更にも極めて柔軟に対応することができる。
〔1−6〕可動フレーム
図8は本実施形態の部品実装組立セル1(1A〜1H)におけるベースユニット10を載置される可動フレーム基本構造17を模式的に示す斜視図、図9は図8に示す可動フレーム基本構造17に対し複数(図9中では4つ)の部品実装組立セル1(1A〜1H)を実装して構築された製造ラインを模式的に示す斜視図である。なお、図中、既述の符号と同一の符号は同一もしくはほぼ同一の部分を示しているので、その説明は省略する。
図8に示す本実施形態の可動フレーム基本構造17は、図6や図7に示したものとほぼ同様構成のラダー型ラインシャーシ15上において、前記所定搬送方向(矢印Ax方向)と直交する水平方向(Y軸方向)へ動作する可動ガイド17aを取り付けて構成されている。このような可動フレーム基本構造17上において、図8および図9に示すように、ベースユニット10の基準フレーム10bが可動ガイド17aを介して載置され、ベースユニット10が選択機構ユニット30や専用ユニット40とともに(つまり各部品実装組立セル1の全体)が、ラダー型ラインシャーシ15上から上記水平方向(Y軸方向)へ引き出し可能に構成される。
なお、図8および図9では図示していないが、ベースユニット10の基準フレーム10bにフレームエクステンション10e,10fが連結されるとともにこれに対応してラダー型ラインシャーシ15にシャーシエクステンション16a,16bが連結されている場合には、ベースユニット10の基準フレーム10bおよびフレームエクステンション10e,10fがそれぞれラダー型ラインシャーシ15およびシャーシエクステンション16a,16b上に可動ガイド17aを介して載置され、ベースユニット10が、選択機構ユニット30および専用ユニット40とともにラダー型ラインシャーシ15およびシャーシエクステンション16a,16b上から上記水平方向(Y軸方向)へ引き出し可能に構成される。
このように、図9に示すごとく、可動ガイド17aにより、製造ラインを構成する各部品実装組立セル1(1A〜1H)をY軸方向へ引き出すことができるので、各部品実装組立セル1(1A〜1H)の保守,点検,管理などの作業を極めて容易に行なうことが可能になる。
〔1−7〕ベースユニットにおけるX軸搬送機構(搬送位置決め機構)
次に、ベースユニット10におけるX軸搬送機構20の詳細構成、つまり搬送位置決め機構(パレット送り機構)20Aおよびパレット戻り機構20Bの詳細構成について、図10〜図15を参照しながら説明する。
ここで、図10は本実施形態のベースユニット10における搬送位置決め機構(パレット送り機構)20Aおよびパレット戻り機構20Bを模式的に示す平面図、図11は図10のA−A矢視断面を模式的に示す図、図12は図10のB矢視図、図13および図14は、それぞれ、本実施形態のベースユニット10における搬送位置決め機構20Aを構成するピッチ送り機構24および昇降機構23を模式的に示す水平断面図および縦断面図、図15は図13のC−C矢視断面を模式的に示す図である。
図10〜図12に示すように、搬送位置決め機構(パレット送り機構)20Aおよびパレット戻り機構20Bは、並行して配置され、パレット4をそれぞれ矢印Ax,Bx方向へ搬送するものである。
パレット送り機構(搬送位置決め機構)20Aは、パレット戻り機構20Bと同様、平行に配置された一対のフレーム20a,20aにそれぞれ駆動ローラ21aおよび従動ローラ(コロ)22aを枢着して構成されるとともに、図13〜図15を参照しながら詳述する昇降機構23およびピッチ送り機構24をそなえて構成されている。駆動ローラ21aは駆動源(図示省略)によって回転駆動され、パレット4が、その両側下面をそれぞれローラ21aおよび22aによって支持されながら、駆動ローラ21aの駆動力を受けて矢印Ax方向に搬送される。
パレット戻り機構20Bは、前述した通り空のパレット4を戻すためのもので、パレット4を停止させて位置決めを行なう必要がないために位置決め機構を有しておらず、平行に配置された一対のフレーム20b,20bにそれぞれ駆動ローラ21bおよび従動ローラ(コロ)22bを枢着して構成されている。駆動ローラ21bは、駆動ローラ21aと同じ駆動源(図示省略)によって回転駆動され、空のパレット4が、その両側下面をそれぞれローラ21bおよび22bによって支持されながら、駆動ローラ21bの駆動力を受けて矢印Bx方向に搬送される。
ここで、複数の駆動ローラ21aおよび21bは、上述したように同一の駆動源によって回転駆動される。より具体的には、その駆動源によって回転駆動される1本のウォームシャフト(図示省略)上に、正・逆の交互左右ウォームギア(図示省略)を配置し、各ウォームギアに駆動ローラ21a,21bを連結することにより、駆動ローラ21a,21bは同時に互いに逆方向へ回転駆動され、パレット4の送り搬送と戻り搬送とを同時に行なうことができるようになっている。
また、図11に示すように、パレット4の後端(図11中の左側端)にはストッパ4aが下方に向かって突設されるとともに、パレット送り機構20Aのパレット搬入側には、パレット4のストッパ4aの下端部と係合しうるパレットストッパ25が上方に向かって突設されている。そして、パレット4がパレット送り機構20Aに搬入されると、パレット4のストッパ4aの下端部とパレットストッパ25の上端部とが係合することにより、このパレット4の矢印Ax方向への搬送(駆動ローラ21aによる搬送)が規制されるようになっている。
さらに、パレット送り機構(搬送位置決め機構)20Aには、ベースユニット10における前記搬送機構および前記位置決め機構として機能する昇降機構23およびピッチ送り機構24がそなえられている。昇降機構23は、ワーク2を載置されるパレット4を昇降駆動しうるものであり、ピッチ送り機構24は、昇降機構23をパレット4とともに前記所定搬送方向(矢印Ax方向)へ移動して多点位置決めを行ないうるものである。
昇降機構23は、図11および図12に示すように、昇降ステージ23aを上下駆動するもので、昇降ステージ23aを下降させた状態では、この昇降ステージ23aが、ローラ21a,22aによって搬送されるパレット4と干渉しないように配置される。
一方、昇降ステージ23aを上昇させた状態では、この昇降ステージ23aがパレット4を押し上げ、パレット4のストッパ4aとパレットストッパ25との係合状態が解除されるとともに、パレット4が駆動ローラ21aから離隔されて駆動ローラ21aの駆動力がパレット4に伝達されない状態となる。
このように昇降ステージ23aを上昇させてパレット4を押し上げた状態で、ピッチ送り機構24が、昇降機構23を矢印Ax方向へ移動させることにより、パレット4(もしくはこのパレット4上に載置されたワーク2)を、X軸方向について多点に位置決めすることが可能になっている。
