JP2005041371A - 船体のクロスデッキ構造 - Google Patents

船体のクロスデッキ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005041371A
JP2005041371A JP2003278495A JP2003278495A JP2005041371A JP 2005041371 A JP2005041371 A JP 2005041371A JP 2003278495 A JP2003278495 A JP 2003278495A JP 2003278495 A JP2003278495 A JP 2003278495A JP 2005041371 A JP2005041371 A JP 2005041371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deck
cross
hull
transformer
girder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003278495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3927157B2 (ja
Inventor
Yoshio Tanaka
義雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kurushima Dockyard Co Ltd
Original Assignee
Shin Kurushima Dockyard Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kurushima Dockyard Co Ltd filed Critical Shin Kurushima Dockyard Co Ltd
Priority to JP2003278495A priority Critical patent/JP3927157B2/ja
Publication of JP2005041371A publication Critical patent/JP2005041371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927157B2 publication Critical patent/JP3927157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

【課題】クロスデッキの構造部材の点検が容易に行え、船倉の積載量も多く確保できるクロスデッキ構造を提供する。
【解決手段】クロスデッキ3を構成する上甲板1の上面に船体横方向に延びる複数本のビーム11を取付け、ビーム11に船体縦方向に延びる複数本のデッキガーダ12を固定した。クロスデッキ3のほぼ中央部に船幅方向にデッキトランス13を取付け、デッキガーダ12と交差させ、デッキトランス13の下方をスティフナ14で補強された隔壁17で支える。構造部材の点検を上方から目視で行え、船倉6の上面に下向きに突出する部材が無くなるので、貨物の積載量を多くとれる。
【選択図】図1

Description

本発明は、船体のクロスデッキ構造に関する。本明細書では、上甲板のうち、ハッチとハッチの間で幅方向に渡るデッキ、あるいは船橋桜と前方のハッチとの間で幅方向に渡るデッキをクロスデッキといい、本発明はこのクロスデッキの構造に関する。
図3は貨物船の前方部分の側面図、図4は同平面図である。1は上甲板で、そこには適数個のハッチ2が形成されている。ハッチ2の下方の船体内には船倉6が設けられている。
上甲板1の前方に隣り合うハッチ2,2の間には所定の長さと幅のクロスデッキ3が設けられている。
貨物船の甲板構造は、基本的に、いわゆる横式構造が代表的である。この横式構造の甲板は、上甲板をビームで支持し、ビームを甲板下ガーダで支持する構造であり、クロスデッキ3も同様である(例えば非特許文献1,2)。
上記のクロスデッキ構造を、図5に基づき詳述する。
クロスデッキ3の上面はキャンバーの付いた上甲板1に鋼板が張られており、この上甲板1は船体横方向に配置された複数本のビーム11で下面から支持されている。また、各ビーム11は船体縦方向に延びる複数本のデッキガーダ12が組付けられている。なお、ビーム11とデッキガーダ12は直角に交差している。
さらに、図6に示すように、ビーム11とデッキガーダ12の構造体は、支柱であるスティフナ14により支持され、このスティフナ14の下部は、船底外板15と内底板16に固定されている。
なお、クロスデッキ3の船体中央線の両端部には、ハッチ2を形成するハッチコーミング21が立設され、その上端にはハッチコーミングトップ22が設けられている。
船体各部名称図改訂版 54頁 池田勝著 海文堂 昭和54年版 船舶工学の基礎 62〜65頁,78〜80頁 面田信昭著 株式会社成山堂書店 昭和61年4月28日 第3次改訂版
しかるに前記従来技術では、ビーム11やデッキガーダ12が上甲板1の下方(裏面)にあるので、つぎのような問題がある。
(1)就航後に、構造部材を点検する際は、下から上を見上げてビーム11やデッキガーダ12を点検することになるが、この場合、船倉6内にヤグラを組立てて作業員がその上に乗ったり、船倉6内に水を満たしボートに乗って作業員が点検することにならざるを得ない。こうした作業は、準備に手間が大変であり、上向き作業になるため作業員の肉体的負担が大きく、作業能率が良くない。
(2)また、船倉6内に貨物を積載する場合に、積み付け高さがビーム11やデッキガーダ12の下部までとなり、積載量を多くとれないという問題がある。
本発明は上記事情に鑑み、クロスデッキの構造部材の点検が容易に行え、船倉の積載量も多く確保できるクロスデッキ構造を提供することを目的とする。
第1発明の船体のクロスデッキ構造は、クロスデッキを構成する上甲板の上面に船体横方向に延びる複数本のビームを取付け、該ビームに船体縦方向に延びるデッキガーダを固定したことを特徴とする。
第2発明の船体のクロスデッキ構造は、第1発明において、前記デッキガーダに直交して、デッキトランスを固定し、該デッキトランスの下面と船底部との間の隔壁にスティフナを配置したことを特徴とする。
第1発明によれば、点検を要するビームとデッキガーダが、クロスデッキの上面から視認できるので、点検が容易に行える。また、クロスデッキの下面には突出物が無くなるので、クロスデッキの直下まで貨物を積載でき、貨物積載量を多くとれる。
第2発明によれば、クロスデッキが強度部材であるデッキガーダとデッキトランスが十字に交差した構成で支えられることと、このデッキトランスを下方から支える隔壁をスティフナで補強されるので、充分高い強度を付与することができる。
つぎに、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
図1の(A)図は本発明の一実施形態に係るクロスデッキの平面図、同(B)図は(A)図におけるB−B線断面図、図2は図1におけるII−II線断面図である。
図1および図2に示すように、クロスデッキ3の上面はキャンバーの付いた上甲板1が張られている。この上甲板1の上面には船体横方向に延びる複数本のビーム11が固定されており、各ビーム11が上甲板1を吊下げる形で組付けられている。また、船体縦方向に延びる複数本のデッキガーダ12が前記ビーム11に交差して取付けられている。このデッキガーダ12はビーム11を支持するものであるが、やはり上甲板1の上面に配置されている。
13はデッキトランスでクロスデッキ3のほぼ中央部において船体横方向に延びでいる。つまり、ビーム11と平行に配置され、デッキガーダ12とは交差している。このデッキトランス13の断面形状と寸法は、デッキガーダ12とほぼ同じであり、クロスデッキ3の強度を維持する主強度部材となっている。
そして、このデッキトランス13の下面には隔壁17が配置され、この隔壁17の下部は、船底外板15と内底板16に固定されている。そして、隔壁17にはスティフナ14が取付けられている。このように、スティフナ14がクロスデッキ3の中央部を、強度部材であるデッキトランス13およびデッキガーダ12を介して支えているので、クロスデッキ3は充分な強度が与えられる。
なお、デッキガーダ12の両端部には、ハッチ2のハッチコーミング21、ハッチコーミングトップ22が形成されている。また、スティフナ14の左右両面には、隔壁17が取付けられて、船倉6の壁を形成している。
本実施形態によれば、上記のごとく、ビーム11やデッキガーダ12が上甲板1の上面にあるので、つぎのような利点がある。
(1)ビーム11やデッキガーダ12がクロスデッキ3の上面に露出しているので、作業員が容易に上面から視認できるので、点検が何時でも容易に行える。
(2)クロスデッキ3の裏面には、突出物がなくなるので、クロスデッキ3の直下まで貨物を積載でき、貨物積載量を多くとれる。
(3)クロスデッキ3が、十字に交差した強度部材であるデッキガーダ12とデッキトランス13で支えられ、しかもデッキトランス13はスティフナ14で補強された隔壁17で下支えされているので、クロスデッキ3に充分高い強度を付与することができる。
本発明のクロスデッキ構造は、ハッチとハッチの間だけでなく、それ以外の部分のクロスデッキにも適用できる。
また、貨物船だけでなく、他の種類の船にも適用することができる。
(A)図は本発明の一実施形態に係るクロスデッキの平面図、同(B)図は(A)図におけるB−B線断面図である。 図1におけるII−II線断面図である。 本発明が適用される貨物船の前方部分の側面図である。 図3の貨物船の前方部分の平面図である。 (A)図は、従来のクロスデッキの平面図、(B)図は(A)図におけるB−B線断面図である。 図5におけるVI−VI線断面図である。
符号の説明
1 上甲板
3 クロスデッキ
11 ビーム
12 デッキガーダ
13 デッキトランス
14 スティフナ

Claims (2)

  1. クロスデッキを構成する上甲板の上面に船体横方向に延びる複数本のビームを取付け、該ビームに船体縦方向に延びるデッキガーダを固定した
    ことを特徴とする船体のクロスデッキ構造。
  2. 前記デッキガーダに直交して、デッキトランスを固定し、該デッキトランスの下面と船底部との間の隔壁にスティフナを配置した
    ことを特徴とする請求項1記載の船体のクロスデッキ構造。
JP2003278495A 2003-07-23 2003-07-23 貨物船のクロスデッキ構造 Expired - Fee Related JP3927157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003278495A JP3927157B2 (ja) 2003-07-23 2003-07-23 貨物船のクロスデッキ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003278495A JP3927157B2 (ja) 2003-07-23 2003-07-23 貨物船のクロスデッキ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005041371A true JP2005041371A (ja) 2005-02-17
JP3927157B2 JP3927157B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=34264881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003278495A Expired - Fee Related JP3927157B2 (ja) 2003-07-23 2003-07-23 貨物船のクロスデッキ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3927157B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016170725A1 (ja) * 2015-04-21 2016-10-27 川崎重工業株式会社 自動車運搬船
JP2018140723A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 住友重機械マリンエンジニアリング株式会社 デッキクレーンの設置構造及び船舶
CN109747358A (zh) * 2017-11-03 2019-05-14 益阳天华两栖车艇有限公司 一种水陆两栖快艇的车架总成
CN110371255A (zh) * 2019-07-26 2019-10-25 广船国际有限公司 一种船舶
CN116902130A (zh) * 2023-09-06 2023-10-20 招商局金陵船舶(威海)有限公司 用于pctc船船舱加固的甲板骨架

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016170725A1 (ja) * 2015-04-21 2016-10-27 川崎重工業株式会社 自動車運搬船
CN107428395A (zh) * 2015-04-21 2017-12-01 川崎重工业株式会社 汽车搬运船
JP2018140723A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 住友重機械マリンエンジニアリング株式会社 デッキクレーンの設置構造及び船舶
JP7033390B2 (ja) 2017-02-28 2022-03-10 住友重機械マリンエンジニアリング株式会社 デッキクレーンの設置構造及び船舶
CN109747358A (zh) * 2017-11-03 2019-05-14 益阳天华两栖车艇有限公司 一种水陆两栖快艇的车架总成
CN109747358B (zh) * 2017-11-03 2021-10-26 益阳天华两栖车艇有限公司 一种水陆两栖快艇的车架总成
CN110371255A (zh) * 2019-07-26 2019-10-25 广船国际有限公司 一种船舶
CN116902130A (zh) * 2023-09-06 2023-10-20 招商局金陵船舶(威海)有限公司 用于pctc船船舱加固的甲板骨架
CN116902130B (zh) * 2023-09-06 2023-12-05 招商局金陵船舶(威海)有限公司 用于pctc船船舱加固的甲板骨架

Also Published As

Publication number Publication date
JP3927157B2 (ja) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150001555A (ko) 화물선용 래싱 브리지
EP2565114A1 (en) Cargo hold structure for a crude oil carrier
JP3927157B2 (ja) 貨物船のクロスデッキ構造
JP6013430B2 (ja) 自動車運搬船のピラー構造
KR100215952B1 (ko) 컨테이너선의 선창
KR20130129642A (ko) 컨테이너선 상부 스툴의 수직웨브
KR20210072891A (ko) 래싱 브리지
JP3949878B2 (ja) 二重船殼構造および二重船殼構造ブロックの建造方法
KR20130036578A (ko) 트러스 구조가 적용된 선박의 외부 계류 터렛 시스템용 캔틸레버
JP2011168073A (ja) タンカーのアクセストランク構造
JP4712673B2 (ja) 船舶及びその船首構造
KR20170055760A (ko) 선박의 호퍼 어셈블리 블록의 조립 방법 및 이에 의해 제작된 호퍼 어셈블리 블록
US2412578A (en) Dry dock pontoon construction
US2506549A (en) Framing construction for vessels
KR100650607B1 (ko) 부분 수평 종재 및 부분 종방향 형재를 구비한 이중 선체선박
JP4002246B2 (ja) ばら積み貨物船の甲板構造
JP3885064B2 (ja) ケミカル・プロダクトタンカーの立式波形隔壁構造
JP7143978B2 (ja) 洋上浮体構造物に設置されるスツール
JP2017193217A (ja) 船舶、及び装備品固定床
RU2124998C1 (ru) Корпус судна (варианты)
KR20140115622A (ko) 선박의 호퍼부 조립구조
JP2007216852A (ja) タンカーのマニホールド部の上甲板構造
JP4102317B2 (ja) 船舶における建造足場を兼用する検査通路及び船舶
JP5613288B1 (ja) チップ専用船の貨物倉内構造
JP3942562B2 (ja) 舶用クレーンポストの支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160309

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees