JP2005049824A - 光子エネルギアップコンバージョンのための組成物 - Google Patents

光子エネルギアップコンバージョンのための組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005049824A
JP2005049824A JP2004164783A JP2004164783A JP2005049824A JP 2005049824 A JP2005049824 A JP 2005049824A JP 2004164783 A JP2004164783 A JP 2004164783A JP 2004164783 A JP2004164783 A JP 2004164783A JP 2005049824 A JP2005049824 A JP 2005049824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
composition according
organic
composition
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004164783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4518313B2 (ja
Inventor
Tzenka Miteva
ミテワ チェンカ
Gabriele Nelles
ネレス ガブリエーレ
Akio Yasuda
ヤスダ アキオ
Stanislav Balouchev
バロウチェフ スタニスラヴ
Panagiotis Keivanidis
カイバニディス カナギオテス
John Lupton
ラプトン ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Sony Deutschland GmbH
Original Assignee
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Sony International Europe GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV, Sony International Europe GmbH filed Critical Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Publication of JP2005049824A publication Critical patent/JP2005049824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518313B2 publication Critical patent/JP4518313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/168Solid materials using an organic dye dispersed in a solid matrix
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094092Upconversion pumping
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/311Phthalocyanine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract


【課題】
入射時及び出射時のいずれにおいても放射波長に関して高い万能性を示し、低励起(すなわち照射)強度でも常温でも効率的なアップコンバージョン作用を示す材料及び組成物を提供する。
【解決手段】
光子エネルギアップコンバージョンする組成物において、組成物の感光体として機能し、第1の波長域w≦λ≦xにてエネルギを吸収する第1の成分と、組成物の発光体として機能し、第2の波長域y≦λ≦zにてエネルギを放出する第2の成分との少なくとも2つの成分を含み、λ≦λであり、第1の成分による第1の波長域λにおけるエネルギ吸収時に、第2の成分が第2の波長域λにてエネルギを放出し、第1の成分及び/又は第2の成分は、有機化合物である。
【選択図】 図3a

Description

本発明は、光子エネルギアップコンバージョンのための組成物及びこの組成物からなるシステムに関し、また、この組成物及びシステムの使用方法に関する。
多くの無機系において、長波長の光の照射により短波長の光の放出が起こることが観察されている。この現象は、「周波数アップコンバージョン」あるいは単に「アップコンバージョン」とも呼ばれ、パルスレーザから得られる高い光強度に関連していることが多い。現在、アップコンバージョンの過程では、幾つかの低い励起準位から1つの高い励起準位にエネルギを遷移させ、これにより、短波長の光、すなわち高いエネルギの光を放射することができると考えられている。この過程は、結晶、薄膜、ナノ粒子(nanoparticle)を含む固体状態の無機系に対して記載がある。通常、アップコンバージョンを行う結晶系には、「感光(sensitising)」成分、「活性化(activator)」成分及び/又はマトリクス(結晶)成分が含まれている。一般的に、マトリクスには希土類イオンもドープされており、希土類イオンは、「活性化」成分としてだけではなく、「感光」成分としても機能する。ドーパントのうちの1つが、低波長域(一般に赤外線)の光子エネルギを吸収し、吸収された光子エネルギは、直ちに別のドーパント、すなわち活性化因子のイオンに転移され、活性化因子のイオンは、青又は緑の波長域で光を放出する(イー・エル・ファルカン・フィリト他(E.L.Falcao-Filho et al.)、応用物理92、3065(2002年)(Appl. Phys. 92, 3065 (2002))、ヨハン・ミタ他(Yoh Mita et al.)、応用物理レット62、802(1992年)(Appl. Phys. Lett. 62, 802 (1992))、トラッシュ他(Trash et al.)、OSA発表のジャーナル11、881(1994年)(Journal of OSA Bulletin 11, 881 (1994))。また、連結させた結晶性ナノ粒子をホストマトリクスに分散させて、薄膜を形成することについても記載されている。さらに、これらの結晶性ナノ粒子によってエネルギのアップコンバージョンが可能なことも示されており、エネルギのアップコンバージョンは、ナノ粒子の様々な粒子種間で起こり、そこにはエネルギ転移工程が含まれる(例えば米国特許第6,541,788号)。また、結晶性ナノ粒子は、Eu3+イオン、Tb3+イオン、Ce3+イオン等の他のドーパントに対するマトリクスとして機能し、これらのドーパントは、光放射の際に、ナノ粒子の蛍光強度及び量子効率を上げることができる。
これらの無機系は、レーザ用材料、光起電力素子等の製造に用いることが可能である。しかしながら、これらのシステムは、成分の性質により製造原価が高く、また、商業的に有用な光起電力素子、例えば太陽電池において特に必要とされる例えば大面積を覆う膜の作製及びフレキシブル基板上での作製に、特に適していない。
この問題を解決する1つの手法は、無機化合物の代わりに、有機化合物を使用することであった。これらの有機系のアップコンバージョンは全て、直接的な二光子励起又は多光子励起、及び/又は高振動状態にある分子を第一励起準位に励起することに基づくものである。なお、後者の過程は「ホットバンド吸収(hot band-absorption)」と呼ばれることもある。直接的、すなわち同時的な二光子励起において、アップコンバージョンは、大きな二光子吸収(TPA)断面を有する色素の直接的な二光子励起の結果である。これらの色素は、溶液の状態あるいは膜状である(不活性マトリクス、すなわち固体「溶媒(solvent)」として不活性ポリマを用いた、いわゆる「固容体(solid solution)」を含む)。この不活性マトリクスは、アップコンバージョン過程に何ら関与しないという点で不活性である。様々な有機系についての記載があり、さらに大きいTPA断面を有する新たな有機色素や、ポリマ分子に結合された、あるいはポリママトリクスにドープされたTPA色素の探求が続けられている(米国特許第5,912,257号、米国特許第6,555,682号、米国特許第6,100,405号、ティー・コジェイ他(T.Kojei et al.)、化学物理レット298 1(1998年)(Chem. Phys. Lett. 298, 1 (1998))、ジー・エス・ヒー他(G.S.He et al.)、応用物理レット68 3549(1996年)(Appl. Phys. Lett. 68, 3549 (1996))、アール・シュローダー他(R.Schroeder et al.)、ジェイ物理:凝縮物質13 L313(2001年)、(J. Phys.: Condens. Matter 13, L313 (2001))、アール・シュローダー他(R.Schroder et al.)、ジェイ化学物理116 3449(2001年)(J. Chem. Phys. 116, 3449 (2001))。ポリママトリクスにTPA色素をドープした場合も、ポリマはアップコンバージョン過程に関与しない不活性化合物である。