上述のように構成された搬送位置決め機構(パレット送り機構)20Aでは、図11に示すように、図11中の左側から投入されたパレット4は、駆動ローラ21aによって駆動されて搬入され、パレット4のストッパ4aがパレットストッパ25に当接して停止する。このようにパレット4が停止した状態で、昇降機構23により昇降ステージ23aが下降位置から上昇駆動され、パレット4のストッパ4aがパレットストッパ25から外れるまで、パレット4がその下面から昇降ステージ23aにより押し上げられる。
そして、上位指令を受けたピッチ送り機構24により、昇降機構23を矢印Ax方向へ移動させてパレット4(ワーク2)をX軸方向の所定位置に位置決めし、所定工程を実行する。所定工程を終了すると、ピッチ送り機構24により、昇降機構23をさらに矢印Ax方向へ移動させてパレット4を最右端まで移動させてから、昇降機構23によりパレット4を降下させ、駆動ローラ21aによりパレット4を次の部品実装組立セル1へ送出する。このようにパレット4を送出した後、昇降ステージ23aを下降させた状態で、昇降機構23をピッチ送り機構24により再び最左端まで移動させる。
なお、図10〜図12に示すX軸搬送機構20のサイズは、例えば、X軸方向の全長100mm以下、Y軸方向幅(搬送系全幅)100mm以下、Z軸方向高さ(搬送高さ)50mm以下、昇降機構23(後述するボールナットブロック23b)のストローク長50mm程度である。
次に、昇降機構23およびピッチ送り機構24の構成について、図13〜図15を参照しながら、より詳細に説明する。
図13〜図15に示すように、昇降機構23は、昇降ステージ23a,ボールナットブロック23b,ボールナット23c,ストロークベアリング23d,エアシリンダ23e,プッシュロッド23f,ロッド23g,リテーナ23h,リテーナ押さえバネ23iおよびマスク板23jをそなえて構成されている。
昇降ステージ23aは、ボールナットブロック23bを貫通する4本のロッド23gの上端に取り付けられている。これらのロッド23gは、ボールナットブロック23bのストロークベアリング23dにより上下方向へ移動可能に支持されている。ロッド23gの下端には、昇降ステージ23aの上昇位置を規制しうるリテーナ23hが取り付けられている。このリテーナ23hの上面とボールナットブロック23bの下面との間には、リテーナ押さえバネ23iが介装されており、このリテーナ押さえバネ23iの付勢力により昇降ステージ23aは下方へ付勢されている。
また、ボールナットブロック23bには、後述するボールネジ24aと螺合するボールナット23cが設けられるとともに、昇降ステージ23aを昇降駆動するためのエアシリンダ23eがそなえられている。
エアシリンダ23eは、ベースブロック10(筐体10a)内の電磁ソレノイドエアバルブ13によって制御され、プッシュロッド23fを上下駆動するもので、昇降ステージ23aを上昇させる際にはプッシュロッド23fを押し上げることにより、このプッシュロッド23fの上面を昇降ステージ23aの下面に当接させ、リテーナ押さえバネ23iの付勢力に対抗しながら昇降ステージ23aを押し上げる。逆に、昇降ステージ23aを下降させる際にはプッシュロッド23fをエアシリンダ23e側に引き込むことにより、昇降ステージ23aはリテーナ押さえバネ23iの付勢力によって下降駆動される。
さらに、ボールナットブロック23bには、マスク板23jも取り付けられている。このマスク板23jは、部品実装組立セル1の立上げ時にピッチ送り機構24の原点合わせを行なうために用いられるもので、マスク板23jとピッチ送り機構24の固定部に取り付けられた原点センサ26とが協働してピッチ送り機構24の原点合わせが行なわれるようになっている。なお、図15において、マスク板23jの図示は省略されている。
一方、ピッチ送り機構24は、上述したボールナットブロック23bおよびボールナット23cのほか、ボールネジ24a,端板24b,24c,ベアリング24d,24e,直動ガイド24f,ボールネジプーリ24g,ACサーボモータ24h,モータプーリ24iおよびタイミングベルト24jをそなえて構成されている。
ボールネジ24aは、X軸方向に沿って配置され、その両端が、それぞれベアリング24d,24eを介して端板24b,24cにより軸支されている。このボールネジ24aは、ボールナットブロック23bのボールナット23cに螺合して回転することにより、ボールナットブロック23b(つまりは昇降機構23の全体)をX軸方向へ移動させるものである。その移動方向は、ボールネジ24aの回転方向を切り替えることにより矢印Ax方向もしくは矢印Bx方向のいずれかに切り替えられる。
また、ボールナットブロック23bを回転させることなくX軸方向へ直線的に移動させるべく、ボールナットブロック23bの下部とピッチ送り機構24の固定側との間には左右一対の直動ガイド(LMガイド)24f,24fがそなえられている。このれらの直動ガイド24f,24fによって、ボールナットブロック23bは、回転することなくX軸方向へ直線的に案内される。
さらに、ボールネジ24aの一端側(図13,図14中の右端側)には、ボールネジプーリ24gが同軸的に取り付けられるとともに、ボールネジ24aと並行してそなえらえたACサーボモータ24hの回転駆動軸には、モータプーリ24iが同軸的に取り付けられている。そして、ボールネジプーリ24gとモータプーリ24iとにタイミングベルト24jが巻回されることで、ACサーボモータ24hの回転駆動力が、モータプーリ24i,タイミングベルト24jおよびボールネジプーリ24gを介してボールネジ24aに伝達され、このボールネジ24aが所定方向へ回転駆動される。
なお、端板24b,24cには、一対の透過型センサ27a,27bが取り付けられており、これらの透過型センサ27a,27bが、リテーナ23hの上下方向位置を検出することにより、昇降ステージ23aの昇降位置を検出できるようになっている。
上述のように構成された昇降機構23では、エアシリンダ23eやストロークベアリング23dがボールナット23bと一体化され、ボールナットブロック23b内に昇降駆動のための機能が集約されているので、昇降機構23ひいてはピッチ送り機構24やX軸搬送機構20の小型化に大きく寄与する。
また、上述のように構成されたピッチ送り機構24では、上位装置(ホスト)からの指令値によりACサーボモータ24hが回転し、その回転駆動力がモータプーリ24i,タイミングベルト24jおよびボールネジプーリ24gから成る伝達・減速機構を介してボールネジ24aに伝達され、このボールネジ24aの回転および回転方向に応じて、ボールナット23bが直動ガイド24fに沿って直線的に移動し、X軸方向の所定位置に位置決めされる。そして、昇降ステージ23aはエアシリンダ23eのプッシュロッド23fのプッシュ動作により上昇し、プル動作とリテーナ押さえバネ23iの付勢力により降下する。
