JP2005049476A - 投射型表示装置 - Google Patents

投射型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005049476A
JP2005049476A JP2003204210A JP2003204210A JP2005049476A JP 2005049476 A JP2005049476 A JP 2005049476A JP 2003204210 A JP2003204210 A JP 2003204210A JP 2003204210 A JP2003204210 A JP 2003204210A JP 2005049476 A JP2005049476 A JP 2005049476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
image
optical system
display device
scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003204210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4321157B2 (ja
Inventor
Futoshi Yamazaki
太志 山崎
Hiroshi Oshima
浩 大島
Takuya Shimizu
拓也 清水
Kazuo Hoden
和夫 鋪田
Hiroshi Nakayama
啓 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003204210A priority Critical patent/JP4321157B2/ja
Priority to CNB200410055776XA priority patent/CN100451821C/zh
Priority to US10/901,989 priority patent/US7207680B2/en
Publication of JP2005049476A publication Critical patent/JP2005049476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4321157B2 publication Critical patent/JP4321157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/142Adjusting of projection optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/147Optical correction of image distortions, e.g. keystone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/02Lateral adjustment of lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】投射光学像の方向を調整できる、投射レンズのシフト機構を備えた場合、装置の適切な設置位置を見つけだすことが困難である。
【解決手段】投射レンズは、映像表示素子に対する投射レンズの位置を表す目盛りを備えた調整ダイアルを含んで構成される投射角度の調整機構を有する。更に、投射光学像に目盛りに対応したスケールを自動的に表示する表示手段や、調整機構によって移動する投射レンズの光軸位置を、投射光学像上に表示する手段を有して構成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶パネルやDMD素子等の映像表示素子で形成した光学像を一つの投射手段で拡大投射する投射型表示装置に係わり、特に、投射手段の位置を移動させてスクリーン上の映像光投射範囲の位置を可変できるようにするシフト機構を備えた投射型表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶パネル等の映像表示素子に、光源からの光を当てて、液晶パネル上の画像を拡大投射する液晶プロジェクタ等の投射型表示装置が知られている。近年、透過型あるいは反射型の映像表示素子は、素子自体の小型化が進むとともに、解像度等の性能も向上している。これに伴い、ビデオ映像の表示やコンピュータ映像の表示等の幅広い使用形態の投射型表示装置が具体化されている。
【0003】
このような投射型表示装置には、小型であること、高輝度であること、画面の輝度が均一であること、さらにコントラストが高い映像表示が可能であることが求められる。
【0004】
また一般的に投射型表示装置は装置の前方に投射のためのスクリーンを置くことになるが、視聴者から画面を見る際に装置が画面をさえぎらないことが要求される。そのため、例えば下記特許文献1、下記特許文献2に記載のように、映像表示素子に対して投射光学系を構成する投射レンズの光軸を例えば上側に平行に適切な量ずらした装置が提案されている。投射レンズをずらした方向に、ずらした量に比例して投射映像の位置が移動することにより、視聴者から見て装置が画面をさえぎることが少なくなり使い勝手が向上する。
【0005】
さらに、投射映像の位置の自由度を向上するために投射光学系を連続的に任意の移動量を設定できる投射レンズのシフト機構を備えたものも製品化されている。このような投射レンズのシフト機構は、等で開示されている。
【0006】
【特許文献1】
特開平10−171044号公報
【特許文献2】
特開2001−215610号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
映像表示素子に対する投射レンズの位置を任意に移動できるシフト機構を備えた従来の投射型表示装置においては、その移動量に応じて投射映像の位置が移動することになり、スクリーンに対して投射型表示装置を設置するときに、シフト機構を用いて、台形歪が生じないようにするための投射レンズの光軸とスクリーンの面の垂直度の合わせ込みと、投射型表示装置からの映像光投射範囲をスクリーン上の所望の位置に合わせる合わせ込みの両方を同時に満足させるためには、試行錯誤を繰り返さなければならない。特に、投射レンズの移動方向が上下方向のみならず、左右方向にも移動できるシフト機構とした場合、上下左右の投射レンズの移動量に応じた、スクリーンに対する適切な位置に投射型表示装置を設置することは非常に困難である。
【0008】
本発明は、上記した課題を鑑みて成されたものであり、その目的は、上記課題を解決し、設置時に画面をさえぎることなく、しかも、スクリーン上の所望の位置に台形歪を生じることなく投影できる適切な位置への設置を簡略化する使い勝手を向上させた投射型表示装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明では、照明光学系からの光束を映像表示素子で光強度変調して光学像を形成し、該光学像を投射光学系で拡大して投射して表示する投射型表示装置であって、前記投射光学系は、前記映像表示素子に対する前記投射光学系の位置を表す目盛りを備えた投射角度の調整機構を有するように構成する。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、以下で述べる各図において、同一な機能を有する部分には同一符号を付して示し、一度述べたものについては、煩雑さを避けるために、その繰り返した説明を省略する。
【0011】
本発明は、投射レンズに、投射レンズの位置を移動させてスクリーンに対する映像光投射範囲の位置を可変できるようにするシフト機構を設け、該シフト機構にスクリーン上での所定移動量に略対応したステップの目盛を設けることにより、スクリーンに対する投射型表示装置の映像光投射範囲の位置を調整する場合、この目盛を用いて、スクリーン上での必要な移動量を、スクリーンに対する投射型表示装置の設置位置に合わせたシフト機構の移動量に略換算できるようにして、容易に調整できるようにしたことを特徴にしている。
【0012】
図1は本発明の一実施形態である投射型表示装置の光学ユニットの上面図である。図1において、1は投射レンズ、2は投射レンズ1の位置を移動させてスクリーン(図示せず)上の映像光投射範囲の位置を可変できるようにするシフト機構、3は投射レンズ1の位置を図紙面に垂直な方向(以下上下方向という)に移動させる移動量を調整するシフト機構2の上下方向移動ダイヤル、4は投射レンズ1の位置を図紙面左右方向に移動させる移動量を調整するシフト機構2の左右方向移動ダイヤル、2は上下方向移動ダイヤル3の現在位置(即ち投射レンズの位置)を示すシフト機構2上に設けられた基準線、2は左右方向移動ダイヤル4の現在位置(即ち投射レンズの位置)を示すシフト機構2上に設けられた基準線、6は光源であるランプ、5は光源であるランプ6からの光を映像表示素子に照射する照明光学系、7R,7G,7Bはそれぞれ入射する色光を光強度変調して映像となる光学像を形成するRGBの3原色に対応する映像表示素子、8は各映像表示素子で形成された光学像を合成する合成プリズムである。
【0013】
図1のように構成された投射型表示装置の光学ユニットは、ランプ6の光を照明光学系5で映像表示素子7R,7G,7Bに照射し、各映像表示素子で形成された映像を合成プリズム8によって合成し、投射レンズ1で図示しないスクリーン上に拡大投影する。
【0014】
投射型表示装置からの図示しないスクリーン上の映像光投射範囲の位置は、投射レンズ1の位置を上下左右方向に移動させるシフト機構2を用いて調整する。
即ち、シフト機構2は図3で後述するように各映像表示素子7R,7G,7Bに対する投射レンズ1の位置関係を変化させ、スクリーン(図示せず)に対する投影位置を調節(移動)するものである。投射レンズ1の上下方向の移動量を調整する上下方向移動ダイヤル3、および投射レンズ1の左右方向の移動量を調整する左右方向移動ダイヤル4には、移動量を読み取ることができる目盛12が刻んである。移動量0すなわち、投射レンズ1の位置が映像表示素子7の中央に位置する状態に対応する目盛は図示のごとく太くなっており、映像表示素子7から見たスクリーン(図示せず)に対する投射方向が投射レンズから正面の方向にあることを示している。
【0015】
図2は各移動ダイヤルの操作と投射レンズの移動の関係を示す図である。図2を用いて各移動ダイヤル操作時の投射レンズ1の移動について説明する。図2において、上下方向移動ダイヤル3を回転すると、(b)図のように投射レンズ1が対応して図紙面の縦方向である上下方向に移動する。また、左右方向移動ダイヤル4を回転すると、(a)図のように投射レンズ1が図紙面の横方向である左右方向に移動する。このときのスクリーン上における映像光投射範囲位置の動き量は各ダイヤルの目盛に対応している。すなわち、上下方向においては上下方向移動ダイヤル3を一目盛分だけ回転すると、投射レンズ1は映像表示素子の縦方向サイズの10分の1(スクリーン上では映像光投射範囲の縦方向サイズの10分の1(この距離を縦方向分割単位距離と称する))に相当する距離だけ移動する。また左右方向においては左右方向移動ダイヤル4を一目盛分だけ回転すると、投射レンズ1は映像表示素子の横方向サイズの10分の1(スクリーン上では映像光投射範囲の横方向サイズの10分の1(この距離を横方向分割単位距離と称する))に相当する距離だけ移動する。
【0016】
次に、図3を用いて映像表示素子と投射レンズ1の位置関係の変化による映像表示素子から見た投影方向の変化を説明する。図3において、映像表示素子7の正面に投射レンズ1が配置された場合は、(a)図のように、映像の投射方向も投射レンズの真正面になり、映像表示素子7の光軸13上のa点はスクリーン10上の映像光投射範囲を図紙面縦方向に2分するA点に対応する。また、映像表示素子7に対して投射レンズ1を例えば図紙面縦方向の上側にLU1シフトした場合、(b)図のように、映像の投射方向も上側にLU10シフトし、映像表示素子7の光軸12上のa点はスクリーン10上でA点が上側にLU10シフトしたA’点に投射される。逆に投射レンズ1を例えば図紙面縦方向の下側にLD1シフトした場合は、(c)図のように、映像の投射方向は下側にLD10シフトし、映像表示素子7の光軸12上のa点はスクリーン10上でA点が下側にLD10シフトしたA”点に投射される。このとき、スクリーン10上の投射映像の移動量L10は投射レンズ1の移動量Lに比例する。投射レンズ1の移動量はシフト機構2の上下方向移動ダイヤル3の目盛に対応しているため、すなわち映像のシフト量が上下方向移動ダイヤル3の目盛に対応していることになる。
【0017】
本発明では、上下方向移動ダイヤル3を1目盛移動すると、投射映像は映像の縦方向のサイズの10分の1に相当する距離(縦方向分割単位距離)だけ移動するようにしている。1目盛に対する移動量を小さくするとその分細かく移動させることができるが、スクリーン10上の上下方向の映像光投射範囲を目測で10分の1以上に細分化するのは困難であり、本実施形態では上記のように10分の1としている。
【0018】
また左右方向移動ダイヤル4を1目盛移動すると、上記と同様に、投射映像は映像の横方向のサイズの10分の1に相当する距離(横方向分割単位距離)だけ移動する。
【0019】
実際の映像の投射においては、まず、スクリーン10に対して投射型表示装置を正対するように設置、即ち投射レンズの光軸がスクリーン面に対して垂直となるように設置して、台形歪が生じないようにする。そして、その位置関係のずれを、即ち、スクリーン中央とスクリーン上での投射型表示装置の投射レンズ光軸点との間で、投射レンズ光軸点を基点として、かつ、縦方向分割単位距離および横方向分割単位距離を上下方向移動ダイヤル3および左右方向移動ダイヤル4の各目盛の一目盛分と置き換えて換算して、スクリーン面内の上下方向と左右方向での換算ずれ量を測定し、この換算ずれ量の分だけシフト機構の目盛を見ながら投射レンズを移動することにより正しいシフト量の投影を実現できる。目盛の回転方向は、例えばスクリーン中央が投射レンズ光軸点を基点として縦方向である上下方向で上側に、そして横方向である左右方向で左側にあれば、上下方向移動ダイヤル3を現在位置からスクリーン側の前方向に回転させて投射レンズ1を上方に移動させ、左右方向移動ダイヤル4を左側に回転させて投射レンズ1を左方向に移動させる。このようにして、スクリーン上の所望の位置に台形歪を生じることなく投影できる適切な位置へ投射型表示装置を容易に設置することができる。
【0020】
また、各方向移動ダイヤル上の目盛に加えて数字を記入することにより、移動量を数値目盛からそのまま読み取ることが可能になる。即ち、シフト機構2上の各基準線(2,2)に一致している各方向移動ダイヤル(3,4)上の現在目盛数値に換算移動量分だけ加算または減算し、その算出数値目盛の位置を各基準線(2,2)に一致させるようにすればよい。このとき、各方向移動ダイヤルの最大の回転量を360度以下にしておくことにより、読み取った数値目盛の値を投射映像の移動量と1対1の関係で対応させることが可能である。ダイヤルを何周も回して調整する場合は、回した量と投射映像の移動量の対応がわかりにくくなってしまうが、回した量と投射映像の移動量が1対1の関係で対応していることにより、これを解決している。
【0021】
さらに、シフト機構2の中心位置を明示するために、各方向移動ダイヤル(3,4)にクリック機構を設ける場合もある。このクリック機構により、シフト機構2が中心位置にあることが操作感覚でわかるようになる。なお、クリック機構は自体は公知の技術であり、詳述しない。
【0022】
また、前記スクリーン面内の上下左右のずれの測定を簡略化するために、スクリーンに対する投射型表示装置の位置調整時にスクリーン上にスケールを表示することができる。図4は画面に表示するスケール14の映像の1例である。図4に示すように、スケール14は画面を縦方向横方向それぞれに10分割する格子状のパターンで構成されており、その1ますが上記した縦方向分割単位距離,横方向分割単位距離であり、シフト機構2の各方向移動ダイヤル(3,4)の1目盛にそれぞれ対応している。スクリーン中央とスクリーン上での投射型表示装置の投射レンズ光軸点のずれ量を測定する際に、投影した格子状のスケールと比較することによりダイヤルの必要な送り量を判断できる。
【0023】
図7はスケール表示を行うブロック構成図の一実施形態である。図7において、スケールの映像は投射型表示装置のメモリ24に記憶されており、例えばスケール表示ボタン23の操作により、例えばマイクロコンピュータなどの演算制御手段(以下マイコンと称する)22aは上記メモリ24からスケール表示を読み出し、このスケール表示を表示駆動回路21を介して光学ユニット100の映像表示素子7に送り、スクリーン10上に表示できるようになっている。なお、スケール表示ボタン23をもう一度操作するとスケール表示はオフとなる。
【0024】
さらに、シフト機構2を操作したことを自動的に検出するシフト機構動作検出手段を備え、操作検出に対応してスケールを自動的に表示することも可能である。この自動検出は、例えば移動ダイヤル3または4の回転を検出することで可能である。スケールを表示させるための特別の操作をしなくても、シフト機構2の調整を始めただけで、スケールを自動的に表示するため操作が簡略化されている。
【0025】
図8は自動的なシフト機構動作検出手段を用いた場合のスケール表示ブロック構成図の一実施形態である。図8において、シフト機構2の操作をシフト機構内に備えた例えば移動ダイヤル3または4の操作で回転角度に応じたパルスを出力するエンコーダ25により、装置内のマイコン22bはパルス発生でシフト機構2の動作を自動的に検出し、これに伴い、メモリ24からスケール表示を読み出し、表示駆動回路21を介して映像表示素子7に送り、スケールを表示するものである。シフト機構2の操作が5秒以上なかった場合は、マイコン22bがスケール表示を自動的に終了するようになっている。本実施形態では、エンコーダ25とマイコン22bでシフト機構2の動作を検出するシフト機構動作検出手段を構成している。
【0026】
また、図9は別の実施例を示している。図9において、本実施例の投射型表示装置は、投射レンズ1のシフト機構2に加えて、例えば移動ダイヤル3または4の操作で回転角度に応じたパルスを出力するエンコーダ25により、装置内のマイコン22cは回転角度に応じたパルスでシフト機構2の上下方向や左右方向の位置を算出し、そして、シフト機構2の中央位置からの移動量に応じて、シフト機構2の中央位置における投射レンズ光軸位置に対する投射レンズ1の光軸の移動量を算出し、表示駆動回路21を介して映像表示素子7上の投射画面内の対応する位置に、投射レンズ1の光軸位置11を十字線表示する機能を有している。その結果、投射レンズ1の移動前(シフト機構2は中心位置)はスクリーン上の映像光投射範囲の中央に位置していた投射レンズ1の光軸位置を示す十字線が、シフト機構の操作による投射レンズ1の移動に伴い、投射映像内で移動するようになっている。この表示された光軸位置11は設置時、投射レンズ1の光軸の延長上にあるべきポイントであり、スクリーン10上の表示された位置の正面に投射レンズ1が位置するように投射型表示装置を設置することにより、さらに、簡単に台形歪を生じさせることのない装置の正しい配置が可能となる。なお、本実施形態では、エンコーダ25とマイコン22cでシフト機構2の位置を検出するシフト機構位置検出手段を構成している。
【0027】
図5は実際に装置を設置したときのスクリーン10、表示された光軸位置11、装置の設置位置の関係を示している。装置は、シフト機構2による投射レンズ1の移動量に応じて光軸位置11が投射映像内で中心から移動している。この光軸位置11の正面に装置がくるように装置の位置を調整し、最終的に図5のように、光軸位置11の正面に装置が設置された状態に追い込むことにより、台形歪を生じさせることのない正しい設置が可能になっている。光軸位置11の投射映像内への表示がない場合は、設置位置がどちら側にずれているかがわかりにくかったが、これを解決している。
【0028】
また別の実施例においては、投射型表示装置は特に投射レンズのシフト機構を持っていないが、前述の投射レンズの光軸位置を必要時にスクリーンに表示する機能を備えている。シフト機構を持たない投射型表示装置においても、スクリーンに対する投射型表示装置の設置時に、スクリーン上に表示された光軸位置の正面にセットをおくことにより、スクリーンに対して装置を設置すべきポイントを簡単に見つけだすことができる。
【0029】
また図6に示した別の実施例では、シフト機構2の目盛を、上下方向や左右方向の移動ダイヤルではなく投射型表示装置本体と投射レンズ1に備えていることを特徴としている。この場合、上下方向や左右方向の移動ダイヤルの回転移動量が360度以上であっても、読み取った目盛の値を投射映像の移動量と1対1の関係で対応させることが可能である。この場合は、投射レンズのシフト機構を持ち、かつ、フリーストップで投射レンズが移動できる装置などで、移動ダイヤルを持たない場合にも有効である。なお、本実施形態でも、最初の実施形態と同様に、スクリーン上の映像光投射範囲の各方向分割単位距離とシフト機構2上の各方向移動目盛の一目盛分とがそれぞれ1:1に対応していることはいうまでもない。
【0030】
以上のように、スクリーン上の映像光投射範囲の所定の分割単位距離と、シフト機構に備えられた投射レンズの移動量を示す目盛の一目盛を、1:1に対応させることにより、スクリーン上の所望の位置に台形歪を生じることなく投影できる適切な位置へ容易に設置できる。
【0031】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、使い勝手を向上させた投射型表示装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例を示す投射型表示装置の光学ユニットの上面図である。
【図2】本発明による移動ダイヤルの操作と投射レンズの移動の関係を示す図である。
【図3】投射レンズの移動と投射映像の位置関係を示す図である。
【図4】画面に表示するスケールの映像の1実施例である。
【図5】スクリーン、表示された光軸位置、装置の設置位置の関係を示す図である。
【図6】装置本体と投射レンズに目盛りを備えて場合の実施例である。
【図7】スケール表示を行うブロック構成図である。
【図8】シフト機構動作検出手段を用いた場合のスケール表示ブロック構成図である。
【図9】投射レンズの光軸位置表示ブロック構成図である。
【符号の説明】
1…投射レンズ、2…シフト機構、3…上下方向移動ダイヤル、4…左右方向移動ダイヤル、5…照明光学系、6…ランプ、7R,7G,7B…映像表示素子、8…合成プリズム、9…装置本体、10…スクリーン、11…表示された光軸位置、12…目盛、13…光軸、14…スケール、21…表示駆動回路、22…マイコン、23…スケール表示ボタン、24…メモリ、25…エンコーダ。

Claims (9)

  1. 照明光学系からの光束を映像表示素子で光強度変調して光学像を形成し、該光学像を投射光学系で拡大して投射して表示する投射型表示装置であって、
    前記投射光学系は、前記映像表示素子に対する前記投射光学系の位置を表す目盛りを備えた投射角度の調整機構を有することを特徴とする投射型表示装置。
  2. 照明光学系からの光束を映像表示素子で光強度変調して光学像を形成し、該光学像を投射光学系で拡大して投射して表示する投射型表示装置であって、
    前記投射光学系は、前記映像表示素子に対する前記投射光学系の位置を表す目盛りを備えた調整ダイアルを含んで構成される投射角度の調整機構を有ることを特徴とする投射型表示装置。
  3. 前記目盛りの間隔は、投射光学像の大きさに対応した移動量を示すことを特徴とする請求項1乃至請求項2の何れか一項に記載の投射型表示装置。
  4. 照明光学系からの光束を映像表示素子で光強度変調して光学像を形成し、該光学像を投射光学系で拡大して投射して表示する投射型表示装置であって、
    前記投射光学系は、前記映像表示素子に対する前記投射光学系の位置を表す目盛りを備えた投射角度の調整機構と、
    該調整機構を用いて投射角度を調整する際に、投射光学像に目盛りに対応したスケールを表示する表示手段とを有することを特徴とする投射型表示装置。
  5. 照明光学系からの光束を映像表示素子で光強度変調して光学像を形成し、該光学像を投射光学系で拡大して投射して表示する投射型表示装置であって、
    前記投射光学系は、前記映像表示素子に対する前記投射光学系の位置を表す目盛りを備えた投射角度の調整機構と、
    該調整機構による投射角度の調整時に、投射光学像に目盛りに対応したスケールを自動的に表示する表示手段とを有することを特徴とする投射型表示装置。
  6. 前記調整機構に調整中心位置を示すクリック機構を備えていることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一項に記載の投射型表示装置。
  7. 前記調整機構は回転機構により構成され、該回転機構の最大回転量が360度以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか一項に記載の投射型表示装置。
  8. 照明光学系からの光束を映像表示素子で光強度変調して光学像を形成し、該光学像を投射光学系で拡大して投射して表示する投射型表示装置であって、
    前記投射光学系は、前記映像表示素子に対する前記投射光学系の位置を表す目盛りを備えた投射角度の調整機構と、
    該調整機構によって移動する前記投射光学系の光軸位置を、投射光学像上に表示する手段とを有することを特徴とする投射型表示装置。
  9. 照明光学系からの光束を映像表示素子で光強度変調して光学像を形成し、該光学像を投射光学系で拡大して投射して表示する投射型表示装置であって、
    前記投射光学系の光軸位置を、投射光学像上に表示する手段を有することを特徴とする投射型表示装置。
JP2003204210A 2003-07-31 2003-07-31 投射型表示装置 Expired - Lifetime JP4321157B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003204210A JP4321157B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 投射型表示装置
CNB200410055776XA CN100451821C (zh) 2003-07-31 2004-07-30 投影型显示装置
US10/901,989 US7207680B2 (en) 2003-07-31 2004-07-30 Projection display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003204210A JP4321157B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 投射型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005049476A true JP2005049476A (ja) 2005-02-24
JP4321157B2 JP4321157B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=34263279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003204210A Expired - Lifetime JP4321157B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 投射型表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7207680B2 (ja)
JP (1) JP4321157B2 (ja)
CN (1) CN100451821C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2278393A1 (en) 2009-07-21 2011-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Image projection apparatus
WO2014171136A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 パナソニック株式会社 投写型映像表示装置
TWI507809B (zh) * 2014-01-24 2015-11-11 Benq Corp 投影裝置定位標尺、投影裝置支架及使用其之投影裝置安裝系統與方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7090360B2 (en) * 2003-07-28 2006-08-15 Seiko Epson Corporation Projector
US7246908B2 (en) * 2004-09-28 2007-07-24 Infocus Corporation Combination control for a projection device
US7272892B2 (en) * 2004-12-30 2007-09-25 Mondo Systems, Inc. Device and method for arranging a flat panel display
US20060146294A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Chul Chung Device and method for arranging a display
JP2008287171A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Funai Electric Co Ltd 投射型映像表示装置
TWI443438B (zh) 2012-05-04 2014-07-01 Young Optics Inc 投影系統
CN103424974B (zh) * 2012-05-22 2015-09-23 宏碁股份有限公司 投影装置以及对焦方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3912385A (en) * 1973-07-02 1975-10-14 Columbia Scient Ind Multi-media projector stand
FR2566721B1 (fr) * 1984-07-02 1987-01-02 Cibie Projecteurs Procede de fabrication et de reglage, en orientation, d'un projecteur de vehicule automobile; projecteur de vehicule automobile, pour la mise en oeuvre de ce procede
US5465121A (en) * 1993-03-31 1995-11-07 International Business Machines Corporation Method and system for compensating for image distortion caused by off-axis image projection
AU666827B2 (en) * 1993-07-09 1996-02-22 Microscan, Inc. Precision fluid dispensing apparatus and method
