JP2005055429A - 顕微鏡システムで弱い蛍光放射を検出するための検知器と方法 - Google Patents

顕微鏡システムで弱い蛍光放射を検出するための検知器と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005055429A
JP2005055429A JP2004214313A JP2004214313A JP2005055429A JP 2005055429 A JP2005055429 A JP 2005055429A JP 2004214313 A JP2004214313 A JP 2004214313A JP 2004214313 A JP2004214313 A JP 2004214313A JP 2005055429 A JP2005055429 A JP 2005055429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic function
detector
filter circuit
microscope system
discriminator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004214313A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank Olschewski
オルシュヴスキー フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Microsystems CMS GmbH
Original Assignee
Leica Microsystems Heidelberg GmbH
Leica Microsystems CMS GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leica Microsystems Heidelberg GmbH, Leica Microsystems CMS GmbH filed Critical Leica Microsystems Heidelberg GmbH
Publication of JP2005055429A publication Critical patent/JP2005055429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/16Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

【課題】 弱い蛍光信号でも信頼性高く感知でき、フォトンの正確な計数を成し遂げる検知器を創出する。
【解決手段】 顕微鏡システム(100)は、検出された光ビーム(17)の個々のフォトンを各々一つの事象(50)として知覚し、それから特性関数(52)の形式に出力信号を提供するように、構成される。フィルター回路(61)が特性関数(52)から、判別器(60)に伝えられる新たな特性関数(55)を形成する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、顕微鏡システムで弱い蛍光放射を検出するための検知器に関する。
本発明は更に顕微鏡システムで弱い蛍光放射を検出するための方法に関する。
ドイツ連邦共和国特許公開公報DE10110925A1
特許文献1は、レーザー走査システムにおけるフォトン計数のための方法を開示する。フォトン計数は、個々のパルスを幾つかのしきい値と比較することによってなされる。しきい値の位置に基づいて様々なピークに異なるフォトン数が割り当てられる。これらフォトン数から上記ピークが発生するものである。例えば二つのフォトンから成るピークが二つのフォトンのために備えられたしきい値に達しないならば、ただ一つのフォトンがそのピークのために計数される。
本発明の課題は、弱い蛍光信号でも信頼性高く感知でき、フォトンの正確な計数を成し遂げる検知器を創出することである。
本発明の更なる課題は、生きている細胞の適用において生じるような弱い蛍光信号でも信頼性高く感知できる方法を創出することである。
上記第1の課題は請求項1の特徴構成を有する顕微鏡システムを介して解決される。
第2の課題は請求項6の特徴構成を有する方法を介して解決される。
本発明は、上記検知器を用いて、顕微鏡システムでの弱い蛍光放射を検出することが可能であるという利点を有する。検出された光ビームの個々のフォトンの各々を一つの事象として検出して、そこから特性関数(機能)の形式で出力信号を提供する検知ユニットをもたらす顕微鏡システムは、検出された光ビームを規定する。また上記特性関数から新たな特性関数を形成するフィルター回路がもたらされる。当該フィルター回路から下流に、新たな特性関数としきい値に基づいて個々の事象を識別する判別器がある。
フィルター回路はアナログ形式又はデジタル形式で構成可能である。また個々の事象の評価と決定・定量を伴う相応したソフトウエアプログラムがもたらされる。
本発明の主題(サブジェクトマター)乃至発明対象は図面に概略的に表され、図面に関連して以下に述べられる。
図1は共焦点の走査顕微鏡の例示的な実施形態を概略的に示す。ただし、この実施形態は、図2に描写されたような検波器への適用にすぎず、発明を限定するものではない。少なくとも一つの照明システム1からの照明光ビーム3が、ビームスプリッタ又は適当な偏向手段5によって走査モジュール7へ送られる。照明光ビーム3は、偏向手段5に当たる前に、照明ピンホール6を通過する。走査モジュール7はジンバル取り付けの走査ミラー9を含むが、これは照明光ビーム3を、走査光学システム12と顕微鏡光学システム13を介して被検物15に案内する。照明システム1は、レーザー10の光から白色光を生じるように構成され得る。このために微細構造要素8又はテーパー状のガラス繊維が備えられている。生物被検物15(試料)又は透明被検物を用いる場合、照明光ビーム3はまた被検物15を通って案内可能である。これらのために、もし適用可能ならば適当な染料を用いて、またしばしば幾つかの染料を用いて非発光試料が調製される(描写せず)。被検物15に在る染料は照明光ビーム3によって刺激され、これらに特有な被検物の特徴区域において光を発する。被検物15から進む光は検出された光ビーム17を規定する。検出された光ビーム17は検知器モジュール22へ伝わる。検出された光ビーム17は顕微鏡光学システム13と走査光学システム12を通り、走査モジュール7を介して偏向手段5に伝わり、これを通過して検知器モジュール22に達する。検出ピンホール18を通って少なくとも一つの検知器36,37(各々光電子増倍管として例示される)に当たる。図2に詳述された検知器は、より良好な光電子増倍管のように機能するので、この特徴を有するものとして分類される。しかしながら、当業者にとっては他の検知器形式(CMOS,CCD,ダイオード)を用い得ることも十分に明白である。被検物15から進む或いは被検物によって規定された検出光ビーム17は図1に鎖線で描かれている。被検物15から進む光のパワーレベルに比例する検出電気信号が検知器36,37に生じる。既に上に述べたように、一つ以上の波長の光が被検物15から発するので、少なくとも一つの検知器36,37の前にSPモジュール20を備えることが有効である。少なくとも一つの検知器36,37によって生じるデータはコンピュータシステム23に伝えられる。少なくとも一つの周辺装置27がコンピュータシステム23と協働する。周辺装置27は例えばディスプレイであり、これでユーザーは走査顕微鏡100を調整するために指示を受けたり、図式的形態で現在の設定や画像データを見ることができる。付加的に入力手段28が協働する。当該手段は例えばキーボード、顕微鏡システムの構成要素のための調整装置、及び/又はマウス30を有する。同様にコンピュータシステム23と、データ群を記憶するメモリ24が協働する。付加的にコンピュータシステム23で、適切な計算をなし得るソフトウェアプログラム25が実行される。更に画像取得のための調整要素40,41がディスプレイ27上に表示される。ここに示した実施形態では、調整要素40,41はスライダとして表される。調整要素40,41はまた、或るパラメータに対するイエス/ノー作動が可能なチェックボックスとして具現化可能である。他のいかなる形態も当業者の専門能力の範囲内である。検出された光ビーム17はプリズム31で空間的にスペクトル分離される。スペクトル分離のための他の可能性は、反射乃至伝播格子(grating)の使用である。スペクトル分離された光扇32は集束光学システム33で焦点合わせされ、ミラー止め装置34,35に当たる。ミラー止め装置34,35、空間的スペクトル分離のための手段、集束光学システム33及び検知器36,37は一緒になってSPモジュール20(又は多帯域検知器)として解釈される。
図1に描かれたように、共焦点顕微鏡の焦点が固有時間dTの間に被検物15の一点に向けられると、個々のフォトンが被検物におけるその点から発せられ、検知器36,37によって検出される。図2aにおいて、被検物15から進む個々のフォトンは矢印で描かれ、個々の矢印は各々、時間tに関して描かれている一つの(特異な)事象50を表す。(この用語は信号処理や理想化されたモデリングのための物理学において一般的に知れ渡ったものであり、ディラックパルスDirac pulseと呼ばれる。)時間tが横座標51にプロットされる。蛍光の、又は被検物15から進む光の個々のフォトンは、特性関数52において検知器36,37によって表された特異な事象50である。時間に関するフォトン束は、特性関数52として検知器36,37(例えば光電子増倍管)で各フォトンのために表され得る。