このような昇降機構23およびピッチ送り機構24を用いることにより、X軸搬送機構20ひいてはベースユニット10や部品実装組立セル1が小型化されるほか、X軸搬送機構20の動作が高速化される。
〔1−8〕部品供給ユニット
次に、図16および図17を参照しながら、図10〜図15に示すピッチ送り機構24および昇降機構23を含むX軸搬送機構20の構成要素を流用して構成される部品供給ユニット20Cについて説明する。ここで、図16はその部品供給ユニット20Cを一部破断して模式的に示す平面図、図17は図16のD−D矢視断面を模式的に示す図である。なお、図16では、後述する部品供給トレー5およびテーブル28を透視した状態で図示がなされている。
図16および図17に示す部品供給ユニット20Cは、例えば4インチ幅の部品供給トレー5をX軸方向(矢印Ax方向または矢印Bx方向)に搬送すべく、この部品供給トレー5を載置されるテーブル28を有し、さらに、図10〜図15に示すピッチ送り機構24および昇降機構23を含むX軸搬送機構20の構成要素である、フレーム20a,20b,従動ローラ22a,22b,ボールナットブロック23b,ボールナット23c,エアシリンダ23e,プッシュロッド23f,ボールネジ24a,端板24b,24c,ベアリング24d,24e,直動ガイド24f,ボールネジプーリ24g,ACサーボモータ24h,モータプーリ24iおよびタイミングベルト24jを流用されて構成されている。
ただし、部品供給ユニット20Cにおいては、X軸搬送機構20の中央部にそなえられたフレーム21a,21bおよび駆動ローラ21a,21bが省略されるとともに、ボールナットブロック23bでは、ロッド23gのための貫通穴やストロークベアリング23dが省略されている。また、図17に示すように、部品供給ユニット20Cにおいて、直動ガイド24fは1組のみそなえられている。
また、テーブル28には、左右一対のプッシュロッド挿入穴28a,28aと左右一対のプッシュロッド挿入穴28b,28bとが、X軸方向に適当な間隔をあけて形成されている。プッシュロッド挿入穴28a,28aには、ボールナットブロック23bにそなえられた左右一対のエアシリンダ23e,23eがプッシュロッド23f,23fを上昇させた場合に、これらのプッシュロッド23f,23fの先端が同時に挿入されるようになっている。同様に、プッシュロッド挿入穴28a,28aにも、左右一対のエアシリンダ23e,23eがプッシュロッド23f,23fを上昇させた場合に、これらのプッシュロッド23f,23fの先端が同時に挿入されるようになっている。
そして、プッシュロッド23f,23fをプッシュロッド挿入穴28a,28aもしくは28b,28bに挿入した状態で、ピッチ送り機構24の機能により、ボールナットブロック23bをX軸方向(矢印Ax方向または矢印Bx方向)に移動させることで、テーブル28は、その両側下面をそれぞれ従動ローラ(コロ)22aおよび22bによって支持されながらX軸方向(矢印Ax方向または矢印Bx方向)に搬送される。
さらに、テーブル28の下方で部品供給ユニット20Cの中央部には、テーブル28の下面と所定間隔をあけて対向しこのテーブル28を常に吸引するテーブル保持磁石29が固定されている。
上述のように構成された部品供給ユニット20Cは基本的に以下のように動作する。つまり、部品供給トレー5を載置されたテーブル28が、部品供給ユニット20Cに投入されると、ボールナットブロック23bをプッシュロッド挿入穴28a,28aに対応する位置に移動させてから、エアシリンダ23e,23eのプッシュロッド23f,23fを上昇させて、これらのプッシュロッド23f,23fの先端をプッシュロッド挿入穴28a,28aに挿入・連結する。この後、ピッチ送り機構24の機能を用い、ボールナットブロック23bを従動ローラ22aおよび22bによって支持・案内しながら移動させることにより、部品供給トレー5を任意の位置に位置決め・固定する。
このとき、ボールナットブロック23bが最右端に到達した場合には、プッシュロッド23f,23fを引き下げて一時的にテーブル28との連結を解除する。そして、再度、ボールナットブロック23bを左端側に移動させプッシュロッド挿入穴28b,28bに対応する位置に配置してから、プッシュロッド23f,23fの先端をプッシュロッド挿入穴28b,28bに挿入・連結し、上述と同様にしてテーブル28を移動させる。
このように2段階の動作を行なうことにより、ボールナットブロック23bのストローク長以上の範囲(ここでは例えばストローク長50mmの2倍)で部品供給トレー5を搬送・位置決めすることが可能になる。従って、部品供給ユニット20Cの小型化が実現されるとともに、この部品供給ユニット20Cよりも大きなサイズを有する部品供給トレー5の移動・位置決めを実現することができる。
また、本実施形態の部品供給ユニット20Cでは、テーブル28がテーブル保持磁石29によって常に下方へ吸引されているので、部品供給トレー5(テーブル28)のオーバーハングに伴って部品供給トレー5(テーブル28)が傾くのを確実に防止することができるようになっている。
〔1−9〕部品実装組立セルの第1〜第3構成例(搭載セルの第1〜第3変形例)
次に、図16および図17に示す部品供給ユニット20Cを用いた部品実装組立セルの第1〜第3構成例(搭載セルの第1〜第3変形例)について、図18〜図20を参照ながら説明する。
〔1−9−1〕部品実装組立セルの第1構成例(搭載セルの第1変形例)
図18は上述した部品供給ユニット20Cを用いた部品実装組立セルの第1構成例(搭載セルの第1変形例)を模式的に示す斜視図で、この図18に示す搭載セル(部品実装組立セル)1Fは、図1〜図3に示した搭載セル1Cと同様、ベースユニット10に、ベースY軸移動機構51(Y軸多点位置決め機構31B)と、ベースピックアップ52(Z軸2点位置決め機構32)と、パーツ吸着ハンド41Cとをそなえて構成されているが、この搭載セル1Fでは、搭載セル1Cのアライナ機構33に代えて上述した部品供給ユニット20Cがそなえられている。
このように構成された搭載セル1Fでは、部品供給ユニット20Cに搭載されている部品供給トレー5上におけるパーツ(図18では図示省略)が、ベースピックアップ52先端のパーツ吸着ハンド41Cによって吸着され、X軸搬送機構20上の組立エリアへベースY軸移動機構51によって移動された後、予め搬送・位置決めされているパレット上のワーク(図18では図示省略)に実装される。この搭載セル1Fは、ワークに対するパーツの実装精度として、特別に高精度を要求されない場合に用いられる。
〔1−9−2〕部品実装組立セルの第2構成例(搭載セルの第2変形例)
図19は上述した部品供給ユニット20Cを用いた部品実装組立セルの第2構成例(搭載セルの第2変形例)を模式的に示す斜視図で、この図19に示す搭載セル(部品実装組立セル)1Gは、図1〜図3に示した搭載セル1Cと同様、ベースユニット10に、ベースY軸移動機構51(Y軸多点位置決め機構31B)と、ベースピックアップ52(Z軸2点位置決め機構32)と、パーツ吸着ハンド41Cと、アライナ機構33とをそなえて構成されるとともに、さらに、Y軸多点位置決め機構31Bと同様構成の供給Y軸移動機構53とZ軸2点位置決め機構32と同様構成の供給ピックアップ54とをそなえて構成されている。そして、供給ピックアップ54にもパーツ吸着ハンド41が取り付けられている。また、搭載セル1Gの基準フレーム10bにはフレームエクステンション10fが連結されており、このフレームエクステンション10fに、上述した部品供給ユニット20Cがそなえられている。
このように構成された搭載セル1Gでは、部品供給ユニット20Cに搭載されている部品供給トレー5上におけるパーツ(図19では図示省略)が、供給ピックアップ54先端のパーツ吸着ハンド41Cによって吸着され、アライナ機構33上へラフに供給され、このアライナ機構33によってパーツ姿勢が矯正される。この後、姿勢矯正後のパーツが、ベースピックアップ52先端のパーツ吸着ハンド41Cによって吸着され、X軸搬送機構20上の組立エリアへベースY軸移動機構51によって移動され、予め搬送・位置決めされているパレット上のワーク(図19では図示省略)に実装される。この搭載セル1Gは、ワークに対するパーツの実装精度として高精度を要求される場合に用いられる。
〔1−9−3〕部品実装組立セルの第3構成例(搭載セルの第3変形例)
図20は上述した部品供給ユニット20Cを用いた部品実装組立セルの第3構成例(搭載セルの第3変形例)を模式的に示す斜視図で、この図20に示す搭載セル(部品実装組立セル)1Hは、図18に示した搭載セル1Fと同様、ベースユニット10に、ベースY軸移動機構51(Y軸多点位置決め機構31B)と、パーツ吸着ハンド41Cと、上述した部品供給ユニット20Cとをそなえて構成されているが、この搭載セル1Hでは、搭載セル1Fのベースピックアップ52に代えて、Y軸方向の多点について位置決めが可能で且つXyθ軸調整が可能なベースピックアップ(Y軸多点位置決め・Xyθ軸調整機構)55がそなえられ、このベースピックアップ55の先端にパーツ吸着ハンド41Cが取り付けられている。さらに、ベースピックアップ55には、ワーク(図20では図示省略)を撮像してそのワークの姿勢を認識するためのワークカメラ56が付設されるとともに、ベースユニット10(基準フレーム10b)には、パーツ(図20では図示省略)を撮像してそのパーツの姿勢を認識するためのパーツカメラ57がそなえられている。
このように構成された搭載セル1Gでは、部品供給ユニット20Cに搭載されている部品供給トレー5上におけるパーツが、ベースピックアップ55先端のパーツ吸着ハンド41Cによって吸着され、X軸搬送機構20上の組立エリアへベースY軸移動機構51によって移動された後、予め搬送・位置決めされているパレット上のワークに実装される。その際、搭載セル1Gでは、パーツカメラ57によりパーツ姿勢を認識すると同時にワークカメラ56でワーク姿勢を認識し、その認識結果に基づいて、ベースピックアップ55のXyθ軸調整機能により、パーツ吸着ハンド41Cに吸着されているパーツの姿勢ずれ量を修正してから、パーツをワークに実装する。この搭載セル1Gは、ワークに対するパーツの実装精度として、超高精度を要求される場合に用いられる。
〔2〕その他
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
例えば、本発明は、MEMSジャイロセンサ等の超小型センサデバイスのみならず、各種小型部品を実装・組立する場合にも上述した実施形態と同様に適用され、上述した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
〔3〕付記
(付記1)部品実装組立を行なう複数の工程において共通に用いられる機器を筐体に内蔵するとともに、該筐体上で実装組立対象のワークを製造ラインに沿う所定搬送方向へ搬送するための搬送機構と該ワークを前記所定搬送方向における所定位置に位置決めするための位置決め機構とを含んで構成されるベースユニットと、
該ワークもしくは該ワークに実装されるべきパーツに対し各工程に応じた処理を施すためのエンドエフェクタを含んで構成される専用ユニットと、
各工程において該エンドエフェクタを前記所定搬送方向と直交する2軸方向へ移動させて該エンドエフェクタと該ワークもしくは該パーツとの相対位置を調整し位置決めするための移動機構を含んで構成される選択機構ユニットとをそなえ、
該移動機構が、各工程の内容に応じて複数種類の中から選択され、該ベースユニットに対し該選択機構ユニットとして取替可能に装着されるとともに、
該エンドエフェクタが、各工程の内容に応じて複数種類の中から選択され、該移動機構に対し該専用ユニットとして取替可能に装着されることを特徴とする、部品実装組立セル。
(付記2)該選択機構ユニットが、さらに、該エンドエフェクタによって該製造ラインに投入されるべき該ワークまたは該パーツ、もしくは、該エンドエフェクタによって該製造ラインから取り出された該ワークの水平位置を調整するためのアライナ機構を含んで構成され、該アライナ機構が、各工程の内容に応じて複数種類の中から選択され、該ベースユニットに対し該選択機構ユニットとして取替可能に装着されるとともに、
該専用ユニットが、さらに、該アライナ機構上において該ワークもしくは該パーツを所定位置に固定するための固定機構を含んで構成され、該固定機構が、各工程の内容に応じて複数種類の中から選択され、該アライナ機構に対し該専用ユニットとして取替可能に装着されることを特徴とする、付記1記載の部品実装組立セル。
(付記3)他工程用の部品実装組立セルと前記所定搬送方向に連結可能に構成されるとともに、
該他工程用の部品実装組立セルとの連結時に、該搬送機構が、該ワークを、隣接する該他工程用の部品実装組立セルの搬送機構へ受渡し可能に構成されていることを特徴とする、付記1または付記2に記載の部品実装組立セル。
(付記4)該ベースユニットにおいて該搬送機構が2ライン並行して配置され、
一方の搬送機構が、該ワークを載置されたパレットを前記所定搬送方向に隣接する該他工程用の部品実装組立セルへ送るように構成されるとともに、
他方の搬送機構が、該パレットのみを前記所定搬送方向とは逆の方向に隣接する該他工程用の部品実装組立セルへ送るように構成されていることを特徴とする、付記3記載の部品実装組立セル。
(付記5)該ベースユニットの筐体に、該機器として、該搬送機構,該位置決め機構,該移動機構および該エンドエフェクタの動作を制御するための制御機器が内蔵されていることを特徴とする、ことを特徴とする、付記1〜付記4のいずれか一項に記載の部品実装組立セル。