JPH10171044A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶プロジェクション装置
JP3466110B2 (ja) * 1999-05-24 2003-11-10 松下電器産業株式会社 投写レンズ光軸可視化装置、投写レンズ、投写型表示装置及び投写型表示装置の設置調整方法
EP1061751A3 (en) * 1999-06-10 2004-02-11 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for convergence correction in a television set
WO2001048551A1 (en) * 1999-12-24 2001-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projector
JP2001215610A (ja) 2000-01-28 2001-08-10 Nec Corp レンズシフト機能付プロジェクタ装置
JP3574108B2 (ja) * 2001-12-25 2004-10-06 株式会社東芝 投射型表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2278393A1 (en) 2009-07-21 2011-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Image projection apparatus
JP2011027799A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Canon Inc 画像投射装置
WO2014171136A1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-23 パナソニック株式会社 投写型映像表示装置
TWI507809B (zh) * 2014-01-24 2015-11-11 Benq Corp 投影裝置定位標尺、投影裝置支架及使用其之投影裝置安裝系統與方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1580935A (zh) 2005-02-16
CN100451821C (zh) 2009-01-14
US7207680B2 (en) 2007-04-24
US20050122483A1 (en) 2005-06-09
JP4321157B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050206856A1 (en) Image projection system and calibration data calculation method
EP2278393B1 (en) Image projection apparatus
JP4321157B2 (ja) 投射型表示装置
JP4078159B2 (ja) 投射型表示装置および画像表示システム
JP2007517243A (ja) ディスプレイ装置及び方法
JP2001188196A (ja) 投射型表示装置
JP2008096805A (ja) プロジェクタおよびプロジェクタシステム
JP2006171683A (ja) センサーユニット及び画像表示装置
JP2008193280A (ja) プロジェクタ、電子機器、プロジェクタの制御装置、および、プロジェクタの制御方法
JP3574108B2 (ja) 投射型表示装置
JP2011170008A (ja) プロジェクター
JP2010039047A (ja) プロジェクタ、プロジェクタの制御方法及び制御プログラム
JP2008158446A (ja) 画像投影装置、画像表示装置
CN101044766B (zh) 用于图像调节器的光学校准系统和方法
JP2007225859A (ja) プロジェクタ
JP5630799B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2007272068A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2008026613A (ja) 液晶表示装置及びコモン電圧調整方法
JP7127459B2 (ja) 画像投影装置及びその制御方法
JP3772885B2 (ja) 台形歪補正手段を備えたプロジェクタ
JP2012150260A (ja) マルチプロジェクションシステム、プロジェクター、及び、画像投射制御方法
JP2007219301A (ja) センサユニット、画素ずらしユニット、画像表示装置
JP2008310156A (ja) リアプロジェクタ装置
JP2009116227A (ja) 色むら補正システムおよび色むら補正方法
JP2006178115A (ja) カラーホイールの位置調整方法およびプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4321157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term