一つの例示的な実施形態において特性関数52はディラック関数(デルタ関数)である(図2b)。二つの異なるプロセスが検知器36,37で生じる。フォトン又は事象50が検知器36,37に達し、特性関数52によって時間に関し塗り込められる(折り畳み)。その際、この特性関数52は比較的一定で(図2b参照)、場合によっては入射方向とフォトンの異なるエネルギーに依存する。その信号強度は検知器36,37の端部に存する。フォトンカウンターの機能・作動の従来の挙動はしきい値53を伴い(判別器)、そのしきいを超えるPMT出力の信号推移が事象として計数される(図3a参照)。フォトンカウンターのこのような作用・働きは、低光量状態(少数のフォトン)においてのみ機能し得ることは図3bから明らかである。図3bに示された状態は、幾つかのフォトンが検知器36,37に立て続けに達するものである。事象又は特異点に関連した個々の特性関数52が重複領域54を有する。図3bに示された状態において、交差点56はしきい値53より上にあり、交互に達する二個のフォトンは二つの事象50として認識されない。個々の事象50の分離は図3cに示される。特性関数52が知られているので、特異点によって生じるパルスを新しい形にするか鋭利にする信号プロセッサーを上流に備え得る。方法の異なる二つの実施形態が可能である。第1の実施形態は時間信号の線・形解析である。第2の実施形態は相関確定と相関検知器(整合フィルター)への移行である。原理上は可能であるが現実に誰も用いたいとは思わないほど複雑で高価で困難であるので、ここでは線・形解析が完備のためにのみ含まれる。しかしながら相関検出は簡単で容易に適用される概念である。特性関数52は知られ(比較的一定である)、したがって予想信号を備えた相互相関が入力信号から計算可能である。更に、特性関数において僅かな変動の場合、その十分正確な概算(近似)が決められ得る。そしてその後、電子フィルターの形式での手段が考慮されるならば、ろ過自体が、アナログ重畳積分を介して実質的に起こる。また、検知器での信号が非常に素早く変えられ、FPGA等でのアルゴリズムとして全てが行われるならば、デジタル重畳合計も可能である。そして特性関数52が夫々の場合に、上記方法の一つを用いて確かめられた新たな特性関数55によって置き替えられる。実際問題として、これは信号処理のためのフィルター回路61が、特性関数52に対し鏡映するパルス応答を有する判別器60と検知器36,37の間におかれることを意味する(図4参照)。このフィルター回路61の影響は、入力信号(特性関数52)が鏡映特性関数63を備えた重ね合わせから成り立つか、十分な精度を伴ってそれに近づくことである。得られた結果は、個々の成分を良好に分離する新たな特性関数55である。図3cはフィルター回路61の作用・働きを説明する。フィルター回路61はピンクノイズに起因する干渉を阻止する(即ち、特性関数の結果として期待される以外の形状を有した事象):言い換えれば、ノイズに対する信号の比率(signal-to-noise ratio)と検出が実際の使用において良好になる。フィルター回路61は新たな特性関数55を形成するが、それは、オリジナルの特性関数52に対する類似性が最大であるところの地点又は特異点に信号を相当に集中するので、より鋭く立ち上がっている。結果としての個々の新たな特性関数55はより良好に分けられる。新たな特性関数55は、新たな特性関数55のオーバーラップ56が最大・極大に関して形成されるようにあり、それゆえ(最大・極大に対して)適切にしきい値を形成する場合、しきい値53の下に位置する。立て続けの事象50のカスケードがより良好に分けられる。個々の事象が互いに分かれるので、新たな特性関数55の結果として、判別器60より下流のカウンター62が事象50を探知する。この方法によって、より多いフォトン計数を有するフォトンカウンターの作動が可能となることは直接的に明白である。干渉がろ過して取り除かれるので、インテグラティブアプローチもそれから得られる。
SPモジュールが検知器に先行する走査顕微鏡を概略的に示す図である。 事象として記録された様々なフォトンの固有時間dTに対する関係を概略的に示すグラフである。 例えば一つのフォトンが検知器で記録された特性関数を示す図である。 特性関数の判別のためのしきい値が備えられた光電子増倍管での信号を示す図である。 検知器で二つのフォトンの結果として記録された際の二つの特性関数を表す図である。 二つの別個の事象に分離することが可能な信号加工操作を表す図である。 信号加工操作の関数化を図式化した図である。
符号の説明
17 光ビーム
20 検出ユニット、SPモジュール
50 事象
52 特性関数
53 しきい値
55 新たな特性関数
60 判別器
61 フィルター回路
62 カウンター
100 顕微鏡システム

Claims (9)

  1. 顕微鏡システム(100)で弱い蛍光放射を検出するための検知器であって、上記顕微鏡システム(100)は検出された光ビーム(17)を規定し、そこでは、検出された光ビーム(17)の個々のフォトンを各々一つの事象(50)として知覚しそれから出力信号を特性関数(52)の形式で提供する検知ユニット(20)が備えられ;上記特性関数(52)から新たな特性関数(55)を形成するフィルター回路(61)が設けられ;当該フィルター回路(61)に続いて、新たな特性関数(55)としきい値(53)に基づいて個々の事象(50)を識別する判別器(60)が置かれるような、検知器。
  2. 上記フィルター回路(61)がアナログ式電子システムの形式で具現化される、請求項1に記載の検知器。
  3. 上記フィルター回路(61)がデジタル式電子システムによって構成される、請求項1に記載の検知器。
  4. 上記フィルター回路(61)がソフトウエアプログラムと共に働く、請求項3に記載の検知器。
  5. 上記判別器(60)に続いて、判別器(60)によって識別された事象(50)を計数するカウンター(62)が置かれる、請求項1又は2に記載の検知器。
  6. 少なくとも一つの検知器(36,37)を包含する顕微鏡システム(100)で弱い蛍光放射を検出する方法であって、
    −フィルター回路(61)に、上記検知器によって出力された事象(50)の特性関数(52)を伝えること;
    −上記特性関数(52)をフィルター回路(60)でほぼ鏡映された相関特性関数(63)に適用することによって新たな特性関数(55)を生じること;
    −上記新たな特性関数(55)を判別器(60)に伝えること;及び
    −上記判別器(60)から下流のカウンター(62)で上記事象(50)を計数すること
    の各ステップを特徴とする方法。
  7. 検知器(36,37)によって出力された特性関数(52)がフィルター回路(61)で形作られ;フィルター回路(61)がアナログ式である、請求項6に記載の方法。
  8. 検知器(36,37)によって出力された特性関数(52)がフィルター回路(61)で形作られ;フィルター回路(61)がデジタル式である、請求項6に記載の方法。
  9. フィルター回路(61)がソフトウエアプログラムと共に働く、請求項8に記載の方法。
JP2004214313A 2003-08-02 2004-07-22 顕微鏡システムで弱い蛍光放射を検出するための検知器と方法 Pending JP2005055429A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10335471A DE10335471A1 (de) 2003-08-02 2003-08-02 Detektor und Verfahren zur Detektion schwacher fluoreszenter Strahlung mit einem Mikroskopsystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005055429A true JP2005055429A (ja) 2005-03-03

Family

ID=34089044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004214313A Pending JP2005055429A (ja) 2003-08-02 2004-07-22 顕微鏡システムで弱い蛍光放射を検出するための検知器と方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050024637A1 (ja)
JP (1) JP2005055429A (ja)
DE (1) DE10335471A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530947A (ja) * 2009-06-26 2012-12-06 カール ツァイス マイクロスコピー ゲーエムベーハー 顕微鏡画像における蛍光事象の評価方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10339312A1 (de) * 2003-08-27 2005-03-31 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Verfahren zur Trennung von Fluoreszenzspektren von in einer Probe vorhandenen Farbstoffen
EP1889111A2 (en) * 2005-05-25 2008-02-20 Massachusetts Institute of Technology Multifocal imaging systems and methods
WO2012171999A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Method and apparatus for imaging a structure marked with a fluorescent dye
EP3268715A1 (en) 2015-03-11 2018-01-17 Timothy Ragan System and methods for serial staining and imaging
DE102020120114A1 (de) 2020-07-30 2022-02-03 Abberior Instruments Gmbh Detektionseinrichtung für ein Laserscanning-Mikroskop