(付記6)該ベースユニットの筐体に、該機器として、外部コントローラもしくは他工程用の部品実装組立セルにおける制御機器と信号のやり取りを行なうための入出力インターフェースとして機能する入出力ユニットが内蔵されていることを特徴とする、付記1〜付記5のいずれか一項に記載の部品実装組立セル。
(付記7)該ベースユニットの該筐体が、断面H形の基準フレームを該筐体の軸中心に沿って配置して構成されていることを特徴とする、付記1〜付記6のいずれか一項に記載の部品実装組立セル。
(付記8)該ベースユニットの該筐体を構成する該基準フレームが、該ベースユニットを拡張するための断面H形のフレームエクステンションと連結可能に構成されていることを特徴とする、付記7記載の部品実装組立セル。
(付記9)該ベースユニットの該基準フレームがラダー型ラインシャーシ上に載置され該ラダー型ラインシャーシに固定されることを特徴とする、付記7記載の部品実装組立セル。
(付記10)該ベースユニットの該基準フレームがラダー型ラインシャーシ上に載置され該ラダー型ラインシャーシに固定されるとともに、該ベースユニットの該フレームエクステンションが、該ラダー型ラインシャーシに連結されたシャーシエクステンション上に載置され該シャーシエクステンションに固定されることを特徴とする、付記8記載の部品実装組立セル。
(付記11)該ラダー型ラインシャーシにアリ溝が形成されるとともに、該アリ溝内に該アリ溝に沿って摺動可能に可動ナットがそなえられ、該可動ナットを用いて該基準フレームが該ラダー型ラインシャーシに固定されることを特徴とする、付記9記載の部品実装組立セル。
(付記12)該ラダー型ラインシャーシおよび該シャーシエクステンションにアリ溝が形成されるとともに、該アリ溝内に該アリ溝に沿って摺動可能に可動ナットがそなえられ、該可動ナットを用いて該基準フレームおよび該フレームエクステンションがそれぞれ該ラダー型ラインシャーシおよび該シャーシエクステンションに固定されることを特徴とする、付記10記載の部品実装組立セル。
(付記13)該ベースユニットの該基準フレームが該ラダー型ラインシャーシ上に可動ガイドを介して載置され、該ベースユニットが、該選択機構ユニットおよび該専用ユニットとともに、該ラダー型ラインシャーシ上から前記所定搬送方向と直交する水平方向へ引き出し可能に構成されていることを特徴とする、付記9記載の部品実装組立セル。
(付記14)該ベースユニットの該基準フレームおよび該フレームエクステンションがそれぞれ該ラダー型ラインシャーシおよび該シャーシエクステンション上に可動ガイドを介して載置され、該ベースユニットが、該選択機構ユニットおよび該専用ユニットとともに該ラダー型ラインシャーシおよび該シャーシエクステンション上から前記所定搬送方向と直交する水平方向へ引き出し可能に構成されていることを特徴とする、付記10記載の部品実装組立セル。
(付記15)該ベースユニットにおける該搬送機構と該位置決め機構とが一体化されていることを特徴とする、付記1〜付記14のいずれか一項に記載の部品実装組立セル。
(付記16)該搬送機構および該位置決め機構が、該ワークを載置されるパレットを昇降駆動しうる昇降機構と、該昇降機構を該パレットとともに前記所定搬送方向へ移動して位置決めしうるピッチ送り機構とから構成されていることを特徴とする、付記15記載の部品実装組立セル。
(付記17)該ベースユニットにおいて該搬送機構および該位置決め機構としての機能を果たす該昇降機構および該ピッチ送り機構の構成要素を流用して、部品供給トレーを載置されるテーブルを、前記所定搬送方向もしくはその所定搬送方向とは逆の方向に移動させるように構成された部品供給ユニットがさらにそなえられたことを特徴とする、付記16記載の部品実装組立セル。
以上のように、本発明によれば、ベースユニットを多種の工程や多世代の製品に亘って流用することができ、また、選択機構ユニットと専用ユニットを工程の内容に応じて取り替えることによって、製造工程変動や製品機種変動に極めて柔軟かつ迅速に対応できる。
従って、本発明は、例えばMEMSジャイロセンサ等の超小型センサデバイスを含む小型部品を一貫製造する際に用いて好適であり、その有用性は極めて高いものと考えられる。
本発明の一実施形態としての部品実装組立セルの外観・構成を模式的に示す斜視図である。 本実施形態の部品実装組立セルを連結して構築された製造ラインを模式的に示す斜視図である。 図2に示す製造ラインの要部を詳細に示す斜視図である。 本実施形態の部品実装組立セルにおけるベースユニットの構造を模式的に示す分解斜視図である。 本実施形態の部品実装組立セルにおけるベースユニットの基準フレームおよびフレームエクステンションを模式的に示す分解斜視図である。 本実施形態の部品実装組立セルにおけるベースユニットを載置されるラダー型ラインシャーシおよびシャーシエクステンションを模式的に示す分解斜視図である。 図6に示すラダー型ラインシャーシおよびシャーシエクステンションの使用例(組立例)を模式的に示す斜視図である。 本実施形態の部品実装組立セルにおけるベースユニットを載置される可動フレーム基本構造を模式的に示す斜視図である。 図8に示す可動フレーム基本構造に対し複数の部品実装組立セルを実装して構築された製造ラインを模式的に示す斜視図である。 本実施形態のベースユニットにおける搬送位置決め機構(パレット送り機構)およびパレット戻り機構を模式的に示す平面図である。 図10のA−A矢視断面を模式的に示す図である。 図10のB矢視図である。 本実施形態のベースユニットにおける搬送位置決め機構を構成するピッチ送り機構および昇降機構を模式的に示す水平断面図である。 本実施形態のベースユニットにおける搬送位置決め機構を構成するピッチ送り機構および昇降機構を模式的に示す縦断面図である。 図13のC−C矢視断面を模式的に示す図である。 図13〜図15に示すピッチ送り機構および昇降機構を含むX軸搬送機構の構成要素を流用して構成される部品供給ユニットを一部破断して模式的に示す平面図である。 図16のD−D矢視断面を模式的に示す図である。 図16および図17に示す部品供給ユニットを用いた部品実装組立セルの第1構成例(搭載セルの第1変形例)を模式的に示す斜視図である。 図16および図17に示す部品供給ユニットを用いた部品実装組立セルの第2構成例(搭載セルの第2変形例)を模式的に示す斜視図である。 図16および図17に示す部品供給ユニットを用いた部品実装組立セルの第3構成例(搭載セルの第3変形例)を模式的に示す斜視図である。 本実施形態における基準フレームの補強例を示す分解斜視図である。
符号の説明
1 部品実装組立セル
1A ワークロードセル(部品実装組立セル)
1B 塗布セル(部品実装組立セル)
1C,1F,1G,1H 搭載セル(部品実装組立セル)
1D 加圧セル(部品実装組立セル)
1E ワークアンロードセル(部品実装組立セル)
2 ワーク
3 パーツ
4 パレット
4a ストッパ
5 部品供給トレー
10 ベースユニット
10a 筐体
10b 基準フレーム
10c カバー
10d 把手
10e,10f,10g フレームエクステンション
10h 補強プレート
10i 補強シャフト
11 X軸搬送用ドライバボード(制御機器)
12 Y軸用ドライバボード(制御機器)
13 電磁ソレノイドエアバルブ(制御機器)
14 I/Oユニット(入出力ユニット)
15 ラダー型ラインシャーシ
16a,16b シャーシエクステンション
17 可動フレーム基本構造
17a 可動ガイド
20 X軸搬送機構
20A 搬送位置決め機構(パレット送り機構)
20B パレット戻り機構
20C 部品供給ユニット
20a,20b フレーム
21a,21b 駆動ローラ
22a,22b 従動ローラ(コロ)
23 昇降機構
23a 昇降ステージ
23b ボールナットブロック
23c ボールナット
23d ストロークベアリング
23e エアシリンダ
23f プッシュロッド
23g ロッド
23h リテーナ
23i リテーナ押さえバネ
23j マスク板
24 ピッチ送り機構
24a ボールネジ
24b,24c 端板
24d,24e ベアリング
24f 直動ガイド
24g ボールネジプーリ
24h ACサーボモータ
24i モータプーリ
24j タイミングベルト
25 パレットストッパ
26 原点センサ
27a,27b 透過型センサ
28 テーブル
28a,28b プッシュロッド挿入穴
29 テーブル保持磁石
30 選択機構ユニット
31 Y軸移動機構
31A Y軸2点位置決め機構(Y軸移動機構,2点シリンダ)
31B Y軸多点位置決め機構(Y軸移動機構,多点ロボット)
31C Y軸1点位置決め機構(Y軸移動機構)
32 Z軸移動機構(Z軸2点位置決め機構,2点シリンダ)
33 アライナ機構
40 専用ユニット
41 エンドエフェクタ
41A ワーク吸着ハンド(吸着ヘッド)
41B ディスペンサ
41C パーツ吸着ハンド(吸着ヘッド)
41D 加圧ヘッド
41E ワーク吸着ハンド(吸着ヘッド)
42 固定機構
42A ワーク専用固定機構
42B パーツ専用固定機構
42C ワーク専用固定機構
51 ベースY軸移動機構(Y軸多点位置決め機構)
52 ベースピックアップ(Z軸2点位置決め機構)
53 供給Y軸移動機構(Y軸多点位置決め機構)
54 供給ピックアップ(Z軸2点位置決め機構)
55 ベースピックアップ(Y軸多点位置決め・Xyθ軸調整機構)
56 ワークカメラ
57 パーツカメラ

Claims (5)

  1. 部品実装組立を行なう複数の工程において共通に用いられる機器を筐体に内蔵するとともに、該筐体上で実装組立対象のワークを製造ラインに沿う所定搬送方向へ搬送するための搬送機構と該ワークを前記所定搬送方向における所定位置に位置決めするための位置決め機構とを含んで構成されるベースユニットと、
    該ワークもしくは該ワークに実装されるべきパーツに対し各工程に応じた処理を施すためのエンドエフェクタを含んで構成される専用ユニットと、
    各工程において該エンドエフェクタを前記所定搬送方向と直交する2軸方向へ移動させて該エンドエフェクタと該ワークもしくは該パーツとの相対位置を調整し位置決めするための移動機構を含んで構成される選択機構ユニットとをそなえ、
    該移動機構が、各工程の内容に応じて複数種類の中から選択され、該ベースユニットに該選択機構ユニットとして取替可能に装着されるとともに、
    該エンドエフェクタが、各工程の内容に応じて複数種類の中から選択され、該移動機構に該専用ユニットとして取替可能に装着されることを特徴とする、部品実装組立セル。
  2. 該選択機構ユニットが、さらに、該エンドエフェクタによって該製造ラインに投入されるべき該ワークまたは該パーツ、もしくは、該エンドエフェクタによって該製造ラインから取り出された該ワークの水平位置を調整するためのアライナ機構を含んで構成され、該アライナ機構が、各工程の内容に応じて複数種類の中から選択され、該ベースユニットに該選択機構ユニットとして取替可能に装着されるとともに、
    該専用ユニットが、さらに、該アライナ機構上において該ワークもしくは該パーツを所定位置に固定するための固定機構を含んで構成され、該固定機構が、各工程の内容に応じて複数種類の中から選択され、該アライナに該専用ユニットとして取替可能に装着されることを特徴とする、請求項1記載の部品実装組立セル。
  3. 他工程用の部品実装組立セルと前記所定搬送方向に連結可能に構成されるとともに、
    該他工程用の部品実装組立セルとの連結時に、該搬送機構が、該ワークを、隣接する該他工程用の部品実装組立セルの搬送機構へ受渡し可能に構成されていることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の部品実装組立セル。
  4. 該ベースユニットの筐体に、該機器として、外部コントローラもしくは他工程用の部品実装組立セルにおける制御機器と信号のやり取りを行なうための入出力インターフェースとして機能する入出力ユニットが内蔵されていることを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の部品実装組立セル。
  5. 該ベースユニットの該筐体が、断面H形の基準フレームを該筐体の軸中心に沿って配置して構成されていることを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の部品実装組立セル。
JP2003293386A 2003-08-14 2003-08-14 部品実装組立セル Expired - Fee Related JP4387727B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293386A JP4387727B2 (ja) 2003-08-14 2003-08-14 部品実装組立セル
US10/804,040 US7111390B2 (en) 2003-08-14 2004-03-19 Parts mounting and assembling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293386A JP4387727B2 (ja) 2003-08-14 2003-08-14 部品実装組立セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005064287A true JP2005064287A (ja) 2005-03-10
JP4387727B2 JP4387727B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=34131755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003293386A Expired - Fee Related JP4387727B2 (ja) 2003-08-14 2003-08-14 部品実装組立セル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7111390B2 (ja)
JP (1) JP4387727B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7111390B2 (en) * 2003-08-14 2006-09-26 Fujitsu Limited Parts mounting and assembling apparatus

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4384439B2 (ja) * 2002-11-21 2009-12-16 富士機械製造株式会社 対基板作業機、対基板作業システムおよび対基板作業機用作業ヘッド使用準備処理プログラム
ES2601398T3 (es) * 2006-03-08 2017-02-15 Homag Holzbearbeitungssysteme Ag Procedimiento y dispositivo para imprimir piezas de trabajo en forma de placa
ES2402367T3 (es) * 2006-12-20 2013-05-03 Homag Holzbearbeitungssysteme Ag Dispositivo y procedimiento para recubrir piezas
DE502007002035D1 (de) * 2007-03-27 2009-12-31 Homag Holzbearbeitungssysteme Verfahren zum Bedrucken eines dreidimensionalen Behälters
EP1990204B1 (de) * 2007-05-10 2015-12-02 Homag Holzbearbeitungssysteme AG Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten einer Oberfläche
US20080314513A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-25 Achim Gauss Device for imparting a pattern onto the surface of work pieces
JP4380756B2 (ja) * 2007-10-10 2009-12-09 株式会社デンソー 製造装置
JP5444885B2 (ja) * 2009-06-29 2014-03-19 富士通株式会社 実装装置及び実装方法
JP5313366B2 (ja) * 2009-12-28 2013-10-09 タツモ株式会社 基板用塗布装置及び基板塗布方法
JP5686555B2 (ja) * 2010-09-08 2015-03-18 富士機械製造株式会社 製造システム構築方法
DE102013216113A1 (de) 2013-08-14 2015-03-05 Homag Holzbearbeitungssysteme Gmbh Beschichtungsaggregat
CN104512722A (zh) * 2014-12-17 2015-04-15 博艳萍 一种速度可调式物品传送装置
MY191978A (en) * 2015-03-27 2022-07-21 Etuan Mechatronic Pte Ltd Modular workstation transport apparatus and method of operation
DE102015215625A1 (de) * 2015-08-17 2017-02-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Montage- und/oder Bearbeitungsmaschine, damit gebildete Fertigungsstraße sowie Fertigungsanlage
CN106044090A (zh) * 2016-07-21 2016-10-26 广西泰昌鸿科技有限公司 一种新型滑轨顶升机构
CN109973480B (zh) * 2017-12-28 2024-02-27 惠州市赢合智能技术有限公司 一种点胶组装装置及上胶组装方法
CN109967302B (zh) * 2017-12-28 2023-10-24 惠州市赢合智能技术有限公司 一种旋转式点胶设备及其点胶方法
US11959515B2 (en) * 2018-02-14 2024-04-16 Nsk Ltd. Conveying system, rotary forging method, rotary forging apparatus, method for manufacturing bearing, method for manufacturing vehicle, and method for manufacturing mechanical device
IT201800004086A1 (it) * 2018-03-29 2019-09-29 Fca Italy Spa Procedimento per la messa in opera e/o la riconfigurazione di un impianto industriale, in particolare per la produzione di autoveicoli o loro sottogruppi
WO2019186925A1 (ja) * 2018-03-29 2019-10-03 平田機工株式会社 作業システム及び作業方法
US11498285B2 (en) * 2020-09-30 2022-11-15 Ford Global Technologies, Llc Agile robotic headlamp assembly with sonic fastening and injected lens adhesive
CN114030837B (zh) * 2021-11-17 2023-08-01 深圳市鼎泰威科技有限公司 一种全自动装配生产线传送装置
CN115971852B (zh) * 2023-02-20 2023-06-30 苏州天准科技股份有限公司 一种将蜗杆安装于电机的装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3840962A (en) * 1972-05-24 1974-10-15 Amp Inc Mechanical analogue computer in a wiring machine
US3837063A (en) * 1973-06-08 1974-09-24 Elco Corp Post terminal insertion apparatus
US3932931A (en) * 1973-06-08 1976-01-20 Elco Corporation Post terminal insertion method and apparatus
US4099324A (en) * 1977-03-21 1978-07-11 Motorola, Inc. Mechanism for feeding and inserting pins into circuit board
JPS57145334A (en) 1981-03-03 1982-09-08 Nec Corp Bonding device and system thereof
CA1193837A (en) * 1981-06-24 1985-09-24 Tamiaki Matsuura Automatic assembling machine
JPH04300126A (ja) * 1991-03-27 1992-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組立装置
JPH066084A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Olympus Optical Co Ltd 電子部品自動実装機
US5509191A (en) * 1994-01-26 1996-04-23 Best; Norman D. Apparatus for assembling and processing small parts using a robot
US5515599A (en) * 1994-05-03 1996-05-14 Best; Norman D. Apparatus for processing small parts utilizing a robot and an array of tools mounted on the outer robot arm
JP2924760B2 (ja) * 1996-02-20 1999-07-26 日本電気株式会社 ダイボンディング装置
JP3314659B2 (ja) 1997-05-06 2002-08-12 松下電器産業株式会社 チップのボンディング装置
JPH11340695A (ja) * 1998-05-25 1999-12-10 Sony Corp 組立装置
US6691405B1 (en) * 1999-06-08 2004-02-17 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Box assembling apparatus and method for mounting a plurality of different electric/electronic parts in a box
AT411886B (de) * 2002-05-10 2004-07-26 Electrovac Fertigungssystem
US20050198804A1 (en) * 2003-06-19 2005-09-15 Yoram Koren Honeycomb reconfigurable manufacturing system
JP4387727B2 (ja) * 2003-08-14 2009-12-24 富士通株式会社 部品実装組立セル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7111390B2 (en) * 2003-08-14 2006-09-26 Fujitsu Limited Parts mounting and assembling apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4387727B2 (ja) 2009-12-24
US20050034960A1 (en) 2005-02-17
US7111390B2 (en) 2006-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4387727B2 (ja) 部品実装組立セル
US11007768B2 (en) Board work device having support member conveyance section for conveying board support member
JP6427003B2 (ja) 電子部品供給装置、リール装置、及び部品収納テープの補給方法
JP2017042900A (ja) 自動組立方法及び自動組立装置
JP6704136B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP5858642B2 (ja) 印刷装置
JP2006198712A (ja) レンズモジュール組立装置及びその方法
CN105612827A (zh) 吸嘴及元件装配机
JP6412125B2 (ja) 部品装着機
JP6571176B2 (ja) 部品実装機、および部品実装機の部品供給方法
JP6445319B2 (ja) 部品実装ヘッド、部品実装装置、ロータ、部品実装ヘッドの使用方法、及びプログラム
JPWO2008026278A1 (ja) ワーク自動作業装置及びワーク自動作業システム
WO2015059751A1 (ja) 対基板作業装置
JP5223819B2 (ja) 基板固定装置及び電子部品実装装置
JP5835993B2 (ja) 生産管理装置および部品実装システム
JP4361832B2 (ja) 表面実装機
JP7369007B2 (ja) 実装機及び実装方法
JP6054685B2 (ja) 電子部品実装機
JP2003260782A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2006253457A (ja) プリント基板組立方法及びプリント基板組立装置
JP2005086035A (ja) 部品搭載装置、プリント基板排出方法、及びそのプログラム
CN101160041B (zh) 元件安装装置
JP6529402B2 (ja) 組立装置及び組立方法
JP2004172438A (ja) 基板搬送装置
JP2022180047A (ja) 射出成形システム、および、製造システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees