JP2005054723A - 排気浄化触媒の還元剤添加誤差検出方法及び還元剤添加誤差検出装置 - Google Patents

排気浄化触媒の還元剤添加誤差検出方法及び還元剤添加誤差検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005054723A
JP2005054723A JP2003287894A JP2003287894A JP2005054723A JP 2005054723 A JP2005054723 A JP 2005054723A JP 2003287894 A JP2003287894 A JP 2003287894A JP 2003287894 A JP2003287894 A JP 2003287894A JP 2005054723 A JP2005054723 A JP 2005054723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
addition
reducing agent
amount
air
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003287894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4218462B2 (ja
Inventor
Takahiro Uchida
貴宏 内田
Tatsumasa Sugiyama
辰優 杉山
Yoshiyasu Ito
嘉康 伊藤
Atsushi Morikawa
淳 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003287894A priority Critical patent/JP4218462B2/ja
Priority to EP04018631A priority patent/EP1505271B1/en
Priority to ES04018631T priority patent/ES2255024T3/es
Priority to DE602004000285T priority patent/DE602004000285T2/de
Publication of JP2005054723A publication Critical patent/JP2005054723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4218462B2 publication Critical patent/JP4218462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/05Systems for adding substances into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0422Methods of control or diagnosing measuring the elapsed time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/08Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

【課題】 内燃機関の排気浄化触媒還元のために添加弁から添加される還元剤添加誤差を空燃比に基づいて高精度に検出し添加弁の異常等を正確に判定する。
【解決手段】 添加弁から排気ポート内に還元剤が添加された場合、空燃比センサにて検出される空燃比は、燃料噴射弁から燃焼室内に噴射された燃料による空燃比よりも低下する。この空燃比変化に現れる還元剤添加量相当値を周期的に積算することにより推定添加量を求めている(S186)。このため高精度な推定添加量を求めることが可能となる。そしてこの推定添加量を判定値と比較することにより(S190)、高精度に添加誤差を検出して異常判定(S194)・正常判定(S196)を正確に行うことができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、排気浄化触媒の還元剤添加誤差検出方法及び還元剤添加誤差検出装置に関する。
酸化雰囲気においては排気中のNOxを触媒中に吸蔵させ、その後、還元雰囲気になった場合あるいは強制的に還元雰囲気にして、吸蔵されていたNOxを放出しかつ還元して浄化するNOx吸蔵還元触媒を用いた内燃機関の排気浄化システムが存在する。このような排気浄化システムにおいて、特にディーゼルエンジンや希薄燃焼式ガソリンエンジンにおいては、排気に還元雰囲気を強制的に形成するために排気系に還元剤を添加する添加弁を備えた構成が存在する(例えば特許文献1参照)。
この技術では、添加弁による還元剤の添加量が不足してNOxの還元が不十分となる異常を検出してNOx浄化を適切に実行するための異常検出システムが提案されている。この異常検出システムの一つとして、空燃比センサにより検出された空燃比の値が目標空燃比と同等あるいは目標空燃比よりも低下しない場合に添加弁が異常であると判定するシステムが提案されている。
特開2002−242663号公報(第13−14頁、図9−10)
しかし、上記システムでは、空燃比に対して単に目標空燃比を基準レベルとして、空燃比のピーク的低下が基準レベルに到達したか否かにより異常有無を判定している。このため、添加弁の閉固着のような異常は検出可能であるが、指示された量よりも多量に還元剤が添加される異常の場合には目標空燃比に到達するので、実際に異常であっても異常と判定されることがない。
又、添加流量が小さい状態で長期になされた場合には空燃比のピーク的低下が小さいことから、最終的に目標とする添加量が加えられたとしても目標空燃比に到達しないことになる。このため指示された還元剤量を添加しているにも関わらず異常とされてしまう場合がある。
本発明は、空燃比に基づいて高精度に還元剤添加誤差を検出して、添加弁の異常等の状態を正確に判定できるようにすることを目的とするものである。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の還元剤添加誤差検出方法は、内燃機関の排気系に設けられた排気浄化触媒の浄化能力を還元にて回復させるために排気浄化触媒の上流から還元剤添加機構により排気系内に還元剤を添加する場合に、前記還元剤添加機構への添加指示量と実際の添加量との誤差を検出する方法であって、排気系の空燃比変化に現れる還元剤添加量相当値を周期的に積算することで前記還元剤添加機構による還元剤の推定添加量を求め、該推定添加量を、前記添加指示量又は前記添加指示量に基づく判定値と比較することにより添加誤差を検出することを特徴とする。
排気系に還元剤が添加された場合に、排気系の空燃比は、内燃機関において燃焼用の燃料により生じているベースの空燃比よりも低下する。この空燃比のピーク的な低下の大小を判断したのでは、トータルとして同一の添加量でも、添加状況や排気系の状態によっては還元剤の濃度分布が変化して空燃比のピーク的低下が変動するので、正確に還元剤の添加誤差は検出できない。
しかし本発明では、空燃比低下のピーク値でなく、空燃比変化に現れる還元剤添加量相当値を周期的に積算することにより推定添加量を求めているので、還元剤のトータルの添加量を高精度に求めることが可能となる。したがって、この推定添加量を、空燃比変化を生じさせた添加指示量又はこの添加指示量に基づいて得られる判定値と比較をすれば、高精度な添加誤差を検出することができる。そしてこの添加誤差に基づけば、異常判定などを正確に行うことが可能となる。
請求項2に記載の還元剤添加誤差検出方法では、請求項1において、前記添加誤差が基準範囲外にある場合には、前記還元剤添加機構は異常であると判定することを特徴とする。
このように基準範囲を設け、添加誤差が基準範囲を外れれば還元剤添加機構は異常であると判定することにより、容易かつ正確に異常を判定することができる。
請求項3に記載の還元剤添加誤差検出装置は、排気系に設けられた排気浄化触媒と、排気系に還元剤を添加することで前記排気浄化触媒を還元して浄化能力を回復させる還元剤添加機構とを備えた内燃機関において、該還元剤添加機構への添加指示量と還元剤添加機構から実際に添加される添加量との差を検出する還元剤添加誤差検出装置であって、排気系にて前記還元剤添加機構よりも下流に設けられた空燃比センサと、前記還元剤添加機構に対して添加指示がなされたタイミング以後に開始する空燃比変化検出期間を設定する空燃比変化検出期間設定手段と、前記空燃比変化検出期間設定手段にて設定された前記空燃比変化検出期間前に前記空燃比センサにて検出された空燃比又は該空燃比よりも低い空燃比をベース空燃比として、該ベース空燃比と前記空燃比変化検出期間中に前記空燃比センサにて検出される空燃比との差に現れる還元剤添加量相当値を周期的に積算することで前記還元剤添加機構による還元剤の推定添加量を算出する還元剤推定添加量算出手段と、前記還元剤推定添加量算出手段にて算出された推定添加量を、前記還元剤添加機構への添加指示量又は該添加指示量に基づく判定値と比較することにより、添加誤差を検出する誤差検出手段とを備えたことを特徴とする。
排気系に還元剤が添加された場合に、排気系の空燃比は、燃焼用の燃料により生じているベースの空燃比よりも低下する。この空燃比のピーク的な低下の大小を判断したのでは、トータルとして同一の添加量でも添加状況や排気系の状態によっては還元剤の濃度分布が変化して空燃比のピーク的低下が変動するので、正確に還元剤の添加誤差は検出できない。
しかし本発明では、空燃比変化検出期間設定手段が上述のごとく設定した空燃比変化検出期間において、還元剤推定添加量算出手段は、前記ベース空燃比と空燃比センサにて検出される空燃比との差に現れる還元剤添加量相当値を周期的に積算することで還元剤の推定添加量を算出している。
このように空燃比低下のピーク値でなく、空燃比変化に現れる還元剤添加量相当値を周期的に積算しているので、還元剤の推定添加量を高精度に求めることが可能となる。したがって誤差検出手段は、この推定添加量を、空燃比変化を生じさせた添加指示量又はこの添加指示量に基づく判定値と比較をすれば、高精度な添加誤差を検出することができる。そして、この添加誤差に基づけば、異常判定などを正確に行うことが可能となる。
請求項4に記載の還元剤添加誤差検出装置では、請求項3において、前記還元剤推定添加量算出手段は、前記還元剤添加量相当値を、前記空燃比の差と内燃機関の運転状態から得られる排気流量相当値とに基づいて算出することを特徴とする。
還元剤添加量相当値は、排気系の状態、例えば排気流量が極めて安定している場合には、空燃比の差そのものを還元剤添加量相当値として積算対象にしても良いが、空燃比の差と排気流量相当値とに基づけば、実際の還元剤添加量として、より正確に算出することができる。このことにより、一層高精度な還元剤添加量相当値を得ることができ、この還元剤添加量相当値を積算することで、より高精度な推定添加量を得ることができる。
請求項5に記載の還元剤添加誤差検出装置では、請求項4において、前記排気流量相当値は、内燃機関の吸入空気量であることを特徴とする。
排気流量相当値としては、直接、排気流量を測定して排気流量そのものを用いても良いが、吸入空気量と排気流量とはほぼ比例する関係にあることから、排気流量相当値として内燃機関の吸入空気量を用いても良い。したがって高温の排気中にて流量を検出するよりも容易に正確な排気流量相当値を得ることができる。
請求項6に記載の還元剤添加誤差検出装置では、請求項3〜5のいずれかにおいて、前記添加誤差が基準範囲外にある場合には、前記還元剤添加機構は異常であると判定する異常判定手段を備えたことを特徴とする。
このような異常判定手段を備えて、基準範囲により異常を判定しても良い。上述のごとく添加誤差は高精度に検出されているので、異常判定も正確に行うことができる。
請求項7に記載の還元剤添加誤差検出装置では、請求項6において、前記誤差検出手段は、前記添加指示量又は前記判定値を、内燃機関の吸入空気量に応じて補正して用いることを特徴とする。
吸入空気量によって排気流量が変化するが、この排気流量によっては還元剤添加量による空燃比センサの検出値に対する影響が異なる。このことから、誤差検出手段が、添加指示量又は判定値を、内燃機関の吸入空気量に応じて補正して用いることで、異常判定が不正確になるのを防止できる。
請求項8に記載の還元剤添加誤差検出装置では、請求項7において、前記誤差検出手段は、前記添加指示量又は前記判定値を、内燃機関の吸入空気量が大きいほど小さくなるように補正して用いることを特徴とする。
内燃機関の吸入空気量が大きいほど排気流量も大きくなり、排気が高速に排気系を流れることになる。このように高速では空燃比センサの検出値に還元剤添加量による変化が抑制されて現れるようになる。このため誤差検出手段が、添加指示量又は判定値を、内燃機関の吸入空気量が大きいほど小さくなるように補正して用いることにより、異常判定が不正確になるのを防止できる。
請求項9に記載の還元剤添加誤差検出装置では、請求項6において、前記誤差検出手段は、前記添加指示量又は前記判定値を、内燃機関の排気系の温度又は前記排気浄化触媒の触媒床温に応じて補正して用いることを特徴とする。
内燃機関の排気系の温度又は排気浄化触媒の触媒床温によっては還元剤添加量による空燃比センサの検出値に対する影響が異なる。このことから誤差検出手段が、添加指示量又は判定値を、内燃機関の排気系の温度又は排気浄化触媒の触媒床温に応じて補正して用いることで、異常判定が不正確になるのを防止できる。
請求項10に記載の還元剤添加誤差検出装置では、請求項9において、前記誤差検出手段は、前記添加指示量又は前記判定値を、前記内燃機関の排気系の温度又は前記排気浄化触媒の触媒床温が低温であるほど小さくなるように補正して用いることを特徴とする。
排気系の温度や排気浄化触媒の触媒床温が低温であると、添加した還元剤が排気通路等や排気浄化触媒内に付着して、空燃比センサの検出値に還元剤添加量による変化が抑制されて現れるようになる。このため誤差検出手段が、添加指示量又は判定値を、内燃機関の排気系の温度又は排気浄化触媒の触媒床温が低温であるほど小さくなるように補正して用いることにより異常判定が不正確になるのを防止できる。
請求項11に記載の還元剤添加誤差検出装置では、請求項6において、内燃機関は、大量の排気再循環を実行することで燃焼温度を比較的低温にて実行する低温燃焼モードと、通常の排気再循環を実行する通常燃焼モードとを備え、前記誤差検出手段は、前記添加指示量又は前記判定値を、内燃機関の燃焼モードに応じて補正して用いることを特徴とする。
低温燃焼モードと通常燃焼モードとでは排気再循環量が大きく異なり、低温燃焼モードでは大量の排気再循環に伴い排気再循環側に還元剤の一部が流れる場合があるので、これによる空燃比センサの検出値に対する影響も異なる。このため誤差検出手段が、添加指示量又は判定値を、内燃機関の燃焼モードに応じて補正して用いることにより、異常判定が不正確になるのを防止できる。
請求項12に記載の還元剤添加誤差検出装置では、請求項11において、前記誤差検出手段は、前記添加指示量又は前記判定値を、前記低温燃焼モードでは前記通常燃焼モードよりも小さくなるように補正して用いることを特徴とする。
前述したごとく低温燃焼モードでは添加した還元剤の一部が排気再循環側に流れる場合がある。このため誤差検出手段は、添加指示量又は判定値を、低温燃焼モードでは通常燃焼モードよりも小さくなるように補正して用いることで、添加誤差の高精度な検出を維持でき、異常判定が不正確になるのを防止できる。
請求項13に記載の還元剤添加誤差検出装置では、請求項6〜12のいずれかにおいて、前記異常判定手段は、前記添加指示量又は前記判定値が基準添加量より小さい場合には、前記添加誤差が前記基準範囲から低い方へ外れた場合でも前記還元剤添加機構を異常であると判定しないことを特徴とする。
還元剤の添加量が小さい時には空燃比センサによる検出精度が低下する傾向にある。このため添加指示量又は判定値が基準添加量より小さい場合には、異常判定手段は添加誤差が基準範囲から低い方へ外れた場合でも還元剤添加機構を異常であると判定しないようにすることにより異常判定が不正確になるのを防止できる。
請求項14に記載の還元剤添加誤差検出装置では、請求項3〜13のいずれかにおいて、前記空燃比変化検出期間中に、前記還元剤添加機構に対して新たな添加指示がなされた場合には、前記還元剤推定添加量算出手段、前記誤差検出手段、あるいは前記異常判定手段は処理を停止することを特徴とする。
添加指示量に対応した還元剤添加が空燃比に現れている時に、次の添加指示量に対応した還元剤添加が空燃比に現れると、空燃比センサの検出値では区別できないので、正確な推定添加量が得られなくなる。したがって空燃比変化検出期間中に還元剤添加機構に対して新たな添加指示がなされた場合には、還元剤推定添加量算出手段、誤差検出手段、あるいは異常判定手段では処理を停止することで、不正確な推定添加量により添加誤差の検出精度が低下したり、異常判定が不正確になるのを防止できる。
請求項15に記載の還元剤添加誤差検出装置では、請求項3〜14のいずれかにおいて、内燃機関の運転状態の変化が基準変化よりも大きくなった場合には、前記還元剤推定添加量算出手段、前記誤差検出手段、あるいは前記異常判定手段は処理を停止することを特徴とする。
内燃機関の運転状態の変動が激しい場合には、排気流量や排気空燃比その他の排気状態が大きく変動して空燃比センサによる検出精度が低下するので、推定添加量も不正確になりやすい。したがって内燃機関の運転状態の変化が基準変化よりも大きくなった場合には、還元剤推定添加量算出手段、誤差検出手段、あるいは異常判定手段は処理を停止することにより、不正確な推定添加量により添加誤差の検出精度が低下したり、異常判定が不正確になるのを防止できる。
請求項16に記載の還元剤添加誤差検出装置では、請求項15において、前記内燃機関の運転状態の変化とは、内燃機関の吸入空気量の変化あるいは内燃機関にて燃焼される燃料量の変化であることを特徴とする。
特に内燃機関の吸入空気量の変化や内燃機関にて燃焼される燃料量の変化により、排気状態が大きく影響を受ける。したがって吸入空気量や燃料量の変化が基準変化よりも大きくなった場合に、還元剤推定添加量算出手段、誤差検出手段、あるいは異常判定手段の処理を停止することで、不正確な推定添加量により添加誤差の検出精度が低下したり、異常判定が不正確になるのを防止できる。
請求項17に記載の還元剤添加誤差検出装置では、請求項3〜16のいずれかにおいて、前記還元剤添加機構による前回の還元剤の添加による空燃比への影響が存在する期間は、前記還元剤推定添加量算出手段、前記誤差検出手段、あるいは前記異常判定手段は処理を停止することを特徴とする。
前回の添加指示による還元剤添加の空燃比への影響が残っている時に、新たに添加指示がなされても空燃比センサの検出値では区別できないので、正確な推定添加量が得られなくなる。したがって前回の還元剤の添加による空燃比への影響が存在する期間は、還元剤添加機構に対して新たに添加指示がなされても、還元剤推定添加量算出手段、誤差検出手段、あるいは異常判定手段における処理を停止する。このことで、不正確な推定添加量により添加誤差の検出精度が低下したり、異常判定が不正確になるのを防止できる。
請求項18に記載の還元剤添加誤差検出装置では、請求項17において、前記還元剤添加機構による前回の還元剤の添加による空燃比への影響が存在する期間は、前回の還元剤添加タイミングからの経過時間又は前回の還元剤添加タイミングからの積算吸入空気量にて設定されていることを特徴とする。
前回の還元剤の添加による空燃比への影響が存在する期間としては、排気系での付着燃料の蒸発や排気流量を考慮して、前回の還元剤添加タイミングからの経過時間又は前回の還元剤添加タイミングからの積算吸入空気量にて設定することができる。このことにより不正確な推定添加量により添加誤差の検出精度が低下したり、異常判定が不正確になるのを防止できる。
請求項19に記載の還元剤添加誤差検出装置では、請求項3〜18のいずれかにおいて、前記空燃比センサは、排気系において排気浄化触媒よりも下流側に配置されていることを特徴とする。
このように排気浄化触媒よりも下流側に配置された空燃比センサでは、浄化された後の排気に曝されることから、空燃比センサが排気中のNOxやPM(粒子状物質)の影響を受け難くなり、より高精度な検出が可能となる。特に、本発明のごとく、空燃比の差に基づいて還元剤の推定添加量を求める場合には、検出精度の影響が大きいので、排気浄化触媒よりも下流側に配置された空燃比センサの検出データを用いることで、より高精度な添加誤差を検出することができる。
請求項20に記載の還元剤添加誤差検出装置では、請求項3〜19のいずれかにおいて、前記内燃機関はディーゼルエンジンであり、前記排気浄化触媒はNOx吸蔵還元触媒を含む触媒であることを特徴とする。
特にディーゼルエンジンにおいては通常は理論空燃比よりも高い空燃比で運転することから、NOx吸蔵還元触媒にNOxを吸蔵した後、還元剤の添加により、NOx吸蔵還元触媒の吸蔵能力を回復させている。このようなディーゼルエンジンにおいて、本発明を適用することにより、高精度な添加誤差を検出することができ、異常判定などを正確に実行することができるようになる。
[実施の形態1]
図1は、上述した発明が適用された車両用ディーゼルエンジン及び制御装置の概略構成を表すブロック図である。尚、本発明は希薄燃焼式ガソリンエンジンなどのNOx吸蔵還元触媒を用いるエンジンにおいても適用できる。
ディーゼルエンジン2は複数気筒、ここでは4気筒#1,#2,#3,#4からなる。各気筒#1〜#4の燃焼室4は吸気弁6にて開閉される吸気ポート8及び吸気マニホールド10を介してサージタンク12に連結されている。そしてサージタンク12は、吸気経路13を介して、インタークーラ14及び過給機、ここでは排気ターボチャージャ16のコンプレッサ16aの出口側に連結されている。コンプレッサ16aの入口側はエアクリーナ18に連結されている。サージタンク12には、排気再循環(以下、「EGR」と称する)経路20のEGRガス供給口20aが開口している。そして、サージタンク12とインタークーラ14との間の吸気経路13には、スロットル弁22が配置され、コンプレッサ16aとエアクリーナ18との間には吸入空気量センサ24、及び吸気温センサ26が配置されている。
各気筒#1〜#4の燃焼室4は排気弁28にて開閉される排気ポート30及び排気マニホールド32を介して排気ターボチャージャ16の排気タービン16bの入口側に連結され、排気タービン16bの出口側は排気経路34に接続されている。尚、排気タービン16bは排気マニホールド32において第4気筒#4側から排気を導入している。
この排気経路34には、排気浄化触媒が収納されている3つの触媒コンバータ36,38,40が配置されている。最上流の第1触媒コンバータ36にはNOx吸蔵還元触媒が収納されている。このNOx吸蔵還元触媒により、ディーゼルエンジンの通常の運転時において排気が酸化雰囲気(リーン)にある時には、NOxはNOx吸蔵還元触媒に吸蔵される。そして還元雰囲気(ストイキあるいはリッチ)ではNOx吸蔵還元触媒に吸蔵されたNOxがNOとして離脱しHCやCOにより還元される。このことによりNOxの浄化を行っている。