アップコンバージョンがホットバンド吸収に、すなわち高振動状態にある分子の励起に起因したものと考えられる場合、物質のレーザ冷却(ジェイ・エル・クラーク他(J.L.Clark et al.)、物理レビューレット76 2037(1996年)(Phys. Rev. Lett. 76, 2037 (1996))及び/又は光電素子の温度プローブ(ジェイ・エム・ラプトン(J.M.Lupton)、応用物理レット80 186(2002年)( Appl. Phys. Lett. 80, 186 (2002))として使用されることもある。
有機化合物の分野における他の研究領域は、「光リミッタ(optical limiter)」の分野である。光リミッティング材料(optical limiting material)は、非線形吸収特性を示す。これは、励起状態の断面が基底状態の断面よりも大きいという現象のためである。入力エネルギが大きいほど、より多くの分子が断面の大きい状態に励起されるので、吸収係数が大きくなる。このps及びnsの時間スケールの非線形吸収に基づく光リミッタについては、金属フタロシアニン(metallophthalocyanin)、ポルフィリン、フラーレン等の他に、無機ナノ粒子を含む多数の材料の報告がある(クレーシー・エフエム他(Qureshi FM et al.)、化学物理231 87(1998年)(Chem. Phys. 231, 87 (1998))及び同文献で引用されている参照文献、サン他(Sun et al.)国際レビュー物理化学18(1) 43(1999年)(Int. Rev. Chem. 18(1) 43 (1999))及び同文献で引用されている参照文献、ダブリュ・スー(W.Su)、ティー・エム・クーパー(T.M.Copper)、化学メイター10 1212(1998年)(Chem. Mater. 10, 1212 (1998))、ジェイ・ダブリュ・ペリー他(J.W.Perry et al.)、化学273 1533(1996年)(Science 273, 1533 (1996))、ケイ・エー・ヌグエン他(K.A.Nguen et al.)、ジェイ化学物理(J. Chem. Phys. 118, 5802 (2003))。
しかしながら、これらの有機系は、対応する系に存在するアップコンバージョン材料固有の特性により、特に万能であると証明されたものはない。さらに、多くの場合、アップコンバージョンは、−180℃以下という極低温の条件下でのみ起こることができる。また、これらの光リミッティング材料のうちで、単独でアップコンバージョン作用を示すと報告されたものはない。
したがって、本発明の目的は、光子エネルギアップコンバージョンが可能な新たな材料及び組成物であって、入射時及び出射時のいずれにおいても放射波長に関して高い万能性を示す組成物を提供することである。また、本発明の目的は、低励起(すなわち照射)強度でも効率的なアップコンバージョン作用を示す材料及び組成物を提供することである。また、本発明の目的は、周囲条件、すなわち常温で効率的なアップコンバージョン作用を示す材料及び組成物を提供することである。さらに、本発明の目的は、大面積の成膜に適した組成物においてもこのような万能性を可能にすることにより、用途に適した光電素子の製造を可能にすることである。
これらの目的は全て、光子エネルギアップコンバージョンする組成物において、組成物の感光体として機能し、第1の波長域w≦λ≦xにてエネルギを吸収する第1の成分と、組成物の発光体として機能し、第2の波長域y≦λ≦zにてエネルギを放出する第2の成分との少なくとも2つの成分を含み、λ≦λであり、第1の成分による第1の波長域λにおけるエネルギ吸収時に、第2の成分が第2の波長域λにてエネルギを放出し、第1の成分及び/又は第2の成分は、有機化合物である組成物により、解決される。
好ましくは、第1の成分は、第1の有機化合物であり、第2の成分は、第2の有機化合物である。
一実施例において、第1の成分は、第2の成分に対して共有結合も錯体化もしない。
他の実施例において、第1の成分は、第2の成分に対して、好ましくは、得られる分子内の物理的配置により、これら二成分を区別することができるように共有結合される。
他の実施例において、第1の成分は、第2の成分に対して、得られる錯体が連続した二光子又は多光子励起に基づくアップコンバージョン作用を示すという条件で錯体化される。
一実施例において、第1及び第2の有機化合物は、異なる化合物である。
一実施例において、有機化合物、特に第1及び第2の有機化合物は、炭素の無水素カルコゲニド、その誘導体、塩類似炭化物(salt-like carbid)、金属炭化物又は金属カルボニルではないという条件で、炭素含有化合物である。
好ましくは、第2の波長域λにおける発光成分のエネルギ放出は、直接的又は連続的二光子励起、あるいは直接的又は連続的多光子励起、あるいは高振動状態にある分子の励起(「ホットバンド吸収」)に基づくアップコンバージョン過程によるものであり、アップコンバージョン過程は、第1の波長域λにおける第1の成分(すなわち感光体)によるエネルギ吸収時に起こる。
一実施例において、第2の波長域λは、360〜750nmであり、第1の波長域λは、500〜1500nmである。
第1の(すなわち感光体)成分は、有機色素、特にTPA色素、又はフラーレン、カーボンナノチューブ、無機ナノ粒子又は無機ナノクリスタル等の光リミッティング化合物であることが好ましい。
さらに、第2の(すなわち発光体)成分は、有機色素又は無機発光成分であることが好ましい。一実施例において、第1の成分(すなわち感光体)と第2の成分(すなわち発光体)のうちの少なくとも一方は有機成分であり、感光体が有機成分である場合は、有機色素、直接的及び/又は連続的二光子吸収色素、すなわちTPA色素、あるいはフラーレン又はカーボンナノチューブ等の光リミッティング化合物である。
好ましい一実施例において、第1の成分(すなわち感光体)は、第1の有機色素であり、第2の成分(すなわち発光体)は、第2の有機色素であり、第1及び第2の有機色素は異なる。
一実施例において、有機色素、特に第1及び/又は第2の有機色素は、直接的及び/又は連続的二光子励起が可能な有機色素、直接的及び/又は連続的多光子励起が可能な有機色素、ホットバンド吸収が可能な有機色素からなるグループから選択される。
一実施例において、有機色素、特に第1及び/又は第2の有機色素は、スチリル色素、ベンゾチアゾール含有二光子発色団(chromophores)、ポリフルオレン(polyfluoren)、ポリパラフェニレン(polyparaphenylen)、ポルフィリン(porphyrin)、フタロシアニン(phthalocyanin)、フタロシアニン錯体、キサンテン(xanthen)、ローダミン(rhodamin)からなるグループから選択され、好ましくは、第1の有機色素(すなわち感光体)は、非線形吸収特性を示す化合物、例えば直接的又は連続的二/多光子吸収色素、特に光リミッティング化合物からなるグループから選択される。より好ましくは、感光体は、直接的TPA色素、すなわちスチリロ色素、ベンゾチアゾール含有TPA発色団、ドナー/アクセプタパラ置換芳香族化合物、例えばD−Ar−A構造、キサンテン、ローダミン、ペリレン誘導体、光リミッティング化合物(連続的二/多光子吸収)、すなわちポルフィリン及びフタロシアニン(金属ポルフィリン及び金属フタロシアニンを含む)、金属ナフタロシアニン(metallonaphthalocyanin)、ポルフィリン及びフタロシアニン錯体(金属ポルフィリン及び金属フタロシアニンを含む)の他、ポルフィリン及びフタロシアニン分子(金属ポルフィリン及び金属フタロシアニンを含む)の二量体及びポリマ又はアレー、インダンツロン誘導体(indanthrone derivative)及びオリゴマー(oligomer)からなるグループから選択される。
より好ましくは、感光体は、金属ポルフィリン(Cu−、Pd−、Zn−ポルフィリンを含む)、金属フタロシアニン、ポルフィリン錯体、フタロシアニン錯体、ポルフィリン又はフタロシアニン分子のアレー及び二量体/ポリマを含む、ポルフィリン及びフタロシアニンからなるグループから選択される。第2の有機色素(すなわち発光体)は、好ましくは、360〜750nmで蛍光発光を示す化合物、特に360〜750nmで蛍光発光を示す蛍光色素、例えばポリフルオレン、オリゴフルオレン(oligofluoren、側鎖パターンの有無を問わず)、これらのコポリマ、ポリパラフェニレンビニレンを含むポリパラフェニレン、ポリフェニレンエチニレン(polyphenyleneethinylen)からなるグループから選択される。
より好ましくは、第1の有機色素(すなわち感光体)は、ポルフィリン又は金属ポルフィリン、特にオクタエチルポルフィリン−パラジウム(又は−Pt、−Cu、−Zn)、又はフタロシアニンであり、第2の有機色素(すなわち発光体)は、ポリフルオレン又はオリゴフルオレン((異なる)側鎖パターンの有無を問わず)、特にPF2/6である。なお、本発明の一実施例において、感光体と発光体が有機化合物であり、重合可能(polymerisable)である場合、同一のポリマで発生することもある。すなわち、これらはブロックコポリマ、又はランダムコポリマ、又は感光体/発光体ポリマとして同一のポリマ分子の一部を形成し、対応する他方の成分がエンドキャップ基(end-capping group)を形成する。これは、例えば、発光体成分によりエンドキャップされた感光体成分のポリマ、あるいはその逆である。上述のポリマは、二成分が互いに共有結合している場合の具体例である。
一実施例において、第1及び第2の成分はマトリクス内に分散され、好ましくは、マトリクスはアップコンバージョン過程に関与しない。
一実施例において、第1の成分は、第2の成分により形成されたマトリクス内に分散されている。
他の実施例において、第2の成分は、第1の成分により形成されたマトリクス内に分散されている。
さらに他の実施例において、第1の成分は、第1の層を形成し、第2の成分は、第1の層の上部又は下部に第2の層を形成する。
他の実施例において、第1及び第2の成分は多層構造を形成し、第1の成分は、第1の層サブセットに存在し、第2の成分は、第2の層サブセットに存在し、第1の層サブセットは、第2の層サブセットと同じ又は異なる、あるいは部分的に同じである。一実施例において、第1及び第2の成分の濃度は、各層サブセット内の層毎に異なる。なお、これらの多層構造について確保されなければならない唯一の基準は、第1及び第2の成分間のエネルギ転移が良好に起こることである。これは、これらの層の厚さを適切に選択することにより達成できる。各層の厚さは、1〜100nm、好ましくは1〜50nm、より好ましくは1〜20nm、最も好ましくは1〜10nmとすることができる。
別の実施例では、第1及び第2の成分は多層構造を形成し、第1及び第2の成分が全層又は層サブセットに共に組成物として存在し、好ましくは、それらの濃度、すなわち第1及び第2の成分からなる組成物の濃度は、層毎に異なる。
また、本発明の目的は、基板と、上述の組成物とを備えた光子エネルギアップコンバージョン装置により解決される。
好ましくは、本発明に係る光子エネルギアップコンバージョン装置は、光起電力素子、特に太陽電池、あるいはLED、レーザ媒体、特に化学センサ、温度センサ、あるいは好ましくは生物/生化学系におけるラベルである。
また、本発明の目的は、太陽電池、LED、レーザ媒体、センサ、特に化学センサ、温度センサ、又は、好ましくは生物/生化学系におけるラベルにおいて、本発明に係る組成物又は光子エネルギアップコンバージョン装置を使用することにより達成される。
さらに、本発明の目的は、ホスト分子とゲスト分子からなり、ホスト分子はゲスト分子の励起時に発光し、又はゲスト分子はホスト分子の励起時に発光し、ホスト分子及び/又はゲスト分子は有機分子であり、好ましくは、有機分子は、炭素の無水素カルコゲニド、その誘導体、塩類似炭化物、金属炭化物又は金属カルボニルではないという条件で、炭素含有化合物であることを特徴とする光子エネルギをアップコンバージョンする組成物により達成される。
一実施例において、ゲスト分子は、第1の波長域w≦λ≦xにてエネルギを吸収することが可能であり、ゲスト分子は、組成物の感光分子として機能し、ホスト分子は、第2の波長域y≦λ≦zにてエネルギを放出することが可能であり、ホスト分子は、組成物の発光分子として機能し、λ≦λであり、ゲスト分子による第1の波長域λにおけるエネルギ吸収時に、ホスト分子は、第2の波長域λにてエネルギを放出し、あるいは、ホスト分子は、第1の波長域w≦λ≦xにてエネルギを吸収することが可能であり、ホスト分子は、組成物の感光分子として機能し、ゲスト分子は、第2の波長域y≦λ≦zにてエネルギを放出することが可能であり、ゲスト分子は、組成物の発光分子として機能し、λ≦λであり、ホスト分子による第1の波長域λにおけるエネルギ吸収時に、ゲスト分子は、第2の波長域λにてエネルギを放出することを特徴とする。
一実施例において、ホスト分子は、非線形吸収特性を示す化合物、特に直接的及び/又は連続的二/多光子吸収色素からなるグループから選択される。より好ましくは、ホスト分子が感光体として機能する場合、ホスト分子は、金属ポルフィリン、金属フタロシアニン、アルキルポルフィリン、ポルフィリン錯体、アルキルポルフィリン−金属錯体、フタロシアニン錯体、ポルフィリン又はフタロシアニン分子のアレー及び二量体/ポリマを含む、ポルフィリン及びフタロシアニンからなるグループから選択される。ゲスト分子が発光体として作用する場合、ゲスト分子は、好ましくは、360〜750nmで蛍光発光を示す化合物、特に360〜750nmで蛍光発光を示す蛍光色素、例えばポリフルオレン、オリゴフルオレン(側鎖パターンの有無を問わず)、それらのコポリマ、ポリパラフェニレンビニレン、ポリフェニレンエチニレンを含むポリパラフェニレン、より好ましくはアルキル側鎖及び/又はエンドキャップ基を有するポリフルオレン、例えばPF2/6からなるグループから選択される。
より好ましくは、感光体は、ポルフィリン、特にオクタエチルポルフィリン−パラジウム(Cu、Zn、Pt)、又はフタロシアニンであり、発光体は、ポリフルオレン又はオリゴフルオレン((異なる)側鎖パターンの有無を問わず)、特にPF2/6である。
一実施例において、ゲスト分子は、ホスト分子に対して共有結合も錯体化もしない。
一実施例において、ゲスト分子及びホスト分子は、マトリクス内に分散され、好ましくは、マトリクスはアップコンバージョン過程に関与しない。
一実施例において、ゲスト分子は、ホスト分子により形成されたマトリクス内に分散されている。
他の実施例において、ホスト分子は、ゲスト分子により形成されたマトリクス内に分散されている。
さらに他の実施例において、ゲスト分子は、第1の層を形成し、ホスト分子は、第1の層の上部又は下部に第2の層を形成する。
さらに他の実施例において、ゲスト分子及びホスト分子は多層構造を形成し、ゲスト分子は、第1の層サブセットに存在し、ホスト分子は、第2の層サブセットに存在し、第1の層サブセットは、第2の層サブセットと同じ又は異なる、あるいは部分的に同じである。
また、本発明の目的は、基板と、上述の組成物とからなる光子エネルギアップコンバージョン装置であって、好ましくは、光起電力素子、特に太陽電池、又は、LED、レーサ媒体、センサ、特に化学センサ、温度センサ、又は、好ましくは生物/生化学系におけるラベルである装置により達成される。
さらに、本発明の目的は、太陽電池、LED、レーザ媒体、センサ、特に化学センサ、温度センサ、又は、好ましくは生物/生化学系におけるラベルにおいて、上述の組成物又はシステムを使用することにより達成される。
従来技術(上述の内容を参照)で説明した有機系は、いずれも、有効成分(active component)が1つだけである。すなわち、アップコンバージョンの活性を示すという意味での有効成分が1つだけである。この1つの有効成分では、同じ種類の分子にて、及び同じ種類の分子内で吸収や放出が起こる。したがって、このような有機系の適用範囲は、この分子固有の特性により大幅に制限されてしまい、一般的には、アップコンバージョンは極低温でしか発生しない。しかしながら、本発明者等は、有機系/組成物において2つ以上の有効成分を用いることにより、吸収過程を放出過程から分離することができるとともに、目的毎に使用する材料を選択することにより、吸収過程に別個に影響を与えることができることを見出した。また、意外にも、各成分がそれ自体では非常に非効率的なアップコンバージョンの活性しか示すことがないが、すなわち各成分が高い光強度と極低温を必要とするが、これらの成分を用いて有機系を製造することができる。直接的二光子励起の結果としてアップコンバージョンを示す化合物もあるが、照射強度(「励起強度」)を非常に高くする必要がある(GW(cm))。これは例えばポリフルオレンの場合である。感光体が直接的二光子励起され、それ自体でアップコンバージョンが可能である場合、あるいは感光体が光リミッティング特性を有する場合、例えばポリフルオレン等の発光体(すなわち第2の成分)へのエネルギ転移によって、はるかに効率的なアップコンバージョンを達成することができる。また、これは、感光体が光リミッティング化合物である場合、感光体の高励起状態から第2の成分(すなわち発光体)へエネルギ転移が起こり、第2の成分がアップコンバージョンされた放射を行うので、驚くほど効果がある。これら光リミッティング化合物の高励起状態を用いるアップコンバージョン過程については、今までに報告がない。
第1及び第2(及び第3、第4、・・・)の有効成分(すなわち発光体及び感光体)は、「感光体」成分(エネルギを吸収する成分)の励起エネルギレベルが発光体成分のエネルギレベルと整合するように選択される。また、幾つかの感光体は、各エネルギレベルが整合していれば、連続して機能することが可能である。
特に本発明の幾つかの実施例において、「感光体」は、非線形吸収体である。すなわち、特に高入射照射における光に対して、線形作用を示さない吸収特性を示すものである。吸収が直接的二光子励起過程の結果である場合、感光体は、十分広いTPA断面を有していなければならない。連続的二/多光子励起があり、これによって、感光体が光リミッティング化合物となる場合、逆飽和吸収体(reverse seturable absorber:RSA)であることが多い。これらの有機系は、励起状態(一重項又は三重項)の吸収が基底状態の吸収よりも高いと定義される。これらの系の吸収方式は、通常、図8に示す5又は6レベルモデルに示される。同図において、S0は基底一重項状態、S1、Sx、Snは励起一重項状態、T1及びTnは三重項状態、σ01、σ12、σ34は対応する吸収断面、k10、k21、k43は対応する崩壊速度である。これらの化合物の性能は、基底状態吸収(一重項及び三重項レベルを含む)に対する励起状態吸収の比、及び、飽和強度又はフルーエンス(fluence)により特徴付けられる。性能が良い場合(すなわち良好なアップコンバージョン作用の場合)、基底状態吸収に対する励起状態吸収の比は大きく、飽和強度又はフルーエンスは低い。
「発光体」成分(すなわち第2の成分)は、感光体成分のいずれの高励起状態(すなわち一重項Sn又は三重項Sn)からも励起エネルギ転移が起こりうる位置にて発光緩和励起エネルギレベル(emissively relaxing excited energy level)を有していなければならない。さらに、発光体成分は、より高い蛍光量子効率が重要であり、好ましい。
本発明により、少なくとも2つの独立した活性化合物の特性を組み合わせることが可能となり、各成分がそれ自体では示さない種々の特性を有する新たな系/組成物を製造するという点で、優れた万能性が達成される。例えば、吸収分子、すなわち「感光体」分子を変えることでき、これによって、アップコンバージョンが行われる低エネルギ波長を変えることができる。また、発光分子を変えることができ、これによって、アップコンバージョンが行われた発光の高エネルギ波長を変えることができる。感光体又は発光体として少なくとも1つ有機化合物を用いる際、あるいは、感光体及び発光体の両方に有機化合物を用いることにより、有機化合物の良好な成膜特性を利用し、本発明に係る組成物を特に大面積光電素子に適合させることが可能である。
ここで使用する「有機」という用語は、一般に理解されている意味で用いている。すなわち、炭素含有化合物である化合物を意味する。また、少なくともフラーレンの状態である元素状炭素を含む。さらに、「有機」という用語は、炭素の無水素カルコゲニド、例えばCO、CO、CS、及びこれらの誘導体、例えばHCO、KSCN等の特定の炭素含有化合物を排除したものである。さらに、炭素を有する元素の二成分化合物である塩類似炭化物も排除される。これらは水又は希酸の影響を受けて、炭化水素に分解する。塩類似炭化物は、一般式M 又はMIIを有している。ここで、M又はMIIは原子価が1又は2の金属イオンを示す。カルシウム、銀、銅の塩類似炭化物は、アセチレンに分解し、アルミニウムの塩類似炭化物(Al)は、メタンに分解する。さらに、「有機」という用語を構成しない、排除される炭素含有化合物は金属炭化物である。これらは合金の特性を有する比化学量論化合物である。これらは耐酸性があり、導電性がある。さらに、ここで使用する「有機」という用語から排除されるのは、一酸化炭素分子が元素金属の原子に対して配位結合している金属カルボニルである。例えば、鉄カルボニルFe(Co)、Fe(Co)12、クロムカルボニルCr(Co)、コバルトカルボニルCo(CO)、ニッケルカルボニルNi(CO)等である。
ここで使用する「ナノ粒子」という用語は、1〜750nm、好ましくは5〜500nm、より好ましくは5〜250nmの寸法を有する粒子を意味する。また、これらのナノ粒子は、結晶質作用を示すこともあり、その場合、「ナノクリスタル」とも呼ばれる。
ここで使用する「ナノチューブ」という用語は、好ましくは炭素からなり、上述の「ナノ粒子」と同程度の寸法の管状構造を意味する。
ここで使用する「ホスト分子」及び「ゲスト分子」という用語は、互いに異なる2種類の分子であり、「ゲスト分子」と呼ばれる分子が、「ホスト分子」と呼ばれる(他方の)分子により形成されたマトリクスに埋め込まれるような分子を意味する。
以下の実施例を参照して本発明をさらに説明するが、ここでの実施例は本発明を限定するのではなく、本発明を例示するものである。
具体例1
図1は、異なる濃度のオクタエチルポルフィリン−Pd(PdOEP)(感光分子)が分散されたポリフルオレン(PF26又はPF2/6)(=ポリ(2,7−(9,9−ビス(2−エチルヘキシル)フルオレン))(発光分子)及びPF26の吸収スペクトルを示す図である。
具体例2
本発明において、以下の化合物は、発光体(emitter)及び/又は感光体(sensitiser)として好適に用いられている。
a)図2aに示すポリフルオレン
側鎖パターンは変化してもよい。これは、分子量を変える具体例で用いられる構造である。エンドキャップされた(end-capped)ポリフルオレン及びオリゴフルオレン(oligofluoren)を用いても同様の作用がある。なお、Rで示す側鎖が変化するいずれのポリフルオレンを使用してもよく、本発明は、図2aに示すものに限定されるものではない。さらに、欧州特許出願EP00108877.2(2000年4月26日出願)に開示されているようなエンドキャップされたポリフルオレン及びオリゴフルオレンを用いてもよい。この欧州特許出願EP00108877.2については、本願で参照することにより援用する。なお、上述の欧州特許出願ではエンドキャップ基(end-capping group)が電荷移動型であるが、本発明では電荷移動型であってもよく、また、そうでなくてもよい。このような非電荷移動型のエンドキャップ基を各末端に有するエンドキャップされたポリフルオレンの2つ具体例として、図2aの下部に示す2つの構造がある。これらは、それぞれ、ビフェニル基及びフェニルイソブチル基をエンドキャップ基として有している。
b)図2bに示す金属ポルフィリン(metalloporphyrin)
金属(=M)と置換基は異なってもよい。例えば、金属はCu、Zn、Pd、Pt等である。
c)図3cに示すフタロシアニン(Phthalocyanin:Pc)
ここでは2つの側鎖を示している。
具体例3
図3は、多元系(multicomponent system)におけるアップコンバージョンの具体例を示す。発光体は、PdOEP感光体を1重量%でドープしたPF26である。波長が405nmの光を40μWで、波長が532nmの光を120mWで、あるいはこれらを合わせたもので励起したものである。
図3aは、波長が405nmのレーザダイオードで電力を40μWとして200ms間励起したものである。照射スポットの直径は、約4μmである。
図3bは、波長が405nmのレーザダイオードで電力を40μWとし、波長が532nmのレーザで電力を120mWとして200ms間励起したものである。照射スポットの直径は、約4μmである。
図3cは、波長が532nmのレーザで電力を120mWとして200ms間励起したものである。照射スポットの直径は、約4μmである。
具体例4
図4は、多元系におけるアップコンバージョンの具体例を示す。発光体は、PdOEP感光体を異なる濃度(図4aでは2、3、4重量%、図4bでは0.3、1、10重量%)でドープしたPF26である。波長が532nmのレーザで電力を120mWとし、照射時間を200msとして励起したものである。なお、アップコンバージョンが記録された最低励起強度は、16kW/cmであり、設定感度により定まり、これは、既に報告されている系よりも6桁も効率が良い。
具体例5
図5は、多元系におけるアップコンバージョンの具体例を示す。発光体は、PdEP感光体を1重量%でドープしたPF26である。励起は、(a)波長が532nmの固体レーザで電力を8.6mWとして200ms間励起、又は(b)波長が543nmのラインHeNeレーザで電力を1.6mWとして200ms間励起したものである。照射スポットの直径は約4μmである。543nmの波長は、感光体化合物の最大吸収波長549nm(具体例1参照)に近いので、532nmの波長での励起と比較すると、この波長で励起した場合の方が効率がはかるかに高い。
具体例6
図6は、多元系におけるアップコンバージョンの具体例を示す。発光体は、Pc(=プラストシアニン)感光体を3重量%でドープしたPF26である。波長が532nmの固体レーザで電力を300mWとして200ms間励起したものである。照射スポットの直径は約4μmである。
具体例7
図7は、多元系におけるアップコンバージョンの具体例を示す。同図は、励起強度に対するアップコンバージョンされたPF2/6の発光の総強度の依存関係を示す。発光体は、異なる金属(Pt、Cu、Pd、Zn)ポルフィリン感光体を3重量%でドープしたPF2/6である。波長が532nmの固体レーザで200ms間励起したものである。照射スポットの直径は約4μmである。
図7aは、PtOEP感光体を用いた場合のPF2/6の発光値を示し、他の感光系との比較を可能にするため、値を3で除算している。
図7bは、PtOEP感光体についての同じデータを測定し、補正していない(すなわちPtOEP値に関する限り3で除算していない)データを示す。
なお、本発明は、特定のパルス長の照射光に限定されるものではない。上述の具体例では、200msのパルス長を一般的に使用したが、500fs〜数百msの他のパルス長も考えられる。
明細書、特許請求の範囲及び/又は図面に開示された本発明の特徴は、それぞれ別々に、あるいは組み合わせことにより、様々な態様で本発明を実現するものである。
感光体分子として異なる濃度のオクタエチルポルフィリン−Pd(PdOET)が分散された組成物において発光成分として作用するポリフルオレン(PF2/6=ポリ(2,7−(9,9−ビス(2−エチルヘキシル)フルオレン)))の吸収スペクトルを示す図である。 本発明に係る発光体及び/又は感光体として好適に使用できた、特にポリフルオレン、金属ポルフィリン、フタロシアニンの分子構造を示す図である。 PF2/6にPdOETを1重量%でドープし、405nm(準連続波(cw)レーザビーム)で40μW(図3a)、532nmで120mW(図3b)、前述の強度でこれら両方の波長(図3c)を用いて、いずれも200ms間励起する(すなわちレーザ照射を行う)場合のアップコンバージョン現象を示す図である。 PF2/6にPdOETを異なる濃度(0.3重量%、1重量%、10重量%、及び2重量%、3重量%、4重量%)でドープし、統合した青色信号、すなわち強度を、励起波長の照射電力に対してプロットする場合のアップコンバージョン過程を示す図である。 発光体としてのPF2/6に感光体としてのPdOEPを1重量%でドープした場合のアップコンバージョン現象を示す図である。 発光体としてのPF2/6に感光体としてのプラストシアニン(Pc)を3重量%でドープした場合のアップコンバージョン現象を示す図である。 発光体に、異なる金属ポルフィリン感光体(金属はPt、Cu、Pd、Zn)を3重量%でドープしたPF2/6である場合の、励起強度に対するアップコンバージョンされたPF2/6発光の総強度の依存性を例示する、アップコンバージョン現象を示す図である。図7aは、PtOEP感光体を用いたPF2/6発光の値であり、他の金属ポルフィリンとの比較のため3で除算した値を示す図である。図7bは、補正していない(すなわち3で除算していない)PF2/6発光の値を示す図である。 光リミッティング化合物の5レベル方式を示す図である。

Claims (24)

  1. 光子エネルギをアップコンバージョンする組成物において、
    当該組成物の感光体として機能し、第1の波長域w≦λ≦xにてエネルギを吸収する第1の成分と、
    当該組成物の発光体として機能し、第2の波長域y≦λ≦zにてエネルギを放出する第2の成分との少なくとも2つの成分を含み、
    上記λ≦λであり、上記第1の成分による上記第1の波長域λにおけるエネルギ吸収時に、上記第2の成分が上記第2の波長域λにてエネルギを放出し、上記第1の成分及び/又は第2の成分は、有機化合物であることを特徴とする組成物。
  2. 上記第1の成分は、第1の有機化合物であり、上記第2の成分は、第2の有機化合物であることを特徴とする請求項1記載の組成物。
  3. 上記第1の成分は、上記第2の成分に対して共有結合も錯体化もしないことを特徴とする請求項1又は2記載の組成物。
  4. 上記第1及び第2の有機化合物は、異なる化合物であることを特徴とする請求項2又は3記載の組成物。
  5. 上記有機化合物、特に請求項2乃至4のいずれか1項記載の上記第1及び第2の有機化合物は、炭素の無水素カルコゲニド、その誘導体、塩類似炭化物、金属炭化物又は金属カルボニルではないという条件で、炭素含有化合物であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の組成物。
  6. 上記第2の波長域λにおける上記発光成分のエネルギ放出は、直接的又は連続的二光子励起、あるいは直接的又は連続的多光子励起、あるいは高振動状態にある分子の励起(「ホットバンド吸収」)に基づくアップコンバージョン過程によるものであり、該アップコンバージョン過程は、上記第1の波長域λにおける上記第1の成分によるエネルギ吸収時に起こることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の組成物。
  7. 上記第2の波長域λは、500〜1500nmであり、上記第1の波長域λは、360〜750nmであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の組成物。
  8. 上記第1の成分は、有機色素、特にTPA色素、又はフラーレン、カーボンナノチューブ、無機ナノ粒子又は無機ナノクリスタルの光リミッティング化合物であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項記載の組成物。
  9. 上記第2の成分は、有機色素又は無機発光成分であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項記載の組成物。
  10. 上記第1及び第2の成分のうちの少なくとも一方は、有機色素であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項記載の組成物。
  11. 上記第1の成分は、第1の有機色素であり、上記第2の成分は、第2の有機色素であり、該第1及び第2の有機色素は、同じ又は異なることを特徴とする請求項10記載の組成物。
  12. 上記有機色素、特に上記第1及び/又は第2の有機色素は、直接的及び/又は連続的二光子励起が可能な有機色素、直接的及び/又は連続的多光子励起が可能な有機色素、非線形吸収が可能な有機色素、ホットバンド吸収が可能な有機色素からなるグループから選択されることを特徴とする請求項10又は11記載の組成物。
  13. 上記有機色素、特に上記第1及び/又は第2の有機色素は、スチリル色素、ベンゾチアゾール含有二光子発色団、ポリフルオレン、ポリパラフェニレン、ポルフィリン、フタロシアニン、フタロシアニン錯体、キサンテン、ローダミンからなるグループから選択されることを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項記載の組成物。
  14. 上記第1の有機色素は、非線形吸収特性を示す化合物、特に二光子吸収(TPA)色素等の光リミッティング化合物からなるグループから選択され、好ましくは、金属ポルフィリン、金属フタロシアニン、ポルフィリン錯体、フタロシアニン錯体、ポルフィリン又はフタロシアニン分子のアレー及び二量体/ポリマを含む、ポルフィリン及びフタロシアニンからなるグループから選択され、上記第2の有機色素は、360〜750nmで蛍光発光を示す化合物、特に360〜750nmで蛍光発光を示す蛍光色素、例えばポリフルオレン、オリゴフルオレン(側鎖パターンの有無を問わず)、これらのコポリマ、ポリパラフェニレンビニレンを含むポリパラフェニレン、ポリフェニレンエチニレンからなるグループから選択されることを特徴とする請求項13記載の組成物。
  15. 上記第1の有機色素は、ポルフィリン又は金属ポルフィリン、特にオクタエチルポルフィリン−Pd(又は−Pt、−Cu、−Zn)であり、上記第2の有機色素は、(異なる)側鎖パターンの有無は問わないがポリフルオレン又はオリゴフルオレン、特にPF2/6であることを特徴とする請求項14記載の組成物。
  16. 上記第1及び第2の成分は、マトリクス内に分散されていることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項記載の組成物
  17. 上記マトリクスは、アップコンバージョン過程に関与しないことを特徴とする請求項16記載の組成物。
  18. 上記第1の成分は、上記第2の成分により形成されたマトリクス内に分散されていることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項記載の組成物。
  19. 上記第2の成分は、上記第1の成分により形成されたマトリクス内に分散されていることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項記載の組成物。
  20. 上記第1の成分は、第1の層を形成し、上記第2の成分は、上記第1の層の上部又は下部に第2の層を形成することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項記載の組成物。
  21. 上記第1及び第2の成分は、多層構造を形成し、該第1の成分は、第1の層サブセットに存在し、該第2の成分は、第2の層サブセットに存在し、該第1の層サブセットは、該第2の層サブセットと同じ又は異なる、あるいは部分的に同じであることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項記載の組成物。
  22. 基板と、
    請求項1乃至21のいずれか1項記載の組成物とを備えた光子エネルギアップコンバージョン装置。
  23. 光起電力素子、特に太陽電池、あるいはLED、レーザ媒体、特に化学センサ、温度センサ、あるいは好ましくは生物/生化学系におけるラベルであることを特徴とする請求項22記載の光子エネルギアップコンバージョン装置。
  24. 太陽電池、LED、レーザ媒体、センサ、特に化学センサ、温度センサ、又は、好ましくは生物/生化学系におけるラベルにおいて、請求項1乃至21のいずれか1項記載の組成又は請求項22又は23記載の光子エネルギアップコンバージョン装置を使用する方法。
JP2004164783A 2003-06-02 2004-06-02 光子エネルギアップコンバージョンのための組成物およびその使用 Expired - Fee Related JP4518313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03012536.3A EP1484379B1 (en) 2003-06-02 2003-06-02 A composition for photon-energy up-conversion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005049824A true JP2005049824A (ja) 2005-02-24
JP4518313B2 JP4518313B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=33155139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004164783A Expired - Fee Related JP4518313B2 (ja) 2003-06-02 2004-06-02 光子エネルギアップコンバージョンのための組成物およびその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7683363B2 (ja)
EP (1) EP1484379B1 (ja)
JP (1) JP4518313B2 (ja)
KR (1) KR100689124B1 (ja)
AU (1) AU2004202413B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506798A (ja) * 2004-07-15 2008-03-06 メルク パテント ゲーエムベーハー アップコンバージョンのためのポリマーの使用、およびアップコンバージョンのためのデバイス
JP2009237111A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Hamamatsu Photonics Kk 波長変換光生成装置及び生成方法
JP2011505479A (ja) * 2007-12-04 2011-02-24 ソニー株式会社 光子のエネルギーをアップコンバージョンさせるための媒体
JP2011118172A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Kyushu Univ 低閾値有機逆過飽和吸収材料
JP2014096419A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Stanley Electric Co Ltd 光電子デバイス
JP6429158B1 (ja) * 2017-10-30 2018-11-28 和歌山県 フォトンアップコンバージョンフィルム及びその製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005062674B4 (de) * 2005-12-23 2011-06-16 Technische Universität Darmstadt Kompositzusammensetzung für eine Solarzelle, p-i-n-Halbleiterstruktur, enthaltend diese Zusammensetzung, Solarzelle und Verfahren zur Herstellung einer Kompositzusammensetzung
AU2007248170B2 (en) 2006-05-01 2012-08-16 Arrowhead Center, Inc. Fiber photovoltaic devices and applications thereof
CN101485008B (zh) * 2006-05-01 2013-06-12 维克森林大学 有机光电器件及其应用
US20080149178A1 (en) * 2006-06-27 2008-06-26 Marisol Reyes-Reyes Composite organic materials and applications thereof
ES2375418T3 (es) 2006-08-07 2012-02-29 Wake Forest University Método para producir materiales orgánicos compuestos.
DE102007043215A1 (de) * 2007-09-11 2009-03-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Photovoltaische Anordnung mit optisch aktiver Glaskeramik
CA2704554A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Wake Forest University Lateral organic optoelectronic devices and applications thereof
US9302116B2 (en) * 2007-11-06 2016-04-05 Duke University Non-invasive energy upconversion methods and systems for in-situ photobiomodulation
EP2067837B1 (en) * 2007-12-04 2011-11-23 Sony Corporation A display system
EP2067839B1 (en) 2007-12-04 2013-03-20 Sony Corporation A device for modifying the wavelenght range of a spectrum of light
US8242263B2 (en) * 2008-04-08 2012-08-14 Sony Deutschland Gmbh Composition for photon-energy up-conversion
DE102008021666A1 (de) 2008-04-30 2009-11-05 Ledon Lighting Jennersdorf Gmbh Lichtemittierende Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer lichtemittierenden Vorrichtung
EP2298849B1 (en) * 2009-05-29 2012-08-29 Sony Corporation Polymeric nanoparticles comprising a medium for photon up-conversion
CN101899295A (zh) * 2009-05-29 2010-12-01 索尼公司 用于生物应用的有机聚合型光子上转换纳米粒子
DE102010020044A1 (de) 2010-05-11 2011-11-17 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
US8742657B2 (en) * 2010-06-11 2014-06-03 Universal Display Corporation Triplet-Triplet annihilation up conversion (TTA-UC) for display and lighting applications
CN103154190B (zh) 2010-10-13 2014-08-20 国立大学法人东京工业大学 含离子液体的光转换元件及其制造方法以及含光转换元件的装置
KR102113251B1 (ko) 2011-02-16 2020-05-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자
KR102596809B1 (ko) * 2011-04-07 2023-11-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자
KR101803537B1 (ko) 2012-02-09 2017-11-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자
DE112013001439B4 (de) * 2012-03-14 2022-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Licht emittierende Vorrichtung, elektronisches Gerät und Beleuchtungsvorrichtung
DE102013208844A1 (de) * 2012-06-01 2013-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lichtemittierendes Element, lichtemittierende Vorrichtung, Anzeigevorrichtung, elektronisches Gerät und Beleuchtungsvorrichtung
WO2014117203A1 (en) * 2013-01-30 2014-08-07 The University Of Sydney Photon upconverter
US10175557B2 (en) 2014-01-31 2019-01-08 Nippon Kayaku Kabushikikaisha Optical wavelength conversion element containing ionic liquid, and article equipped with said optical wavelength conversion element
EP3317371A4 (en) * 2015-07-02 2019-04-03 The Regents of The University of California HYBRID MOLECULE NANOCRYSTALL PHOTO ENERGY TRANSFORMATION VIA THE VISIBLE LIGHT AND NEAR-FROSTED LIGHT
KR101908774B1 (ko) * 2016-03-22 2018-10-16 주식회사 포스코 제일원리 계산을 이용한 상향변환 나노입자 제조 및 응용 기술

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0862432A4 (en) * 1995-09-06 2003-03-19 Univ New York State Res Found TWO-PHOTON CONVERTERING DYES AND THEIR APPLICATIONS
US6100405A (en) 1999-06-15 2000-08-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Benzothiazole-containing two-photon chromophores exhibiting strong frequency upconversion
US6372154B1 (en) * 1999-12-30 2002-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Luminescent ink for printing of organic luminescent devices
EP2566302B1 (en) * 2000-08-11 2015-12-16 The Trustees of Princeton University Organometallic compounds and emission-shifting organic electrophosphorence
AU2002315208A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-23 University Of Florida Method and device for producing near-infrared radiation

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009050473, Benjamin P. Lyos, Kam Sing Wong and Andrew P. Monkman, "Study of the energy transfer processes in polyfluorene doped with tetraphenyl porphyrin", Journal of Chemical Physics, 20030308, vol.118, no.10, pp.4707−4711 *
JPN6010018273, Guang S. He et al, "Upconversion dye−doped polymer fiber laser", Applied Physics Letters, 19960717, vol.68,no.25, pp.3549−3551 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506798A (ja) * 2004-07-15 2008-03-06 メルク パテント ゲーエムベーハー アップコンバージョンのためのポリマーの使用、およびアップコンバージョンのためのデバイス
JP2013151694A (ja) * 2004-07-15 2013-08-08 Merck Patent Gmbh アップコンバージョンのためのポリマーの使用、およびアップコンバージョンのためのデバイス
KR101334644B1 (ko) * 2004-07-15 2013-11-29 메르크 파텐트 게엠베하 업-컨버전용 중합체의 용도, 및 업-컨버전용 장치
JP2011505479A (ja) * 2007-12-04 2011-02-24 ソニー株式会社 光子のエネルギーをアップコンバージョンさせるための媒体
JP2009237111A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Hamamatsu Photonics Kk 波長変換光生成装置及び生成方法
JP2011118172A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Kyushu Univ 低閾値有機逆過飽和吸収材料
JP2014096419A (ja) * 2012-11-07 2014-05-22 Stanley Electric Co Ltd 光電子デバイス
JP6429158B1 (ja) * 2017-10-30 2018-11-28 和歌山県 フォトンアップコンバージョンフィルム及びその製造方法
WO2019087813A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 和歌山県 フォトンアップコンバージョンフィルム及びその製造方法
JP2019081829A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 和歌山県 フォトンアップコンバージョンフィルム及びその製造方法
CN111247461A (zh) * 2017-10-30 2020-06-05 和歌山县 光子上转换膜及其制造方法
US10875983B2 (en) 2017-10-30 2020-12-29 Wakayama Prefecture Photon upconversion film and method for producing the same
CN111247461B (zh) * 2017-10-30 2021-12-28 和歌山县 光子上转换膜及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100689124B1 (ko) 2007-03-08
EP1484379A1 (en) 2004-12-08
AU2004202413B2 (en) 2009-07-30
JP4518313B2 (ja) 2010-08-04
KR20040103500A (ko) 2004-12-08
US7683363B2 (en) 2010-03-23
AU2004202413A1 (en) 2004-12-16
US20050056815A1 (en) 2005-03-17
EP1484379B1 (en) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4518313B2 (ja) 光子エネルギアップコンバージョンのための組成物およびその使用
US8242263B2 (en) Composition for photon-energy up-conversion
Jiang et al. Organic solid-state lasers: A materials view and future development
Wang et al. Perovskite‐based nanocrystals: synthesis and applications beyond solar cells
Kim et al. High-efficiency electroluminescence and amplified spontaneous emission from a thermally activated delayed fluorescent near-infrared emitter
Kalyani et al. Principles and applications of organic light emitting diodes (OLEDs)
Slinker et al. Solid-state electroluminescent devices based on transition metal complexes
Wang et al. Cyano‐Substituted Oligo (p‐phenylene vinylene) Single Crystals: A Promising Laser Material
Sokolik et al. Bimolecular reactions of singlet excitons in tris (8‐hydroxyquinoline) aluminum
JP2008532302A (ja) 有機層を有する感光デバイス
Kim et al. Recent advances in structural design of efficient near‐infrared light‐emitting organic small molecules
Zhang et al. Near-infrared colloidal manganese-doped quantum dots: Photoluminescence mechanism and temperature response
JP2005108746A (ja) 有機エレクトロ・ルミネッセンス素子および有機エレクトロ・ルミネッセンス素子の製造方法
Vembris et al. Stimulated emission and optical properties of pyranyliden fragment containing compounds in PVK matrix
Nandimath et al. Spectroscopic and color chromaticity analysis of rhodamine 6G dye-doped PVA polymer composites for color tuning applications
US7491451B2 (en) Electroluminescent polymer nanocomposite material, method of manufacturing the same and organic light emitting display apparatus having the same
Lin et al. Electronic process in organic solids
Xu et al. Phosphorescence and delayed fluorescence of poly (3-hexylthiophene) films
Niihori et al. Triplet–triplet annihilation-based photon upconversion using nanoparticles and nanoclusters
Chemek et al. Photoluminescence properties of new poly (N‐vinylcarbazole)‐3‐methylthiophene (PVK‐3MeT) graft copolymer
JPWO2006117982A1 (ja) 蛍光色変換性組成物、該組成物を使用した蛍光色変換方法およびデバイス
Ge et al. Methylated Barbituric Acid-Functionalized Tetraphenylethylene: Aggregation-Induced Emission, Mechanochromism, and Optical Wave-Guiding Properties
椋橋奈穂 et al. Fabrication of micro-ring cavities with perovskites and their lasing characterization
KR100837577B1 (ko) 반복 기록 및 삭제가 가능한 형광 메모리용 필름, 및 그필름을 이용한 비-손실 기록 판독 및 재생 방법
叶浩 Development of deep-red and near-infrared organic luminescent materials and their applications in organic light-emitting diodes and continuous-wave organic semiconductor lasers

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060623

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060706

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061206

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20070109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4518313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees