JP2005044480A - ディスクドライブ装置 - Google Patents

ディスクドライブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005044480A
JP2005044480A JP2003280461A JP2003280461A JP2005044480A JP 2005044480 A JP2005044480 A JP 2005044480A JP 2003280461 A JP2003280461 A JP 2003280461A JP 2003280461 A JP2003280461 A JP 2003280461A JP 2005044480 A JP2005044480 A JP 2005044480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickup unit
disk
head
follower
lock body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003280461A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hoshino
透 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2003280461A priority Critical patent/JP2005044480A/ja
Priority to US10/880,597 priority patent/US7143425B2/en
Publication of JP2005044480A publication Critical patent/JP2005044480A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10558Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position in view of the loading or unloading of the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10567Mechanically moving the transducers
    • G11B11/10571Sled type positioners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners

Abstract

【目的】 MDなどのカートリッジ付ディスクでもピックアップユニットの移送とディスクの搬送、更には磁気ヘッドの昇降を共通のモータで行うことのできるディスクドライブ装置を提供する。
【構成】 ネジ軸5とピックアップユニット2とに係合する従動体6を備える。従動体6は、ネジ軸5の正逆回転によりピックアップユニット2の移送方向に往復直線運動を行い、ピックアップユニット2の可動範囲内では従動体6がピックアップユニット2を連れて移動し、ピックアップユニット2の可動範囲外へは従動体6の単独移動が許容される。そして、ピックアップユニット2が可動範囲一端部に停止された状態で従動体6をピックアップユニット2の可動範囲外へ単独移動させたとき、可逆モータ7に繋がる伝動経路が切り換わる。
【選択図】 図8

Description

本発明はディスクに音楽などの情報を記録したり、その記録情報を再生するのに用いられるディスクドライブ装置に係わり、特にミニディスク(MD)などのように所定のカートリッジに内蔵された光磁気ディスクの記録再生用にして好適なディスクドライブ装置に関する。
従来、音楽情報などの記録媒体としてMD、CD、DVDといったディスクが知られるが、その記録情報を再生するための装置はディスクを載せて回転するターンテーブル、回転中のディスクから記録情報を読み取るピックアップユニット、そのユニットをディスクの半径方向に移送するための機構、及びディスクを搬出入するための機構などを有し、記録可能なディスクに対応するものでは磁気ヘッドを備える。特に、係るディスクドライブ装置では、ディスクの回転、搬送、ピックアップの移送、並びに磁気ヘッドの昇降を行うため、それらの駆動源として複数のモータを装備するが、モータの数を増やすと装置の大型化や高コスト化を招くことになる。このため、ディスクの搬送とピックアップの移送に共通のモータを使用したり、ディスクの搬送と磁気ヘッドの昇降に共通にモータを使用したりすることが行われている。
例えば、ディスクの搬送とピックアップの移送に共通のモータを使用するディスクドライブ装置では、ピックアップユニットをディスクの内周側か外周側の一方に移動させることにより、モータの動力伝達経路がピックアップの移送系からディスクの搬送系に切り換わってディスクの排出が行われるようにしている(例えば、特許文献1)。
特開2001−325775号公報。
然し乍ら、特許文献1に開示されるような装置では、ディスクの再生中にモータの伝動経路がディスク搬送側に切り換わってしまうことがないよう、ディスクの情報記録エリア外へピックアップユニットを移送したときディスク搬送系に伝動経路が切り換わるようにしなければならない。このため、ピックアップユニットの可動範囲を大きく設定する必要が生じ、装置が大型化するという欠点があった。
特に、MDなどのようにカートリッジに収められたディスクでは、ディスクの情報記録エリアを露出させるためにカートリッジの一部を開口し、その開口部内でピックアップユニットの対物レンズなどがディスクに近接されるようにしてあることから、伝動経路をディスク搬送側に切り換えるべくピックアップユニットをディスクの情報記録エリア外に移送しようとしても、ディスクカートリッジとピックアップユニットが干渉し合ってピックアップユニットの移送を行えない。
