JP2005038635A - プラズマディスプレイパネルの製造方法及び製造装置 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005038635A
JP2005038635A JP2003197582A JP2003197582A JP2005038635A JP 2005038635 A JP2005038635 A JP 2005038635A JP 2003197582 A JP2003197582 A JP 2003197582A JP 2003197582 A JP2003197582 A JP 2003197582A JP 2005038635 A JP2005038635 A JP 2005038635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
ultraviolet light
curing
plasma display
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003197582A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Furukawa
武史 古川
Hiroyuki Nishida
浩之 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003197582A priority Critical patent/JP2005038635A/ja
Publication of JP2005038635A publication Critical patent/JP2005038635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】プラズマディスプレイパネル(PDP)の端子とフレキシブル配線板との接続部分に樹脂を形成する際、樹脂を容易に精度良く、さらに生産性良く形成できるようにする。
【解決手段】パネル(PDP12)の端部に形成された複数の端子に配線板(FPC13)が接続され、複数の端子と配線板との接続部分に樹脂(紫外光硬化樹脂14)が形成されたプラズマディスプレイパネルの製造方法において、樹脂を塗布した後、その樹脂に樹脂硬化手段を作用させることによって樹脂を硬化させる際に、樹脂を塗布してから樹脂硬化手段を作用させるまでの時間を、樹脂の部位によらずほぼ一定にした。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、大画面で薄型、軽量のディスプレイ装置として知られているプラズマディスプレイパネル(PDP)の製造方法及び製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
PDPは、液晶パネルに比べて高速の表示が可能であり、視野角が広いこと、大型化が容易であること、自発光型であるため表示品質が高いことなどの理由からフラットパネルディスプレイ技術の中で最近特に注目を集めている。
【0003】
一般に、PDPでは、対向配置された一対の基板間に隔壁によって区画された放電空間が設けられており、各区画に蛍光体層が形成されている構成を有する。そして、ガス放電により紫外線を発生させ、この紫外線で蛍光体層を励起して発光させカラー表示を行っている。
【0004】
このPDPには、大別して、駆動的にはAC型とDC型があり、放電形式では面放電型と対向放電型があるが、高精細化、大画面化及び製造の簡便性から、現状では、PDPの主流はAC型で3電極構造の面放電型のものである。その構造は、面放電を行う表示電極を配列して形成した前面板と、アドレス電極を配列して形成した背面板とを、両電極がマトリクスをくむように、且つ基板間に放電空間を形成するように平行に対向配置し、その外周部をガラスフリットなどの封着部材によって封着した構造である。そして、前面板及び背面板にそれぞれ形成された表示電極及びアドレス電極に外部回路から駆動電圧が印加できるように、各電極につながる端子を、前面板及び背面板のそれぞれの端部に設けるとともに、この端子に、異方性を有する異方導電性接着剤を介してフレキシブル配線板を接着しており、これにより端子と外部回路との接続を行っている。
【0005】
さらに、端子とフレキシブル配線板との接続部分への異物の付着を防止し、端子とフレキシブル配線板の接続部分を保護するために、端子とフレキシブル配線板との接続部分を覆うように紫外光硬化樹脂などのような樹脂を設けている(例えば特許文献1参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開平11−16502号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前述の樹脂として紫外光硬化樹脂を例にして説明すると、樹脂を形成する場合、ノズルから樹脂を吐出しながらノズルを移動させることにより樹脂を塗布する樹脂塗布工程を行った後、紫外光を照射することにより樹脂を硬化させる樹脂硬化工程を行う。そのため、塗布された樹脂において、最後に塗布された部位の樹脂に比べて、最初に塗布された部位の樹脂では、塗布されてから紫外光の照射によって硬化するまでの時間が長くなるため、樹脂がたれ落ちたり、硬化した後の樹脂形状が他の部位の樹脂と異なることなどが問題となっている。また、上記方法の場合には樹脂塗布工程と樹脂硬化工程の2工程が必要となり、工場における生産性向上の阻害要因になっている。
