JP2005046448A - 遊技機、及び、シミュレーションプログラム - Google Patents

遊技機、及び、シミュレーションプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005046448A
JP2005046448A JP2003283067A JP2003283067A JP2005046448A JP 2005046448 A JP2005046448 A JP 2005046448A JP 2003283067 A JP2003283067 A JP 2003283067A JP 2003283067 A JP2003283067 A JP 2003283067A JP 2005046448 A JP2005046448 A JP 2005046448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reach effect
display area
displayed
effect content
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003283067A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Nabeta
英幸 鍋田
Ryohei Hirakata
亮平 平方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aruze Corp filed Critical Aruze Corp
Priority to JP2003283067A priority Critical patent/JP2005046448A/ja
Publication of JP2005046448A publication Critical patent/JP2005046448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】 遊技に参加しているという意識を遊技者に持たせることができる遊技機、及び、シミュレーションプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】 遊技状態が遊技者にとって有利な特定遊技状態となる可能性があることを報知する複数のリーチ演出内容の中から、いずれかのリーチ演出内容を所定の演出表示領域(表示領域a)に表示する演出表示手段を具備する遊技機が、リーチ演出内容にそれぞれ対応する候補情報を所定の候補表示領域に表示する候補表示手段と、所定の候補表示領域に表示される候補情報に基づいて、複数のリーチ演出内容の中から、いずれかのリーチ演出内容を遊技者が選択するためのリーチ演出内容選択手段とを具備し、演出表示手段が、リーチ演出内容選択手段によって遊技者が選択したリーチ演出内容に従って、リーチ演出内容を表示する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、遊技状態が遊技者にとって有利な特定遊技状態となる可能性があることを報知する複数のリーチ演出内容の中から、いずれかの前記リーチ演出内容を所定の演出表示領域に表示する遊技機に関する。
一般に、遊技機(例えば、パチンコ機)は、遊技状態が遊技者にとって有利な特定遊技状態となる可能性があること(リーチ状態が発生したこと)を遊技者に報知するために、複数の段階を有するリーチ演出内容(発展的なリーチ演出内容)を実行するように構成されている。この遊技機は、各段階におけるリーチ演出内容が表示される頻度(出現率)、そのリーチ演出内容が表示された結果、遊技状態が大当り状態となる確率(信頼度)などによって、「大当り」に対する遊技者の期待度に差を持たせ、遊技の興趣を高めている(例えば、特許文献1)。
特開2002−136716号公報
しかしながら、リーチ演出内容の遷移は、遊技機によって決定されているため、リーチ演出内容(各段階におけるリーチ演出内容)を遊技者が選択することができず、遊技に参加しているという遊技者の意識が低くなってしまうというという問題があった。
そこで本発明は、上述の問題を解決すべくなされたものであり、遊技に参加しているという意識を遊技者に持たせることができる遊技機、及び、シミュレーションプログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、遊技状態が遊技者にとって有利な特定遊技状態(パチンコ機においては、いわゆる「大当り遊技状態」、パチスロ機においては、いわゆる「AT(Assist Time)状態」など)となる可能性があることを報知する複数のリーチ演出内容の中から、いずれかのリーチ演出内容を所定の演出表示領域(表示領域a)に表示する演出表示手段(メインCPU31・サブCPU41・表示装置4)を具備する遊技機が、リーチ演出内容にそれぞれ対応する候補情報を所定の候補表示領域(表示領域b)に表示する候補表示手段(メインCPU31・サブCPU41・画像処理回路45・表示装置4)と、所定の候補表示領域に表示される候補情報に基づいて、複数のリーチ演出内容の中から、いずれかのリーチ演出内容を遊技者が選択するためのリーチ演出内容選択手段(選択スイッチ11・決定スイッチ12)とを具備し、演出表示手段が、リーチ演出内容選択手段によって遊技者が選択したリーチ演出内容に従って、リーチ演出内容を表示することを要旨とする。
かかる特徴によれば、遊技機が、遊技者によって選択されたリーチ演出内容に従って、リーチ演出内容を所定の演出表示領域に表示することにより、遊技者は、遊技に参加しているという意識を持って遊技を行うことができる。
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴において、少なくとも一部が透明性のある部材(透明部材19a)により形成され、所定の演出表示領域に表示されるリーチ演出内容と所定の候補表示領域に表示される候補情報とを、透明性のある部材を通じて視認することができるように配置された遊技盤ベース(遊技盤ベース19)を遊技機が具備することを要旨とする。
かかる特徴によれば、遊技盤ベースの一部が、透明性のある部材により形成されていることにより、遊技機は、従来よりも大きな表示領域で、所定の表示領域(例えば、所定の演出表示領域や所定の候補表示領域)を備えることができる。
また、所定の表示領域(例えば、所定の演出表示領域や所定の候補表示領域)を1つの表示装置上に設けることができ、異なる表示装置上に当該所定の表示領域を設ける場合に比べ、コストダウンを図ることができる。
本発明の第3の特徴は、本発明の第2の特徴において、遊技盤ベース上には、透明性のある部材によって形成された遊技部材(例えば、始動口6・大入賞口8・一般入賞口18・風車15・釘17・ステージ21・天通路22・所定の装飾部材)が配置されていることを要旨とする。
かかる特徴によれば、所定の演出表示領域に表示されるリーチ演出内容と所定の候補表示領域に表示される情報とを遊技者が視認する際に障害となる遊技部材が透明性のある部材により形成されていることにより、遊技者は、所定の演出表示領域に表示されるリーチ演出内容と所定の候補表示領域に表示される情報とを容易に視認することができる。
本発明の第4の特徴は、本発明の第1の特徴又は第2の特徴において、リーチ演出内容選択手段が、透明性のある部材によって形成され、所定の演出表示領域に表示されるリーチ演出内容と所定の候補表示領域に表示される候補情報とを透明性のある部材を通じて視認することができるように、遊技盤ベースの前面側に配置されたタッチパネル(タッチパネル3)であることを要旨とする。
かかる特徴によれば、リーチ演出内容選択手段が透明性のある部材によって形成されたタッチパネルであることにより、遊技者は、複数のリーチ演出内容の中から希望するリーチ演出内容を容易に選択することができる。
本発明の第5の特徴は、遊技状態が遊技者にとって有利な特定遊技状態となる可能性があることを報知する複数のリーチ演出内容の中から、いずれかのリーチ演出内容を所定の演出表示領域に表示する遊技機のシミュレーションをコンピュータに実行させるシミュレーションプログラムが、リーチ演出内容にそれぞれ対応する候補情報を所定の候補表示領域に表示する候補表示処理と、所定の候補表示領域に表示される候補情報に基づいて、複数のリーチ演出内容の中から、遊技者によって選択されたリーチ演出内容に従って、リーチ演出内容を演出表示領域に表示するリーチ演出内容表示処理とをコンピュータに実行させることを要旨とする。
本発明によれば、遊技に参加しているという意識を遊技者に持たせることができる遊技機、及び、シミュレーションプログラムを提供することができる。
本発明にかかる遊技機は、遊技状態が遊技者にとって有利な特定遊技状態となる可能性があることを報知するリーチ演出内容を所定の演出表示領域に表示するパチンコ機やパチスロ機である。なお、特定遊技状態とは、パチンコ機においては、いわゆる「大当り遊技状態」などであり、パチスロ機においては、いわゆる「AT(Assist Time)状態」や「RT(Replay Time)解除状態」などである。
なお、「大当り遊技状態」とは、特別図柄の変動表示が実行された結果、所定の停止図柄で特別図柄が停止したときに、大入賞口(いわゆるアタッカー)が所定の設定に従って開閉される状態である。また、「AT状態」とは、所定の条件が成立したときに、当選役として決定された役(例えば、ベルの役)がどの役であるかが遊技者に報知される状態である。さらに、「RT解除状態」とは、再遊技(replay)が当選役として決定される確率が高い「RT状態」において所定の条件が成立したときに、「RT状態」が解除されるとともに、所定のボーナス(「BB(Big Bonus)」や「RB(Regular Bonus)」)が付与される状態である。
(遊技機の構成)
以下において、本実施形態における遊技機の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態における遊技機10を示す斜視図である。なお、以下において、
遊技機10は、パチンコ機であるものとして説明する。
図1に示すように、遊技機10は、当該遊技機10を遊技場に設置するための外枠1と、外枠の内側に開閉可能に設けられた前枠2と、遊技状態に応じた所定の演出内容が表示される表示装置4と、表示装置4に表示されるリーチ演出内容の候補群(以下、候補情報)の中から、いずれかのリーチ演出内容を遊技者が選択するための選択スイッチ11と、遊技者によって選択されたリーチ演出内容を最終的に決定(確定)するための決定スイッチ12と、表示装置4の前面側に配置されている遊技盤ベース19とを具備する。
また、前枠2には、選択スイッチ11及び決定スイッチ12と同様の機能を果たし、透明な部材によって形成されたタッチパネル3が備えられている。具体的には、遊技者は、表示装置4に表示されるリーチ演出内容の候補情報の中から選択されたリーチ演出内容に対応するタッチパネル3の所定領域を押圧することによって、選択されたリーチ演出内容を最終的に決定(確定)する。
図2は、本実施形態における遊技盤ベース19を示す斜視図である。図2に示すように、遊技盤ベース19の構成には、いくつかのパターンが考えられる((a)〜(c))。
図2(a)に示すように、遊技盤ベース19は、透明のアクリル樹脂・ポリカーボネート樹脂・ポリアリレート樹脂などの合成樹脂などによって形成されている透明部材19aと、当該透明部材19aの底部に接合された木製部材19bとによって構成されている。
また、図2(b)に示すように、遊技盤ベース19は、木製部材19bの中心部に設けられた部分(穴)に透明部材19aをはめ込むように構成されていてもよい。
さらに、図2(c)に示すように、遊技盤ベース19は、透明部材19aと、当該透明部材19aに所定の着色が施された非透明部材19cとによって構成されていてもよい。
図3は、本実施形態における遊技盤ベース19上に配置されている遊技部材の配置関係を示す図である。
図3に示すように、遊技盤ベース19上には、始動口6と、大入賞口8と、一般入賞口18と、風車15と、釘17と、ステージ21と、天通路22と所定の装飾部材とが配置されている。
始動口6は、当該始動口6に遊技球が入球すると、大当り判定に用いられる乱数値(大当り乱数値)などが抽出されるように構成されている。
大入賞口8は、遊技状態が大当り遊技状態となると、所定の設定に従って開閉されるように構成され、当該大入賞口8に遊技球が入球すると、所定数(例えば、15個)の遊技球が賞球として払い出されるように構成されている。
一般入賞口18は、当該一般入賞口18に遊技球が入球すると、所定数(例えば、15個)の遊技球が賞球として払い出されるように構成されている。
風車15は、当該風車15が回転することによって、遊技領域に発射された遊技球の軌道を変化させるものである。
釘17及びステージ21及び天通路22は、遊技領域に発射された遊技球の軌道を変化させるものである。
遊技盤ベース19は、表示装置4上の表示領域a及び表示領域b及び表示領域c及び表示領域dに表示される画像を、透明部材19aを通じて視認できるように配置されている。また、始動口6及び大入賞口8及び一般入賞口18及び風車15及び釘17及びステージ21及び天通路22及び所定の装飾部材などの遊技部材は、透明性のある部材(透明のアクリル樹脂・ポリカーボネート樹脂・ポリアリレート樹脂などの合成樹脂など)によって形成されている。
ここで、表示領域aとは、遊技状態が大当り遊技状態となる可能性があることを報知するリーチ演出内容、及び、特別図柄の変動表示が実行される領域であり、表示領域bとは、リーチ演出内容の候補情報などが表示される領域(図4及び図5を参照、詳しくは後述)であり、表示領域cとは、遊技者にとっての有利度合いに差がある複数の遊技状態の相関関係を示す情報などが表示される領域(図12を参照、詳しくは後述)であり、表示領域dとは、所定の期間(例えば、開店時点から現時点まで)に行われた遊技の結果を示す情報(例えば、遊技状態が大当り遊技状態となった回数やその確率)が表示される領域(図13を参照、詳しくは後述)である。
図4及び図5は、本実施形態における表示装置4上の表示領域bに表示される情報の一例を示す図である。図4に示すように、表示領域bには、複数のリーチ演出内容にそれぞれ対応する候補情報と、表示領域aに表示されているリーチ演出内容がどのリーチ演出内容であるか(現時点におけるリーチ演出内容)を示す情報とが関連付けられて表示される。
なお、リーチ演出内容の候補情報とは、リーチ演出内容の名称(例えば、「通常聴牌」・「影武者聴牌(a)」・「連続斬聴牌(a)」・「追跡聴牌(a)」)、又は、リーチ演出内容の名称ではなく、単にリーチ演出内容の候補(選択肢)があることを示す情報(例えば、「????」)である。また、リーチ演出内容の候補情報には、複数のリーチ演出内容の相関関係を示す情報と、表示領域aに表示されているリーチ演出内容がどのリーチ演出内容であるか(現時点におけるリーチ演出内容)を示す情報とが含まれている。
ここで、複数のリーチ演出内容の相関関係を示す情報とは、現時点におけるリーチ演出内容の次に表示領域aに表示される可能性があるリーチ演出内容を示すための印(白抜きの三角)、又は、それ以外のリーチ演出内容の次に表示領域aに表示される可能性があるリーチ演出内容を示すための印(黒塗りの三角)などであり、表示領域aに表示されているリーチ演出内容がどのリーチ演出内容であるかを示す情報とは、例えば、表示領域aに表示されているリーチ演出内容がノーマルリーチ演出内容である場合には、ノーマルリーチ演出内容の名称(「通常聴牌(斜線部)」)を強調する(例えば、「通常聴牌(斜線部)」が含まれる所定の枠内を通常とは異なる色で装飾する)ための情報などである。
また、表示領域bには、リーチ演出内容が表示される頻度(出現度)、及び、当該リーチ演出内容が表示された結果、遊技状態が大当り遊技状態となる確率(信頼度)が、当該リーチ演出内容の名称に関連付けられて表示されていてもよい。
なお、リーチ演出内容には、ノーマルリーチ演出内容と、当該ノーマルリーチ演出内容に続くスーパーリーチ演出内容とが含まれている。ノーマルリーチ演出内容とは、遊技状態が回転状態(以下、通常変動状態)からノーマルリーチ状態となったときに、表示領域aに表示される演出内容である。ここで、通常変動状態とは、特別図柄の変動表示が開始されてから遊技状態がノーマルリーチ状態となるまで(又は、遊技状態が通常遊技状態(ハズレ状態)となるまで)の遊技状態である。
また、スーパーリーチ演出内容とは、遊技状態がノーマルリーチ状態からスーパーリーチ状態となったときに、表示領域aに表示される演出内容である。なお、スーパーリーチ演出内容には、複数段階の演出内容(例えば、第1段階・第2段階・第3段階のスーパーリーチ演出内容)が含まれている。
なお、所定のリーチ演出内容(例えば、ノーマルリーチ演出内容)が表示領域aに表示されている場合には、当該所定のリーチ演出内容の次に表示される可能性があるリーチ演出内容(第1段階のスーパーリーチ演出内容)についてのみ、その名称(「影武者リーチ(a)」・「連続斬リーチ(a)」・「追跡リーチ(a)」・「一撃必殺リーチ(a)」・「米蔵リーチ(a)」・「襲撃リーチ(a)」)が表示領域bに表示され、当該リーチ演出内容の次に表示される可能性がないリーチ演出内容(第2段階・第3段階のスーパーリーチ演出内容)については、その名称は表示されずに、単にリーチ演出内容の候補(選択肢)があることを示す情報(例えば、「????」)が表示されてもよい。
ここで、図4に示すリーチ演出内容の候補情報によれば、第1段階のスーパーリーチ演出内容が遊技者によって選択されると、第2段階・第3段階のスーパーリーチ演出内容が一意に特定されるが、図5に示すように、第1段階のスーパーリーチ演出内容が第1段階のスーパーリーチ演出内容の候補情報(7つ)の中から遊技者によって選択され、選択された第1段階のスーパーリーチ演出内容が表示領域aに表示されてから、第2段階のスーパーリーチ演出内容が第2段階のスーパーリーチ演出の候補情報(4つ)の中から遊技者によって選択されるようにしてもよい。このとき、第3段階のスーパーリーチ演出内容は、遊技者によって選択された第2段階のスーパーリーチ演出内容が表示領域aに表示されてから、第3段階のスーパーリーチ演出の候補情報(2つ)の中から遊技者によって選択されてもよい。
また、遊技者は、表示領域bに表示されるリーチ演出内容の候補情報を参照して、希望するリーチ演出内容を選択する。具体的には、遊技者は、選択スイッチ11を押下することによって、そのリーチ演出内容を選択することができることが表示領域bにおいて強調されている(例えば、そのリーチ演出内容の候補情報が含まれる所定の枠内が通常とは異なる色で装飾されている)リーチ演出内容の候補情報を順次切り替えるとともに、希望するリーチ演出内容を選択することができることが表示領域bにおいて強調されているときに、決定スイッチ12を押下することによってリーチ演出内容を最終的に決定(確定)する。
また、遊技者は、タッチパネル3を用いて、希望するリーチ演出内容を選択してもよい。具体的には、遊技者は、表示領域bに表示されているリーチ演出内容の候補情報を参照して、希望するリーチ演出内容の候補情報に対応するタッチパネル3の所定領域を押圧することによって、リーチ演出内容を最終的に決定(確定)する。
以下において、リーチ演出内容の一例について図面を参照しながら説明する。具体的には、遊技状態が通常遊技状態からノーマルリーチ状態となり、さらにノーマルリーチ状態からスーパーリーチ状態となる場合に、表示領域aに表示されるリーチ演出内容について説明する。
図6は、遊技状態が通常変動状態であるときに、表示領域aに表示される演出内容(以下、通常演出内容)を示す図である。図6に示すように、遊技状態が通常変動状態となると、(1−a)〜(1−c)に示す通常演出内容が表示領域aに表示される。また、遊技状態がノーマルリーチ状態となる場合には、ノーマルリーチ演出内容が(1−c)に示す通常演出内容に続けて表示領域aに表示される。
図7は、遊技状態がノーマルリーチ状態であるときに、表示領域aに表示されるノーマルリーチ演出内容を示す図である。図7に示すように、遊技状態がノーマルリーチ状態となると、(2−a)〜(2−c)に示すノーマルリーチ演出内容が表示領域aに表示される。また、遊技状態がスーパーリーチ状態(第1段階)となる場合には、(2−d)に示すノーマルリーチ演出内容が表示領域aに表示されるとともに、第1段階のスーパーリーチ演出内容を選択することを指示する画像(例えば、「リーチ演出を選択!」)とスーパーリーチ演出内容を選択することができる期間(以下、選択期間)を示す画像(例えば、「残り3秒」)とが表示領域aに表示される。さらに、第1段階のスーパーリーチ演出内容が選択期間中に遊技者によって選択された場合には、遊技者によって選択された第1段階のスーパーリーチ演出内容が(2−d)に示すノーマルリーチ演出内容に続けて表示領域aに表示され、第1段階のスーパーリーチ演出内容が選択期間中に遊技者によって選択されなかった場合には、ランダムに決定される第1段階のスーパーリーチ演出内容が(2−d)に示すノーマルリーチ演出内容に続けて表示領域aに表示される。
なお、以下において、影武者リーチ(a)の演出内容が第1段階のスーパーリーチ演出内容として遊技者によって選択されたものとする。
図8は、遊技状態がスーパーリーチ状態(第1段階)であるときに、表示領域aに表示される第1段階のスーパーリーチ演出内容(影武者リーチ(a)の演出内容)を示す図である。図8に示すように、遊技状態がスーパーリーチ状態(第1段階)となると、(3−a)〜(3−i)に示す影武者リーチ(a)の演出内容が表示領域aに表示される。また、遊技状態が大当り遊技状態となる場合には、(3−j)〜(3−k)に示す影武者リーチ(a)の演出内容が表示領域aに表示される。さらに、遊技状態がハズレ状態(通常遊技状態)となる場合には、(3−l)〜(3−0)に示す影武者リーチ(a)の演出内容が表示領域aに表示される。また、遊技状態がスーパーリーチ状態(第2段階)となる場合には、(3−l)〜(3−m)に示す影武者リーチ(a)の演出内容に続けて、(3−p)に示す影武者リーチ(a)の演出内容が表示領域aに表示されるとともに、第2段階のスーパーリーチ演出内容を選択することを指示する画像(例えば、「リーチ演出を選択!」)と選択期間を示す画像(例えば、「残り3秒」)とが表示領域aに表示される。さらに、第2段階のスーパーリーチ演出内容が選択期間中に遊技者によって選択された場合には、遊技者によって選択された第2段階のスーパーリーチ演出内容(以下、影武者リーチ(b)の演出内容)が(3−p)に示す影武者リーチ(a)の演出内容に続けて表示領域aに表示され、第2段階のスーパーリーチ演出内容が選択期間中に遊技者によって選択されなかった場合には、ランダムに決定される第2段階のスーパーリーチ演出内容が(3−p)に示す影武者リーチ(a)の演出内容に続けて表示領域aに表示される。
なお、以下において、影武者リーチ(b)の演出内容が第2段階のスーパーリーチ演出内容として遊技者によって選択されたものとする。
図9は、遊技状態がスーパーリーチ状態(第2段階)であるときに、表示領域aに表示される第2段階のスーパーリーチ演出内容(影武者リーチ(b)の演出内容)を示す図である。図9に示すように、遊技状態がスーパーリーチ状態(第2段階)となると、(4−a)〜(4−d)に示す影武者リーチ(b)の演出内容が表示領域aに表示される。また、遊技状態が大当り遊技状態となる場合には、(4−e)〜(4−f)に示す影武者リーチ(b)の演出内容が表示領域aに表示される。さらに、遊技状態がハズレ状態となる場合には、(4−g)〜(4−h)に示す影武者リーチ(b)の演出内容が表示領域aに表示される。また、遊技状態がスーバーリーチ状態(第3段階)となる場合には、(4−i)に示す影武者リーチ(b)の演出内容が表示領域aに表示されるとともに、第3段階のスーパーリーチ演出内容を選択することを指示する画像(例えば、「リーチ演出を選択!」)と選択期間を示す画像(例えば、「残り3秒」)とが表示領域aに表示される。さらに、第3段階のスーパーリーチ演出内容が選択期間中に遊技者によって選択された場合には、遊技者によって選択された第3段階のスーパーリーチ演出内容が(4−i)に示す影武者リーチ(b)の演出内容に続けて表示領域aに表示され、第3段階のスーパーリーチ演出内容が選択期間中に遊技者によって選択されなかった場合には、ランダムに決定される第3段階のスーパーリーチ演出内容が(4−i)に示す影武者リーチ(b)の演出内容に続けて表示領域aに表示される。
なお、以下において、影武者リーチ(c)の演出内容が第3段階のスーパーリーチ演出内容として遊技者によって選択されたものとする。
図10は、遊技状態がスーパーリーチ状態(第3段階)であるときに、表示領域aに表示される第3段階のスーパーリーチ演出内容(影武者リーチ(c)の演出内容)を示す図である。図10に示すように、遊技状態がスーパーリーチ状態(第3段階)となると、(5−a)に示す影武者リーチ(c)の演出内容が表示領域aに表示される。また、遊技状態がハズレ状態となる場合には、(5−b)に示す影武者リーチ演出(c)が表示領域aに表示される。さらに、遊技状態が大当り遊技状態となる場合には、(5−c)に示す影武者リーチ演出(c)が表示領域に表示される。
図11は、遊技状態が大当り遊技状態であるときに、表示領域aに表示される大当り演出内容の一例を示す図である。図11に示すように、遊技状態が大当り遊技状態となると、(6−a)〜(6−b)に示す大当り演出内容が表示領域aに表示される。また、遊技状態が確変状態となる場合には、(6−c)に示す大当り演出内容が表示領域aに表示される。さらに、遊技状態がハズレ状態(通常遊技状態)となる場合には、(6−c)に示す大当り演出内容が表示領域aに表示される。なお、遊技状態が時間短縮状態(時短状態)となる場合に、(6−c)及び(6−d)に示す大当り演出内容とは異なる大当り演出内容が表示領域aに表示されてもよい。
図12は、本実施形態における表示装置4上の表示領域cに表示される情報を示す図である。図12に示すように、表示領域cには、遊技者にとっての有利度合いに差がある複数の遊技状態の相関関係を示す情報と、現時点における遊技状態がどの遊技状態であるかを示す情報とが関連付けられて表示される領域である。
なお、複数の遊技状態の相関関係を示す情報とは、遊技状態の名称(例えば、「大当り遊技状態」・「確率変動遊技状態」)、及び、遊技状態が次にどの遊技状態となる可能性があるかを示すための印(白抜きの三角又は黒塗りの三角)などであり、複数の遊技状態のフローを示す情報である。ここで、「白抜きの三角」は、現時点における遊技状態が次にどの遊技状態となる可能性があるかを示すための印であり、「黒塗りの三角」は、それ以外の遊技状態が次にどの遊技状態となる可能性があるかを示すための印である。
また、現時点における遊技状態がどの遊技状態であるかを示す情報とは、例えば、現時点における遊技状態が大当り遊技状態である場合に、遊技状態の名称(「大当り遊技状態(斜線部)」)を強調する(例えば、「大当り遊技状態(斜線部)」が含まれる所定の枠内を通常とは異なる色で装飾する)ための情報などである。
さらに、表示領域cには、遊技状態が継続する期間を示す情報(例えば、大当り遊技状態における“10/15R”)が、当該遊技状態に関連付けられて表示される。なお、“10/15R”とは、合計15回与えられたラウンドのうち、10回目のラウンドにおける大当り遊技が実行されていることを示している。
図13は、本実施形態における表示装置4上の表示領域dに表示される情報を示す図である。図13に示すように、表示領域dには、所定の期間(例えば、開店時点から現時点まで)に行われた遊技の結果を示す情報が表示される。なお、遊技の結果を示す情報には、例えば、特別図柄の変動表示が実行された回数(「総変動回数」)、遊技状態が大当り遊技状態となってから現時点までに特別図柄の変動表示が実行された回数(「前回から」)、遊技状態が大当り遊技状態となった回数(「大当り回数」)、遊技状態が大当り遊技状態となる確率(「総変動回数に対する大当り回数の割合」)などが含まれている。
図14は、本実施形態における遊技機10の制御部を示すブロック図である。図14に示すように、遊技機10の制御部は、主制御回路30と副制御回路40と払出・発射制御回路80とにより構成される。
主制御回路30は、メインCPU31と、メインROM32と、メインRAM33と、シリアル通信用IC36とを具備する。
また、主制御回路30には、大入賞口8に具備されている特定領域(Vゾーン)を通過した遊技球の数を計数するためのV・カウントスイッチ28Sと、大入賞口8に具備されている一般領域を通過した遊技球の数を計数するためのカウントスイッチ29Sと、一般入賞口18に遊技球が入賞したことを検出する一般入賞球スイッチ18Sと、始動口6に具備されている始動領域を遊技球が通過したことを検出する始動入賞球スイッチ6Sと、始動口6に具備されている1対の羽根を開閉する始動口ソレノイド6aと、大入賞口8の扉を開閉する大入賞口ソレノイド8aと、大入賞口8に入球した遊技球を特定領域と一般領域とに振り分けるシーソーを駆動するシーソーソレノイド8bとが接続されている。
メインCPU31は、後述するシステムタイマ割込処理」(図15(a)を参照)、及び、「メイン処理」(図15(b)を参照)における各処理を行う。
具体的には、メインCPU31は、始動口6に遊技球が入球したことを条件として抽出される大当り判定乱数値に基づいて大当り判定を行い、当該大当り判定の結果に基づいて、特別図柄の停止図柄及び特別図柄の変動表示のパターン(特別図柄の変動表示時間)を副制御回路40に指示する特別図柄コマンドなどをセットする。また、メインCPU31は、現時点における遊技状態がどの遊技状態であるかを示す遊技状態特定コマンドをセットする。
メインROM32は、後述する「システムタイマ割込処理」(図15(a)を参照)、及び、「メイン処理」(図15(b)を参照)における各処理を行うためのプログラムなどを記憶している。
メインRAM33は、DRAMなどによって構成され、始動記憶(大当り判定用乱数値を含む)などを記憶する。
シリアル通信用IC36は、メインCPU31により生成された各コマンドを副制御回路40に出力する。
副制御回路40は、サブCPU41と、サブROM42と、サブRAM43と、画像処理回路45と、音処理回路46と、ランプ処理回路47とを具備する。
また、副制御回路40には、表示装置4に表示されるリーチ演出内容の候補情報の中から、いずれかのリーチ演出内容を遊技者が選択するための選択スイッチ11と、遊技者によって選択されたリーチ演出内容を最終的に決定(確定)するための決定スイッチ12と、選択スイッチ11及び決定スイッチ12と同様の機能を果たし、透明な部材によって形成されたタッチパネル3とが接続されている。
サブCPU41は、主制御回路30からの各種コマンドに応じて、各処理回路(画像処理回路45・音処理回路46・ランプ処理回路47)を制御する。
具体的には、サブCPU41は、主制御回路30からの特別図柄コマンド(特別図柄の変動表示時間)に基づいて、表示装置4上の表示領域aにおいて特別図柄の変動表示を実行するための制御データを各処理回路に出力する。また、サブCPU41は、主制御回路30からの特別図柄コマンド(特別図柄の変動表示時間)に応じて、リーチ演出内容のパターンを決定する。さらに、サブCPU41は、決定したリーチ演出内容のパターンに応じてリーチ演出内容を決定するとともに、当該リーチ演出内容を表示装置4上の表示領域aに表示するための制御データを各処理回路に出力する。また、サブCPU41は、決定スイッチ12又はタッチパネル3からの入力信号を検出すると、検出した入力信号によって示されるリーチ演出内容を表示装置4上の表示領域aに表示するための制御データを各処理回路に出力する。
例えば、サブCPU41は、リーチ演出内容のパターンを“ノーマルリーチ演出内容→第1段階のスーパーリーチ演出内容”とすることを決定し、かつ、ノーマルリーチ演出内容が表示領域aに表示されているとき(選択期間中)に、影武者リーチ(a)の演出内容が遊技者によって選択されたことを示す入力信号(決定スイッチ12又はタッチパネル3からの入力信号)を検出した場合には、ノーマルリーチ演出内容に続けて影武者リーチ(a)の演出内容を表示装置4上の表示領域aに表示するための制御データを各処理回路に出力する。
なお、リーチ演出内容のパターンには、例えば、“ノーマルリーチ演出内容→第1段階のスーパーリーチ演出内容→第2段階のスーパーリーチ演出内容→第3段階のスーパーリーチ演出内容”や“ノーマルリーチ演出内容→第1段階のスーパーリーチ演出内容(第2段階・第3段階のスーパーリーチ演出内容はなし)”などのように複数のパターンがある。
さらに、サブCPU41は、表示装置4上の表示領域aに表示されているリーチ演出内容がどのリーチ演出内容であるかを示す情報を表示装置4上の表示領域bに表示するための制御データ、及び、主制御回路30からの遊技状態特定コマンドに基づいて、現時点における遊技状態がどの遊技状態であるかを示す情報を表示装置4上の表示領域cに表示するための制御データを画像処理回路45に出力する。
サブROM42は、各処理回路(画像処理回路45・音処理回路46・ランプ処理回路47)を制御するためのプログラムを記憶している。
サブRAM43は、DRAMなどによって構成され、主制御回路30からの各種コマンドを記憶する。
画像処理回路45は、各種画像データを記憶する画像データROM54と、画像データROM54に記憶されている画像データに基づいて、所定の表示画像データを生成するVDP(Video Display Processor)51と、VDP51により生成された表示画像データをアナログ信号に変換するD/Aコンバータ52と、異常時に各種設定を初期値に戻す初期リセット回路53とを具備する。
具体的には、画像処理回路45は、サブCPU41からの制御データに応じて、表示装置4上の表示領域aにおいて特別図柄の変動表示を実行し、表示装置4上の表示領域aにリーチ演出内容を表示するものである。また、画像処理回路45は、リーチ演出内容の候補情報を表示装置4上の表示領域bに表示し、複数の遊技状態の相関関係を示す情報を表示装置4上の表示領域cに表示する。さらに、画像処理回路45は、サブCPU41からの制御データに応じて、表示装置4上の表示領域aに表示されているリーチ演出内容がどのリーチ演出内容であるかを示す情報を表示装置4上の表示領域bに表示し、現時点における遊技状態がどの遊技状態であるかを示す情報を表示装置4上の表示領域cに表示する。
音処理回路46は、サブCPU41からの制御データに応じて、所定の遊技状態を遊技者に報知する効果音や音声などをスピーカ25から出力するものであり、各種音データを記憶する音データROM63と、音データROM63に記憶されている音データに基づいて、所定の遊技状態を遊技者に報知するための出力音信号を生成する音源IC61と、音源IC61により生成された出力音信号を増幅するAMP62とを具備する。
ランプ処理回路47は、サブCPU41からの制御データに応じて、所定の遊技状態に応じた点灯・消灯パターンでランプ26を点灯・消灯させるものであり、ランプ26の点灯・消灯パターンを記憶する装飾データROM71と、ランプ26を点灯・消灯させるドライブ回路72とを具備する。
払出・発射制御回路80は、大入賞口8や一般入賞口18などに遊技球が入球したことを条件として出力される主制御回路30からのコマンドに応じて、所定数の遊技球を賞球として払い出す払出装置81、及び、遊技盤上の遊技領域に向けて遊技球を発射する発射装置82を制御する。
なお、本実施形態において、メインCPU31及びサブCPU41及び表示装置4は、遊技状態が遊技者にとって有利な特定遊技状態(大当り遊技状態)となる可能性があることを報知する複数のリーチ演出内容の中から、いずれかのリーチ演出内容を所定の演出表示領域(表示領域a)に表示する演出表示手段を構成する。
また、本実施形態において、メインCPU31及びサブCPU41及び画像処理回路45及び表示装置4は、リーチ演出内容にそれぞれ対応する候補情報を所定の候補表示領域(表示領域b)に表示する候補表示手段を構成する。
さらに、本実施形態において、選択スイッチ11及び決定スイッチ12及びタッチパネル3は、所定の候補表示領域に表示される候補情報に基づいて、複数のリーチ演出内容の中から、いずれかのリーチ演出内容を遊技者が選択するためのリーチ演出内容選択手段を構成する。
(遊技機の動作)
以下において、本実施形態における遊技機10の動作について説明する。図15(a)は、所定の周期(例えば、2msec)でメイン処理に割り込むように実行されるシステムタイマ割込処理を示すフロー図である。また、図15(b)は、本実施形態における遊技機10のメイン処理を示すフロー図である。
まず、システムタイマ割込処理について、図面を参照しながら説明する。図15(a)に示すように、ステップ100において、メインCPU31は、レジスタに格納されている情報を退避させる。
ステップ110において、メインCPU31は、大当り判定用乱数値などの値を更新する。
ステップ120において、メインCPU31は、始動入賞球スイッチ6S及び一般入賞球スイッチ18S及びV・カウントスイッチ28S及びカウントスイッチ29Sからの入力信号の有無を確認する。
ステップ130において、メインCPU31は、表示領域aに表示されているリーチ演出内容の残り表示時間、開状態にある始動口6や大入賞口8の残り開放時間などを更新する。
ステップ140において、メインCPU31は、賞球として払い出された遊技球の数や大当りの発生などの遊技情報を、遊技場に設置されているホールコンピュータに出力する。
ステップ150において、メインCPU31は、始動口6を開閉させる始動口ソレノイド6aや大入賞口8を開閉させる大入賞口ソレノイド8aを駆動する信号を出力する。
ステップ160において、メインCPU31は、特別図柄の停止図柄及び特別図柄の変動表示パターン(特別図柄の変動表示時間)を指示する特別図柄コマンド、現時点における遊技状態がどの遊技状態であるかを示す遊技状態特定コマンドなどを副制御回路40に出力する。
ステップ170において、メインCPU31は、玉切れや下皿満タンなどのエラーを報知するために、所定のランプを点灯させるように指示するコマンドを出力する。
ステップ180において、メインCPU31は、遊技球が入球した入賞口の種類(大入賞口8や一般入賞口18など)に応じて、所定数の遊技球を賞球として払い出すように指示するコマンドを払出・発射制御回路80に出力する。
ステップ190において、メインCPU31は、ステップ100で退避した情報をレジスタに復帰させる。
次に、遊技機10のメイン処理について、図面を参照しながら説明する。図15(b)に示すように、ステップ10において、メインCPU31は、遊技機10の各種設定を、前回電源断となった際の設定に復帰する(又は、初期化する)。
ステップ20において、メインCPU31は、特別図柄に関する各処理を実行する。具体的には、メインCPU31は、始動領域を遊技球が通過したこと(始動口6に遊技球が入球したこと)を条件として抽出される大当り判定用乱数値に基づいて大当り判定を行い、当該大当り判定の結果に基づいて、特別図柄の停止図柄及び特別図柄の変動表示パターン(特別図柄の変動表示時間)を指示する特別図柄コマンドをセットするとともに、現時点における遊技状態がどの遊技状態であるかを示す遊技状態特定コマンドなどをセットする。また、メインCPU31は、遊技状態が大当り遊技状態となると、所定の設定に従って大入賞口8を開閉するように制御する。
ステップ30において、メインCPU31は、普通図柄に関する各処理を実行する。具体的には、メインCPU31は、作動ゲートを遊技球が通過したことを条件として抽出される乱数値に基づいて普通当り判定を行い、この普通当り判定の結果に基づいて、始動口6を開閉するように制御する。
ステップ40において、メインCPU31は、リーチ演出内容などを決定するための演出用乱数などの値を更新する。
なお、メインCPU31は、上述のステップ20からステップ40までの処理を繰り返し行う。
なお、本実施形態において、遊技機10は、特別図柄の変動表示を表示領域aにおいて実行するように構成されているが、特別図柄の変動表示を表示領域aとは異なる表示領域に表示するように構成されていてもよい。
(遊技機の作用、及び、効果)
本実施形態における遊技機10によれば、遊技機10が、遊技者によって選択されたリーチ演出内容(第1段階・第2段階・第3段階のスーパーリーチ演出内容)に従って、リーチ演出内容を表示領域aに表示することにより、遊技者は、遊技に参加しているという意識を持って遊技を行うことができる。
また、遊技盤ベース19の一部が、透明部材19aによって形成されていることにより、遊技機10は、従来よりも大きな表示領域で、所定の表示領域(例えば、表示領域a・表示領域b・表示領域c・表示領域d)を備えることができる。なお、所定の表示領域(例えば、表示領域a・表示領域b・表示領域c・表示領域d)を1つの表示装置4に設けることにより、異なる表示装置上に所定の表示領域を設ける場合に比べ、コストダウンを図ることができる。
さらに、表示領域aに表示されるリーチ演出内容や表示領域b(又は、表示領域c)に表示される情報を遊技者が視認する際に障害となる遊技部材(例えば、始動口6・大入賞口8・風車15・釘17・一般入賞口18・ステージ21・天通路22・所定の装飾部材)が透明性のある部材により形成されていることにより、遊技者は、表示領域aに表示されるリーチ演出内容や表示領域b(又は、表示領域c)に表示される情報を容易に視認することができる。
また、遊技機10が、複数のリーチ演出内容(例えば、影武者リーチ(a)・連続斬リーチ(a)・追跡リーチ(a)の演出内容)の中からリーチ演出内容を遊技者が選択するためのタッチパネルを具備することにより、遊技者は、複数のリーチ演出内容の中から希望するリーチ演出内容を容易に選択することができる。
(変更例1)
以下において、上述の実施形態の変更例について、図面を参照しながら説明する。なお、以下においては、上述の実施形態と本変更例における実施形態との相違点のみについて説明するものとする。また、上述の実施形態において、遊技機10はパチンコ機であるものとして説明したが、本変更例において、遊技機10はパチスロ機であるものとする。
図16は、本変更例における遊技機10を示す斜視図である。図16に示すように、遊技機10は、表示領域aと表示領域bと表示領域cと表示領域dと表示領域eとが設けられている表示装置4を具備する。
ここで、表示領域aとは、遊技状態が遊技者にとって有利な特定遊技状態(例えば、「AT(Assist Time)状態」や「RT(Replay Time)解除状態」)となる可能性があることを報知するリーチ演出内容が表示される領域であり、表示領域bとは、複数のリーチ演出内容にそれぞれ対応する候補情報が表示される領域であり、表示領域cとは、遊技者にとっての有利度合いに差がある複数の遊技状態(例えば、「AT状態」、「BB(Big Bonus)状態」、「RB(Regular Bonus)状態」)の相関関係を示す情報が表示される領域であり、表示領域dとは、遊技が行われた結果を示す情報(例えば、遊技状態が「AT状態」や「BB状態」や「RB状態」などとなった回数やその確率)が表示される領域である。
また、表示装置4上の表示領域eとは、表示装置4の背面側に位置するリールを、当該表示領域eを通じて視認することができるように制御される領域である。具体的には、表示装置4上の表示領域eは、「R(Red):G(Green):B(Blue)」の比率が変更されることにより、光を透過するように制御される。
なお、本変更例において、遊技機10は、リーチ演出内容を表示領域aに表示するように構成されているが、遊技状態に応じた所定の演出内容(リーチ演出内容を含む)を表示装置4の全面に表示するように構成されていてもよい。
(変更例2)
以下において、上述の実施形態の変更例について、図面を参照しながら説明する。なお、以下においては、上述の実施形態と本変更例における実施形態との相違点のみについて説明するものとする。
本変更例において、パーソナルコンピュータなどの端末は、サーバなどに記憶されているシミュレーションプログラムを実行することによって、上述の実施形態における遊技機10のシミュレーションゲームを当該端末の画面上において再現するものとする。
図17(a)は、端末の画面上において遊技機10のシミュレーションゲームを再現する方法について説明するための図である。また、図17(b)は、本変更例における端末110を示す概観図である。
図17(a)に示すように、端末110aとサーバ100とはLANを介して接続され、端末110bとサーバ100とは通信回線網120を介して接続されている。
サーバ100は、端末110の画面111上において遊技機10のシミュレーションゲームを再現するためのシミュレーションプログラムを記憶している。また、サーバ100は、シミュレーションプログラムを実行することによって、端末110の画面111上において遊技機10のシミュレーションゲームを再現する。
なお、シミュレーションプログラムには、特別図柄制御処理(ステップ20)や普通図柄制御処理(ステップ30)などを含むメイン処理を実行するためのプログラム、乱数更新処理(ステップ110)やスイッチ入力検出処理(ステップ120)などを含むシステムタイマ割込処理を実行するためのプログラム、遊技機10のシミュレーションゲームを端末110の画面111上に表示するためのプログラムなどが含まれている。
端末110は、LAN又は通信回線網120などを介してサーバ100に接続され、WEBブラウザなどによって画面111上に遊技機10のシミュレーションゲームを表示する。なお、端末110は、シミュレーションプログラムをサーバ100からダウンロードすることによって、サーバ100に依存することなくシミュレーションプログラムを実行するように構成されていてもよい。
具体的には、図17(b)に示すように、端末110は、画面111と、本体部112と、操作部113とを具備する。
画面111には、遊技機10のシミュレーションゲームが表示される。
本体部112は、CPU・ROM・RAMなどにより構成され、端末110における各処理を制御する。なお、本体部112は、シミュレーションプログラムをダウンロードした際には、当該シミュレーションプログラムを記憶する。
操作部113は、キーボードなどにより構成され、遊技領域に遊技球を発射するための発射ハンドルと同様の機能を有している。
なお、端末110は、所定の遊技状態(大当り遊技状態や確変状態)に応じて、所定の効果音や音声などを出力するスピーカを具備している。
通信回線網120は、サーバ100と端末110とを接続するインターネット網や衛星通信回線網などである。
なお、端末110は、CD−ROMやDVD−ROMやROMカートリッジなどの記憶媒体から読み込んだシミュレーションプログラムに基づいて、遊技機10のシミュレーションゲームを再現するように構成されていてもよい。
また、遊技機10のシミュレーションゲームは、図18に示す携帯端末130によって再現されてもよい。具体的には、以下に示す通りである。図18は、携帯端末130の概観図である。図18に示すように、携帯端末130は、上述の画面111と同様の機能を有する画面131と、上述のスピーカと同様の機能を有するスピーカ132と、上述の操作部113と同様の機能を有する操作部133とを具備する。
本変更例によれば、サーバ100(端末110又は携帯端末130)が、シミュレーションプログラムに基づいて遊技機10のシミュレーションゲームを再現することにより、遊技者は、端末110(携帯端末130)によって遊技機10のシミュレーションゲームを楽しむことができる。
本実施形態における遊技機10を示す斜視図である。 本実施形態における遊技盤ベース19を示す斜視図である。 本実施形態における遊技盤ベース19上に配置されている遊技部材の配置関係を示す図である。 本実施形態における表示装置4上の表示領域bに表示される情報を示す図である(その1)。 本実施形態における表示装置4上の表示領域bに表示される情報を示す図である(その1)。 本実施形態における表示装置4上の表示領域aに表示される演出内容を示す図である(その1)。 本実施形態における表示装置4上の表示領域aに表示される演出内容を示す図である(その2)。 本実施形態における表示装置4上の表示領域aに表示される演出内容を示す図である(その3)。 本実施形態における表示装置4上の表示領域aに表示される演出内容を示す図である(その4)。 本実施形態における表示装置4上の表示領域aに表示される演出内容を示す図である(その5)。 本実施形態における表示装置4上の表示領域aに表示される演出内容を示す図である(その6)。 本実施形態における表示装置4上の表示領域cに表示される情報を示す図である。 本実施形態における表示装置4上の表示領域dに表示される情報を示す図である。 本実施形態における遊技機10の制御部を示すブロック図である。 本実施形態における遊技機10の動作を示すフロー図である。 変更例1に遊技機10を示す斜視図である。 変更例2において、遊技機10のシミュレーションゲームを再現する方法を説明するための図である(その1)。 変更例2において、遊技機10のシミュレーションゲームを再現する方法を説明するための図である(その1)。
符号の説明
1…外枠、2…前枠、3…タッチパネル、6…始動口、6a…始動口ソレノイド、6S…始動入賞球スイッチ、8…大入賞口、8a…大入賞口ソレノイド、8b…シーソーソレノイド、10…遊技機、11…選択スイッチ、12…決定スイッチ、15…風車、17…釘、18…一般入賞口、18S…一般入賞球スイッチ、19…遊技盤ベース、19a…透明部材、19b…木製部材、19c…非透明部材、21…ステージ、22…天通路、25…スピーカ、26…ランプ、28S…V・カウントスイッチ、29S…カウントスイッチ、30…主制御回路、31…メインCPU、32…メインROM、33…メインRAM、36…シリアル通信用IC、40…副制御回路、41…サブCPU、42…サブROM、43…サブRAM、45…画像処理回路、46…音処理回路、47…ランプ処理回路、51…VDP、52…D/Aコンバータ、53…初期リセット回路、54…画像データROM、61…音源IC、62…AMP、63…音データROM、71…装飾データROM、72…ドライブ回路、80…払出・発射制御回路、81…払出装置、82…発射装置、100…サーバ、110…端末、110a…端末、110b…端末、111…画面、112…本体部、113…操作部、120…通信回線網、130…携帯端末、131…画面、132…スピーカ、133…操作部

Claims (5)

  1. 遊技状態が遊技者にとって有利な特定遊技状態となる可能性があることを報知する複数のリーチ演出内容の中から、いずれかの前記リーチ演出内容を所定の演出表示領域に表示する演出表示手段を具備する遊技機であって、
    前記リーチ演出内容にそれぞれ対応する候補情報を所定の候補表示領域に表示する候補表示手段と、
    前記所定の候補表示領域に表示される候補情報に基づいて、複数の前記リーチ演出内容の中から、いずれかの前記リーチ演出内容を遊技者が選択するためのリーチ演出内容選択手段とを具備し、
    前記演出表示手段は、前記リーチ演出内容選択手段によって遊技者が選択した前記リーチ演出内容に従って、前記リーチ演出内容を表示することを特徴とする遊技機。
  2. 少なくとも一部が透明性のある部材により形成され、前記所定の演出表示領域に表示される前記リーチ演出内容と前記所定の候補表示領域に表示される候補情報とを、前記透明性のある部材を通じて視認することができるように配置された遊技盤ベースを具備することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記遊技盤ベース上には、透明性のある部材によって形成された遊技部材が配置されていることを特徴とする請求項2に記載の遊技機。
  4. 前記リーチ演出内容選択手段は、透明性のある部材によって形成され、前記所定の演出表示領域に表示される前記リーチ演出内容と前記所定の候補表示領域に表示される候補情報とを前記透明性のある部材を通じて視認することができるように、前記遊技盤ベースの前面側に配置されたタッチパネルであることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の遊技機。
  5. 遊技状態が遊技者にとって有利な特定遊技状態となる可能性があることを報知する複数のリーチ演出内容の中から、いずれかの前記リーチ演出内容を所定の演出表示領域に表示する遊技機のシミュレーションをコンピュータに実行させるシミュレーションプログラムであって、コンピュータに、
    前記リーチ演出内容にそれぞれ対応する候補情報を所定の候補表示領域に表示する候補表示処理と、
    前記所定の候補表示領域に表示される候補情報に基づいて、前記複数のリーチ演出内容の中から、遊技者によって選択された前記リーチ演出内容に従って、前記リーチ演出内容を前記演出表示領域に表示するリーチ演出内容表示処理とを実行させることを特徴とするシミュレーションプログラム。

JP2003283067A 2003-07-30 2003-07-30 遊技機、及び、シミュレーションプログラム Pending JP2005046448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003283067A JP2005046448A (ja) 2003-07-30 2003-07-30 遊技機、及び、シミュレーションプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003283067A JP2005046448A (ja) 2003-07-30 2003-07-30 遊技機、及び、シミュレーションプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005046448A true JP2005046448A (ja) 2005-02-24

Family

ID=34268068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003283067A Pending JP2005046448A (ja) 2003-07-30 2003-07-30 遊技機、及び、シミュレーションプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005046448A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009011631A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Newgin Corp 遊技機
JP2009011632A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Newgin Corp 遊技機
JP2009201612A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2011177575A (ja) * 2011-05-20 2011-09-15 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2011240028A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機
JP2011255210A (ja) * 2011-08-26 2011-12-22 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2012147918A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2016034447A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 京楽産業.株式会社 遊技機

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07185074A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 遊技機
JP3018194U (ja) * 1994-11-29 1995-11-14 順愛 藤本 大当たり表示面及び表示面を大きくできるパチンコ台
JPH1176517A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Toyomaru Sangyo Kk パチンコ機
JP2002000855A (ja) * 2000-06-26 2002-01-08 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2003199904A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Sankyo Kk 遊技機
JP2003290501A (ja) * 2002-04-04 2003-10-14 Kyoraku Sangyo 遊技機
JP2004121509A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Kyoraku Sangyo パチンコ遊技機
JP2004154180A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Kyoraku Sangyo パチンコ遊技機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07185074A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 遊技機
JP3018194U (ja) * 1994-11-29 1995-11-14 順愛 藤本 大当たり表示面及び表示面を大きくできるパチンコ台
JPH1176517A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Toyomaru Sangyo Kk パチンコ機
JP2002000855A (ja) * 2000-06-26 2002-01-08 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2003199904A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Sankyo Kk 遊技機
JP2003290501A (ja) * 2002-04-04 2003-10-14 Kyoraku Sangyo 遊技機
JP2004121509A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Kyoraku Sangyo パチンコ遊技機
JP2004154180A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Kyoraku Sangyo パチンコ遊技機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009011631A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Newgin Corp 遊技機
JP2009011632A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Newgin Corp 遊技機
JP2009201612A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2011240028A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機
JP2012147918A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2011177575A (ja) * 2011-05-20 2011-09-15 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2011255210A (ja) * 2011-08-26 2011-12-22 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2016034447A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 京楽産業.株式会社 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007044380A (ja) 遊技機
JP2005323764A (ja) 弾球遊技機及びシミュレーションプログラム
JP2013132315A (ja) パチンコ機
JP5180062B2 (ja) 遊技機
JP2013111245A (ja) パチンコ機
JP2007037733A (ja) 遊技機
JP2005046448A (ja) 遊技機、及び、シミュレーションプログラム
JP2004358148A (ja) 遊技機及びシミュレーションゲームプログラム
JP2007075453A (ja) 遊技機
JP2007054203A (ja) 遊技機
JP2005052245A (ja) 遊技機及びシミュレーションプログラム
JP5543706B2 (ja) 遊技機
JP4205522B2 (ja) 遊技機、及び、シミュレーションプログラム
JP4362062B2 (ja) 遊技機
JP6757541B2 (ja) 弾球遊技機
JP4205521B2 (ja) 遊技機、及び、シミュレーションプログラム
JP2005052435A (ja) 遊技機、及び、シミュレーションプログラム
JP2006325844A (ja) 遊技機
JP2005040445A (ja) 遊技機、及び、シミュレーションプログラム
JP2005040444A (ja) 遊技機、及び、シミュレーションプログラム
JP2005103101A (ja) 遊技機、及び、シミュレーションプログラム
JP2005040446A (ja) 遊技機、及び、シミュレーションプログラム
JP6839364B2 (ja) 弾球遊技機
JP4822420B2 (ja) 遊技機
JP2008183197A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108