JP2005043767A - 参加型ディスプレイシステム - Google Patents

参加型ディスプレイシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005043767A
JP2005043767A JP2003279394A JP2003279394A JP2005043767A JP 2005043767 A JP2005043767 A JP 2005043767A JP 2003279394 A JP2003279394 A JP 2003279394A JP 2003279394 A JP2003279394 A JP 2003279394A JP 2005043767 A JP2005043767 A JP 2005043767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display screen
infrared
signal
mobile phone
display system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003279394A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tadamura
眞 忠村
Takanori Takei
隆典 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003279394A priority Critical patent/JP2005043767A/ja
Publication of JP2005043767A publication Critical patent/JP2005043767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】集合場所等に設置された大型ディスプレイ画面に対して、一般の人が携帯電話を使用して画面の操作や画像の送信を可能とする参加型ディスプレイシステムを得る。
【解決手段】画像情報又は文字情報を表示するディスプレイ画面1と、ディスプレイ画面に接続する撮像手段5と、撮像手段を上下左右に操作するジャイロ機構6と、赤外線発信装置を有する携帯電話からの赤外線信号を受信可能とする赤外線受信装置2を設置したアクセスポイント3と、前記アクセスポイントにおいて受信した前記赤外線受信装置の信号に基づき前記ディスプレイ画面への送信信号や前記ジャイロ機構の操作を行う操作信号を供給する制御装置4とを具備することで、ディスプレイ画面において撮像手段が表示する画面を携帯電話で遠隔操作したり、携帯電話からの画像や文字情報を表示させることを可能とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ディスプレイ画面を有するディスプレイシステムに関し、特に、広場,待ち合わせ場所等に設置されたディスプレイ画面に対して、周囲にいる一般の人が画面操作を可能としたり、一般の人からの文字情報等を受信して表示可能とする参加型ディスプレイシステムに関する。
広場や待ち合わせ場所等、大勢の人が集合する場所においては、大型のディスプレイ画面が設置され、ディスプレイ画面に、例えばCM広告等を流すことが行われている。
しかしながらこのディスプレイ画面は、一方的にCM広告を流すだけで、例えば、その場所に集合している任意の人からの情報が表示できる等、一般の人が参加できるようなシステムではなかった。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、一般の人が携帯電話を使用して大型ディスプレイを利用することができる参加型ディスプレイシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため請求項1の参加型ディスプレイシステムは、画像情報又は文字情報を表示するディプレイ画面と、赤外線発信装置を有する携帯電話からの赤外線信号を受信可能とする赤外線受信装置を設置したアクセスポイントと、 前記アクセスポイントにおいて受信した前記赤外線受信装置の信号に基づき前記ディスプレイ画面への送信信号を制御する制御装置とを具備することを特徴としている。
請求項2は、請求項1に記載の参加型ディスプレイシステムにおいて、撮像手段と、該撮像手段を上下左右に操作するジャイロ機構とを備え、次の構成を含むことを特徴としている。
前記制御装置において前記赤外線受信装置を介して携帯電話から送信された操作信号に基づき前記ジャイロ機構により前記撮像手段が制御される。
前記制御装置は、予め設定された時間内に前記撮像手段を操作する権利を操作権として設定する。
前記赤外線受信手段は、赤外線信号の受信に際して前記操作権の空きがある場合に当該赤外線信号について前記操作権を有する操作信号として選択し、この操作信号により前記制御装置における制御が行われる。
請求項3は、請求項2記載の参加型ディスプレイシステムにおいて、前記アクセスポイントを複数設定したことを特徴としている。
請求項4は、請求項1記載の参加型ディスプレイシステムにおいて、携帯電話側からの情報をディスプレイ画面に表示可能とし、携帯電話から受信した信号を一時的に記憶し、受信順にディスプレイ画面に表示する記憶手段を備えたことを特徴としている。
請求項5は、請求項4に記載の参加型ディスプレイシステムにおいて、前記アクセスポイントを複数設定するとともに前記ディスプレイ画面を複数設け、各画面で携帯電話側からの情報を表示可能としたことを特徴としている。
本発明の参加型ディスプレイシステムによれば、携帯電話から送信される赤外線信号を赤外線受信手段で受信し、この信号を基にディスプレイ画面の制御が行われるので、ジャイロ機構により撮像方向が操作された画像をディスプレイ画面に表示させたり、携帯電話側の文字情報をディスプレイ画面に表示させることが可能となり、画像表示について一般の人が参加できるシステムとすることができる。
本発明を実施するための最良の形態としての参加型ディスプレイシステムについて、図面を参照しながら説明する。
この参加型ディスプレイシステムは、図1及び図2に示されるように、画像情報又は文字情報を表示するディプレイ画面(モニタースクリーン)1と、赤外線信号を受信可能とする赤外線受信装置2が設置された複数のアクセスポイント3と、ディスプレイ画面1及び各アクセスポイント3の赤外線受信装置2に電気的に接続され各アクセスポイント3において受信した赤外線受信装置2の信号に基づき前記ディスプレイ画面1への送信信号を制御する制御装置4を有している。
また、ディスプレイ画面1には、例えば待ち合わせ場所を俯瞰する位置に設置されたCCDカメラ等の撮像手段5からの画像が入力可能なようになっており、この撮像手段5は近傍に設置されたジャイロ機構6により上下左右に撮像方向を調節できるように構成されている。
各アクセスポイント3に設置された赤外線受信装置2には、図3に示されるように、正面パネル上部に赤外線受信窓21が設けられ、赤外線受信装置2の前に立って操作される携帯電話10から送信される赤外線信号が受信できるように構成されている。また、赤外線受信装置2にはモニター部22が設けられ、ディスプレイ画面1と同じ画像が表示されるようになっている。
このシステムで使用される携帯電話10は、赤外線信号の送信機能を有しており、赤外線送信(リモコン)モードに切り替えることにより赤外線信号が赤外線ポート11から送信可能なようになっている。すなわち、携帯電話10には、赤外線送信(リモコン)モードにすることで遠隔操作を行うことができるプログラムが格納されている。また、遠隔操作用のプログラムが格納されていない場合であっても、赤外線受信装置2に対して操作を行うことで赤外線受信装置2から遠隔操作用プログラムをダウンロードできるようになっている。
遠隔操作用プログラムが格納若しくはダウンロードされている携帯電話10では、表示部12に表示された画像や文字を携帯電話の送信ボタン13を押すことで赤外線信号として送信可能であるとともに、携帯電話側の複数のダイヤルボタン14により前記した撮像手段5の上下(例えば、ダイヤルボタンの「2」「8」に対応)・左右(例えば、ダイヤルボタンの「4」「6」に対応)・ズーム(例えば、ダイヤルボタンの「7」「9」に対応)等のリモコン操作を行うことができる赤外線信号が送信できる。
前記した制御装置4では、予め設定された時間(例えば3分間)内に撮像手段5を赤外線信号により操作する権利が操作権として設定されている。この操作権は、撮像手段5に対応して設定され、撮像手段が1個である場合には操作権は一つとなる。また、操作権の「空き」状態は、ディスプレイ画面に表示されたモニター部で確認できるように構成され、例えばモニター部が点灯している場合には、操作権が使用されている状態を示すようにしている。
また、各アクセスポイント3に設置された赤外線受信装置2には、次の操作権が獲得可能な操作予約権が取得可能に設定されている。すなわち、操作権が使用されている状態(一つのアクセスポイント3の赤外線受信装置2で撮像手段5の操作が行われている状態)で、他のアクセスポイント3の赤外線受信装置2に対して携帯電話10から操作を行うと、現在使用中(操作権行使中)であることがモニター部22に表示されるとともに、各アクセスポイントの赤外線受信装置2について一つの操作予約権が設定される。
操作予約権は、アクセスの早い順に次の操作権が付与されるようになっており、アクセスポイント3の中で、何番目に操作権が付与されるかについては、各赤外線受信装置2のモニター部22に表示されるようになっている。操作予約権が予約された赤外線受信装置2が操作権を獲得した場合には、その旨がモニター部22に表示され、その後に携帯電話10による遠隔操作が可能となる。
制御装置4にはサーバー7が設置され、携帯電話10から受信した信号が画像や文字信号である場合に、これらを一時的に記憶し、受信順にディスプレイ画面1に表示する記憶手段を有している。また、記憶手段に記録する前に、文字情報についての検索処理が行われ、表示に適さない文字情報が含まれていた場合には、これを削除するソフトが組み込まれている。
次に、上述した参加型ディスプレイシステムの使用方法について説明する。
携帯電話10によるリモコン操作で撮像手段5を操作し、自分が写したい画像をディスプレイ画面1に表示させる場合について説明する。
先ず、携帯電話10をリモコンモードに切り替え、各ボタン14を押すことで赤外線信号が送信できる状態にする。
アクセスポイント3の赤外線受信装置2の前に対峙し、赤外線受信窓21に携帯電話10の赤外線ポート11を向けて各ボタンを操作し、赤外線受信装置2に信号を送信する。赤外線受信装置2では、赤外線信号の受信を受けて制御装置4との間で赤外操作権の「空き」があるかどうかを判断し、「空き」が場合に当該赤外線信号について前記操作権を有する操作信号として選択する。そして、この操作信号により前記制御装置4を介して撮像手段5の制御が行われ、携帯電話10側からの信号に基づき撮像方向等が操作された画像がディスプレイ画面1に表示される。前記した操作権は、予め設定された時間(例えば3分間)のみ有効であるので、一定時間が経過すると操作ができなくなる。
続いて、携帯電話10側の画像情報や文字情報をディスプレイ画面1に表示させる場合について説明する。
携帯電話10をリモコンモードに切り替え、表示部12に送信したい画像や文字を表示させる。そして、この状態でアクセスポイント3の赤外線受信装置2に対峙して携帯電話10の送信ボタン13を押すことで画面情報を赤外線信号として送信する。
赤外線受信装置2では、赤外線信号の受信を受けて制御装置4を介してサーバー7に転送する。サーバー7では表示に適さないものを拒否するとともに、送信順に順次記録され、ディスプレイ画面1では、予め設定された時間(例えば3分間)において順次表示される。
ディスプレイ画面1での文字表示の仕方は、例えば図4に示すように、画像の大部分にCM映像を表示し、下側部分に複数の液晶画素部8を設け、液晶画素部の点滅状態を制御することにより送信された文字データをスクロール表示する。
上述の参加型ディスプレイシステムでは、一つのディスプレイ画面1を設置していたが、ディスプレイ画面を複数に分割し、各分割画面で携帯電話側からの画像や文字情報を表示可能なようにしてもよい。この場合、制御装置において、受信した赤外線信号からの情報を各画面に順次振り分ける処理が行われる。
本発明の参加型ディスプレイシステムの全体構成を示すブロック図である。 参加型ディスプレイシステムの構成を示すブロック図である。 赤外線受信装置の一例を示す斜視説明図である。 ディスプレイ画面の一例を示す正面説明図である。
符合の説明
1 ディスプレイ画面
2 赤外線受信装置
3 アクセスポイント
4 制御装置
5 撮像手段
6 ジャイロ機構、
7 サーバー
8 液晶画素部
10 携帯電話
11 赤外線ポート
12 表示部
13 送信ボタン
14 ダイヤルボタン
21 赤外線受信窓
22 モニター部

Claims (5)

  1. 画像情報又は文字情報を表示するディスプレイ画面と、
    赤外線発信装置を有する携帯電話からの赤外線信号を受信可能とする赤外線受信装置を設置したアクセスポイントと、
    前記アクセスポイントにおいて受信した前記赤外線受信装置の信号に基づき前記ディスプレイ画面への送信信号を制御する制御装置と
    を具備することを特徴とする参加型ディスプレイシステム。
  2. 撮像手段と、該撮像手段を上下左右に操作するジャイロ機構とを備え、
    前記制御装置において前記赤外線受信装置を介して携帯電話から送信された操作信号に基づき前記ジャイロ機構により前記撮像手段が制御されるとともに、
    前記制御装置は、予め設定された時間内に前記撮像手段を操作する権利を操作権として設定し、
    前記赤外線受信手段は、赤外線信号の受信に際して前記操作権の空きがある場合に当該赤外線信号について前記操作権を有する操作信号として選択し、この操作信号により前記制御装置における制御が行われる請求項1に記載の参加型ディスプレイシステム。
  3. 前記アクセスポイントを複数設定した請求項2記載の参加型ディスプレイシステム。
  4. 携帯電話側からの情報をディスプレイ画面に表示可能とし、携帯電話から受信した信号を一時的に記憶し、受信順にディスプレイ画面に表示する記憶手段を備えた請求項1に記載の参加型ディスプレイシステム。
  5. 前記アクセスポイントを複数設定するとともに前記ディスプレイ画面を複数設け、各画面で携帯電話側からの情報を表示可能とした請求項4に記載の参加型ディスプレイシステム。
JP2003279394A 2003-07-24 2003-07-24 参加型ディスプレイシステム Pending JP2005043767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003279394A JP2005043767A (ja) 2003-07-24 2003-07-24 参加型ディスプレイシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003279394A JP2005043767A (ja) 2003-07-24 2003-07-24 参加型ディスプレイシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005043767A true JP2005043767A (ja) 2005-02-17

Family

ID=34265510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003279394A Pending JP2005043767A (ja) 2003-07-24 2003-07-24 参加型ディスプレイシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005043767A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209809A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Asuko:Kk 情報表示装置および情報表示システム
JP2018205570A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008209809A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Asuko:Kk 情報表示装置および情報表示システム
JP2018205570A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP7052225B2 (ja) 2017-06-06 2022-04-12 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100869952B1 (ko) 파노라마 사진 촬영 방법 및 장치
US10666898B2 (en) Communication management system, communication system, and communication method
KR101433157B1 (ko) 휴대 단말기 및 그 이미지 전송 방법
KR100672338B1 (ko) 듀얼 표시부를 구비한 이동통신 단말기 및 이를 이용한촬영 방법
US20060064732A1 (en) Adapter apparatus and network camera control method
KR20170052522A (ko) 이미지 조절 표시 방법, 장치, 프로그램 및 기록매체
JP2007259330A (ja) 映像配信遠隔制御装置、映像配信システムおよび映像配信方法
US7068306B2 (en) Proxy-based remote control method and system for a digital camera
JP2008199514A (ja) 画像表示装置
JP2003259351A (ja) 首振りカメラの遠隔操作方法及び画像配信方法
KR101251391B1 (ko) 복수의 단말기간 영상공유시스템 및 방법, 그 단말기
JP2005043767A (ja) 参加型ディスプレイシステム
KR100735705B1 (ko) 화상 통신 기능을 갖는 이동 단말기 및 이를 이용한 화상통신 방법
EP4161054A1 (en) Anchor point information processing method, apparatus and device and storage medium
CN109933095B (zh) 望远镜的控制方法及装置
JP2006332772A (ja) 制御装置および方法、並びにプログラム
KR100672114B1 (ko) 홈 네트워크 시스템에서의 현관기 제어방법
JPH08297793A (ja) 監視装置
KR101631911B1 (ko) 장착된 PTZ(pan, tilt and zoom)카메라로 리모콘 위치를 알려주는 방법 및 장치
US20120236193A1 (en) Electronic imaging system for capturing and displaying images in real time
JPH0787469A (ja) テレビ会議用デジタイザタブレット
US10063780B2 (en) Electronic imaging system for capturing and displaying images in real time
JP6709980B2 (ja) インターホンシステム、表示方法、及びプログラム
JP2003037831A (ja) 画像配信システム
JP2013229775A (ja) カメラ映像中継システム、スタジオ装置、映像中継用カメラ