よって、CDなどのようにカートリッジを持たないディスクでは、ピックアップユニットを伝動経路切換用のトリガーとして利用することはできても、これをカートリッジ付きのディスクに適用することはできず、カートリッジ付ディスクに対応する従来のディスクドライブ装置は、ディスクの回転、ピックアップユニットの移送、及びディスクの搬送に別々のモータを使用していたため、装置の小型化、低コスト化が困難であった。
一方、磁気ヘッドの昇降動作の駆動源として専用のモータを備えることは、同様に装置の小型化、低コスト化を困難にするものであり、他の駆動源との共用化が望まれている。
本発明は以上のような事情に鑑みて成されたものであり、その主たる目的はMDなどのカートリッジ付ディスクでもピックアップユニットの移送とディスクの搬送を共通のモータで行うことのできるディスクドライブ装置を提供することにある。
又、本発明は専用のモータを使用する事なく磁気ヘッドの昇降動作を行うことのできるディスクドライブ装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するため、ディスクの搬出入を行うディスク搬送手段と、このディスク搬送手段により搬入されたディスクを載せるターンテーブルと、ディスクに記録された情報を読み取るピックアップユニットと、このピックアップユニットをターンテーブル上に載せられたディスクの半径方向に移送するピックアップ移送手段と、駆動源と、前記ピックアップ移送手段に前記駆動源の動力を伝達する第1伝動系と、前記ディスク搬送手段に前記駆動源の動力を伝達する第2伝動系と、前記駆動源に繋がる伝動経路を前記第1伝動系と第2伝動系の一方から他方へ切り換える伝動経路切換手段とを備えたディスクドライブ装置において、
前記ピックアップ移送手段は第1伝動系による伝達動力を得て正逆に回転する原動体と、該原動体とピックアップユニットとに係合する従動体とを有し、その従動体は前記原動体の正逆回転によりピックアップユニットの移送方向に往復直線運動を行い、ピックアップユニットの可動範囲内では前記従動体がピックアップユニットを連れて移動すると共に、ピックアップユニットの可動範囲外へは前記従動体の単独移動が許容され、前記ピックアップユニットが可動範囲一端部に停止された状態で前記従動体をピックアップユニットの可動範囲外へ単独移動させたときには、前記伝動経路切換手段が作動して駆動源に繋がる伝動経路が前記第1伝動系から第2伝動系に切り換わることを特徴とする。
又、上記のようなディスクドライブ装置において、ピックアップユニット上に昇降可能に設けられる情報記録用の磁気ヘッドと、この磁気ヘッドを昇降させるヘッド昇降手段とを備え、前記ヘッド昇降手段は磁気ヘッドを上昇させるためのヘッドリフタと、このヘッドリフタをロックするロック体とを有し、そのロック体によるヘッドリフタのロック時には磁気ヘッドが上限位置に保持され、従動体をピックアップユニットの可動範囲一端部より外方へ移動させたときには、前記ロック体によるヘッドリフタのロックが解除されて磁気ヘッドがディスクに向けて降下することにより該ディスクへの情報記録が可能とされることを特徴とし、しかもロック体が従動体の移動経路に隣接して旋回可能に設けられ、ピックアップユニットの可動範囲内では前記従動体とロック体の側面部が接触ないしは近接してヘッドリフタのロック解除方向へのロック体の旋回が規制され、前記従動体がピックアップユニットの可動範囲一端部より外方へ移動する際には前記ロック体の部位を従動体が押圧して該ロック体をヘッドリフタのロック解除方向へ旋回させることを特徴とする。
一方、ヘッド昇降手段が磁気ヘッドを上昇させるためのヘッドリフタと、このヘッドリフタをロックするロック体と、ターンテーブルを回転させるための正逆回転可能なディスク回転用モータと、このモータをディスク再生時の正転方向とは逆向きに駆動させることにより前記ロック体と係合して該ロック体によるヘッドリフタのロックを解除する解錠手段とを具備して構成され、前記ロック体によるヘッドリフタのロック時には磁気ヘッドが上限位置に保持され、前記ディスク回転用モータの逆転によりロック体によるヘッドリフタのロックが解除されたときには磁気ヘッドがディスクに向けて降下して該ディスクへの情報記録が可能とされることを特徴とする。
又、ピックアップ移送手段を構成する原動体がネジ軸であり、これに係合する従動体には前記ネジ軸の外周面に弾性部材にて押圧されるラック部が形成されると共に、前記ネジ軸の近傍には前記弾性部材がネジ軸に対するラック部の押圧方向とは逆向きに弾性変形するのを規制するリブが設けられ、前記従動体が移動限界位置に達したときは前記弾性部材及びラック部がリブの端部位置から外れてネジ軸に対するラック部の離間が許容されることを特徴とする。
更に、ピックアップユニットと従動体の係合部分が両者の何れか一方に形成される凸部と他方に形成される凹部とから成り、その凹部は前記凸部の先端が嵌まり込む狭角部と該狭角部の両縁よりハの字状に広がる広角部との二段構造とされ、前記従動体がピックアップユニットの可動範囲外へ移動するときに前記凸部の先端が狭角部より離脱して広角部と凸部の先端面とが摺接することを特徴とする。
本発明のディスクドライブ装置によれば、一つのモータ(駆動源)でディスクの搬送とピックアップユニットの移送を行えるようにしているので装置の小型化、低コスト化を図れ、特にピックアップ移送手段がピックアップユニットの可動範囲外へ単独移動する従動体を備え、その従動体がピックアップユニットの可動範囲外へ単独移動することにより、ピックアップユニットの移送動作とディスクの搬送動作が切り換わるようにしている事から、CDやDVDのみならず、MDのようなカートリッジ付きディスクの記録再生用にして、ピックアップユニットをディスクカートリッジに干渉させる事なくピックアップユニットの移送動作とディスクの搬送動作の切り換えを確実に行うことができる。
加えて、請求項2の発明では、従動体をピックアップユニットの可動範囲外へ移動させることにより磁気ヘッドが降下するようにしている事から、3つの動作を一つのモータで行え、安価な装置の提供が可能になり、しかも請求項3では外部から伝播する振動などにより磁気ヘッドが不用意に降下するのを防止できる。
一方、請求項4の発明ではディスク回転用モータを利用して磁気ヘッドを降下させるようにしていることから、磁気ヘッドを昇降させる専用のモータを搭載せずして装置の小型化、低コスト化を図ることができる。
又、請求項5の発明では、過負荷による従動体の破損を防止できる上、その移動を良好に行えることからピックアップユニットの移送精度が向上する。
更に、請求項6の発明では、ピックアップユニットの可動範囲内で従動体の動力をピックアップユニットにロス無く伝達して両者を正確に移動させることができ、しかもピックアップの可動範囲外へは従動体を低負荷で円滑に移動させることができる。
以下、本発明の適用例を図面に基づいて詳しく説明する。図1は係るディスクドライブ装置の要部を示した平面概略図である。図1において、1はターンテーブル、2はターンテーブルに載せられたディスクの記録情報を読み取るピックアップユニットであり、このピックアップユニット2はキャリッジ2Aに対物レンズ2Bやフォトダイオードといった光学部品を搭載するなどして構成される。特に、このピックアップユニット2は、キャリッジ2Aの両端部を支持するガイド軸3及びガイドレール4に沿って、ディスク内周部の初期位置からディスク外周部の終端位置までの区間を可動範囲としてディスクの半径方向に移動可能とされる。
尚、初期位置では対物レンズ2Bがディスクのリードインエリアに対応して該エリアに記録されたTOC(Total Of Contents)を読み取ることができ、ピックアップユニット2の終端位置はディスクの情報記録エリア最外周に一致する。そして、係るピックアップユニット2は、後述するピックアップ移送手段によりディスクの半径方向に移送されつつ、ディスクのピット列にレーザ光を照射してディスクからの反射光により記録情報を再生することができる。
ここで、上記のピックアップ移送手段は、ピックアップユニット2の移送方向に平行して回転自在に設けられるネジ軸5(原動体)と、このネジ軸に係合する従動体6とで構成される。従動体6はネジ軸5とピックアップユニット2との間に介在され、ネジ軸5の正逆回転によりその軸方向(ピックアップユニットの移送方向)に往復直線運動を行い、ピックアップユニット2とはその移送方向に相対移動可能にして係合される。尚、原動体としてのネジ軸5に代えてピニオンを用い、これに係合する従動体を長尺なラックとすることもできる。
7はピックアップ移送手段を作動させるための可逆モータ(駆動源)であり、その可逆モータ7は図示せぬディスク搬送手段の駆動源としても共用される。8は可逆モータの動力をディスク移送手段とディスク搬送手段とに交互に伝達する歯車伝動部であり、これはディスク移送手段に繋がる第1伝動系8Aとディスク搬送手段に繋がる第2伝動系8Bとの二系統で構成される。第1伝動系は、可逆モータの駆動軸に取り付けられるギア9、これに噛み合うギア10、その小径部に噛み合うギア11、これに噛み合う切換ギア12、これに噛み合うギア13、その小径部に噛み合うギア14、及びそのギア14に噛み合うウォーム15から成り、そのウォーム15はネジ軸5の一端部に固定されて該ネジ軸に可逆モータ7の回転駆動力を出力する。
一方、第2伝動系8Bは、第1伝動系と共通のギア9〜12と、切換ギア12に噛み合うギア16、その小径部に噛み合うギア17、及びギア17に噛み合うギア18から成り、そのギア18を通じてディスク搬送手段に可逆モータ7の回転駆動力が出力される構成としてある。
尚、第1伝動系と第2伝動系のギア13,16は段違いに設けられていると共に、第1伝動系と第2伝動系に共通の切換ギア12は両系統の分岐点にあってギア13,16の何れか一方と噛み合うよう両者の高低差だけ上下に移動可能に設けられる。19は切換ギアを昇降させるためのカムホイールであり、その底部には図示せぬカム部が形成され、そのカム部に切換ギア12から延びる従節12Aを接触せしめることにより、第1伝動系8Aと第2伝動系8Bを切り換える伝動経路切換手段が構成される。
ここに、カムホイール19の外周にはギア11と噛み合うギア部19Aが形成されると共に、そのギア部19Aの一部は歯の存在しない欠歯部19Bとされ、可逆モータ7の動力をディスク移送手段とディスク搬送手段の何れかに伝達している最中には欠歯部19Bがギア11に対向してカムホイール19が回転せぬようにしてある。又、カムホイール19の上方(図の紙面直角方向手前側)には歯車伝動部8を覆う図示せぬカバーに揺動アーム20とスライドアーム21が取り付けられ、それらアーム20,21によってカムホイール19の部位が押圧されたときにはギア部19Aがギア11と噛み合う位置まで送られ、その両者が噛み合った段階でカムホイール19がギア11により回転され、而して切換ギア12の上昇又は降下が行われて伝動経路が第1伝動系8Aと第2伝動系8Bの一方から他方へ切り換わるようになっている。尚、揺動アーム20は後述するスライドカムにより作動されると共に、スライドアーム21は従動体6によって作動されるが、本例において従動体6がスライドアーム21の一端部を押圧したときにはカムホイール19が図1の時計方向に回転して切換ギア12を押し上げ、これにより可逆モータ7に繋がる伝動経路が第1伝動系8Aから第2伝動系8Bに切り換わる構成としてある。
図2はその状態を示した説明図であり、同図中の斜線部分は動力の伝達経路を示している。この図で明らかなように、従動体6はピックアップユニット2の可動範囲外へ移動可能とされており、特に本例ではピックアップユニット2が可動範囲一端部である初期位置に停止された状態(図2(A))で従動体6をそれより外方に単独移動させることにより、その従動体6でスライドアーム21が押圧されてカムホイール19が図2の時計方向に回転を始め(図2(B))、これにより伝動経路が第1伝動系8Aから第2伝動系8Bに切り換わるようになっている(図2(C)〜図2(D))。
一方、図3に示すように、歯車伝動部8上には上記のスライドカム22が設けられ、そのスライドカム22は第2伝動系を構成するギア18の小径部と噛み合うギア部22Aを有してディスクの搬送方向(図3の矢印方向)に移動可能とされる。そして、そのスライドカム22は、図示せぬディスクホルダに接続してディスクの搬出入を行うディスク搬送手段を構成する。尚、ディスク搬送手段を送りローラとすることもできるが、本例ではMDを格納するディスクホルダにもギア18と噛み合うラックを形成し、そのディスクホルダにディスクを入れて押し込むと該ディスクホルダが装置内部に引き込まれ、これが所定位置まで引き込まれたときに該ディスクホルダでスライドカム22が押圧されてそのギア部22Aがギア18と噛み合い、而してディスクホルダとスライドカム22が内部へ進行を続けてターンテーブル1上にディスクの中心部が載せられるようになっている。そして、ディスクがターンテーブル1上に載せられる直前にスライドカム22が揺動アーム20の一端部を押圧し、これによりカムホイール19が図3の反時計方向に回転を始めて伝動経路を第2伝動系8Bから第1伝動系8Aに切り換えるようになっている。
又、図3から明らかなように、ピックアップユニット2上には上下方向(図の紙面直角方向における手前側と奥側)に揺動可能なピッチングアーム23が設けられ、その先端に対物レンズ2Bと対向する磁気ヘッド24が取り付けられる。25はピッチングアームの一端部を押圧して磁気ヘッドを上昇させるヘッドリフタであり、このヘッドリフタ25は一端部両側に支点軸25Aを有して装置のシャーシに揺動自在に取り付けられ、その側面部にはスライドカム22により押下されるロックピン25Bが設けられる。又、ヘッドリフタ25の下部には該ヘッドリフタをロックするロック体26を設けて磁気ヘッド24の昇降操作を行うヘッド昇降手段が構成される。
図4のように、ロック体26は円形状のハブ26Aを形成し、そのハブより隔たる位置にはヘッドリフタをロックするための掛爪26B、その掛爪をヘッドリフタのロック方向に付勢するためのバネを引っ掻けるフック26C、及び掛爪によるヘッドリフタのロックを解除するための解錠ピン26Dが形成される。
そして、係るロック体26は、図5に示すように、シャーシに形成されるピン27をハブ26Aに差し込むことにより従動体6の移動経路に隣接して旋回可能に設けられる。特に、ロック体26はフック26Cに掛けられるバネ28の作用で図5の時計方向に付勢され、これにより掛爪26Bがヘッドリフタに形成される係止部25Cに係止するようになっている。又、ピックアップユニットの可動範囲内では従動体6とロック体26の側面部が接触ないしは近接してヘッドリフタのロック解除方向(図5の反時計方向)へのロック体26の旋回が規制され、従動体6がピックアップユニットの可動範囲一端部(本例においてディスク外周側の終端位置<図1の範囲Lの右側端>)より外方へ移動する際には、想像線で示す如く従動体6がロック体26の解錠ピン26Dを押圧して該ロック体をヘッドリフタのロック解除方向へ旋回させるようになっている。
図6はロック体によりヘッドリフタがロックされた状態であり、この状態ではヘッドリフタ25の先端部がピッチングアーム23の一端部を押下することにより該ピッチングアームの先端部に設けられる磁気ヘッド24が上限位置に保持される。
一方、図7はロック体によるヘッドリフタのロックが解除された状態であり、この状態では磁気ヘッド24がディスクに向けて降下することによりディスクへの情報記録が可能とされる。尚、ピッチングアーム23は図示せぬバネにより磁気ヘッド24が降下する方向に付勢されるのであり、このためヘッドリフタ25はロック体26によるロックが解除されると先端部がピッチングアーム23の一端部で押し上げられる。しかも、従動体6がピックアップユニットの可動範囲内に戻されるとロック体の掛爪26Bが係止部25Cの下方に入り込んでヘッドリフタ25の下方揺動(図7における支点軸25Aを中心とする反時計方向の揺動)を規制するために、ディスクへの情報記録時にピッチングアーム23の一端部がヘッドリフタ25により押下されることはなく、これにより磁気ヘッド24のディスクからの離間が防止される。
又、図6及び図7のように、スライドカム22にもヘッドリフタ25を下限位置でロックする板カム部22Bが形成されるが、これはロック体26によりヘッドリフタ25を再ロックするのに用いられる。つまり、ディスクへの情報記録後にはロック体26でヘッドリフタ25を再ロックして磁気ヘッド24を上限位置に保持するが、そのためにはヘッドリフタ25を下方(図6及び図7における支点軸25Aを中心とする反時計方向)に揺動せしめて係止部25Cをロック体の掛爪26Bによるロック位置まで降下させる必要がある。そこで、ロック体26によりヘッドリフタ25を再ロックする場合には、従動体6をピックアップユニットの可動範囲一端部(本例においてディスク内周側の初期位置<図1の範囲Lの左側端部>)より外方へ移動させるのであり、これにより上記の如く伝動経路が第2伝動系に切り換わり、図6の想像線で示すようスライドカム22の前方移動が行われ、その板カム部22Bがヘッドリフタのロックピン25Bを押下する。尚、このとき従動体6がロック体26の側方から外れた位置(図5の実線位置より左方)にあってロック体26がロック解除方向への揺動を許容されることから、スライドカム22によるヘッドリフタ25の下方揺動(図7における支点軸25Aを中心とする反時計方向の揺動)が行われると、係止部25Cにより掛爪26Bの先端斜面部が押圧されてロック体26がロック解除方向に旋回され、係止部25Cが下降端に達した段階でロック体26がバネ28の作用でロック方向に引き戻され、而して係止部25Cにロック体の掛爪26Bが係止してヘッドリフタ25の再ロックが完了する。
次に、図8はピックアップユニット2を一端部を示す。尚、図8において、29は上記のピッチングアームを支持するためにピックアップユニットのキャリッジ2A上に固定したL字形のブームである。
図8で明らかなように、ピックアップユニットはキャリッジ2Aの底面にネジ留めされる固定板30を備える。図9のように固定板30はベース部31と該ベース部より延びるT字形のアーム部32を有し、ベース部31には従動体を係合せしめる凹部33とキャリッジにネジ留めるための取付孔34が形成される。尚、固定板30を別体として形成しキャリッジ2Aにネジ留めするのでなく、これをキャリッジ2Aと一体に形成してもよい。
一方、図8及び図10のように、従動体6は本体部61と該本体部に連なる揺動自在なラック部62及びアーム部63を備える。本体部61にはネジ軸5を貫通せしめる左右一対のブラケット64が形成されるほか、上記のスライドアーム21とロック体の解錠ピン26Dとを押圧するための突片65が形成される。ラック部62はアーム部63の内側にあってネジ軸5の螺旋溝に係合する歯部66を形成し、アーム部63の先端には上記の凹部33に係合する凸部67が形成される。又、図11のようにラック部62とアーム部63の底面先端部分にはボス68,69が突設され、係る従動体6の底面には図12のような弾性部材(板バネ70)が取り付けられる。
図8のように、板バネ70はボス68を介してラック部62をネジ軸5の外周面に押圧するのであり、このためネジ軸5の螺旋溝にラック部の歯部66が係合した状態を保ち、ネジ軸5の回転駆動時にはその軸方向へ従動体6を確実に移動させることができる。尚、固定板のアーム部32は、従動体の本体部61に摺接して従動体6が図8の反時計方向に揺動するのを規制するが、そのアーム部32を省略して従動体の本体部61をキャリッジ2Aの底面に摺接させるようにしてもよい。
上記のように、ラック部62は板バネ70の作用などによりネジ軸との係合状態を保つ事ができるが、板バネ70による押圧力が過大であると従動体6の負荷が高まってその円滑な動作に支障を来し、これを防止するべく板バネ70の押圧力を過小にすると、ラック部62がネジ軸5から離間して従動体6の動作不良を惹起する。
そこで、本例によれば、ラック部62に作用する板バネ70の押圧力が従動体6の円滑な動作を損なわれない程度に小さく設定され、ネジ軸5の近傍には図8のようにその軸方向に沿って板バネ70がラック部62の押圧方向とは逆向きに弾性変形するのを規制するリブ71が設けられる。つまり、リブ71は従動体6の移動経路に沿って設けられ、ラック部62とは板バネ70を介して対向される。これによれば、ラック部62に与える押圧力が小さな板バネ70でも、外部から伝播する振動などによりラック部62がネジ軸5から離間するのを防止することができる。
特に、図13のようにリブ71の有効長さL1は従動体の動作可能範囲L2より短く設定され、従動体6が伝動経路切換手段並びにヘッド昇降手段を作動させた後で移動限界位置に達したときは、板バネ70及びラック部62がリブ71の端部位置(有効端)から外れてネジ軸5に対するラック部62の離間が許容されるようにしてある。これによれば、機構系や電気系に不具合が発生してネジ軸5の停止動作が遅れた場合などでも、ネジ軸5の両端部でラック部62をネジ軸5から離間せしめて過負荷によるピックアップ移送手段の破損を防止することができる。
又、上記の板バネ70はラック部62のみならず、図8のようにアーム部63をピックアップユニット2側に付勢して凹部33と凸部67を係合状態に保つ働きをする。図14から明らかなように、凸部67の先端は丸められ、凹部33は凸部67の先端が嵌まり込む狭角部33Aと該狭角部の両縁よりハの字状に広がる広角部33Bとの二段構造とされる。ここで、ピックアップユニットの可動範囲内では狭角部33Aに凸部67の先端が嵌まり込むのであり、このためネジ軸5を正逆に回転駆動して従動体6をピックアップユニットの移送方向に移動させると、凹部の狭角部33Aに凸部67の先端が嵌まり込んだまま従動体6にピックアップユニット2が同行して同方向に移動する。
一方、ピックアップユニット2が初期位置と終端位置の何れか一方に達したときには、上記の如くピックアップユニット2を初期位置か終端位置に残してその可動範囲外へ従動体6のみを単独移動させることができる。つまり、ピックアップユニット2が初期位置又は終端位置に達した後もネジ軸5の回転を続行すると、図14の想像線で示すよう凹部の狭角部33Aから凸部67が離脱し、凹部の広角部33Bと凸部67の先端面が摺接しながら従動体6がピックアップユニットの可動範囲外へ移動する。尚、従動体6が移動限界位置に達しても凸部67は広角部33Bと係合状態を保つ構成としてある。
このように、凹部を狭角部33Aと広角部33Bとの二段構造としていることから、ピックアップユニットの可動範囲内では狭角部33Aに凸部67が嵌まり込んだ状態で従動体6とピックアップユニット2が一緒に移動し、ピックアップユニット2の可動範囲外へは広角部33Bと凸部67の先端面とを摺接させながら従動体6を低負荷で円滑に単独移動させることができ、しかも従動体6をピックアップユニットの可動範囲内に復帰させるときには、広角部33Bと凸部67の先端面との摺接により凸部67の先端が狭角部33Aに嵌まり込むまでピックアップユニットを停止状態のまま待機させることができる。
尚、上記例ではピックアップユニットに凹部33、従動体に凸部67を夫れ夫れ形成したが、ピックアップユニットに凸部67、従動体に凹部33を夫れ夫れ形成するようにしてもよい。
ここで、以上のように構成されるディスクドライブ装置の作用を説明する。
(ディスク装填時)
先ず、ディスク装填時において、ディスク搬送手段を構成するスライドカム22は、図3に示す前端位置にあり、可逆モータ7には第2伝動系が繋がっている。この状態で図示せぬディスクホルダにディスク(MD)を入れて押し込むと、これをセンサが感知して可逆モータ7が正転(図3の時計方向)し、ディスクホルダの引き込みが行われる。ディスクホルダが定位置まで引き込まれると、該ホルダによりスライドカム22が押され、そのギア部22Aがギア18に噛み合ってスライドカム22の引き込みも開始される。そして、ディスクの中心がターンテーブルに載る直前にスライドカム22で揺動アーム20の先端が押圧され、カムホイールのギア部19Aがギア11に噛み合い、その回転によって切換ギア12の降下が行われ、伝動経路が第1伝動系に切り換わる。
(再生時)
伝動経路が第1伝動系に切り換わると、スライドカムの板カム部22Bはヘッドリフタのロックピン25Bから外れるが、ヘッドリフタ25はロック体26によりロックされた状態にあって、磁気ヘッド24が上限位置に保持されている。そして、この状態で可逆モータ7を正逆に回転駆動することにより、公知のようにピックアップユニット2をディスクの半径方向に移送しながらその記録情報を再生することができる。
(記録時)
一方、ディスクに情報記録を行う場合には、ピックアップユニット2をディスク外周部の終端位置まで送った後、ネジ軸5の回転を続行する。すると、図5のように従動体6がピックアップユニットの終端位置より外方へ単独移動しながら、その突片65でロック体の解錠ピン26Dを押圧する。これにより、ロック体26がロック解除方向に旋回して、ヘッドリフタの係止部25Cから掛爪26Bが外れるようになる。この結果、図7のように、磁気ヘッド24が降下してディスクへの情報記録が可能となる。尚、ディスクへの情報記録を行うべく、従動体6をピックアップユニットの可動範囲内に復帰させてピックアップユニットをディスクの半径方向に移送するときには、ロック体の掛爪26Bが係止部25Cの下方に入り込んでヘッドリフタ25の下方揺動(図7における支点軸25Aを中心とする反時計方向の揺動)を規制するために、磁気ヘッド24をディスクに接触させたまま情報記録を確実に行うことができる。
(ディスク排出時)
ディスク排出時には、ピックアップユニット2をディスク内周部の初期位置まで送った後、ネジ軸5の回転を続行する。すると、従動体6がピックアップユニット2の初期位置より外方へ単独移動しながら、その突片65で図3に示すスライドアーム21の一端を押圧する。これにより、カムホイールのギア部19Aがギア11に噛み合い、その回転によって切換ギア12が上昇し、伝動経路が第2伝動系に切り換わる。この結果、ギア18にギア部22Aを噛み合わされているスライドカム22の前方移動が行われ、これが定位置までに達した段階で図示せぬディスクホルダが押されて、これに格納されたディスクが外部に排出されるようになる。
尚、ディスク排出時には、スライドカム22の前方移動で板カム部22Bがヘッドリフタのロックピン25Bを押下するために、ヘッドリフタ25がスライドカム22とロック体26により二重ロックされるようになるが、記録状態から再生状態へ移行する場合には、スライドカムの板カム部22Bがヘッドリフタのロックピン25Bを押下した段階で可逆モータ7を逆転動作から正転動作に切り換え、ディスクホルダを動かさずにロック体26によるヘッドリフタ25の再ロックが行われた直後にスライドカム22を後端まで引き込む。
以上、本発明について説明したが、係るディスクドライブ装置は上記のような構成に限らず、例えばカム機構を利用した上記例のような伝動経路切換手段に代えて、これに遊星ギア(首振りギア)などを利用することもできる。
又、上記例では、従動体をピックアップユニットの可動範囲外へ移動させることにより磁気ヘッドの降下が行われる構成としたが、係るヘッド昇降手段としてターンテーブルに載せられたディスクを回転させるディスク回転用モータを利用することもできる。以下、係るヘッド昇降手段の変更例を図15、16に示して説明する。尚、上記例と同じ部材には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
図15及び図16において、40は正逆回転可能なディスク回転用モータ(ステッピングモータ)であり、その駆動軸には公知の如くターンテーブル1が取り付けられる。46は上記例のロック体に代わるアーム状のロック体であり、このロック体46はディスク回転用モータ40側の一端縁にギア部46Aを有してディスク回転用モータ40とヘッドリフタ25との間で移動可能に設けられ、これに接続するバネ47によりヘッドリフタ25側に付勢される。そして、係るロック体46はその一端部でヘッドリフタのロックピン25Bを押圧してヘッドリフタ25をロックし、これにより上記例と同じく磁気ヘッド24が上限位置に保持されるようになっている。特に、本例ではディスク回転用モータ40の駆動軸に、その軸直角方向へ延びる旋回アーム48(キャリヤ)を接続するなどしてロック体46によるヘッドリフタ25のロックを解除する解錠手段が構成される。本例において、その解錠手段はディスク回転用モータ40の駆動軸にサンギア49を取り付けると共に、そのサンギアに噛み合うアイドルギア50と、このアイドルギアに噛み合う遊星ギア51を旋回アーム48に取り付け、ディスク回転用モータ40の逆転(ディスク再生時とは逆向きの駆動)により遊星ギア51とロック体のギア部46Aが係合してヘッドリフタ25のロックが解除される構成とされる。つまり、ディスク回転用モータ40の逆転時には遊星ギア51が同方向に回転しながら旋回アーム48がロック体46に向けて旋回し、これにより遊星ギア51とロック体のギア部46Aが係合したときにロック体46がディスク回転用モータ40側に引き込まれ、而してロック体46の一端部に形成される掛爪46Bがヘッドリフタのロックピン25Bから外れるようになっている。尚、ロック体46によるヘッドリフタ25のロックが解除された場合には、上記例のように磁気ヘッド24が降下してディスクへの情報記録が可能となり、記録動作中にはロック体の掛爪46Bがロックピン25Bの下方に入り込んでヘッドリフタ25の下方揺動(図16における支点軸25Aを中心とする反時計方向の揺動)を規制する。又、磁気ヘッド24を上昇させるときには、上記例と同じくスライドカム22を前方移動(図15の矢印方向)させることによりヘッドリフタ25を下方揺動せしめてロック体46による再ロックを行うことができる。
ここで、サンギア49、アイドルギア50、及び遊星ギア51を省略し、旋回アーム48の一端部をワンウェイクラッチを介してディスク回転用モータ40の駆動軸に接続すると共に、ロック体46を水平方向に揺動するヨーイングアームとし、ディスク回転用モータ40の逆転時に旋回アーム48がロック体としてのヨーイングアームの一端部を押圧することにより、ヘッドリフタ25のロックが解除されるようにしても良い。
尚、以上のように構成される本発明のディスクドライブ装置は、MDプレーヤなどの光磁気記録再生装置としてだけでなく、磁気ヘッド及びその昇降手段を省略し、DVD−RAMなどの光ディスクを対象とする光記録再生装置としても利用できる。
本発明に係るディスクドライブ装置の平面概略図 伝動経路が第1伝動系から第2伝動系に切り換わる状態を示す説明図 図1を基にその手前側(上方)に配されるディスク搬送手段を説明する図 ロック体の平面図 ロック体によるヘッドリフタのロックが解除される状態を示す説明図 磁気ヘッドが上限位置に保持された状態を示す側面図(図5を右側からみた 図を右に90度回転させた図) 磁気ヘッドが降下した状態を示す側面図 ピックアップユニットの一端部を示す断面図 凹部を形成する固定板の斜視図 従動体の斜視図 従動体の底面図 従動体をネジ軸に取り付けた状態を示す底面図 図8のA−A断面図 図8のB−B断面図 ヘッド昇降手段の変更例を示す平面概略図 ヘッド昇降手段の変更例を示す側面概略図
符号の説明
1 ターンテーブル
2 ピックアップユニット
5 ネジ軸(原動体)
6 従動体
7 可逆モータ(ピックアップ移送手段とディスク搬送手段の駆動源)
8A 第1伝動系
8B 第2伝動系
22 スライドカム
23 ピッチングアーム
24 磁気ヘッド
25 ヘッドリフタ
26 ロック体
26B 掛爪
33 凹部
33A 狭角部
33B 広角部
40 ディスク回転用モータ
46 ロック体
46B 掛爪
48 旋回アーム
51 遊星ギア
62 ラック部
66 歯部
67 凸部

Claims (6)

  1. ディスクの搬出入を行うディスク搬送手段と、このディスク搬送手段により搬入されたディスクを載せるターンテーブルと、ディスクに記録された情報を読み取るピックアップユニットと、このピックアップユニットをターンテーブル上に載せられたディスクの半径方向に移送するピックアップ移送手段と、駆動源と、前記ピックアップ移送手段に前記駆動源の動力を伝達する第1伝動系と、前記ディスク搬送手段に前記駆動源の動力を伝達する第2伝動系と、前記駆動源に繋がる伝動経路を前記第1伝動系と第2伝動系の一方から他方へ切り換える伝動経路切換手段とを備えたディスクドライブ装置において、
    前記ピックアップ移送手段は第1伝動系による伝達動力を得て正逆に回転する原動体と、該原動体とピックアップユニットとに係合する従動体とを有し、その従動体は前記原動体の正逆回転によりピックアップユニットの移送方向に往復直線運動を行い、ピックアップユニットの可動範囲内では前記従動体がピックアップユニットを連れて移動すると共に、ピックアップユニットの可動範囲外へは前記従動体の単独移動が許容され、前記ピックアップユニットが可動範囲一端部に停止された状態で前記従動体をピックアップユニットの可動範囲外へ単独移動させたときには、前記伝動経路切換手段が作動して駆動源に繋がる伝動経路が前記第1伝動系から第2伝動系に切り換わることを特徴とするディスクドライブ装置。
  2. ピックアップユニット上に昇降可能に設けられる情報記録用の磁気ヘッドと、この磁気ヘッドを昇降させるヘッド昇降手段とを備え、前記ヘッド昇降手段は磁気ヘッドを上昇させるためのヘッドリフタと、このヘッドリフタをロックするロック体とを有し、そのロック体によるヘッドリフタのロック時には磁気ヘッドが上限位置に保持され、従動体をピックアップユニットの可動範囲一端部より外方へ移動させたときには、前記ロック体によるヘッドリフタのロックが解除されて磁気ヘッドがディスクに向けて降下することにより該ディスクへの情報記録が可能とされることを特徴とする請求項1記載のディスクドライブ装置。
  3. ロック体が従動体の移動経路に隣接して旋回可能に設けられ、ピックアップユニットの可動範囲内では前記従動体とロック体の側面部が接触ないしは近接してヘッドリフタのロック解除方向へのロック体の旋回が規制され、前記従動体がピックアップユニットの可動範囲一端部より外方へ移動する際には前記ロック体の部位を従動体が押圧して該ロック体をヘッドリフタのロック解除方向へ旋回させることを特徴とする請求項2記載のディスクドライブ装置。
  4. ピックアップユニット上に昇降可能に設けられる情報記録用の磁気ヘッドと、この磁気ヘッドを昇降させるヘッド昇降手段とを備え、前記ヘッド昇降手段は磁気ヘッドを上昇させるためのヘッドリフタと、このヘッドリフタをロックするロック体と、ターンテーブルを回転させるための正逆回転可能なディスク回転用モータと、このモータをディスク再生時の正転方向とは逆向きに駆動させることにより前記ロック体と係合して該ロック体によるヘッドリフタのロックを解除する解錠手段とを具備して構成され、前記ロック体によるヘッドリフタのロック時には磁気ヘッドが上限位置に保持され、前記ディスク回転用モータの逆転によりロック体によるヘッドリフタのロックが解除されたときには磁気ヘッドがディスクに向けて降下して該ディスクへの情報記録が可能とされることを特徴とする請求項1記載のディスクドライブ装置。
  5. ピックアップ移送手段を構成する原動体がネジ軸であり、これに係合する従動体には前記ネジ軸の外周面に弾性部材にて押圧されるラック部が形成されると共に、前記ネジ軸の近傍には前記弾性部材がネジ軸に対するラック部の押圧方向とは逆向きに弾性変形するのを規制するリブが設けられ、前記従動体が移動限界位置に達したときは前記弾性部材及びラック部がリブの端部位置から外れてネジ軸に対するラック部の離間が許容されることを特徴とする請求項1記載のディスクドライブ装置。
  6. ピックアップユニットと従動体の係合部分が両者の何れか一方に形成される凸部と他方に形成される凹部とから成り、その凹部は前記凸部の先端が嵌まり込む狭角部と該狭角部の両縁よりハの字状に広がる広角部との二段構造とされ、前記従動体がピックアップユニットの可動範囲外へ移動するときに前記凸部の先端が狭角部より離脱して広角部と凸部の先端面とが摺接することを特徴とする請求項1記載のディスクドライブ装置。
JP2003280461A 2003-07-25 2003-07-25 ディスクドライブ装置 Withdrawn JP2005044480A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280461A JP2005044480A (ja) 2003-07-25 2003-07-25 ディスクドライブ装置
US10/880,597 US7143425B2 (en) 2003-07-25 2004-07-01 Disc drive apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280461A JP2005044480A (ja) 2003-07-25 2003-07-25 ディスクドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005044480A true JP2005044480A (ja) 2005-02-17

Family

ID=34074779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003280461A Withdrawn JP2005044480A (ja) 2003-07-25 2003-07-25 ディスクドライブ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7143425B2 (ja)
JP (1) JP2005044480A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200615929A (en) * 2004-11-11 2006-05-16 Benq Corp Anti-derail transmission mechanism for optical pickup
US8495667B2 (en) * 2005-06-17 2013-07-23 Koninklijke Philips N.V. Optical disc device having a blocking means for its optical pickup unit
US8818898B2 (en) * 2005-12-06 2014-08-26 Pumpone, Llc System and method for management and distribution of multimedia presentations

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325775A (ja) 2000-05-15 2001-11-22 Kenwood Corp ディスク再生装置および動力伝達機構

Also Published As

Publication number Publication date
US20050022218A1 (en) 2005-01-27
US7143425B2 (en) 2006-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014076978A1 (ja) 情報処理装置
KR100699748B1 (ko) 해제 수단을 포함하는 광기기 장치
US7325242B2 (en) Disk apparatus
KR100932647B1 (ko) 디스크 취출 유닛 및 이를 구비한 광디스크 장치
US6388974B1 (en) Recording medium driving apparatus
JP2004288333A (ja) 光ディスク装置のトレイ駆動機構
JP4702005B2 (ja) 光ディスク装置
KR100854079B1 (ko) 광기기 장치 및 그 제어 방법
JP2005044480A (ja) ディスクドライブ装置
US6657928B1 (en) Disc player with floating lock mechanism and select mechanism
JP2009037710A (ja) ディスクドライブ装置
JPH10162478A (ja) ディスクローディング装置
JPS5960759A (ja) 記録円盤再生装置
JP2001035060A (ja) ディスクチェンジャー装置
JP3974148B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3988906B2 (ja) ディスクプレーヤとその駆動源制御方法
JP3703675B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP3933858B2 (ja) ディスク選択式ディスク装置
JP3570002B2 (ja) ディスクチェンジャ装置
JP2756412B2 (ja) ピックアップユニット支持構造
JP2006302469A (ja) ディスク装置
JP2000137936A (ja) 記録再生装置
JPH08297882A (ja) ディスク演奏装置
JPH09251699A (ja) ディスク交換装置
JP2009070492A (ja) ディスクドライブ装置及びディスク記録及び/又は再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090529