そして中間に配置された第2触媒コンバータ38にはモノリス構造に形成された壁部を有するフィルタが収納され、この壁部の微小孔を排気が通過するように構成されている。このフィルタ表面にNOx吸蔵還元触媒がコーティングされているので、前述したごとくにNOxの浄化が行われる。更に、フィルタ表面には排気中のPMが捕捉されるので、酸化雰囲気ではNOx吸蔵時に発生する活性酸素によりPMが酸化が開始され、更に周囲の過剰酸素によりPM全体が酸化される。還元雰囲気(ストイキあるいはリッチ)ではNOx吸蔵還元触媒から発生する大量の活性酸素によりPMの酸化が促進される。このことによりNOxの浄化と共に、PMの浄化も実行している。
最下流の第3触媒コンバータ40は、酸化触媒が収納され、ここではHCやCOが酸化されて浄化される。
尚、第1触媒コンバータ36の上流には第1空燃比センサ42が、第1触媒コンバータ36と第2触媒コンバータ38との間には第1排気温センサ44が配置されている。又、第2触媒コンバータ38と第3触媒コンバータ40との間において、第2触媒コンバータ38の近くには第2排気温センサ46が、第3触媒コンバータ40の近くには第2空燃比センサ48が配置されている。
上記第1空燃比センサ42と第2空燃比センサ48とは、それぞれの位置で排気成分に基づいて排気の空燃比を検出し、空燃比に比例した電圧信号をリニアに出力するセンサである。又、第1排気温センサ44と第2排気温センサ46とはそれぞれの位置で排気温を検出するものである。
第2触媒コンバータ38の上流側と下流側には差圧センサ50の配管がそれぞれ設けられ、第2触媒コンバータ38内部の目詰まりを検出するために、差圧センサ50が第2触媒コンバータ38の上下流での差圧を検出している。
尚、排気マニホールド32には、EGR経路20のEGRガス吸入口20bが開口している。このEGRガス吸入口20bは第1気筒#1側で開口しており、排気タービン16bが排気を導入している第4気筒#4側とは反対側である。
EGR経路20の途中にはEGR経路20のEGRガス吸入口20b側から、EGRガスを改質するための鉄系EGR触媒52が配置され、更にEGRガスを冷却するためのEGRクーラ54が設けられている。尚、EGR触媒52はEGRクーラ54の詰まりを防止する機能も有している。そしてEGRガス供給口20a側にはEGR弁56が配置されている。このEGR弁56の開度調節によりEGRガス供給口20aから吸気側へのEGRガス供給量の調節が可能となる。
各気筒#1〜#4に配置されて、各燃焼室4内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁58は、燃料供給管58aを介してコモンレール60に連結されている。このコモンレール60内へは電気制御式の吐出量可変燃料ポンプ62から燃料が供給され、燃料ポンプ62からコモンレール60内に供給された高圧燃料は各燃料供給管58aを介して各燃料噴射弁58に分配供給される。尚、コモンレール60には燃料圧力を検出するための燃料圧センサ64が取り付けられている。
更に、燃料ポンプ62からは別途、低圧燃料が燃料供給管66を介して添加弁68に供給されている。この添加弁68は第4気筒#4の排気ポート30に設けられて、排気タービン16b側に向けて燃料を還元剤として噴射するものである。この還元剤の噴射により、排気を一時的に還元雰囲気として第1触媒コンバータ36及び第2触媒コンバータ38に吸蔵されているNOxを還元浄化し、更に第2触媒コンバータ38ではPMの浄化も同時に実行する。
電子制御ユニット(以下、「ECU」と称する)70はCPU、ROM、RAM等を備えたデジタルコンピュータと、各装置を駆動するための駆動回路とを主体として構成されている。そしてECU70は前述した吸入空気量センサ24、吸気温センサ26、第1空燃比センサ42、第1排気温センサ44、第2排気温センサ46、第2空燃比センサ48、差圧センサ50、燃料圧センサ64及びスロットル開度センサ22aの信号を読み込んでいる。更にアクセルペダル72の踏み込み量を検出するアクセル開度センサ74、及びディーゼルエンジン2の冷却水温度を検出する冷却水温センサ76から信号を読み込んでいる。更に、クランク軸78の回転数を検出するエンジン回転数センサ80、クランク軸78の回転位相あるいは吸気カムの回転位相を検出して気筒判別を行う気筒判別センサ82から信号を読み込んでいる。
そしてこれらの信号から得られるエンジン運転状態に基づいて、ECU70は燃料噴射弁58による燃料噴射時期や燃料噴射量制御を実行し、更にEGR弁56の開度制御、及びモータ22bによるスロットル開度制御を実行する。例えば、EGR率がエンジン負荷(または燃料噴射量)とエンジン回転数NEとに基づいて設定される目標EGR率となるようにスロットル開度センサ22aの信号から検出されるスロットル開度TAとEGR開度(EGR弁56の開度)とが調節されるEGR制御が行われる。更にエンジン負荷(または燃料噴射量)とエンジン回転数NEとに基づいて設定される目標吸入空気量(エンジン2の1回転当たりの目標値)となるようにEGR開度が調節される吸入空気量フィードバック制御が行われる。尚、EGR制御に伴う燃焼モードとしては通常燃焼モードと低温燃焼モードとの2種類の燃焼モードを実行する。ここで低温燃焼モードとは、大量のEGRガスの導入により燃焼温度の上昇を緩慢にしてNOxとスモークとを同時低減させる燃焼モードである。本実施の形態では低負荷で中高回転領域にて実行している。これ以外の燃焼モードが通常のEGR制御(EGRしない場合も含める)を実行する通常燃焼モードである。
次にECU70が実行する添加弁の正常・異常を判定する処理について説明する。この処理のフローチャートを図2,3,4に示す。本処理は一定の時間毎に割り込み実行される処理である。尚、個々の処理に対応するフローチャート中のステップを「S〜」で表す。
まず添加弁状態検出実行条件判定処理(図2)について説明する。本処理が開始されると、まず前提条件が成立しているか否かが判定される(S102)。ここで前提条件とは次の条件である。
(1)エンジン2の運転状態が安定している。これは空燃比が安定化している運転状態にあることを示している。ここでは、吸入空気量センサ24から検出される吸入空気量gaの単位時間当たりの変化量Δgaが基準値以下で、かつ燃料噴射弁58からの燃焼用噴射燃料量qfinの各噴射毎の変化量Δqfinが基準値以下である場合に空燃比が安定化する運転状態であると判定される。
(2)触媒コンバータ36,38内の触媒に対して触媒制御がNOx還元モードにある。すなわち添加弁68からの還元剤添加が実行されるべき運転状態にある場合である。
(3)空燃比変化が検出可能な燃焼モードである。この燃焼モードとしては前述した通常燃焼モードと低温燃焼モードが含まれる。
(4)第2空燃比センサ48が正常である。
(5)吸入空気量センサ24が正常である。
(6)第2空燃比センサ48が活性化している。
(7)排気マニホールド32における付着燃料量が基準値以下である。排気マニホールド32における付着燃料量はECU70が別途実行している付着燃料量算出処理にて周期的に算出されているが、この付着燃料量が大きいと第2空燃比センサ48の検出値から後述するごとく行う推定添加量等の計算精度が低下するからである。
(8)触媒床温低下や流れ込む排気温の低下による触媒コンバータ36,38内のNOx吸蔵還元触媒の失活現象が生じていない。
(9)今回の添加に対して設定される空燃比変化検出期間経過前である。この空燃比変化検出期間ついては後述する。
これらの条件(1)〜(9)が全て成立した時に前提条件が成立しているとされる。したがって条件(1)〜(9)が1つでも成立していない場合には(S102で「NO」)、前提条件成立時の継続時間をカウントする前提条件成立カウンタをクリアし(S104)、添加弁状態検出を実行するか否かを決定する検出実行フラグを「OFF」に設定する(S105)。こうして一旦本処理を終了する。以後、前提条件が成立しなければ(S102で「NO」)、ステップS104,S105の実行を繰り返すことになる。
前提条件が成立した場合(S102で「YES」)について説明する。まず、前提条件成立カウンタをカウントアップする(S106)。例えばインクリメントすることにより、本処理の制御周期を単位として時間をカウントする。
次に今回検出対象としている添加弁68からの還元剤添加が新たに実行されたか否かが判定される(S108)。ここで添加弁68が還元剤の新たな添加を実行していなければ(S108で「NO」)、第2空燃比センサ48の出力に基づく添加弁68の正常・異常を検出できないので、このまま本処理を一旦終了する。
添加弁68から還元剤の新たな添加が実行されると(S108で「YES」)、次に検出実行条件が成立しているか否かが判定される(S110)。ここで検出実行条件とは次の条件である。
(1)前提条件成立カウンタが基準値以上である。
(2)添加弁68による前回の添加から基準時間を経過している。あるいはこの代わりに前回の添加からの積算吸入空気量が基準量以上となっている。
(3)添加弁68からの還元剤添加は、触媒コンバータ36,38内のNOx吸蔵還元触媒の還元用として添加されたものである。
(4)検出実行フラグ=「OFF」である。
これらの条件(1)〜(4)が全て成立した時に検出実行条件が成立しているとされる。したがって条件(1)〜(4)が1つでも成立していない場合には(S110で「NO」)、検出実行フラグに「OFF」を設定して(S105)、本処理を一旦終了する。尚、ステップS105の実行により検出実行フラグ=「OFF」とされるので、既に検出実行フラグ=「ON」となっていても、「OFF」に戻されることになる。このことにより、前回の還元剤添加に基づいて後述する添加弁状態判定処理(図4)による判定が実行中であったとしても、新たな還元剤添加が実行されることにより、添加弁状態判定処理(図4)による判定処理が直ちに停止されることになる。
検出実行条件が成立した場合(S110で「YES」)には検出実行フラグが「ON」に設定される(S112)。こうして一旦本処理を終了する。
次の制御周期では前提条件の成立が継続していれば(S102で「YES」)、前提条件成立カウンタのカウントアップが実行されて(S106)、前提条件成立カウンタ値が増加する。そして添加実施が継続中で有れば新たな添加は実施されていないので(S108で「NO」)、このまま処理を一旦終了し、検出実行フラグ=「ON」の状態は維持される。
尚、前提条件が成立しなくなれば(S102で「NO」)、前述したステップS104,S105が実行されて、前提条件成立カウンタが「0」に戻され、検出実行フラグは「OFF」に戻される。
次に判定値設定処理(図3)について説明する。本処理が開始されると、まず検出実行フラグが「OFF」か否かが判定される(S162)。検出実行フラグ=「OFF」であれば(S162で「YES」)、次に式1のごとく判定値Qadj(g)が算出される(S164)。
(数1)
Qadj ← Qadf − D(afx) … [式1]
ここで添加指示量Qadfは、添加弁68から添加されるようにECU70にて算出した添加量(g)である。この添加指示量Qadfは式2のごとく算出される。
(数2)
Qadf ← Qadt×Nad×燃料比重/1000
… [式2]
ここで添加量Qadtは添加弁68の開弁1回毎に排気中に還元剤として添加される燃料体積(cm3)を示している。開弁回数Nadは1回の還元剤添加において添加弁68が連続的に開弁される回数を示しており、例えば、低温燃焼モードでは「2」とされ、通常燃焼モードでは「4」とされている。上記式2により1回の還元剤添加処理において添加弁68が正常であれば排気中に添加される還元剤量(g)が求められる。
除去領域添加量D(afx)は、添加により引き起こされる空燃比変化の内で第2空燃比センサ48では比較的検出精度が低い領域を除くための添加量分を示し、式3のごとく算出される。
(数3)
D(afx) ←
[(1/afx)−(1/afbase)]×ga×Qadtt
… [式3]
ベース空燃比afbaseは、還元剤添加開始前に燃料噴射弁58から各燃焼室4内に噴射された燃料により生じた空燃比である。判定用上限空燃比afxは、空燃比検出精度上の上限値であり、例えばafx=20に設定されている。連続添加時間Qadttは添加弁68からの添加により空燃比が判定用上限空燃比afxより下がる時間を示しており、Nad回の添加量Qadtを添加する際のトータルの添加時間の大きさに比例する値である。例えば、Nad回の添加量Qadtの添加時間の合計と一定の係数(実験に基づき設定した係数)との積を計算することにより求める。これ以外に、図5のタイミングチャートに例示したごとく、2回又は4回の連続的になされる添加弁68の一連の開弁の最初の開弁開始から最後の開弁終了までの時間をそのまま、あるいは一定の係数(実験に基づき設定した係数)との積を計算して用いても良い。
このようにして判定値Qadjが算出されて一旦本処理を終了する。以後、検出実行フラグ=「OFF」である限り(S162で「YES」)、繰り返し判定値Qadjが算出され更新される(S164)。
そして前記添加弁状態検出実行条件判定処理(図2)のステップS112にて検出実行フラグ=「ON」とされると、判定値設定処理(図3)のステップS162では「NO」と判定されるようになり、判定値Qadjの更新は停止する。したがって検出実行フラグ=「ON」となる直前の最新の判定値Qadjの値が維持されて、次に述べる添加弁状態判定処理(図4)にて用いられる。
添加弁状態判定処理(図4)について説明する。本処理が開始されると、まず検出実行フラグが「ON」か否かが判定される(S182)。検出実行フラグ=「OFF」であれば(S182で「NO」)、推定添加量に「0(g)」を設定して(S184)、一旦本処理を終了する。
前記添加弁状態検出実行条件判定処理(図2)のステップS112にて検出実行フラグ=「ON」とされると(S182で「YES」)、第2空燃比センサ48の出力値に基づいて推定添加量Qades(g)が式4のごとく算出される(S186)。
(数4)
Qades ←
Qadeso+[(1/afa)−(1/afx)]×ga×制御周期
… [式4]
上記式4の右辺の前回推定添加量Qadesoは、1つ前の制御周期時に上記式4にて算出された推定添加量Qadesが設定されている。尚、検出実行フラグが「OFF」から「ON」に切り替わった直後における初期値としてはQadeso=0(g)である。空燃比afaは今回の制御周期時に第2空燃比センサ48にて検出されている空燃比である。
上記式4の右辺の内で、前回推定添加量Qadeso以外の部分は、1制御周期において、添加弁68からの還元剤添加量の内で、判定用上限空燃比afxより下の空燃比を実現するのに寄与した添加量(請求項の還元剤添加量相当値に相当)を表している。したがって上記式4は、この還元剤添加量相当値を、制御周期毎に算出して推定添加量Qadesに積算する処理を行っている。尚、この還元剤添加量相当値が「0」以下となる場合、すなわち(1/afa)≦(1/afx)では式4による積算はなされない。又、吸入空気量gaは排気流量相当値として排気流量の代わりに用いている。
次に空燃比変化検出期間が経過したか否かが判定される(S188)。この空燃比変化検出期間は、添加弁68の還元剤添加から第2空燃比センサ48にて検出される現在の空燃比afaへの影響が消滅するまでの時間が設定されている。例えば、添加弁68からの1回の添加に要する時間と、排気流量相当値として排気流量の代わりに用いている吸入空気量gaとに応じて設定されている。
空燃比変化検出期間が経過していなければ(S188で「NO」)、このまま一旦本処理を終了する。
以後、空燃比変化検出期間が経過していなければ(S188で「NO」)、前記式4により、制御周期毎に還元剤添加量相当値を算出して、推定添加量Qadesに積算する処理が継続される。
そして空燃比変化検出期間が経過すると(S188で「YES」)、この空燃比変化検出期間に積算して得られた推定添加量Qadesが判定値Qadjの上下に設定された基準範囲外か否かが判定される(S190)。すなわちこのステップS190の処理により推定添加量Qadesを判定値Qadjと比較して添加誤差(ここでは基準範囲からの離脱の有無)を検出することになる。
ここで、基準範囲は、基準範囲下限値Qadjlから基準範囲上限値Qadjhまでの範囲で表されている。この内、基準範囲下限値Qadjlは前記判定値設定処理(図3)にて算出された判定値Qadjに基づいて式5のごとく設定されている。
(数5)
Qadjl ← Qadj × kl … [式5]
ここで係数klは「1.0」より小さい値、例えば「0.9」が設定されている。
基準範囲上限値Qadjhは同じく判定値Qadjに基づいて式6のごとく設定されている。
(数6)
Qadjh ← Qadj × kh … [式6]
ここで係数khは「1.0」より大きい値、例えば「1.1」が設定されている。
したがって、「Qadjl≦Qades≦Qadjh」であれば、推定添加量Qadesは基準範囲内であり、「Qades<Qadjl」又は「Qades>Qadjh」であれば基準範囲外となる。
ここで推定添加量Qadesが基準範囲内であれば(S190で「NO」)、推定添加量Qadesは、判定値Qadjとして表されている正常時に判定用上限空燃比afx以下の空燃比分に寄与する添加指示量分とほぼ同一であることが判明する。したがって添加弁68による還元剤添加量は添加指示量Qadfに対応した量が正常に添加されていると判断できることから、正常判定(正常状態であるとの判定)を行う(S196)。そして検出実行フラグを「OFF」に戻して(S198)、一旦本処理を終了する。
以後、検出実行フラグ=「OFF」となることから、次の制御周期ではステップS182にて「NO」と判定され、推定添加量Qadesは「0」に設定される。再度、前記添加弁状態検出実行条件判定処理(図2)のステップS112にて検出実行フラグ=「ON」とされるまでは、ステップS182にて「NO」と判定される状態が継続する。
推定添加量Qadesが基準範囲外であった場合(S190で「YES」)について説明する。この場合には、推定添加量Qadesが基準範囲よりも小さい場合、すなわち「Qades<Qadjl」である場合に前記判定値Qadjが基準値以上か否かが判定される(S192)。これは推定添加量Qadesと判定値Qadjとが共に非常に低いレベルにて大小関係を判定した場合には、判定精度が低下することから、このような状況では判定を禁じるための処理である。したがって基準値としては高精度に判定できるレベルの値が設定されている。
推定添加量Qadesが基準範囲より大きい方に外れていたり(Qades>Qadjh)、あるいは「Qades<Qadjl」でかつ「Qadj≧基準値」であれば、ステップS192では「YES」と判定される。この状況は、推定添加量Qadesは判定値Qadjとは大きく異なることが判明し、添加弁68による還元剤添加量は異常であると認められた状態である。このため異常判定(異常状態であるとの判定)を行う(S194)。そして検出実行フラグを「OFF」に戻して(S198)、一旦本処理を終了する。
尚、上記正常判定及び異常判定はECU70において不揮発メモリに記憶されてECU70の電源オフ後も判定データが維持される。又、正常判定及び異常判定は、ステップS190で「NO」又はステップS192で「YES」と判定される場合が1回のみでなく、2〜3回といった規定回数継続することで、初めて正常判定又は異常判定を行うようにしても良い。
一方、「Qades<Qadjl」でかつ「Qadj<基準値」であれば、ステップS192では「NO」と判定される。この状況は、異常判定するための精度が不十分であることから、異常判定は実行せずに、検出実行フラグを「OFF」に戻して(S198)、一旦本処理を終了する。
上述したごとくの判定処理が実行されることにより、添加弁68の異常・正常の判定が可能となる。そして上述のごとくの異常判定が行われた場合には、エンジンの異常が警告クランプなどにより報知されることになる。
図5,6,7,8のタイミングチャートに本実施の形態の処理の一例を示す。図5は前提条件成立以後(t0〜)、前提条件成立カウンタが増加し、前提条件成立カウンタが基準時間、ここでは3秒に相当する値以上となる(t1〜)。その後に添加弁68からNOx吸蔵還元触媒のNOx還元のために還元剤の添加が実行される(t2)。したがって、このタイミングから判定用上限空燃比afx(=20)以下の空燃比に寄与する添加量が第2空燃比センサ48により検出されている空燃比afaに基づいて制御周期毎に算出されて積算されることにより推定添加量Qadesが求められる(t2〜t3)。
この結果、図示するごとく「Qadjl≦Qades≦Qadjh」であれば、正常判定が下される(t3)。あるいは「Qadjl≦Qades≦Qadjh」であるとの判定が繰り返し継続的になされて、この繰り返し回数が基準回数に達すれば正式に正常と判定する。
図6は前提条件成立以後(t10〜)、還元剤の添加まで(t12)は前記図5の場合(t0〜t2)と同様に推移している。しかし判定用上限空燃比afx以下に寄与する推定添加量Qadesを求める(t12〜t13)と、図示するごとく「Qades>Qadjh」となっている。このため異常判定が下される(t13)。あるいは「Qades>Qadjh」であるとの判定が繰り返し継続的になされて、この繰り返し回数が基準回数に達すれば正式に異常と判定する。
図7は前提条件成立以後(t20〜)、還元剤の添加まで(t22)は前記図5の場合(t0〜t2)と同様に推移している。しかし判定用上限空燃比afx以下に寄与する推定添加量Qadesを求める(t22〜t23)と、図示するごとく「Qades<Qadjl」となっている。ここで「判定値Qadj≧基準値」であるので、異常判定が下される(t23)。あるいは「Qades<Qadjl」及び「判定値Qadj≧基準値」であるとの判定が繰り返し継続的になされて、この繰り返し回数が基準回数に達すれば正式に異常と判定する。
図8は前提条件成立以後(t30〜)、還元剤の添加まで(t32)は前記図5の場合(t0〜t2)と同様に推移している。判定用上限空燃比afx以下に寄与する推定添加量Qadesを求める(t32〜t33)と図示するごとく「Qades<Qadjl」となっている。しかし判定値Qadj<基準値であるので、判定精度上、異常判定は下さない(t33)。
上述した構成において請求項との関係は、燃料供給管66と添加弁68とを備えてECU70の制御により触媒コンバータ36,38内のNOx吸蔵還元触媒を還元する機構が還元剤添加機構に相当する。ECU70により第2空燃比センサ48の検出値を用いて実行される図2,3,4の一連の処理が排気浄化触媒の還元剤添加誤差検出方法に相当し、更に還元剤添加誤差検出装置による処理に相当する。
図2,3,4の一連の処理において、ステップS188が空燃比変化検出期間設定手段としての処理に、ステップS186が還元剤推定添加量算出手段としての処理に、ステップS190が誤差検出手段としての処理に、ステップS192,S194が異常判定手段としての処理に相当する。
以上説明した本実施の形態1によれば、以下の効果が得られる。
(イ).添加弁68から排気ポート30内に還元剤が添加された場合、第2空燃比センサ48にて検出される空燃比は、燃料噴射弁58から燃焼室4内に噴射された燃料による空燃比よりも低下することになる。本実施の形態では、この空燃比低下のピーク値でなく、空燃比変化に現れる還元剤添加量相当値を前記式4に示したごとく周期的に積算することにより推定添加量Qadesを求めている。このため高精度な推定添加量Qadesを求めることが可能となる。
そして、この推定添加量Qadesが、判定値Qadjに基づいて設定した基準範囲「Qadjl〜Qadjh」の内であるか外であるかという判定によって、推定添加量Qadesを判定値Qadjと比較し、このことにより、高精度に添加誤差を検出することができる。そしてこのことにより、異常判定(S194)・正常判定(S196)を正確に行うことができる。
(ロ).特に本実施の形態では、推定添加量Qadesと判定値Qadjとの比較においては、燃焼により生じている空燃比〜空燃比=20までの領域については除いて比較している。この領域に相当する推定添加量は実際の還元剤添加量以外の要因で変動しやすいので、上記領域分を除いて比較することで、より高精度な添加誤差を検出でき、より正確な異常判定・正常判定を行うことができる。
(ハ).排気流量の変化に応じて高精度に推定添加量Qadesを求めるために、排気流量とはほぼ比例する関係にある吸入空気量gaを用いている。このため高温の排気流量を直接検出するよりも一層容易に排気流量相当値を得ることができ、高精度に推定添加量Qadesを求めることができる。
(ニ).添加弁68からの還元剤添加量が小さい時には第2空燃比センサ48による検出精度が低下する傾向にある。ここでは判定値Qadjに対して、検出精度が低下するレベルを判断するための基準値を設けて、判定値Qadjが基準値以上か否かを判定している(S192)。そしてQadj≧基準値であれば(S192で「YES」)、添加誤差の判断は高精度にできることから異常判定を可能とし(S194)、Qadj<基準値であれば(S192で「NO」)、異常判定が行われないようにしている。このことにより異常判定が不正確になるのを防止できる。
(ホ).添加弁状態判定処理(図4)の実行中に、新たな還元剤添加が添加弁68からなされた場合には、ステップS108で「YES」、ステップS110で「NO」と判定されて、検出実行フラグは「OFF」に戻される(S105)。このことにより添加弁状態判定処理(図4)は実質的に禁止されることから、新たな還元剤の影響が第2空燃比センサ48の検出値に重複して不正確な推定添加量Qadesにより添加誤差の検出精度が低下したり、判定が不正確になるのを防止できる。
(へ).添加弁状態検出実行条件判定処理(図2)のステップS102にて判定される前提条件の1つとして、エンジン2が安定した運転状態であることを、吸入空気量gaの変化量Δgaと燃料噴射弁58から噴射される各噴射毎の変化量Δqfinとがそれぞれの基準値以下であるか否かにより判定している。そして変化量Δga,Δqfinのいずれかが基準値を越えている場合には(S102で「NO」)、空燃比が不安定であるとして、検出実行フラグに「OFF」を設定している(S105)。このことにより添加弁状態判定処理(図4)の処理を実質的に禁止できるので、添加誤差の検出精度が低下したり、判定が不正確になるのを防止できる。
(ト).添加弁状態検出実行条件判定処理(図2)のステップS110にて判定される検出実行条件の1つとして、添加弁68による前回の添加から基準時間以上経過(あるいはこの代わりに前回の添加からの積算吸入空気量が基準量以上)であるか否かを判定している。前回の添加指示による還元剤添加の空燃比への影響が残っている時に、新たに添加指示がなされても第2空燃比センサ48の検出値では区別できないので、正確な推定添加量Qadesが得られなくなる。したがって前回の還元剤の添加による空燃比への影響が存在する期間を、排気系での付着燃料の蒸発や排気流量を考慮して、前回の添加から基準時間以上経過したか否かにより判定している。あるいは前回の添加からの積算吸入空気量が基準量以上となっているか否かにより判定している。
基準期間が経過していなければ、あるいは積算吸入空気量が基準量以上となっていなければ(S110で「NO」)、検出実行フラグに「OFF」を設定することで(S105)、添加弁状態判定処理(図4)の処理を実質的に禁止するので、添加誤差の検出精度が低下したり、判定が不正確になるのを防止できる。
(チ).本実施の形態で推定添加量Qadesの算出に用いられる空燃比データを検出するセンサは、第2触媒コンバータ38の下流に設けられた第2空燃比センサ48を用いている。このため第2空燃比センサ48が浄化された後の排気に曝されることから、第2空燃比センサ48が排気中のPMやNOxの影響を受け難くなり、より高精度な検出が可能となる。特に本実施の形態のごとく空燃比の差に基づいて還元剤の推定添加量Qadesを求める場合には、検出精度の影響が大きいので、第2触媒コンバータ38よりも下流側に配置された第2空燃比センサ48の検出データを用いることで、より高精度な添加誤差を検出できて正確な正常・異常判定を行うことができる。
[実施の形態2]
前記実施の形態1では「20」以下の空燃比領域に寄与している推定添加量Qadesにて添加弁68の異常・正常を判定していた。これと異なり、本実施の形態では、燃料噴射弁58の燃料噴射量による空燃比からの低下を引き起こしている添加量全体を推定添加量Qadesとして算出して、異常・正常を判定するものである。このために前記実施の形態1とは判定値設定処理(図3)及び添加弁状態判定処理(図4)における各算出処理や判定に用いる値が異なる。処理の流れは同じであるので、図2〜4のフローチャートを用いて本実施の形態の処理について説明する。
本実施の形態における判定値設定処理について図3を用いて説明する。本処理が開始されると、まず検出実行フラグが「OFF」か否かが判定される(S162)。検出実行フラグ=「OFF」であれば(S162で「YES」)、次に式7のごとく判定値Qadj(g)が算出される(S164)。
(数7)
Qadj ← Qadf … [式7]
ここで添加指示量Qadfは、添加弁68から添加されるようにECU70にて算出した添加量(g)であり、前記実施の形態1の式2に示したごとく算出される。このように判定値Qadjとしては添加指示量Qadfそのものが設定されて、一旦本処理を終了する。以後、検出実行フラグ=「OFF」である限り(S162で「YES」)、判定値Qadjには前記式2にて繰り返し算出される添加指示量Qadfが設定され更新される(S164)。
そして前記添加弁状態検出実行条件判定処理(図2)のステップS112にて検出実行フラグ=「ON」とされると、判定値設定処理(図3)のステップS162では「NO」と判定されるようになり、判定値Qadjの更新は停止する。したがって検出実行フラグ=「ON」となる直前の最新の判定値Qadjの値が維持されて、次に述べる添加弁状態判定処理(図4)にて用いられる。
添加弁状態判定処理(図4)について説明する。本処理が開始されると、まず検出実行フラグが「ON」か否かが判定される(S182)。検出実行フラグ=「OFF」であれば(S182で「NO」)、推定添加量に「0(g)」を設定して(S184)、一旦本処理を終了する。
前記添加弁状態検出実行条件判定処理(図2)のステップS112にて検出実行フラグ=「ON」とされると(S182で「YES」)、次に第2空燃比センサ48の出力値に基づいて推定添加量Qades(g)が式8のごとく算出される(S186)。
(数8)
Qades ←
Qadeso+[(1/afa)−(1/afbase)]×ga×制御周期
… [式8]
上記式8の右辺の前回推定添加量Qadeso、空燃比afa及び吸入空気量gaについては前記実施の形態1の前記式4にて述べたごとくである。
上記式8の右辺の内で、前回推定添加量Qadeso以外の部分は、1制御周期において、ベース空燃比afbaseより空燃比を低下させるのに寄与した添加弁68からの還元剤添加量(請求項の還元剤添加量相当値に相当)を表している。したがって上記式8は、この還元剤添加量相当値を、制御周期毎に積算して推定添加量Qadesに設定する処理を行っている。
次に空燃比変化検出期間が経過したか否かが判定される(S188)。この空燃比変化検出期間は前記実施の形態1にて説明したごとくである。空燃比変化検出期間が経過していなければ(S188で「NO」)、このまま一旦本処理を終了する。以後、空燃比変化検出期間が経過していなければ(S188で「NO」)、前記式8により制御周期毎に推定添加量Qadesに還元剤添加量相当値を積算する処理が継続する。
そして空燃比変化検出期間が経過すると(S188で「YES」)、次に空燃比変化検出期間に積算して得られた推定添加量Qadesが判定値Qadjの上下に設定された基準範囲外か否かが判定される(S190)。ここで基準範囲は、基準範囲下限値Qadjlから基準範囲上限値Qadjhまでの範囲で表されている。基準範囲下限値Qadjlは前記判定値設定処理(図3)にて算出された判定値Qadjに基づいて式9のごとく設定されている。
(数9)
Qadjl ← Qadj × kl2 … [式9]
ここで係数kl2は、前記実施の形態1の式5で用いた係数klと同じ値でも良く、又、「1.0」より小さい別の値でも良い。ここでは例えば「0.95」に設定されている。
基準範囲上限値Qadjhは同じく判定値Qadjに基づいて式10のごとく設定されている。
(数10)
Qadjh ← Qadj × kh2 … [式10]
ここで係数kh2は、前記実施の形態1の式6で用いた係数khと同じ値でも良く、又、「1.0」より大きい別の値でも良い。ここでは例えば「1.05」が設定されている。
ここで推定添加量Qadesが基準範囲内(Qadjl≦Qades≦Qadjh)であれば(S190で「NO」)、推定添加量Qadesは、判定値Qadjとして表されている正常時に添加弁68から添加される還元剤添加量とほぼ同一であることが判明し、添加弁68による添加量は正常と認められる。このため正常判定(正常状態であるとの判定)を行う(S196)。そして検出実行フラグを「OFF」に戻して(S198)、一旦本処理を終了する。以後、検出実行フラグ=「OFF」となることから、次の制御周期ではステップS182にて「NO」と判定され、推定添加量Qadesは「0」に設定される。再度、前記添加弁状態検出実行条件判定処理(図2)のステップS112にて検出実行フラグ=「ON」とされるまでは、ステップS182にて「NO」と判定される状態が継続する。
推定添加量Qadesが基準範囲外(Qades<Qadjl、又は、Qades>Qadjh)の場合(S190で「YES」)は、「Qades<Qadjl」でかつ前記判定値Qadjが基準値以上か否かが判定される(S192)。この判定処理は前記実施の形態1の場合と同じ目的で行われるが、上記基準値は、前記実施の形態1の場合よりも大きい値が用いられる。
そして推定添加量Qadesが基準範囲より大きかったり(Qades>Qadjh)、あるいは「Qades<Qadjl」でかつ「Qadj≧基準値」であれば、ステップS192では「YES」と判定される。この状況は、推定添加量Qadesが、判定値Qadjとして表されている正常時に添加される還元剤添加量とは大きく異なることが判明した状態であり、添加弁68による添加量は異常であると認められた状態である。このため異常判定を行う(S194)。そして検出実行フラグを「OFF」に戻して(S198)、一旦本処理を終了する。
一方、「Qades<Qadjl」でかつ「Qadj<基準値」であれば、ステップS192では「NO」と判定される。この状況は、異常であると判定するための精度が不十分であることから、異常判定は実行せずに、検出実行フラグを「OFF」に戻して(S198)、一旦本処理を終了する。
このようにして実施の形態2においても、添加弁68の異常・正常の判定が可能となる。
図9,10,11,12のタイミングチャートに本実施の形態の処理の一例を示す。図9は前提条件成立以後(t40〜)、前提条件成立カウンタが増加し、前提条件成立カウンタが基準時間(ここでは3秒)に相当する値以上となる(t41〜)。その後に添加弁68からNOx還元のために還元剤の添加が実行されると(t42)、ベース空燃比afbaseを低下させるのに寄与する推定添加量Qadesが、第2空燃比センサ48により検出されている空燃比afaに基づいて制御周期毎に積算されることにより求められる(t42〜t43)。この結果、図示するごとく「Qadjl≦Qades≦Qadjh」であるので正常判定が下される(t43)。あるいは仮正常判定のカウントアップがなされて、このカウント値が基準値に達すれば正式に正常と判定する。
図10は前提条件成立以後(t50〜)、還元剤の添加まで(t52)は前記図9の場合(t40〜t42)と同様に推移している。しかし推定添加量Qadesを求める(t52〜t53)と、図示するごとく「Qades>Qadjh」となっている。このため異常判定が下される(t53)。あるいは仮異常判定のカウントアップがなされて、このカウント値が基準値に達すれば正式に異常と判定する。
図11は前提条件成立以後(t60〜)、還元剤の添加まで(t62)は前記図9の場合(t40〜t42)と同様に推移している。しかし推定添加量Qadesを求める(t62〜t63)と、図示するごとく「Qades<Qadjl」となっている。ここで判定値Qadj≧基準値であるので、異常判定が下される(t63)。あるいは仮異常判定のカウントアップがなされて、このカウント値が基準値に達すれば正式に異常と判定する。
図12は前提条件成立以後(t70〜)、還元剤の添加まで(t72)は前記図9の場合(t40〜t42)と同様に推移している。しかし推定添加量Qadesを求める(t72〜t73)と、図示するごとく「Qades<Qadjl」となっている。しかし判定値Qadj<基準値であるので、判定精度上、異常判定は下さない(t73)。
上述した構成において請求項との関係については前記実施の形態1に述べたごとくである。
以上説明した本実施の形態2によれば、以下の効果が得られる。
(イ).前記実施の形態1の(イ)、(ハ)〜(チ)と同じ効果を生じる。
[実施の形態3]
本実施の形態では、前記実施の形態1とは判定値設定処理(図3)における判定値Qadjの算出(S164)が異なるのみであり、他は前記実施の形態1と同じである。
本実施の形態では、ステップS164での判定値Qadjの算出は式11により算出される。
(数11)
Qadj ← Kd[Qadf − D(afx)] … [式11]
ここで添加指示量Qadfは前記実施の形態1の式2にて算出される。除去領域添加量D(afx)は前記実施の形態1の式3にて算出される。
そして係数Kdは次式12により算出される値である。
(数12)
Kd ←
f1(egr) × f2(thci) × f3(ga) … [式12]
ここで燃焼モード係数f1(egr)は、実験に基づいて設定した図13に示す燃焼モード係数マップを用いて、EGR率egrから求められる値である。EGR率egrが高いほど、燃焼モード係数f1(egr)は低くされている。したがって通常燃焼モードよりも高いEGR率となる低温燃焼モードの方が係数Kdは小さくなり、判定値Qadjも小さくなる。これは本実施の形態の低温燃焼モードでは還元剤の添加量が小さくされているため還元剤付着などの影響が大きくなる傾向にあるとともに、特に低温燃焼モードでは大量の排気再循環に伴い排気再循環側に還元剤の一部が流れる場合があるので、これを考慮して検出精度を高めるためである。このように低温燃焼モードと通常燃焼モードとの燃焼モードの違いをEGR率egrの違いとして捉えて、判定値Qadjを、EGR率egrに応じて補正して用いている。
尚、EGR率egrによるのではなく、低温燃焼モード実行か通常燃焼モード実行かを燃焼モード制御から直接判別して、低温燃焼モードでは係数Kdが小さくなるように段階的に設定しても良い。
触媒床温係数f2(thci)は、実験に基づいて設定した図14に示す触媒床温係数マップを用いて、触媒床温thciから求められる値である。触媒床温thciは第1排気温センサ44あるいは第2排気温センサ46の検出値に基づいて求めたり、あるいは燃料噴射弁58からの燃料噴射量とエンジン回転数NEとからマップにて算出される排気温度に基づいて求めても良い。
触媒コンバータ36,38内の触媒床温によっては還元剤添加量による第2空燃比センサ48の検出値に対する影響が異なる。触媒床温が低温であると、添加した還元剤が排気経路34等や触媒コンバータ36,38内の触媒内に付着して、第2空燃比センサ48の検出値に還元剤添加量による変化が抑制されて現れるようになるため触媒床温が低温であるほど係数Kdを小さく設定している。
吸気量係数f3(ga)は、実験に基づいて設定した図15に示す吸気量係数マップを用いて、吸入空気量gaから求められる値である。吸入空気量gaによって排気流量が変化するが、この排気流量によっては還元剤添加量による第2空燃比センサ48の検出値に対する影響が異なる。すなわち吸入空気量gaが大きいほど排気流量も大きくなり、排気が高速に排気系に流れることになる。このように高速では第2空燃比センサ48の検出値に還元剤添加量による変化が抑制されて現れるようになる。このため判定値Qadjを、吸入空気量gaが大きいほど小さくなるように補正して用いる。
上述した構成において請求項との関係については前記実施の形態1に述べたごとくである。
以上説明した本実施の形態3によれば、以下の効果が得られる。
(イ).前記実施の形態1の(イ)〜(チ)と同じ効果を生じる。
(ロ).上述したごとくにEGR率egr(あるいは燃焼モード)、触媒床温thci及び吸入空気量gaに応じて、第2空燃比センサ48の検出値に対する影響を考慮して、判定値Qadjを補正している。このため高精度な比較ができ一層判定が正確なものとなる。
[その他の実施の形態]
(a).前記実施の形態3においては、前記実施の形態1の判定値Qadjに対して係数Kdにより補正していたが、前記実施の形態2の判定値Qadjに対して係数Kdにより補正しても良い。すなわちステップS164での判定値Qadjの算出は式13に示すごとく行う。
(数13)
Qadj ← Kd × Qadf … [式13]
このことにより、判定値Qadjには、添加指示量Qadfに対して、EGR率egr(あるいは燃焼モード)、触媒床温thci及び吸入空気量gaに応じて、空燃比センサの検出値に対する影響を考慮した補正を行った値を設定できるので、一層判定が正確なものとなる。
(b).前記各実施の形態では、添加弁68からの還元剤添加量を誤差を検出するために、還元剤にてNOxを還元したりPMを除去する触媒の下流に設けられた第2空燃比センサ48を用いている。添加弁68よりも下流に存在する空燃比センサならば、添加量の影響を受ける空燃比を検出することは可能であることから、これらの触媒よりも上流に設けた第1空燃比センサ42を用いても良い。
(c).前記各実施の形態では、添加弁68に対する添加指示がなされたタイミングから空燃比変化検出期間が開始されていたが、添加から空燃比センサの検出値に現れるまでにはタイムラグが存在するので、添加指示がなされたタイミング後に空燃比変化検出期間が開始するようにしても良い。例えば、吸入空気量に応じて吸入空気量が大きいほどタイムラグを小さく設定して、添加指示がなされたタイミングからタイムラグ後に空燃比変化検出期間を開始するようにしても良い。
又、還元剤の添加により或る程度の空燃比低下が空燃比センサ部分で生じた後に空燃比変化検出期間が開始されるようにタイムラグを設定しても良い。このようにすることにより、実施の形態1のごとく特に空燃比≦20の領域に限って推定添加量Qadesが得られるように計算しなくても、実施の形態2のように計算することでも、一層高精度に添加誤差を検出することができるようになる。
(d).前記実施の形態3において触媒床温係数f2(thci)の代わりに、排気系温度係数を用いても良い。この排気系温度係数は、排気系、すなわち排気マニホールド32、排気タービン16b、排気経路34、触媒コンバータ36,38,40の温度に応じた係数であり、ここでは第1排気温センサ44あるいは第2排気温センサ46の検出値を排気系温度として用いる。この排気系温度に応じて図14と類似のマップから排気系温度係数を求めて、係数Kdを算出するための前記式12に用いる。
(e).前記各実施の形態においては、前提条件の(3)において空燃比変化が検出可能な燃焼モードとして通常燃焼モード及び低温燃焼モードを挙げたが、前記実施の形態1,2においては、低温燃焼モードを除いて、通常燃焼モードのみに限っても良い。前記実施の形態3にて述べたごとく低温燃焼モードでは大量にEGR経路20側へ排気が流れることに伴い添加弁68からの添加量の一部がEGR経路20側へ流れる場合がある。しかし、前提条件の(3)から低温燃焼モードを除くことにより、このような場合には判定を実行しないので、より高精度な判定ができる。
実施の形態1としての車両用ディーゼルエンジン及び制御装置の概略構成を表すブロック図。 ECUが実行する添加弁状態検出実行条件判定処理のフローチャート。 同じく判定値設定処理のフローチャート。 同じく添加弁状態判定処理のフローチャート。 実施の形態1による正常判定時の制御の一例を示すタイミングチャート。 同じく異常判定時の制御の一例を示すタイミングチャート。 同じく異常判定時の制御の一例を示すタイミングチャート。 同じく異常判定不可能時の制御の一例を示すタイミングチャート。 実施の形態2による正常判定時の制御の一例を示すタイミングチャート。 同じく異常判定時の制御の一例を示すタイミングチャート。 同じく異常判定時の制御の一例を示すタイミングチャート。 同じく異常判定不可能時の制御の一例を示すタイミングチャート。 実施の形態3にて用いられる燃焼モード係数マップの構成説明図。 同じく触媒床温係数マップの構成説明図。 同じく吸気量係数マップの構成説明図。
符号の説明
2…エンジン、4…燃焼室、6…吸気弁、8…吸気ポート、10…吸気マニホールド、12…サージタンク、13…吸気経路、14…インタークーラ、16…排気ターボチャージャ、16a…コンプレッサ、16b…排気タービン、18…エアクリーナ、20…EGR経路、20a…EGRガス供給口、20b…EGRガス吸入口、22…スロットル弁、22a…スロットル開度センサ、22b…モータ、24…吸入空気量センサ、26…吸気温センサ、28…排気弁、30…排気ポート、32…排気マニホールド、34…排気経路、36…第1触媒コンバータ、38…第2触媒コンバータ、40…第3触媒コンバータ、42…第1空燃比センサ、44…第1排気温センサ、46…第2排気温センサ、48…第2空燃比センサ、50…差圧センサ、52…EGR触媒、54…EGRクーラ、56…EGR弁、58…燃料噴射弁、58a…燃料供給管、60…コモンレール、62…燃料ポンプ、64…燃料圧センサ、66…燃料供給管、68…添加弁、70…ECU、72…アクセルペダル、74…アクセル開度センサ、76…冷却水温センサ、78…クランク軸、80…エンジン回転数センサ、82…気筒判別センサ。

Claims (20)

  1. 内燃機関の排気系に設けられた排気浄化触媒の浄化能力を還元にて回復させるために排気浄化触媒の上流から還元剤添加機構により排気系内に還元剤を添加する場合に、前記還元剤添加機構への添加指示量と実際の添加量との誤差を検出する方法であって、
    排気系の空燃比変化に現れる還元剤添加量相当値を周期的に積算することで前記還元剤添加機構による還元剤の推定添加量を求め、該推定添加量を、前記添加指示量又は前記添加指示量に基づく判定値と比較することにより添加誤差を検出することを特徴とする還元剤添加誤差検出方法。
  2. 請求項1において、前記添加誤差が基準範囲外にある場合には、前記還元剤添加機構は異常であると判定することを特徴とする還元剤添加誤差検出方法。
  3. 排気系に設けられた排気浄化触媒と、排気系に還元剤を添加することで前記排気浄化触媒を還元して浄化能力を回復させる還元剤添加機構とを備えた内燃機関において、該還元剤添加機構への添加指示量と還元剤添加機構から実際に添加される添加量との差を検出する還元剤添加誤差検出装置であって、
    排気系にて前記還元剤添加機構よりも下流に設けられた空燃比センサと、
    前記還元剤添加機構に対して添加指示がなされたタイミング以後に開始する空燃比変化検出期間を設定する空燃比変化検出期間設定手段と、
    前記空燃比変化検出期間設定手段にて設定された前記空燃比変化検出期間前に前記空燃比センサにて検出された空燃比又は該空燃比よりも低い空燃比をベース空燃比として、該ベース空燃比と前記空燃比変化検出期間中に前記空燃比センサにて検出される空燃比との差に現れる還元剤添加量相当値を周期的に積算することで前記還元剤添加機構による還元剤の推定添加量を算出する還元剤推定添加量算出手段と、
    前記還元剤推定添加量算出手段にて算出された推定添加量を、前記還元剤添加機構への添加指示量又は該添加指示量に基づく判定値と比較することにより、添加誤差を検出する誤差検出手段と、
    を備えたことを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
  4. 請求項3において、前記還元剤推定添加量算出手段は、前記還元剤添加量相当値を、前記空燃比の差と内燃機関の運転状態から得られる排気流量相当値とに基づいて算出することを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
  5. 請求項4において、前記排気流量相当値は、内燃機関の吸入空気量であることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
  6. 請求項3〜5のいずれかにおいて、前記添加誤差が基準範囲外にある場合には、前記還元剤添加機構は異常であると判定する異常判定手段を備えたことを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
  7. 請求項6において、前記誤差検出手段は、前記添加指示量又は前記判定値を、内燃機関の吸入空気量に応じて補正して用いることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
  8. 請求項7において、前記誤差検出手段は、前記添加指示量又は前記判定値を、内燃機関の吸入空気量が大きいほど小さくなるように補正して用いることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
  9. 請求項6において、前記誤差検出手段は、前記添加指示量又は前記判定値を、内燃機関の排気系の温度又は前記排気浄化触媒の触媒床温に応じて補正して用いることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
  10. 請求項9において、前記誤差検出手段は、前記添加指示量又は前記判定値を、前記内燃機関の排気系の温度又は前記排気浄化触媒の触媒床温が低温であるほど小さくなるように補正して用いることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
  11. 請求項6において、内燃機関は、大量の排気再循環を実行することで燃焼温度を比較的低温にて実行する低温燃焼モードと、通常の排気再循環を実行する通常燃焼モードとを備え、前記誤差検出手段は、前記添加指示量又は前記判定値を、内燃機関の燃焼モードに応じて補正して用いることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
  12. 請求項11において、前記誤差検出手段は、前記添加指示量又は前記判定値を、前記低温燃焼モードでは前記通常燃焼モードよりも小さくなるように補正して用いることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
  13. 請求項6〜12のいずれかにおいて、前記異常判定手段は、前記添加指示量又は前記判定値が基準添加量より小さい場合には、前記添加誤差が前記基準範囲から低い方へ外れた場合でも前記還元剤添加機構を異常であると判定しないことを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
  14. 請求項3〜13のいずれかにおいて、前記空燃比変化検出期間中に、前記還元剤添加機構に対して新たな添加指示がなされた場合には、前記還元剤推定添加量算出手段、前記誤差検出手段、あるいは前記異常判定手段は処理を停止することを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
  15. 請求項3〜14のいずれかにおいて、内燃機関の運転状態の変化が基準変化よりも大きくなった場合には、前記還元剤推定添加量算出手段、前記誤差検出手段、あるいは前記異常判定手段は処理を停止することを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
  16. 請求項15において、前記内燃機関の運転状態の変化とは、内燃機関の吸入空気量の変化あるいは内燃機関にて燃焼される燃料量の変化であることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
  17. 請求項3〜16のいずれかにおいて、前記還元剤添加機構による前回の還元剤の添加による空燃比への影響が存在する期間は、前記還元剤推定添加量算出手段、前記誤差検出手段、あるいは前記異常判定手段は処理を停止することを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
  18. 請求項17において、前記還元剤添加機構による前回の還元剤の添加による空燃比への影響が存在する期間は、前回の還元剤添加タイミングからの経過時間又は前回の還元剤添加タイミングからの積算吸入空気量にて設定されていることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
  19. 請求項3〜18のいずれかにおいて、前記空燃比センサは、排気系において排気浄化触媒よりも下流側に配置されていることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
  20. 請求項3〜19のいずれかにおいて、前記内燃機関はディーゼルエンジンであり、前記排気浄化触媒はNOx吸蔵還元触媒を含む触媒であることを特徴とする還元剤添加誤差検出装置。
JP2003287894A 2003-08-06 2003-08-06 排気浄化触媒の還元剤添加誤差検出方法及び還元剤添加誤差検出装置 Expired - Fee Related JP4218462B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287894A JP4218462B2 (ja) 2003-08-06 2003-08-06 排気浄化触媒の還元剤添加誤差検出方法及び還元剤添加誤差検出装置
EP04018631A EP1505271B1 (en) 2003-08-06 2004-08-05 Reducing agent supply error detecting method for an exhaust gas control catalyst and corresponding detecting apparatus
ES04018631T ES2255024T3 (es) 2003-08-06 2004-08-05 Metodo para detectar un error de alimentacion de un agente reductor para un catalizador de control de gases de emision y el aparato correspondiente para su deteccion.
DE602004000285T DE602004000285T2 (de) 2003-08-06 2004-08-05 Methode zur Bestimmung eines Reduktionsmittelzufuhrfehlers bei einem Abgasreinigungskatalysator sowie entsprechende Vorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003287894A JP4218462B2 (ja) 2003-08-06 2003-08-06 排気浄化触媒の還元剤添加誤差検出方法及び還元剤添加誤差検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005054723A true JP2005054723A (ja) 2005-03-03
JP4218462B2 JP4218462B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=33550034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003287894A Expired - Fee Related JP4218462B2 (ja) 2003-08-06 2003-08-06 排気浄化触媒の還元剤添加誤差検出方法及び還元剤添加誤差検出装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1505271B1 (ja)
JP (1) JP4218462B2 (ja)
DE (1) DE602004000285T2 (ja)
ES (1) ES2255024T3 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098051A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. 排気浄化システムの還元剤噴射状況判定装置
JP2008025479A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Toyota Motor Corp 還元剤添加弁の異常検出装置
WO2008038509A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-03 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Appareil de purification des gaz d'échappement pour moteur
JP2008138603A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Toyota Motor Corp 還元剤添加弁の異常検出装置
JP2008169770A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Toyota Motor Corp 内燃機関還元剤添加弁診断装置
JP2009511826A (ja) * 2005-10-18 2009-03-19 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃機関の運転方法および装置
JP2009167959A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置
JP2009209782A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Toyota Motor Corp 還元剤添加誤差検出方法及び還元剤添加誤差検出装置
US7849672B2 (en) 2006-04-26 2010-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Failure diagnosis method for reducing agent addition valve
JP2012062864A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2014508246A (ja) * 2011-02-08 2014-04-03 ボルボ ラストバグナー アーベー 燃料インジェクタを評価する方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006007076A1 (de) * 2006-02-15 2007-08-16 Siemens Ag Einspritzanlage für eine Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
JP6032183B2 (ja) * 2013-11-19 2016-11-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102015202727A1 (de) 2015-02-16 2016-08-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung der Einspritzmenge eines Reduktionsmittels in den Abgastrakt einer Brennkraftmaschine
DE102015204034A1 (de) 2015-03-06 2016-09-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung der Einspritzmenge an Reduktionsmittel

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3552653B2 (ja) * 2000-07-24 2004-08-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の還元剤供給装置の診断処理装置
JP3473583B2 (ja) * 2000-07-24 2003-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3800016B2 (ja) * 2001-02-15 2006-07-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6487852B1 (en) * 2001-09-04 2002-12-03 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling reactant injection into an active lean NOx catalyst

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7975470B2 (en) 2005-03-14 2011-07-12 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Apparatus for judging condition of injection of reducing agent incorporated in exhaust gas purification system
WO2006098051A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. 排気浄化システムの還元剤噴射状況判定装置
EP2685059A1 (en) * 2005-03-14 2014-01-15 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Unit capable of judging condition of reducing agent injection used in exhaust purification system
JP2009511826A (ja) * 2005-10-18 2009-03-19 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃機関の運転方法および装置
US8201391B2 (en) 2005-10-18 2012-06-19 Robert Bosch Gmbh Method for operation of an internal combustion engine and device for carrying out the method
US7849672B2 (en) 2006-04-26 2010-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Failure diagnosis method for reducing agent addition valve
JP2008025479A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Toyota Motor Corp 還元剤添加弁の異常検出装置
JP4600362B2 (ja) * 2006-07-21 2010-12-15 トヨタ自動車株式会社 還元剤添加弁の異常検出装置
WO2008038509A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-03 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Appareil de purification des gaz d'échappement pour moteur
JP2008082201A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
US8006483B2 (en) 2006-09-26 2011-08-30 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for engine
JP2008138603A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Toyota Motor Corp 還元剤添加弁の異常検出装置
JP2008169770A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Toyota Motor Corp 内燃機関還元剤添加弁診断装置
JP2009167959A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化装置
JP2009209782A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Toyota Motor Corp 還元剤添加誤差検出方法及び還元剤添加誤差検出装置
JP2012062864A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2014508246A (ja) * 2011-02-08 2014-04-03 ボルボ ラストバグナー アーベー 燃料インジェクタを評価する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004000285D1 (de) 2006-02-02
ES2255024T3 (es) 2006-06-16
EP1505271A1 (en) 2005-02-09
JP4218462B2 (ja) 2009-02-04
EP1505271B1 (en) 2005-12-28
DE602004000285T2 (de) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8307699B2 (en) Abnormality diagnosis apparatus and abnormality diagnosis method for NOx sensor
JP4321332B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4218462B2 (ja) 排気浄化触媒の還元剤添加誤差検出方法及び還元剤添加誤差検出装置
US10316716B2 (en) Exhaust purification system and method for restoring NOx purification capacity
US20080264037A1 (en) Apparatus for deterioration diagnosis of an oxidizing catalyst
US7513105B2 (en) Exhaust gas purifying system and abnormality determining method therefor
JP2008002309A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010112220A (ja) 触媒の診断装置
CN107407179B (zh) 排气净化系统
JP4561656B2 (ja) 内燃機関の触媒温度推定装置
JP2005256716A (ja) 内燃機関排気浄化装置の粒子状物質再生制御装置
JP2005090276A (ja) 内燃機関の触媒制御装置
JP4341456B2 (ja) 内燃機関の排気浄化触媒劣化判定方法及び劣化判定装置
JP2005307745A (ja) 排気浄化装置
JP4239765B2 (ja) 内燃機関の排気浄化触媒制御方法及び排気浄化触媒制御装置
JP4296909B2 (ja) 内燃機関の触媒制御装置
US10392986B2 (en) Exhaust purification system, and control method for exhaust purification system
EP3276136B1 (en) Exhaust purification system and catalyst control method
CN107407175B (zh) 排气净化系统及催化剂再生方法
JP5012578B2 (ja) 還元剤添加誤差検出方法及び還元剤添加誤差検出装置
JP4380354B2 (ja) 内燃機関の添加弁異常診断装置
CN110945218B (zh) 排气净化系统
JP2008157187A (ja) エンジンのegr制御装置
CN107208518B (zh) 排气净化系统和催化剂再生方法
JP4254739B2 (ja) 内燃機関排気浄化制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4218462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees