JP2000019497A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000019497A
JP2000019497A JP19176798A JP19176798A JP2000019497A JP 2000019497 A JP2000019497 A JP 2000019497A JP 19176798 A JP19176798 A JP 19176798A JP 19176798 A JP19176798 A JP 19176798A JP 2000019497 A JP2000019497 A JP 2000019497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
film
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19176798A
Other languages
English (en)
Inventor
Saori Kawase
さおり 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19176798A priority Critical patent/JP2000019497A/ja
Publication of JP2000019497A publication Critical patent/JP2000019497A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁性基板と下地層との接着性を向上させ
て、絶縁性基板に対する電極の接着性を向上させること
を可能とする。 【解決手段】 絶縁性基板上に下地層を介して電極を形
成することによりプラズマセルを形成し、このプラズマ
セルに対向するように液晶層を有する液晶セルを配設す
る液晶表示装置の製造方法において、上記絶縁性基板上
に、シランカップリング剤を介して上記下地層を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気光学材料であ
る液晶を駆動し、画像を表示する液晶表示装置及びその
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装装置としては、各画素を駆動
する能動素子として放電プラズマを利用する方式を適用
したものが提案されている。この液晶表示装置は、放電
プラズマを発生させるプラズマセルと、このプラズマセ
ルと対向するように配設された液晶セルとからなる。そ
して、この液晶表示装置では、これらプラズマセルと液
晶セルとが対向して配設された状態で、これらプラズマ
セルと液晶セルとの間にイオン化可能なガスが充填され
ている。
【0003】このプラズマセルは、ガラス基板上に所定
の高さを有する複数の隔壁が所定の間隔をもってストラ
イプ状に形成され、これら複数の隔壁間に放電電極が形
成されてなるような構成とされる。このため、プラズマ
セルには、液晶セルと対向して配設されることによっ
て、液晶セル及び隔壁で囲まれた部分にストライプ状の
空間部が形成されることとなる。そして、この空間部に
は、上述したガスが充填される。
【0004】また、液晶セルは、所定の配向処理が施さ
れた液晶層と、上述した空間部と略直交する方向にスト
ライプ状に形成された透明電極とを有する。したがっ
て、この液晶表示装置には、上述した空間部とこの透明
電極との交差領域がマトリックス状に形成されることと
なる。そして、この液晶表示装置では、この空間部と透
明電極との交差領域が一画素となる。
【0005】このように構成された液晶表示装置は、マ
トリックス状に配設された画素を順次駆動することによ
って、所望の画像を表示することとなる。このとき、こ
の液晶表示装置では、所定の画素を構成する空間部内の
放電電極に所定の電圧を印加することによって、この空
間部内のガスをイオン化してプラズマ放電を発生させ
る。また、液晶表示装置では、これと同期して、当該画
素を構成する透明電極に対して駆動電圧を印加する。
【0006】これにより、当該画素は、液晶層に所定の
電圧が印加されることとなり、駆動電圧に応じた透過率
を示すこととなる。すなわち、この液晶表示装置では、
プラズマセルの裏面にバックライト装置が配設されてお
り、液晶が所定の駆動電圧で駆動されると、バックライ
ト装置から出射された光に対する透過率がこの駆動電圧
に応じて変化する。
【0007】そして、この液晶表示装置では、プラズマ
放電を発生させる空間部と駆動電圧を印加する透明電極
とを適宜選択することにより、発光させる画素を走査さ
せることができる。これによって、この液晶表示装置
は、所望の画像を表示することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな液晶表示装置において、プラズマセルの放電電極を
形成する際には、先ず、ガラス基板上に下地材料と電極
材料とをベタ印刷し、次に、ベタ印刷された電極材料上
にストライプ状にレジスト膜を形成し、その後、このレ
ジスト膜をマスクとして下地材料及び電極材料をサンド
ブラストにて所望の形状に加工することによって、スト
ライプ状の放電電極を形成している。そして、放電電極
上に形成されたレジスト膜に対して剥離剤を作用させ
て、レジスト層を除去する。
【0009】一方、上述したような液晶表示装置では、
バックライト装置から出射された光を効率よく液晶層に
入射させることが好ましい。このため、液晶表示装置で
は、画素の下方に存在する放電電極の幅を小とすること
が要求されている。
【0010】また、放電電極は、空間部に発生するプラ
ズマ放電を、複数の空間部管において同等なものとする
ため、均一な放電特性を有することが好ましい。このよ
うに、放電電極の放電特性を均一なものとするために
は、放電電極の抵抗値を低くすることが好ましい。
【0011】このため、液晶表示装置において、放電電
極は、厚膜に形成されることが要求されることとなる。
【0012】このように、液晶表示装置においては、表
示画像の向上を図って、放電電極を幅狭であって且つ厚
膜であるように形成することが望まれている。そして、
放電電極を幅狭且つ厚膜となるように形成することによ
り、液晶表示装置は、鮮明な画像を表示することができ
る。
【0013】しかしながら、上述したような従来の液晶
表示装置では、ガラス基板上に放電電極を形成するに際
して、ガラス基板面から放電電極が剥離してしまうよう
なことがあった。特に、放電電極を幅狭且つ厚膜で形成
する場合には、ガラス基板上に放電電極を確実に形成す
ることが困難であった。このため、従来の液晶表示装置
の製造方法には、放電電極の剥離が発生してしまい、歩
留まりが悪いといった問題点があった。また、従来の液
晶表示装置には、放電電極の形状を幅狭且つ厚膜とする
ことができない場合、画像を鮮明に表示できないといっ
た問題点があった。
【0014】そこで、本発明は、かかる従来の問題点を
解決するために提案されたものであって、絶縁性基板と
下地層との接着性を向上させて、絶縁性基板に対する電
極の接着性を向上させることを可能とする液晶表示装置
及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成した本
発明に係る液晶表示装置は、絶縁性基板上に下地層を介
して電極が形成されてなるプラズマセルと、液晶層を有
し、上記プラズマセルの電極と対向するように配設され
た液晶セルとからなる液晶表示装置において、上記下地
層の少なくとも一部は、シランカップリング剤を介して
上記絶縁性基板上に形成されたことを特徴とするもので
ある。
【0016】以上のように構成された本発明に係る液晶
表示装置では、絶縁性基板と下地層とは、その少なくと
も一部分がシランカップリング剤を介して化学結合をし
ている。このため、この液晶表示装置では、絶縁性基板
と下地層との間の接着性に優れたものとなっている。そ
の結果、この液晶表示装置では、絶縁性基板に対する電
極の接着性にも優れたものとなっている。
【0017】また、本発明に係る液晶表示装置の製造方
法は、絶縁性基板上に下地層を介して電極を形成するこ
とによりプラズマセルを形成し、このプラズマセルに対
向するように液晶層を有する液晶セルを配設する液晶表
示装置の製造方法において、シランカップリング剤を上
記絶縁性基板と上記下地層との間に配することを特徴と
するものである。
【0018】以上のように構成された本発明に係る液晶
表示装置の製造方法では、絶縁性基板上に、シランカッ
プリング剤を介して下地層を形成している。このため、
この手法では、絶縁性基板上に、接着性に優れた状態で
下地層を形成することとなる。これにより、この手法に
よれば、電極の絶縁性基板に対する接着性を向上させる
ことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る液晶表示装置
及びその製造方法の具体的な実施の形態について、図面
を参照しながら詳細に説明する。
【0020】本実施の形態に示す液晶表示装置の製造方
法は、図1に示すような、いわゆるプラズマアドレス型
の液晶表示装置1(以下、PALC1と呼ぶ。)を製造
する際に適用される。
【0021】このPALC1は、電気光学材料である液
晶材料からなる液晶層を備える電気光学セル2と、この
電気光学セル2に当接し、所定の画素を構成する液晶層
を駆動させるプラズマセル3とから構成される。また、
このPALC1は、図示しないが、プラズマセルの裏面
に対向するように配設されたバックライト装置を有して
いる。
【0022】このPALC1において、電気光学セル2
は、一対のガラス基板4A,4B間に、一対の配向膜
5,6に挟持されてなる液晶層7を有する。また、この
電気光学セル2は、一方のガラス基板4Bの対向面にス
トライプ状に形成された透明電極8を有する。すなわ
ち、この電気光学セル2では、一方の配向膜6と一方の
ガラス基板4Bとの間に複数の透明電極8が形成されて
いる。
【0023】また、このPALC1において、プラズマ
セル3は、絶縁性透明基板11上に立設された複数の隔
壁12と、絶縁性透明基板11上に一対の隔壁12間に
並列して形成されたカソード電極13及びアノード電極
14とを備える。この隔壁12は、絶縁性透明基板11
上に、一定の間隔をもって複数本形成され、上端面が電
気光学セル2と接合されることによって、空間部15を
形成している。そして、この空間部15には、イオン化
可能なガスが封入される。封入されるガスとしては例え
ばヘリウム、ネオン、アルゴン或いはこれらの混合気体
等が使用される。
【0024】さらに、このプラズマセル3では、複数の
隔壁12が上述した透明電極8と直交する方向にストラ
イプ状に形成されており、カソード電極13及びアノー
ド電極14がこれら隔壁12と平行に形成されている。
すなわち、このPALC1において、透明電極8とカソ
ード電極13及びアノード電極14とは互いに直交する
方向に形成されている。
【0025】そして、このPALC1では、カソード電
極13及びアノード電極14を有する空間部15と透明
電極8とが交差する領域を一画素としている。すなわ
ち、このPALC1では、図1中破線で囲む領域gが一
画素となっている。
【0026】以上のように構成されたPALC1は、液
晶層7を駆動することによって、バックライト装置から
出射した光に対する透過率を制御して所望の輝度で当該
画素を発光させる。そして、PALCは、上述したよう
に、マトリックス状に配設された複数の画素を順次駆動
させることにより、所定の画像を表示することができ
る。
【0027】このとき、PALC1では、所定のカソー
ド電極13及びアノード電極14に対して所定の電圧が
印加される。これにより、空間部15に封入されたガス
がイオン化されてプラズマ放電が発生し、この空間部1
5内がアノード電位に維持されることとなる。
【0028】この状態で、所望の透明電極8にデータ電
圧が印加されると、この透明電極8と上記プラズマ放電
が発生した空間部15と交差する領域の液晶が駆動する
ことになる。このように、PALC1では、プラズマ放
電を発生させる空間部15とデータ電圧を印加する透明
電極8と選択することにより画素単位で駆動することが
できる。したがって、PALC1では、上述したように
プラズマ放電を発生させる空間部15を順次走査すると
ともに、これに同期して各透明電極8にデータ電圧を印
加することにより、アクティブマトリクスアドレス方式
と同様に液晶層7が駆動され、二次元画像の表示を行う
ことができる。
【0029】ところで、このPALC1において、プラ
ズマセル3を形成する際には、絶縁性透明基板11上に
カソード電極及びアノード電極を形成し、その後、複数
の隔壁を形成する。カソード電極及びアノード電極を形
成する際には、絶縁性透明基板上に所定の間隔で電極膜
をストライプ状に形成する。このストライプ状の電極膜
は、図2に示すように、下地膜形成工程S1、電極膜形
成工程S2、レジスト膜形成工程S3、パターン露光工
程S4、現像乾燥工程S5、サンドブラスト工程S6、
レジスト剥離工程S7、乾燥工程S8を経て形成され
る。
【0030】先ず、下地膜形成工程S1では、図3に示
すように、ガラス基板等の絶縁性透明基板11の略々全
面に下地膜20を形成する。この下地膜20は、シラン
カップリング剤、粉末ガラス、セラミックスフィラー、
結合剤及び溶剤等からなる下地塗料を塗布し、その後、
下地塗料を乾燥させることにより形成される。
【0031】ここで、シランカップリング剤は、一般式
(RO)3SiRで表され、下地膜20と絶縁性透明基
板11との接着性を向上させている。このシランカップ
リング剤において、RO基は加水分解してOH基とな
り、さらに絶縁性透明基板11表面と反応してエーテル
結合を形成する。一方、R基は、下地塗料に結合剤とし
て含有される樹脂との親和性の強い基である。ここで、
シランカップリング剤としては、特に限定されるもので
はないが、例えば、信越シリコーン社製、商品名KBM
403を用いることができる。
【0032】このようシランカップリング剤を下地膜2
0に含有させるため、下地膜20中に含有される結合剤
と絶縁性透明基板11との接着力が向上することとな
る。
【0033】次に、電極膜形成工程S2では、図4に示
すように、絶縁性透明基板11の略々全面に形成された
下地膜20の略々全面に電極膜21を形成する。この電
極膜21は、Ni等からなる電極塗料を塗布し、その
後、電極塗料を乾燥させることにより形成される。
【0034】次に、レジスト膜形成工程S3では、図5
に示すように、電極膜21の略々全面を覆うように、い
わゆるドライフィルム22をラミネートさせる。このド
ライフィルム22は、後述するサンドブラスト工程で用
いられるレジストマスクとなるものである。
【0035】次に、パターン露光工程S4では、図6に
示すように、電極膜21上に形成されたドライフィルム
22を所望の形状に露光する。このとき、ドライフィル
ム22は、上述したカソード電極13及びアノード電極
14に対応させてストライプ状に露光される。
【0036】次に、現像乾燥工程S5では、図7に示す
ように、所定の領域が露光されたドライフィルム22に
現像液を作用させ、所定の形状とされたマスク23を形
成する。このため、マスク23は、カソード電極13及
びアノード電極14となる電極膜21を覆い、それ以外
の電極膜21を外方へと露出させる。
【0037】次に、サンドブラスト工程S6では、図8
に示すように、マスク23が形成された面に対してサン
ドブラスト処理を行うことによって、外方に露出した電
極膜21とその直下の下地膜20とを除去する。このサ
ンドブラスト処理によれば、マスクで覆われた部分の電
極膜21及び下地膜20のみを絶縁性透明基板11上に
残存させることができる。
【0038】次に、レジスト剥離工程S7では、図9に
示すように、剥離液をマスク23に対して浸潤させ、電
極膜21上からマスク23を除去する。
【0039】最後に、乾燥工程S8では、図示しない
が、上述した工程で用いた剥離液等を除去することによ
り、絶縁性透明基板11上に形成された下地膜20及び
電極膜21を乾燥させる。これにより、絶縁性透明基板
11上には、下地膜20を介して電極膜が形成されてな
るカソード電極及13びアノード電極14がストライプ
状に形成されることとなる。
【0040】このように形成されたカソード電極13及
びアノード電極14は、シランカップリング剤を含有す
る下地膜20上に形成されている。この下地膜20は、
上述したように、絶縁性透明電極11に対して優れた接
着性を有している。また、上述した手法において、電極
膜21と下地膜20とは接着性に優れているる。このた
め、これらカソード電極13及びアノード電極14は、
絶縁性透明基板11に対して接着性に優れた状態で形成
されることとなる。
【0041】したがって、剥離工程では、下地膜20が
絶縁性透明基板11から剥離してしまうようなことがな
く、マスク23のみを確実に除去することができる。こ
のため、本手法によれば、マスク23の剥離に伴って発
生する電極の断線や接触不良等の発生を抑制することが
でき、その結果、歩留まりを向上させることができる。
【0042】また、上述したような手法によれば、例え
ば、幅狭のストライプ形状となるようにマスク23を形
成してサンドブラスト処理を行った場合、絶縁性透明基
板11と下地膜20との接触面積が比較的小となる部分
が生ずる。しかしながら、この手法では、下地膜20と
絶縁性透明基板11との接着力が優れているため、接触
面積が小となる部分でも、絶縁性透明基板から下地膜2
0が剥離してしまうようなことが防止される。
【0043】このため、上述したような手法によれば、
カソード電極13及びアノード電極14を幅狭なストラ
イプ状に形成したい場合でも、プラズマセル3を確実に
形成すること形成することができる。
【0044】一方、上述したような手法では、全体を加
熱することによって電極膜21に対して焼成を行うこと
がある。この場合、プラズマセル3には、電極膜21と
絶縁性透明基板11との熱膨張係数が異なるため、これ
ら電極膜21と絶縁性透明基板11との間に応力が発生
する。このとき、下地膜20は、電極膜21と絶縁性透
明基板11との間に発生する応力を緩和し、電極膜21
に反りが発生するのを防止している。
【0045】そして、カソード電極13及びアノード電
極14は、上述したように、幅狭なストライプ状に形成
された場合、空間部15内のプラズマ放電を均一にする
ために厚膜なものとされる。すなわち、幅狭なカソード
電極13及びアノード電極14においては、電極膜21
が比較的厚膜に形成されている。このように電極膜21
が厚膜に形成されると、電極膜21と絶縁性透明基板1
1との間に発生する応力が増大してしまう。
【0046】しかしながら、上述した手法では、下地層
20と絶縁性透明基板11とを優れた接着力で接着させ
るため、上述したように応力が増大しても、絶縁性透明
基板11から下地層20が剥離してしまうようなことが
防止される。
【0047】このため、上述したような手法によれば、
カソード電極13及びアノード電極14を厚膜に形成し
たい場合でもプラズマセル3を確実に形成することがで
きる。言い換えると、この手法によれば、幅狭且つ厚膜
のカソード電極及びアノード電極を有し、画像の表示品
質が向上された液晶表示装置を確実に形成することがで
きる。
【0048】ところで、本発明に係る液晶表示装置の製
造方法は、上述したように、下地膜20を形成する際
に、予めシランカップリング剤を含有する下地塗料を絶
縁性基板11上に塗布するようなものに限定されず、例
えば、絶縁性透明基板11上にシランカップリング剤を
直接塗布し、その後、塗布されたシランカップリング剤
上に下地膜20を形成するようなものであっても良い。
【0049】この場合、本手法は、上述した下地膜形成
工程S1を行う前に、絶縁性透明基板11上にシランカ
ップリング剤を塗布するシランカップリング剤塗布工程
を有することになる。
【0050】この場合も、下地膜20と絶縁性透明基板
11との接着力を優れたものとすることができる。この
ため、この手法では、絶縁性透明基板11上から下地膜
20が除去されるようなことが防止され、カソード電極
13及びアノード電極14を確実に形成することができ
る。したがって、この手法によれば、マスク23の剥離
に伴って発生する電極の断線や接触不良等の発生を抑制
することができ、その結果、歩留まりを向上させること
ができる。
【0051】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明に係る液晶表示装置及びその製造方法では、下地層の
少なくとも一部がシランカップリング剤を介して絶縁性
基板上に形成されるため、下地層と絶縁性基板との接着
性を向上することができる。このため、本発明に係る液
晶表示装置は、画像の表示品質が向上されることとな
る。また、本発明に係る液晶表示装置の製造方法によれ
ば、絶縁性基板上に確実に電極を形成することができる
ため、歩留まりを大幅に改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される液晶表示装置の一例として
示す、PALCの要部斜視図である。
【図2】本発明に係る液晶表示装置の製造方法のフロー
チャートである。
【図3】下地膜形成工程を説明するための図であり、絶
縁性透明基板及び下地膜の要部断面図である。
【図4】電極膜形成工程を説明するための図であり、絶
縁性透明基板、下地膜及び電極膜の要部断面図である。
【図5】レジスト膜形成工程を説明するための図であ
り、絶縁性透明基板、下地膜、電極膜及びレジスト膜の
要部断面図である。
【図6】パターン露光工程を説明するための図であり、
絶縁性透明基板、下地膜、電極膜及びレジスト膜の要部
断面図である。
【図7】現像乾燥工程を説明するための図であり、絶縁
性透明基板、下地膜、電極膜及びマスクの要部断面図で
ある。
【図8】サンドブラスト工程を説明するための図であ
り、絶縁性透明基板、下地膜、電極膜及びマスクの要部
断面図である。
【図9】レジスト剥離工程を説明するための図であり、
絶縁性透明基板、下地膜及び電極膜の要部断面図であ
る。
【符号の説明】
1 PALC、2 電気工学セル、3 プラズマセル、
4 ガラス基板、5,6配向膜、7 液晶層、8 透明
電極、11 絶縁性基板、12 隔壁
フロントページの続き Fターム(参考) 2H089 HA36 HA40 KA16 KA17 NA60 QA01 QA12 QA13 QA14 TA02 TA07 2H090 HA04 HB06Y HB12Y HC05 HC10 HC12 HC14 HC17 HC18 HD05 HD15 JB02 KA05 MB14 2H092 GA14 GA43 GA44 GA46 HA28 JB02 MA05 NA24 NA25 NA27 NA28 PA06 PA07 QA06 QA18 5C027 AA01 AA10 5C040 DD02 DD03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板上に下地層を介して電極が形
    成されてなるプラズマセルと、液晶層を有し、上記プラ
    ズマセルの電極と対向するように配設された液晶セルと
    からなる液晶表示装置において、 上記下地層の少なくとも一部は、シランカップリング剤
    を介して上記絶縁性基板上に形成されたことを特徴とす
    る液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 絶縁性基板上に下地層を介して電極を形
    成することによりプラズマセルを形成し、このプラズマ
    セルに対向するように液晶層を有する液晶セルを配設す
    る液晶表示装置の製造方法において、 シランカップリング剤を上記絶縁性基板と上記下地層と
    の間に配することを特徴とする液晶表示装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 上記シランカップリング剤を、上記絶縁
    性基板上に塗布することを特徴とする請求項2記載の液
    晶表示装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記シランカップリング剤を、上記下地
    層中に予め含有させることを特徴とする請求項2記載の
    液晶表示装置の製造方法。
JP19176798A 1998-07-07 1998-07-07 液晶表示装置及びその製造方法 Withdrawn JP2000019497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19176798A JP2000019497A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 液晶表示装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19176798A JP2000019497A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000019497A true JP2000019497A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16280186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19176798A Withdrawn JP2000019497A (ja) 1998-07-07 1998-07-07 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000019497A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100666079B1 (ko) 2004-07-29 2007-01-09 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제조 방법
KR100736590B1 (ko) 2005-01-10 2007-07-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US7557369B2 (en) 2004-07-29 2009-07-07 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display and method for manufacturing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100666079B1 (ko) 2004-07-29 2007-01-09 삼성에스디아이 주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제조 방법
US7557369B2 (en) 2004-07-29 2009-07-07 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display and method for manufacturing the same
KR100736590B1 (ko) 2005-01-10 2007-07-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6242859B1 (en) Plasma display panel and method of manufacturing same
US5037723A (en) Method of manufacturing a plasma display panel
US6238829B1 (en) Method of manufacturing plasma addressed electro-optical display
JP2000019497A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH1055756A (ja) プラズマディスプレーパネル及びその製造方法
JP3975168B2 (ja) 平面型放電表示装置
KR100289031B1 (ko) 평판표시장치의형성방법
JP2001229839A (ja) 電極付きプレートとその製造方法、並びにこれらを用いたガス放電パネルとその製造方法
KR100333690B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널형성방법
JP4092963B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH10326560A (ja) 隔壁の形成方法
US7319291B2 (en) Plasma display panel having dielectric layer with curved corner
US7108575B2 (en) Method for fabricating mesh of tetraode field-emission display
KR100329789B1 (ko) 플라즈마디스플레이 패널의 제조방법
KR20010004118A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 씰층 형성 방법
JP4232534B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の製造方法
JP2002343237A (ja) プラズマディスプレイの製造方法及び装置
US20060214558A1 (en) Image display device
JP4200289B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の製造方法
JPH0737512A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP3622449B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR100333722B1 (ko) 분말충진법을이용한플라즈마디스플레이패널의전극형성방법
KR20030037727A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
KR20010045428A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 형광층 형성 방법
JP2004348999A (ja) プラズマディスプレイ装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004