【0008】
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、PDPの端子とフレキシブル配線板との接続部分に樹脂を形成する際、樹脂を容易に精度良く、さらに生産性良く形成できるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明のプラズマディスプレイパネルの製造方法は、樹脂を塗布した後、前記樹脂に樹脂硬化手段を作用させることによって前記樹脂を硬化させる際に、樹脂を塗布してから樹脂硬化手段を作用させるまでの時間を、前記樹脂の部位によらずほぼ一定にしたことを特徴とする。
【0010】
また、本発明のプラズマディスプレイパネルの製造装置は、樹脂を塗布するための樹脂塗布装置と、塗布した樹脂に樹脂硬化手段を作用させて硬化させるための樹脂硬化装置とを有し、樹脂を塗布してから樹脂硬化手段を作用させるまでの時間が、前記樹脂の部位によらずほぼ一定になるように構成されたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
すなわち、本発明の請求項1に記載の発明は、パネルの端部に形成された複数の端子に配線板が接続され、前記複数の端子と前記配線板との接続部分に樹脂が形成されたプラズマディスプレイパネルの製造方法において、樹脂を塗布した後、前記樹脂に樹脂硬化手段を作用させることによって前記樹脂を硬化させる際に、樹脂を塗布してから樹脂硬化手段を作用させるまでの時間を、前記樹脂の部位によらずほぼ一定にしたことを特徴とする。
【0012】
また、請求項2に記載の発明は、パネルの端部に形成された複数の端子に配線板を接続するとともに、前記複数の端子と前記配線板との接続部分に紫外光硬化樹脂を形成したプラズマディスプレイパネルの製造方法において、紫外光硬化樹脂を塗布した後、前記紫外光硬化樹脂に紫外光を照射して硬化させる際に、紫外光硬化樹脂を塗布してから紫外光を照射するまでの時間を、前記紫外光硬化樹脂の部位によらずほぼ一定にしたことを特徴とする。
【0013】
さらに、請求項3に記載の発明は、パネルの端部に形成された複数の端子に配線板を接続するとともに、前記複数の端子と前記配線板との接続部分に樹脂を形成したプラズマディスプレイパネルの製造装置であって、樹脂を塗布するための樹脂塗布装置と、塗布した樹脂に樹脂硬化手段を作用させて硬化させるための樹脂硬化装置とを有し、樹脂を塗布してから樹脂硬化手段を作用させるまでの時間が、前記樹脂の部位によらずほぼ一定になるように構成されたことを特徴とする。
【0014】
また、請求項4に記載の発明は、パネルの端部に形成された複数の端子に配線板を接続するとともに、前記複数の端子と前記配線板との接続部分に紫外光硬化樹脂を形成したプラズマディスプレイパネルの製造装置であって、紫外光硬化樹脂を塗布するための樹脂塗布装置と、塗布した紫外光硬化樹脂に紫外光を照射して硬化させるための紫外光照射装置とを有し、紫外光硬化樹脂を塗布してから紫外光を照射するまでの時間が、前記紫外光硬化樹脂の部位によらずほぼ一定になるように構成されたことを特徴とする。
【0015】
以下、本発明の一実施の形態について図面を用いて説明する。
【0016】
まず、本発明の一実施の形態における交流面放電型のPDPの構造について図1を用いて説明する。図1に示すように、ガラス基板などの透明な前面板1上には、走査電極2と維持電極3とで対をなすストライプ状の表示電極が複数形成され、そしてその表示電極を覆うように誘電体層4が形成され、その誘電体層4上には保護層5が形成されている。
【0017】
また、前面板1に対向配置される背面板6上には、走査電極2及び維持電極3と直交する方向に、複数のストライプ状のアドレス電極7が形成されている。このアドレス電極7間には、アドレス電極7と平行に複数の隔壁8が配置され、この隔壁8間に蛍光体層9が形成されている。なお、アドレス電極7を覆うように背面板6上に誘電体ガラス層を形成し、この誘電体ガラス層上に隔壁8及び蛍光体層9を形成してもよい。
【0018】
これらの前面板1と背面板6とは、間に微小な放電空間を形成するように対向配置されるとともに、周囲が封止され、そして放電空間には、例えばネオンとキセノンの混合ガスが放電ガスとして封入されている。また、走査電極2及び維持電極3とアドレス電極7との交差部に放電セルが設けられ、各放電セルには、赤色、緑色及び青色となるように蛍光体層9が一色ずつ順次配置されている。そして、赤色、緑色及び青色の蛍光体層9が隣接して配置された3つの放電セルにより1つの画素を構成し、カラー表示を行う。
【0019】
このようなPDPにおいては、走査電極2に走査パルスを印加すると同時にアドレス電極7にデータパルスを印加することにより、アドレス電極7と走査電極2との間でアドレス放電を行い、放電セルを選択した後、走査電極2と維持電極3との間に、交互に反転する周期的な維持パルスを印加することにより、選択した放電セルにおいて走査電極2と維持電極3との間で維持放電を行い、所定の表示を行うものである。
【0020】
図2はPDPを示す平面図であり、図2(a)、(b)はそれぞれPDPを背面側、前面側から見た図である。パネルを構成する前面板1及び背面板6はほぼ矩形状であり長辺と短辺を有しており、パネルの端部には複数の端子が形成されている。すなわち、図2(a)に示すように、前面板1の短辺である左右両端部には走査電極2または維持電極3それぞれにつながる端子を所定の数だけ並べて形成することにより電極引出部10を設けており、図2(b)に示すように、背面板6の長辺である上下両端部にはアドレス電極7につながる端子を所定の数だけ並べて形成することにより電極引出部11を設けている。この電極引出部10、11はそれぞれ複数のブロックに分かれて配置されており、各ブロックの電極引出部10、11にフレキシブル配線板(FPC)が接続される。そして、電極引出部10、11に接続されたFPCはそれぞれ所定の駆動回路に接続され、このFPCを介して、駆動回路から走査電極2、維持電極3及びアドレス電極7に駆動電圧が印加される。
【0021】
図3は、PDPの端子にFPCを接続した状態を示す平面図であり、PDP12の端子とFPC13との接続部分に紫外光硬化樹脂14を形成している。また、図4はFPC13を前面板1に取り付けた部分の断面図であり、FPC13を背面板6に取り付けた部分も同様な構造である。図4に示すように、FPC13は、ポリイミドなどの絶縁性と可とう性を備えた樹脂のベースフィルム15に、銅箔などからなる複数本の配線パターン16を形成し、両端の接続部のみを露出させてその他の配線パターン部分を同じくポリイミドなどの樹脂のカバーフィルム17で覆った構造であり、配線パターン16は異方導電性接着剤18を介して電極引出部10に設けた端子19に接続されている。異方導電性接着剤18は絶縁材料の中にニッケル等の導電性粒子が分散されたものであり、通常では導電性を有しないが、前面板1とFPC13との間に介在させて熱圧着により押しつぶすことにより、端子19と配線パターン16との間の導電性粒子が結合され、端子19と配線パターン16との間でのみ導通が得られる。
【0022】
また、図4に示すようにFPC13の先端部と背面板6の端部との間に所定の領域20を設けてFPC13を固定している。この領域20の端子19と異方導電性接着剤18を覆うようにFPC13のベースフィルム15側(FPC13の表面側)に紫外光硬化樹脂14を形成している。また、FPC13のカバーフィルム17側(FPC13の裏面側)に異方導電性接着剤18を覆うように紫外光硬化樹脂14を形成している。
【0023】
次に、紫外光硬化樹脂14を塗布し硬化する方法について図5を用いて説明する。図5は、紫外光硬化樹脂14を塗布し硬化している途中の状態を示す部分断面図である。紫外光硬化樹脂14の塗布及び硬化は、PDP12の電極引出部10、11に異方導電性接着剤18を介してFPC13を熱圧着することによりPDP12の端子にFPC13を接続した後に行うため、紫外光硬化樹脂14を塗布する際にはPDP12にFPC13が接続されているが、図5においてはFPC13を省略して示している。
【0024】
図5に示すように、紫外光硬化樹脂14を塗布し硬化する際に用いるPDPの製造装置は、樹脂塗布装置である紫外光硬化樹脂塗布装置21と、樹脂硬化装置である紫外光照射装置22とを有している。紫外光硬化樹脂塗布装置21は、サーバ23と、樹脂室24及びノズル25が設けられたヘッダ26と、サーバ23とヘッダ26とをつなぐ配管27と、サーバ23に取り付けられた加圧ポンプ28とにより構成されている。また、紫外光照射装置22は、塗布された紫外光硬化樹脂14に紫外光を照射して硬化させるものである。すなわち、紫外光照射装置22のような樹脂硬化装置は、塗布された樹脂に樹脂硬化手段(ここでは紫外光)を作用させることによって、樹脂を硬化させるものである。
【0025】
紫外光硬化樹脂塗布装置21のサーバ23内には紫外光硬化樹脂14が貯えられており、加圧ポンプ28を用いてサーバ23内の紫外光硬化樹脂14を加圧することにより、ヘッダ26の樹脂室24に紫外光硬化樹脂14を供給する。加圧されて樹脂室24に供給された紫外光硬化樹脂14は、ノズル25から連続的に噴射される。このとき、ヘッダ26を適度な移動速度で矢印29の方向へ移動させながらノズル25から紫外光硬化樹脂14を噴射することにより、PDP12上に紫外光硬化樹脂14を塗布する。また、加圧ポンプ28による加圧力は、ノズル25から噴射される紫外光硬化樹脂14の流れが連続流となるように適宜調整する。
【0026】
サーバ23内に蓄えられた紫外光硬化樹脂14は、適度な粘度となるように調合されたものであり、サーバ23、配管27、ヘッダ26において適度な温度になるように調節されている。この紫外光硬化樹脂14としては、一般的にPDPに使用されているアクリル樹脂を用いることができる。
【0027】
そして、上記のようにヘッダ26を移動させながら紫外光硬化樹脂14を塗布してから所定の時間が経過した後に、紫外光照射装置22を矢印29の方向へ移動させながら、塗布された紫外光硬化樹脂14に紫外光を照射することにより、紫外光硬化樹脂14を硬化させる。このとき、紫外光照射装置22の移動速度はヘッダ26の移動速度とほぼ同じ速度に設定することにより、紫外光硬化樹脂14を塗布してから、その紫外光硬化樹脂14に紫外光を照射するまでの時間を、紫外光硬化樹脂14の部位によらずほぼ一定にしている。このため、硬化した後の紫外光硬化樹脂14の形状は、その部位によらずほぼ同じ形状とすることができる。
【0028】
また、本実施の形態では、図3に示すようにPDPの4辺にFPCが接続されており、その4辺に紫外光硬化樹脂14を形成することになる。このとき、ヘッダ26を移動させて紫外光硬化樹脂14を4辺すべてに塗布した後、紫外光照射装置22をヘッダ26と同様にほぼ同じ速度で移動させて紫外光硬化樹脂14を硬化するようにしてもよいし、ヘッダ26を移動させて紫外光硬化樹脂14を塗布しながら、紫外光照射装置22を同時に移動させて既に塗布した紫外光硬化樹脂14を硬化するようにしてもよい。すなわち、紫外光硬化樹脂14を塗布してから紫外光を照射するまでの時間については、紫外光硬化樹脂14が適当な形状で硬化するように、使用する紫外光硬化樹脂14の粘度などに応じて適宜設定すればよく、例えば5分以下の適当な時間に設定すればよい。
【0029】
以上のように、紫外光硬化樹脂14を塗布してから紫外光を照射するまでの時間は、紫外光硬化樹脂14の部位によらずほぼ一定であり適宜設定することができるので、塗布した紫外光硬化樹脂14がたれ落ちることを防止することができる。また、紫外光硬化樹脂14を塗布する樹脂塗布工程と硬化させる樹脂硬化工程の2工程を1つの装置で行うことができるので、生産性を向上させることができる。
【0030】
なお、上記実施の形態では紫外光硬化樹脂を用いた場合について説明したが、熱硬化性樹脂を用いることもでき、その場合には樹脂硬化装置として紫外光照射装置の代わりに赤外線照射装置などを使用すればよい。また、上記実施の形態ではPDPの4辺にFPCを接続した場合について説明したが、例えばPDPの上下両端部のうち下端部と左右両端部の3辺にFPCを接続した場合などについても本発明を適用することができる。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、PDPの端子とフレキシブル配線板との接続部分に樹脂を形成する際、樹脂のたれ落ちをなくすことができ、樹脂を容易に精度良く、さらに生産性良く形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるプラズマディスプレイパネルの一部を示す斜視図
【図2】(a)、(b)は同プラズマディスプレイパネルの平面図
【図3】同プラズマディスプレイパネルにフレキシブル配線板を取り付けた部分に樹脂を形成した状態を示す平面図
【図4】同プラズマディスプレイパネルの前面板にフレキシブル配線板を取り付けた部分の断面図
【図5】同プラズマディスプレイパネルに紫外光硬化樹脂を塗布し硬化している途中の状態を示す部分断面図
【符号の説明】
1 前面板
6 背面板
12 PDP
13 FPC
14 紫外光硬化樹脂
19 端子
21 紫外光硬化樹脂塗布装置
22 紫外光照射装置
23 サーバ
24 樹脂室
25 ノズル
26 ヘッダ

Claims (4)

  1. パネルの端部に形成された複数の端子に配線板が接続され、前記複数の端子と前記配線板との接続部分に樹脂が形成されたプラズマディスプレイパネルの製造方法において、樹脂を塗布した後、前記樹脂に樹脂硬化手段を作用させることによって前記樹脂を硬化させる際に、樹脂を塗布してから樹脂硬化手段を作用させるまでの時間を、前記樹脂の部位によらずほぼ一定にしたことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  2. パネルの端部に形成された複数の端子に配線板を接続するとともに、前記複数の端子と前記配線板との接続部分に紫外光硬化樹脂を形成したプラズマディスプレイパネルの製造方法において、紫外光硬化樹脂を塗布した後、前記紫外光硬化樹脂に紫外光を照射して硬化させる際に、紫外光硬化樹脂を塗布してから紫外光を照射するまでの時間を、前記紫外光硬化樹脂の部位によらずほぼ一定にしたことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  3. パネルの端部に形成された複数の端子に配線板を接続するとともに、前記複数の端子と前記配線板との接続部分に樹脂を形成したプラズマディスプレイパネルの製造装置であって、樹脂を塗布するための樹脂塗布装置と、塗布した樹脂に樹脂硬化手段を作用させて硬化させるための樹脂硬化装置とを有し、樹脂を塗布してから樹脂硬化手段を作用させるまでの時間が、前記樹脂の部位によらずほぼ一定になるように構成されたことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造装置。
  4. パネルの端部に形成された複数の端子に配線板を接続するとともに、前記複数の端子と前記配線板との接続部分に紫外光硬化樹脂を形成したプラズマディスプレイパネルの製造装置であって、紫外光硬化樹脂を塗布するための樹脂塗布装置と、塗布した紫外光硬化樹脂に紫外光を照射して硬化させるための紫外光照射装置とを有し、紫外光硬化樹脂を塗布してから紫外光を照射するまでの時間が、前記紫外光硬化樹脂の部位によらずほぼ一定になるように構成されたことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造装置。
JP2003197582A 2003-07-16 2003-07-16 プラズマディスプレイパネルの製造方法及び製造装置 Pending JP2005038635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197582A JP2005038635A (ja) 2003-07-16 2003-07-16 プラズマディスプレイパネルの製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197582A JP2005038635A (ja) 2003-07-16 2003-07-16 プラズマディスプレイパネルの製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005038635A true JP2005038635A (ja) 2005-02-10

Family

ID=34207669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003197582A Pending JP2005038635A (ja) 2003-07-16 2003-07-16 プラズマディスプレイパネルの製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005038635A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9690150B2 (en) 2015-04-10 2017-06-27 Mitsubishi Electric Corporation Electro-optical display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9690150B2 (en) 2015-04-10 2017-06-27 Mitsubishi Electric Corporation Electro-optical display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234496B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP4854127B2 (ja) 液晶表示装置用インラインシステム及びそれを構成する製造装置、液晶表示装置の製造方法
JP4094528B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100884145B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치의 제조 방법
JPH10254380A (ja) 表示装置の製造方法
JP4258299B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2005038635A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法及び製造装置
JP2011148145A (ja) スクリーン印刷装置、スクリーン印刷方法および液晶パネルの製造方法
JP5011864B2 (ja) ディスプレイ装置の製造方法
JP2004177941A (ja) 液晶表示装置のシールパターン形成方法
JP4062109B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の製造方法
JP2001229839A (ja) 電極付きプレートとその製造方法、並びにこれらを用いたガス放電パネルとその製造方法
JP4352708B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の製造方法
JP3297789B2 (ja) プラズマアドレス液晶表示装置の製造方法
KR20030044674A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조장치
JP4810771B2 (ja) プラズマディスプレイ装置およびその製造方法
JP2000019497A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2002343237A (ja) プラズマディスプレイの製造方法及び装置
JPH11183918A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP2000193942A (ja) プラズマアドレス液晶表示装置およびその製造方法
JP2002099222A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100325400B1 (ko) 플라즈마어드레스액정표시장치의제조방법
KR101197769B1 (ko) 액정 패널의 수리 방법
KR20060058430A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 형성 방법
JP2001126614A (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光体材料の塗布装置および塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060602

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20060712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Effective date: 20081204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Written amendment

Effective date: 20090309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090331

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02