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118294B2 (ja) * 1987-02-13 1995-12-18 浜松ホトニクス株式会社 光電子増倍管
JPH0670612B2 (ja) * 1989-03-08 1994-09-07 浜松ホトニクス株式会社 ストリークカメラ装置
JPH04337446A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Hitachi Ltd 微粒子計測方法、定量方法および微粒子計測装置
US5349193A (en) * 1993-05-20 1994-09-20 Princeton Gamma Tech, Inc. Highly sensitive nuclear spectrometer apparatus and method
EP0804732B1 (en) * 1995-01-16 2001-10-10 SOINI, Erkki A biospecific multiparameter assay method
JPH11132953A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Bunshi Bio Photonics Kenkyusho:Kk 蛍光寿命測定方法および装置
AU3005400A (en) * 1999-02-23 2000-09-14 Ljl Biosystems, Inc. Frequency-domain light detection device
JP2003028797A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Hitachi Software Eng Co Ltd 蛍光読み取り装置
US6664543B2 (en) * 2002-01-28 2003-12-16 Cti Pet Systems, Inc. Continuous sampling and digital integration for PET scintillation
DE102004017956B4 (de) * 2004-04-14 2022-07-07 Leica Microsystems Cms Gmbh Verfahren zur Untersuchung der Lebensdauer angeregter Zustände in einer Probe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530947A (ja) * 2009-06-26 2012-12-06 カール ツァイス マイクロスコピー ゲーエムベーハー 顕微鏡画像における蛍光事象の評価方法
US8988771B2 (en) 2009-06-26 2015-03-24 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Method for evaluating fluorescence results in a microscope image

Also Published As

Publication number Publication date
US20050024637A1 (en) 2005-02-03
DE10335471A1 (de) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI582409B (zh) 用於檢測置於影像感測器上之樣品中顆粒之無透鏡成像系統與方法
US5548395A (en) Particle analyzer
EP1988383A1 (en) Spectrum image processing method, computer-executable spectrum image processing program, and spectrum imaging system
JP3260469B2 (ja) 粒子分析装置
JP2018512609A (ja) 顕微鏡を基体上に自動的に合焦するための方法、システム、及び装置
JP5746161B2 (ja) 顕微鏡画像における蛍光の評価方法
US10761189B1 (en) Method for detecting a distant target and measuring the target distance using inelastically scattered light
US9921310B2 (en) Proximity sensor and proximity sensing method using event-based vision sensor
WO2019128880A1 (zh) 拉曼光谱检测设备和用于拉曼光谱检测的样品安全性检测方法
JP5544187B2 (ja) 荷電粒子線装置
JPH10253624A (ja) 粒子測定装置
JP2005055429A (ja) 顕微鏡システムで弱い蛍光放射を検出するための検知器と方法
JP4704052B2 (ja) 蛍光寿命測定装置
EP3173770B1 (en) A portable analyzer using optical emission spectroscopy
CN108387558B (zh) 一种快速识别单量子点的方法
JP2010250102A (ja) 顕微鏡
JP4284031B2 (ja) フローサイトメータ
JP4247362B2 (ja) 特徴抽出装置
JP7064167B2 (ja) 光学計測装置及び光学計測方法
CN109075101B (zh) 检测目标组件中的缺陷的系统、方法及计算机可读媒体
US20220283088A1 (en) Viral load tester and applications thereof
KR20200095979A (ko) 광 검출 장치 및 그 제어 방법
EP4191234A1 (en) Method of analysing a mixed fluorescence response of a plurality of fluorophores, fluorescence analyser, fluorescence microscope and computer program
JPH02304332A (ja) 粒子計測装置
EP4180798A1 (en) Methods and device for detecting single photons from a sample comprising at least one emitter