JP2005037140A - 生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法および生化学解析用ユニットの洗浄装置 - Google Patents

生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法および生化学解析用ユニットの洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005037140A
JP2005037140A JP2003196966A JP2003196966A JP2005037140A JP 2005037140 A JP2005037140 A JP 2005037140A JP 2003196966 A JP2003196966 A JP 2003196966A JP 2003196966 A JP2003196966 A JP 2003196966A JP 2005037140 A JP2005037140 A JP 2005037140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptor
ligand
electrode
binding
biochemical analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003196966A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Ogura
信彦 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003196966A priority Critical patent/JP2005037140A/ja
Priority to US10/890,156 priority patent/US20050014291A1/en
Publication of JP2005037140A publication Critical patent/JP2005037140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00281Individual reactor vessels
    • B01J2219/00286Reactor vessels with top and bottom openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00639Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium
    • B01J2219/00644Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium the porous medium being present in discrete locations, e.g. gel pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00653Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being bound to electrodes embedded in or on the solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0636Integrated biosensor, microarrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0819Microarrays; Biochips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0877Flow chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries

Abstract

【課題】生化学解析用ユニットに固定されているリガンドまたはレセプタに非特異的に結合したレセプタまたはリガンドを除去する。
【解決手段】リガンドまたはレセプタが結合された多孔性の吸着性領域4を複数有する生化学解析用ユニット1のリガンドまたはレセプタに、レセプタまたはリガンドを特異的に結合させる。生化学解析用ユニット1を洗浄容器18の生化学解析用ユニット保持部8にセットし、洗浄容器18内に洗浄液19を収容する。吸着性領域4内に電極9aa、9ab…を挿入し、電極11と電極9aa、9ab…を接続して電極9aa、9ab…にプラスの電圧を印加して吸着性領域4に電流を流す。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リガンドまたはレセプタが結合された多孔性の吸着性領域を複数有する生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法および生化学解析用ユニットの洗浄装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
マイクロアレイ解析システムやマクロアレイ解析システムにおいては、メンブレンフィルタなどの生化学解析用ユニットの表面の異なる多数の位置(吸着性領域)に、ホルモン類、腫瘍マーカー、酵素、抗体、抗原、アブザイム、その他のタンパク質、核酸、cDNA、DNA、RNAなど、生体由来の物質と特異的に結合可能で、かつ、塩基配列や塩基の長さ、組成、特性などが既知のリガンドまたはレセプタを含む溶液を滴下して、該リガンドまたはレセプタを吸着性領域に結合させ、放射線標識物質、蛍光物質、化学発光基質と接触させることによって化学発光を生じさせる化学発光標識物質などの標識物質によって標識されたレセプタまたはリガンド(ホルモン類、腫瘍マーカー、酵素、抗体、抗原、アブザイム、その他のタンパク質、核酸、DNA、mRNAなどの抽出、単離などによって生体から採取された、あるいは、採取された後に化学的処理が施された物質)を、吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタに特異的に結合させ、例えば標識物質が放射性標識物質である場合、多数の吸着性領域に選択的に含まれている放射性標識物質によって蓄積性蛍光体シートの蓄積性蛍光体層を露光し、露光された蓄積性蛍光体層を励起光によって走査して、蓄積性蛍光体層に含まれている蓄積性蛍光体を励起し、蓄積性蛍光体から放出された光を光電的に検出することにより、吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタに特異的に結合したレセプタまたはリガンドを検出するアッセイ法、あるいは標識物質が蛍光物質である場合、多数の吸着性領域を励起光によって走査して多数の吸着性領域に選択的に含まれている蛍光物質を励起し、蛍光物質から放出された蛍光を光電的に検出するアッセイ法、あるいは、標識物質が化学発光標識物質である場合、多数の吸着性領域に選択的に含まれている化学発光標識物質を化学発光基質と接触させ、化学発光標識物質から放出される化学発光を光電的に検出するアッセイ法などが開発されている(例えば特許文献1参照)。
【0003】
このようなアッセイ法によれば、生化学解析用ユニット上に数多くのリガンドまたはレセプタを結合した吸着性領域を高密度に形成して、標識物質によって標識されたレセプタまたはリガンドを特異的に結合させることによって、短時間でレセプタまたはリガンドを解析することが可能になるという利点がある。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−355036号公報
【0005】
【特許文献2】
米国特許第5605662号明細書
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法の1つとして、例えばDNAマイクロアレイを用いた遺伝子発現の解析法が知られている。この解析法では、まず、生化学解析用ユニットに設けられたメンブレン等からなる複数の吸着性領域それぞれに、異なる種類の既知遺伝子であるDNAプローブを固定し、これに検出したいターゲットDNA(例えば蛍光物質により標識されたもの)を含むハイブリダイゼーション溶液を反応させる。プローブDNAの塩基配列と相補的な塩基配列をターゲットDNAが有していれば、ターゲットDNAはそのプローブDNAと特異的に結合するので、結合していない余剰ターゲットDNAを洗い流した後、レーザを用いた検出装置で吸着性領域をスキャンすれば、その蛍光強度により結合した遺伝子発現レベルを解析することができる。なお、一般に、このような相補的な塩基配列を有するDNA間の特異的な結合はハイブリダイゼーションと呼ばれている。各吸着領域に固定されているプローブDNAには、それぞれ最適なハイブリダイズのための条件(温度、塩濃度など)があるが、高密度に形成された吸着性領域に固定されているプローブDNAのそれぞれにおいて最適な条件で反応を行うことは困難であるため、一般的にはすべての吸着性領域において同一の条件で反応が行われている。このため、本来、吸着性領域に固定されているプローブDNAとハイブリダイズしないターゲットDNAが、吸着性領域に固定されているプローブDNAと非特異的に結合する状態、いわゆるクロスハイブリを生じることがある。
【0007】
従来のアッセイ法ではプローブDNAが固定された生化学解析用ユニットにターゲットDNAを含むハイブリダイゼーション溶液を反応させた後に吸着性領域に残っている余剰なターゲットDNAを取り除くために、洗浄液を用いた液洗浄が行われているが、吸着性領域に固定されているプローブDNAとクロスハイブリしているターゲットDNAはプローブDNAと部分的にまたは何らかの相互作用により結合しているため従来の液洗浄による洗浄方法ではその洗浄強度を均一にコントロールすることが困難で、その結果精度の良い洗浄ができなかった。このためクロスハイブリしているターゲットDNAは、上記アッセイ法において、検出の際に生じるノイズの一因となり検出精度を低下させる。
【0008】
このように、吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタに対して非特異的に結合したレセプタまたはリガンド(上記例ではクロスハイブリしているターゲットDNA)は、検出の際にはノイズの一因となり検出精度を低下させる。なお、非特異的に結合した状態とは、部分的に結合していない箇所がある場合や、特異的な結合ではない何らかの相互作用によって結合しているのみで完全に結合していない状態であり、ハイブリダイゼーションにおけるクロスハイブリと同様に、抗原抗体反応や、抗体抗体反応や、あるいは補助物質と結合可能標識物との結合等の種々の特異的結合においても非特異的結合が生じることが知られている。
【0009】
なお、市販されているマイクロアレイの場合には、吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタは非特異的結合を起こしにくいように設計されているが、非特異的結合を全く起こさないように設計することは困難であり、特にcDNAのような長い遺伝子について非特異的結合(クロスハイブリ)を起こさないように設計することは殆ど不可能である。また、研究者自らがマイクロアレイにリガンドまたはレセプタを結合させて実験を行うような場合に、非特異的結合を排除するようにリガンドまたはレセプタを設計することは時間がかかる上、実験を煩雑化させる一因となる。
【0010】
なお、クロスハイブリを抑制する方法として、前記の特許文献2に記載した明細書には電極上に遺伝子を取り付けたユニットが記載されている。これは遺伝子がマイナスに印加することを利用してクロスハイブリを抑制しようとするものである。また、電極と一体化したユニットであるため価格的に高く、市販されているマイクロアレイや研究者自らが作製したマイクロアレイを利用することはできないため不便である。また、電極上にオリゴを固定した市販のアレイチップでは、隣接する電極からの電極の影響をどうしても受けてしまい、電極毎に最適な電界を設定することが困難である。
【0011】
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法において、非特異的に結合しているレセプタまたはリガンド等の非特異的結合物質を除去することが可能な生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法を提供することを目的とするものである。
【0012】
また、本発明の他の目的は、非特異的に結合しているレセプタまたはリガンド等の非特異的結合物質を除去することのできる生化学解析用ユニットの洗浄装置を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法は、リガンドまたはレセプタが結合された多孔性の吸着性領域を複数有する生化学解析用ユニットの前記リガンドまたはレセプタに、レセプタまたはリガンドを特異的に結合させ、前記リガンドまたはレセプタに特異的に結合した前記レセプタまたはリガンドを標識物質を利用して検出するアッセイ法において、前記リガンドまたはレセプタにレセプタまたはリガンドを特異的に結合させてから、前記検出するまでの間に、前記吸着性領域に電流が流れるように電極を配置し、該電極に電圧を印加して前記吸着性領域に電流を流すことを特徴とするものである。
【0014】
本発明の生化学解析用ユニットを利用した他のアッセイ法は、リガンドまたはレセプタが結合された多孔性の吸着性領域を複数有する生化学解析用ユニットの前記リガンドまたはレセプタに、補助物質が結合された補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドを特異的に結合させ、前記補助物質に特異的に結合可能な結合可能標識物質を特異的に結合した補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドの補助物質と特異的に結合させ、前記特異的に結合した補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドを前記結合可能標識物質を利用して検出するアッセイ法において、前記リガンドまたはレセプタに前記補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドを特異的に結合させてから、前記結合可能標識物質を前記特異的に結合した補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドの補助物質と特異的に結合させるまでの間、または前記結合可能標識物質を前記特異的に結合した補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドの補助物質と特異的に結合させてから、前記検出するまでの間に、前記吸着性領域に電流が流れるように電極を配置し、該電極に電圧を印加して前記吸着性領域に電流を流すことを特徴とするものである。
【0015】
なお、前記吸着性領域に電流が流れるように電極を配置し、該電極に電圧を印加して前記吸着性領域に電流を流すことは、前記リガンドまたはレセプタに前記補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドを特異的に結合させてから、前記結合可能標識物質を前記特異的に結合した補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドの補助物質と特異的に結合させるまでの間、または前記結合可能標識物質を前記特異的に結合した補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドの補助物質と特異的に結合させてから、前記検出するまでの間のいずれかで行ってもよいし、双方で行ってもよい。
【0016】
本発明による洗浄装置は、レセプタまたはリガンドを特異的に結合させたリガンドまたはレセプタが結合された多孔性の吸着性領域を複数有する生化学解析用ユニットを洗浄する生化学解析用ユニットの洗浄装置であって、前記吸着性領域に電流を流すように配置される電極と、該電極に電圧を印加して前記吸着性領域に電流を流す制御手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0017】
なお、ここで「レセプタまたはリガンドを特異的に結合させたリガンドまたはレセプタ」における「レセプタまたはリガンド」とは、補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンド等も含むものである。
【0018】
なお、生化学解析用ユニットを洗浄するとは、生化学解析用ユニットの吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタと結合していないレセプタまたはリガンドを洗浄することを意味している。
【0019】
上記各アッセイ法および洗浄装置では、前記吸着性領域に電流が流れるように電極を配置し、該電極に電圧を印加して前記吸着性領域に電流を流す態様としては、生化学解析用ユニットの全部または一部の複数の吸着性領域のそれぞれに電極を配置し、それぞれの電極のすべてに電圧を印加して複数の吸着性領域に同時に電流を流す態様であっても、あるいは複数の吸着性領域のそれぞれに電極を配置し、それぞれの電極に対して1つずつ個別に電圧を印加して複数の吸着性領域に順次電流を流して、複数の吸着性領域のすべてに電流を流す態様であっても、あるいは複数の吸着性領域のそれぞれに電極を配置し、それぞれの電極に対して1つずつ個別に電圧を印加して選択された一部の吸着性領域にのみ電流を流す態様であってもよい。また、1つの電極を順次、複数の吸着性領域のそれぞれに移動させ、電極に電圧を印加して複数の吸着性領域に順次電流を流してもよいし、あるいは選択された一部の吸着性領域にのみに電流を流す態様としてもよい。
【0020】
また、前記電極に印加する電圧値が各吸着性領域毎に調整可能であってもよい。さらに、前記生化学解析用ユニットをグラウンドに接続してもよい。
【0021】
【発明の効果】
レセプタまたはリガンドとして用いられるホルモン類、腫瘍マーカー、酵素、抗体、抗原、アブザイム、その他のタンパク質、核酸、DNA、mRNAなどの抽出、単離などによって生体から採取された、あるいは、採取された後に化学的処理が施された物質は、通常プラスまたはマイナスの電荷を帯びている。このため、吸着性領域において、これらの物質が溶けている溶液へ電場をかけると、これらの物質は電極へ移動する。しかしながら、吸着性領域へ結合されているリガンドまたはレセプタと特異的に結合したレセプタまたはリガンドは、結合力が大きいため、電場がかかっても、容易には吸着性領域へ結合されているリガンドまたはレセプタから離脱しない。一方、結合していない余剰のレセプタまたはリガンドは、電場がかかれば電極へ移動する。また、吸着性領域へ結合されているリガンドまたはレセプタと非特異的に結合しているレセプタまたはリガンドは、結合力が弱いため、電場がかかれば、吸着性領域へ結合されているリガンドまたはレセプタから離脱して、電極へ移動する。
【0022】
また、結合可能標識物質として用いられる、ジゴキシゲニン、ビオチン、アビジン、フルオロセインなどの抗原、及びこれらの抗原に対する抗体などに特異的に結合可能な物質等もプラスまたはマイナスの電荷を帯びていることが多い。このため、吸着性領域において、結合可能標識物質が溶けている溶液へ電場をかければ、吸着性領域へ結合されている物質と特異的に結合していない結合可能標識物質は電極へ移動する。
【0023】
本発明の生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法は、リガンドまたはレセプタが結合された多孔性の吸着性領域を複数有する生化学解析用ユニットの前記リガンドまたはレセプタに、レセプタまたはリガンドを特異的に結合させ、前記リガンドまたはレセプタに特異的に結合した前記レセプタまたはリガンドを標識物質を利用して検出するアッセイ法において、前記リガンドまたはレセプタにレセプタまたはリガンドを特異的に結合させてから、前記検出するまでの間に、前記吸着性領域に電流が流れるように電極を配置し、該電極に電圧を印加して前記吸着性領域に電流を流すことにより、従来の液洗浄では除去しにくい、前記リガンドまたはレセプタに非特異的に結合しているレセプタまたはリガンドを容易に除去することができ、検出精度を向上させることができる。
【0024】
本発明の生化学解析用ユニットを利用した他のアッセイ法は、リガンドまたはレセプタが結合された多孔性の吸着性領域を複数有する生化学解析用ユニットの前記リガンドまたはレセプタに、補助物質が結合された補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドを特異的に結合させ、前記補助物質に特異的に結合可能な結合可能標識物質を特異的に結合した補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドの補助物質と特異的に結合させ、前記特異的に結合した補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドを前記結合可能標識物質を利用して検出するアッセイ法において、前記リガンドまたはレセプタに前記補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドを特異的に結合させてから、前記結合可能標識物質を前記特異的に結合した補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドの補助物質と特異的に結合させるまでの間に、前記吸着性領域に電流が流れるように電極を配置し、該電極に電圧を印加して前記吸着性領域に電流を流すことにより、従来の液洗浄では除去しにくい、非特異的に結合している補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドを容易に除去することができ、検出精度を向上させることができる。
【0025】
また、前記結合可能標識物質を前記特異的に結合した補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドの補助物質と特異的に結合させてから、前記検出するまでの間に、前記吸着性領域に電流が流れるように電極を配置し、該電極に電圧を印加して前記吸着性領域に電流を流すことにより、従来の液洗浄では除去しにくい前記特異的に結合した補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドと非特異的に結合した結合可能標識物質を容易に除去することができ、検出精度を向上させることができる。
【0026】
なお、上記結合可能標識物質等が吸着性領域へ付着してしまい通常の液洗浄では除去しにくくなる場合があるが、前記吸着性領域に電流を流すことにより、吸着性領域へ付着した結合可能標識物質等も容易に除去することができる。
【0027】
また、本発明による生化学解析用ユニットの洗浄装置は、レセプタまたはリガンドを特異的に結合させたリガンドまたはレセプタが結合された多孔性の吸着性領域を複数有する生化学解析用ユニットを洗浄する生化学解析用ユニットの洗浄装置であって、前記吸着性領域に電流を流すように配置される電極と、該電極に電圧を印加して前記吸着性領域に電流を流す制御手段とを備えているので、従来の液洗浄を行う洗浄装置では除去が困難である非特異的に結合しているレセプタまたはリガンド等の非特異的結合物質を電極へ移動させて、容易に除去することができる。
【0028】
上記各アッセイ法および洗浄装置では、前記電極に印加する電圧値を各吸着性領域毎に調整すれば、各吸着性領域へ結合されたリガンドまたはレセプタ等の非特異的結合物質の特性に応じて、電極に印加される電圧値または前記吸着性領域へ流される電流値を制御可能であり、検出精度を一層向上させることができる。
【0029】
また、複数の吸着性領域に電流が流れるように電極を配置し、電極に電圧を印加して吸着性領域に電流を流す場合に、生化学解析用ユニットをグラウンドに接続することによって、電圧が印加されていない電極が配置された吸着性領域において、電圧が印加された電極が配置された吸着性領域からの電界の影響を最小限にすることが可能となる。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。本発明のアッセイ法では、リガンドまたはレセプタが結合された多孔性の吸着性領域を複数有する生化学解析用ユニットを用いる。
【0031】
図1は本発明のアッセイ法に用いられる生化学解析用ユニットの概略斜視図である。図1に示す生化学解析用ユニット1は、孔3が複数設けられた基板2と、孔3の内部に充填され、多孔性材料が基板2と接着された複数の吸着性領域4とからなる。この吸着性領域4には、構造または特性が既知のリガンドまたはレセプタ5が滴下され、その後の処理により固定化されている。
【0032】
基板2の材質としては、生化学解析用ユニット内部での光の散乱を防止するために、光を透過させないか、減衰させる材質が好ましく、金属、セラミックが好ましい。また、孔を開ける加工が容易であるプラスチックを基板として用いる場合は、光をより一層減衰させるために、粒子をプラスチック内部に分散させることが好ましい。
【0033】
金属としては、銅、銀、金、亜鉛、鉛、アルミニウム、チタン、錫、クロム、鉄、ニッケル、コバルト、タンタルあるいは、ステンレス鋼や黄銅などの合金が好ましくあげられる。セラミックとしては、アルミナ、ジルコニア、マグネシア、石英などが好ましくあげられる。プラスチックとしては、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレートなどのアクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリカーボネート、ポリエチレンナフタレートやポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル、ナイロン−6やナイロン−6,6などの脂肪族ポリアミド、ポリイミド、ポリスルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリジフェニルシロキサンなどのケイ素樹脂、ノボラックなどのフェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン、酢酸セルロースやニトロセルロースなどのセルロース類、ブタジエン−スチレン共重合体などのコポリマー、さらにはプラスチックをブレンドしたものなどが好ましくあげられる。
【0034】
基板2に開ける孔3の開口部の面積(サイズ)は、孔3の密度を高めるために、一般には5mm未満であり、好ましくは1mm未満であり、0.3mm未満がより好ましく、さらには0.01mm未満であることが好ましい。そして、より好ましくは0.001mm以上であることが好ましい。
【0035】
孔3のピッチ(隣接する二つの孔の中心から中心までの距離)は0.05〜3mmの範囲であることが好ましく、孔3の間隔(隣接する二つの孔の端部から端部までの最短距離)は、0.0l〜1.5mmの範囲であることが好ましい。孔3の数(密度)は、一般には10個/cm以上であり、好ましくは100個/cm以上、より好ましくは500個/cm以上、さらには1000個/cm以上であることが好ましい。そして、好ましくは100000個/cm以下、さらには10000個/cm以下であることが好ましい。なお、必ずしも、孔3は全て図1に示したように等間隔で設けられている必要はなく、幾つかのブロック(単位)に別れてブロック毎に複数の孔が設けられていてもよい。
【0036】
吸着性領域を形成する多孔性材料としては、多孔質材料あるいは繊維材料が好ましく使用される。また、多孔質材料と繊維材料とを併用して吸着性領域を形成することもできる。吸着性領域を形成するために使用される多孔性材料は、有機材料、無機材料のいずれでもよく、有機/無機複合体でもよい。
【0037】
吸着性領域を形成するために使用される有機多孔質材料は、特に限定されるものではないが、活性炭などの炭素多孔質材料あるいはメンブレンフィルタを形成可能な多孔質材料が好ましく用いられる。メンブレンフィルタを形成可能な多孔質材料としては、溶媒に溶解可能なポリマーが好ましく用いられる。溶媒に溶解可能なポリマーとしては、セルロース誘導体(例えば、ニトロセルロース、再生セルロース、セルロースアセテート、酢酸セルロース、酪酸酢酸セルロースなど)、脂肪族ポリアミド類(例えば、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン4,10など)、ポリオレフィン類(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなど)、含塩素ポリマー類(例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンなど)、フッ素樹脂類(例えば、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオライドなど)、ポリカーボネート、ポリスルフォン、アルギン酸及びその誘導体(例えば、アルギン酸、アルギン酸カルシウム、アルギン酸/ポリリシンポリイオンコンプレックスなど)、コラーゲンなどがあげられ、これらポリマーの共重合体や複合体(混合体)も用いることができる。
【0038】
また、吸着性領域を形成するための繊維材料としては、特に限定されるものではないが、好ましくは前述したセルロース誘導体類、脂肪族ポリアミド類などがあげられる。
【0039】
吸着性領域を形成するために使用される無機多孔質材料は、特に限定されるものではないが、好ましくは、金属(例えば、白金、金、鉄、銀、ニッケル、アルミニウムなど)、金属等の酸化物(例えば、アルミナ、シリカ、チタニア、ゼオライトなど)、金属塩(例えば、ヒドロキシアパタイト、硫酸カルシウムなど)及びこれらの複合体などがあげられる。
【0040】
基板2に複数の孔3を開ける方法としては、ピンで打ち抜くパンチング、電極に高電圧をパルス状に印加して基板を揮発する放電加工、エッチング、レーザー照射などがあげられる。基板の材料が、金属材料またはプラスチック材料の場合は、基板の表面にコロナ放電またはプラズマ放電を施して接着剤を塗工した後、吸着性領域を形成するための多孔性材料をプレスなどの手段により貼り合わせることで生化学解析用ユニットが作製される。貼り合わせる際に、吸着性領域を形成するための多孔性材料を加熱して軟化すると、孔内部に吸着性領域が容易に形成される。また、基板に吸着性領域を形成するための多孔性材料をプレスする場合には、基板と吸着性領域を形成するための材料を、事前に1枚毎に分割してから間欠的にプレスしてもよいし、基板と吸着性領域を形成するための材料をそれぞれ長尺帯状としたものを2つのロール間に連続搬送してもよい。
【0041】
なお、本発明の生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法においては、上記の材料や方法によって作製した生化学解析用ユニットを使用することも可能であるが、市販されている生化学解析用ユニットを用いてもよく、また多孔性の吸着性領域にリガンドまたはレセプタがすでに結合されている生化学解析用ユニットを用いることも可能である。また、最近ではキャピラリー状の中空基板を利用したアレイチップも市販されているが、このようなチップにも本発明を適用させることができる。
【0042】
本発明の生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法は、リガンドまたはレセプタが結合された多孔性の吸着性領域を複数有する生化学解析用ユニットのリガンドまたはレセプタに、レセプタまたはリガンドを特異的に結合させ、リガンドまたはレセプタに特異的に結合したレセプタまたはリガンドを標識物質を利用して検出するアッセイ法に適用される。
【0043】
1つの態様として本発明の生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法は、リガンドまたはレセプタが結合された多孔性の吸着性領域を有する生化学解析用ユニットのリガンドまたはレセプタに、標識物質によって標識された標識レセプタまたは標識リガンドを特異的に結合させ、リガンドまたはレセプタに非特異的に結合した標識レセプタまたは標識リガンドを洗浄した後、リガンドまたはレセプタに特異的に結合した標識レセプタまたは標識リガンドを検出するアッセイ法に適用することができる。
【0044】
標識レセプタまたは標識リガンドは、多孔性の吸着性領域に結合されるリガンドまたはレセプタと特異的に結合するホルモン類、腫瘍マーカー、酵素、抗体、抗原、アブザイム、その他のタンパク質、核酸、DNA、mRNAなどの抽出、単離などによって生体から採取された、あるいは、採取された後に化学的処理が施され、標識物質によって標識されたものである。
【0045】
標識物質としては、放射線標識物質、蛍光標識物質、化学発光基質と接触させることによって化学発光を生じさせる標識物質などがあげられ、標識物質そのものが放射線を発する、発光する、発色するあるいは光を照射することによって蛍光を放出するものであっても、標識物質に何らかの化学物質を接触させて、標識物質によって化学物質が分解あるいは反応する等して発光する、発色する、あるいは蛍光を放出するものであってもよい。前者の標識物質としては、放射線同位元素、発光物質にアクリジニウムエステル等、発色物質に金コロイド粒子等、蛍光物質にフルオレセイン等を用いることができる。また、後者の標識物質としては、酵素を用いることができ、例えばアルカリホスファターゼ、ペルオキシダーゼ、ルシフェラーゼ、ベータガラクトシダーゼなどの酵素を好ましく用いることができる。これらの酵素に、化学発光基質あるいは色素基質あるいは蛍光基質を接触させることによってそれぞれ、化学発光する、発色する、あるいは蛍光を放出する。
【0046】
化学発光基質としては、酵素がアルカリホスファターゼ、ペルオキシダーゼ、ルシフェラーゼである場合には、特に限定するものではないが、それぞれジオキセタン、ルミノール、ルシフェリンを用いることができる。また、色素基質としては、酵素がアルカリホスファターゼの場合にはパラニトロフェノールリン酸、酵素がペルオキシダーゼの場合には4−アミノアンチピリンとトリンダー試薬の組合せ、ジアミノベンチジン、テトラメチルベンチジン、酵素がベータガラクトシダーゼの場合にはパラニトロフェニルβ−D−ガラクトシド等を用いることができる。蛍光基質としては、酵素がアルカリホスファターゼの場合4−メチルウンベリフェニルリン酸、酵素がペルオキシダーゼの場合には3(4−ヒドロキシフェニル)−プロピオン酸、酵素がベータガラクトシダーゼの場合には、4−メチルウンベリフェニルβ−D−ガラクトシド等を用いることができる。
【0047】
別の態様として、本発明はリガンドまたはレセプタが結合された多孔性の吸着性領域を有する複数の生化学解析用ユニットのリガンドまたはレセプタに、レセプタまたはリガンドを特異的に結合させ、リガンドまたはレセプタに非特異的に結合したレセプタまたはリガンドを洗浄した後、リガンドまたはレセプタに特異的に結合したレセプタまたはリガンドを標識物質によって標識された標識体と特異的に結合させ、レセプタまたはリガンドを検出するアッセイ法にも適用することができる。
【0048】
これは、検出するレセプタまたはリガンドを、吸着性領域のリガンドまたはレセプタと標識体によって挟み込む、いわゆるサンドイッチ法と呼ばれる手法に適用したものである。ここでいう、レセプタまたはリガンドは、多孔性の吸着性領域に結合されるリガンドまたはレセプタと特異的に結合するホルモン類、腫瘍マーカー、酵素、抗体、抗原、アブザイム、その他のタンパク質、核酸、DNA、mRNAなどの抽出、単離などによって生体から採取された、あるいは、採取された後に化学的処理が施された物質である。
【0049】
標識物質によって標識された標識体とは、前述の標識物質によって標識され、レセプタまたはリガンドの反応部位に特異的に結合することができる抗原、抗体の他、ホルモン類、腫瘍マーカー、酵素、アブザイム、その他のタンパク質、核酸、cDNA、DNA、RNAなどであって、特性、組成、構造あるいは塩基配列や塩基の長さなどが既知のものを意味する。
【0050】
また、本発明の生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法は、リガンドまたはレセプタが結合された多孔性の吸着性領域を複数有する生化学解析用ユニットのリガンドまたはレセプタに、補助物質が結合された補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドを特異的に結合させ、補助物質に特異的に結合可能な結合可能標識物質を吸着性領域に特異的に結合した補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドの補助物質と特異的に結合させ、補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドを前記結合可能標識物質を利用して検出するアッセイ法において適用することができる。
【0051】
補助物質は結合可能標識物質が結合する物質であって、ジゴキシゲニン、ビオチン、アビジン、フルオロセインなどの抗原、及びこれらの抗原に対する抗体などを好ましくあげることができる。また、ビオチンに対するアビジンのような生物学的結合パートナーであってもよい。結合可能標識物質は、補助物質に特異的に結合可能であって前述の標識物質によって標識された物質である。
【0052】
具体的なアッセイ法の態様としては、リガンドまたはレセプタが結合された多孔性の吸着性領域を複数有する生化学解析用ユニットのリガンドまたはレセプタに、抗原が結合された抗原結合レセプタまたは抗原結合リガンドを特異的に結合させ、抗原結合レセプタまたは抗原結合リガンドに結合されている抗原に対する抗体を化学発光を生じさせる酵素で標識した酵素標識抗体を吸着性領域に特異的に結合した抗原結合レセプタまたは抗原結合リガンドの抗原と特異的に結合させ、抗原結合レセプタまたは抗原結合リガンドを検出する化学発光法があげられる。
【0053】
吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタに、レセプタまたはリガンドを特異的に結合させるには、例えば図2に示すような反応液を吸着性領域を横切るように強制的に流動させることが可能なリアクタを用いる。
【0054】
図2はリアクタの一の実施の形態を示す概略断面図である。このリアクタは、反応容器71と溶液循環パイプ72とポンプ73とから構成されている。反応容器71は、生化学解析用ユニット1を保持するとともに液漏れを防止するシール機能を有する生化学解析用ユニット保持部74を有している。反応容器本体75は、反応容器上半部76と反応容器下半部77とからなり、反応容器上半部76は反応容器本体75に取り外し可能に設けられており、生化学解析用ユニット1は反応容器上半部76を取り外すことによってセットすることができるように構成されている。また、反応容器下半部77の底壁には反応液が流通可能な溶液流入口78が形成され、反応容器上半部76の頂壁には同様に反応液が流通可能な溶液流出口79が形成されている。さらに流入口78および流出口79には、溶液循環パイプ72がそれぞれ取り外し可能に取り付けられている。リアクタは、ポンプ73によって反応液が流入口78から反応容器本体75に入り、生化学解析用ユニット1を通過した後、流出口79から出て、溶液循環パイプを通って循環するように構成されている。
【0055】
このリアクタに吸着性領域にリガンドまたはレセプタが結合された生化学解析用ユニット1を取り付け、反応容器71内にレセプタまたはリガンドが添加された反応液を入れ、ポンプを駆動させて吸着性領域を強制的に横切るように反応液を流動させればレセプタまたはリガンドを吸着性領域に結合されているリガンドまたはレセプタと特異的に結合させることができる。
【0056】
なお、ここでは反応液を吸着性領域を横切るように強制的に流動させることが可能なリアクタを用いて特異的結合を行う場合を例にとって説明しているが、本発明の生化学解析用ユニットの使用はこれに限定されるものではなく、生化学解析用ユニットと反応液を反応容器内に入れ、反応容器に振動を加えてレセプタまたはリガンドを対流あるいは拡散によって移動させて特異的に結合させる、いわゆる振盪方式によって行ってもよい。
【0057】
本発明の生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法では、生化学解析用ユニットの吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタに、レセプタまたはリガンドを特異的に結合させた後、洗浄装置を用いて、吸着性領域に電流が流れるように電極を配置し、電極にプラスの電圧を印加して吸着性領域に電流を流すことにより、リガンドまたはレセプタに非特異的に結合したレセプタまたはリガンドを除去している。
【0058】
洗浄時に複数の吸着性領域に電流が流れるように電極を配置する第1の態様としては、複数の吸着性領域のそれぞれに電極を配置し、それぞれの電極に対して1つずつ個別にプラスの電圧を印加して複数の吸着性領域に順次電流を流して、複数の吸着性領域のすべてに電流を流す態様があげられる。
【0059】
図3は、第1の実施の形態における洗浄装置の概略断面図、図4は電界生成デバイスの概略底面図である。図3に示すように、この洗浄装置は、洗浄液19を収容する洗浄器18と制御手段としての電界生成デバイス10を備え、洗浄器18内には生化学解析用ユニット1を保持可能な生化学解析用ユニット保持部8が形成されている。
【0060】
電界生成デバイス10は、図4に示すようにm×n個の電極9aa、9ab、9ac、・・・・・・・・9am、・・・・・・・・9nm(nm=n×m)と、プラス電極11とから構成されている。電界生成デバイス10は、生化学解析用ユニット1に形成された吸着性領域に対応する位置に、電極9aa、9ab、9ac、・・・・・・・・9am、・・・・・・・・9nmを備えている。電界生成デバイス10は、図3に示すように、各電極9aa、9ab、9ac、・・・・・・・・9am、・・・・・・・・9nmが、生化学解析用ユニット1に形成された吸着性領域4のそれぞれに挿入された電界印加位置と、各電極9aa、9ab、9ac、・・・・・・・・9am、・・・・・・・・9nmが、生化学解析用ユニット1に形成された吸着性領域4のそれぞれから上方に退避した退避位置との間をモータ(図示せず)によって移動可能に構成されている。
【0061】
図5は、各電極9aa、9ab、9ac、・・・・・・・・9am、・・・・・・・・9nmの概略断面図である。各電極9aa、9ab、9ac、・・・・・・・・9am、・・・・・・・・9nmは、円錐状をなし、ピン状の導電体13aa、13ab、13ac、・・・・・・・・13am、・・・・・・・・13nmと、導電体13aa、13ab、13ac、・・・・・・・・13am、・・・・・・・・13nmの先端部を除く部分を被覆する絶縁体14aa、14ab、14ac、・・・・・・・・14am、・・・・・・・・14nmによって構成されている。各導電体13aa、13ab、13ac、・・・・・・・・13am、・・・・・・・・13nmには導線15aa、15ab、15ac、・・・・・・・・15am、・・・・・・・・15nmが接続されている。導線15aa、15ab、15ac、・・・・・・・・15am、・・・・・・・・15nmにはスイッチ16aa、16ab、16ac、・・・・・・・・16am、・・・・・・・・16nmが接続され、スイッチ16aa、16ab、16ac、・・・・・・・・16am、・・・・・・・・16nmを切り換えることによって、各電極9aa、9ab、9ac、・・・・・・・・9am、・・・・・・・・9nmと、プラス電源11に接続された導線17aa、17ab、17ac、・・・・・・・・17am、・・・・・・・・17nmとが接続されるように構成されている。なお、図3に示すように、生化学解析用ユニット1はグラウンド12に接続されている。
【0062】
図6は、第1の実施の形態の洗浄装置における電界生成デバイスの制御系、駆動系および入力系のブロックダイアグラムである。図6に示すように、制御系は洗浄装置全体の動作を制御するコントロールユニット20を備え、コントロールユニット20はプラス電源11をオン・オフ制御するとともに、スイッチ16aa、16ab、16ac、・・・・・・・・16am、・・・・・・・・16nmの切り換えを制御可能に構成されている。駆動系は電界生成デバイス10を電界印加位置と退避位置との間で移動させるモータ21を備えている。入力系はキーボード22を備えている。
【0063】
以上のように構成された第1の実施の形態における洗浄装置においては、まず、電界生成デバイス10が退避位置に保持された状態で、生化学解析用ユニット保持部8に吸着性領域4内に結合されたリガンドまたはレセプタにレセプタまたはリガンドが特異的に結合した生化学解析用ユニット1がセットされる。生化学解析用ユニット1の基板は、電極9aa、9ab、9ac、・・・・・・・・9am、・・・・・・・・9nmにプラスの電荷が印加されると吸着性領域4に電流が流れるように、導電性のある材質が選択される。
【0064】
洗浄液19を洗浄容器18内に収容した後、キーボード22にスタート信号が入力される。次いで、コントロールユニット20は、電極9aaに接続されているスイッチ16aaを、導線15aaとプラス電極11に接続された導線17aaとが接続されるように切り換えて、電極9aaとプラス電源11とを接続させる。電極9aaとプラス電源11とが接続されると、コントロールユニット20はプラス電源11をオンにする。この結果、電極9aaにプラスの電圧が印加されて電極9aaが挿入されている吸着性領域に電流が流れ、吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタに非特異的に結合しているレセプタまたはリガンドが電極9aaに吸引されて、電極9aaが挿入されている吸着性領域から離脱して電極表面に移る。
【0065】
所定の時間が経過すると、コントロールユニット20はプラス電源11をオフにする。電源11をオフにすると、電極9aa表面に吸引されたレセプタまたはリガンドは離脱して洗浄液19に移り、吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタに非特異的に結合しているレセプタまたはリガンドが除去される。
【0066】
次いで、コントロールユニット20は、電極9aaに接続されているスイッチ16aaを切り換えるとともに、電極9abに接続されているスイッチ16abを導線15abとプラス電極11に接続された導線17abとが接続されるように切り換えて、電極9abとプラス電源11とを接続させる。電極9abとプラス電源11とが接続されると、コントロールユニット20はプラス電源11をオンにする。この結果、電極9abにプラスの電圧が印加されて、電極9abが挿入されている吸着性領域に電流が流れ、吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタに非特異的に結合しているレセプタまたはリガンドが電極9abに吸引されて、電極9abが挿入されている吸着性領域から離脱して電極表面に移る。所定の時間が経過すると、コントロールユニット20はプラス電源11をオフにする。電源をオフにすると、電極表面に吸引されたレセプタまたはリガンドは離脱して洗浄液に移り、吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタに非特異的に結合しているレセプタまたはリガンドが除去される。
【0067】
同様にしてスイッチ16aa、16ab、16ac、・・・・・・・・16am、・・・・・・・・16nmを切り換え制御して、順次、電界生成デバイス10に設けられている電極9aa、9ab、9ac、・・・・・・・・9am、・・・・・・・・9nmの中の1つの電極9jk(j=a・・・・・・n、k=a・・・・・・m)をプラス電源11に接続させ、電極9jkにプラスの電圧を印加して電極9jkが挿入されている吸着性領域に電流を流す。この結果、生化学解析用ユニット1の吸着性領域に結合されているリガンドまたはレセプタに非特異的に結合している、マイナスに帯電したレセプタまたはリガンドは電極9jkに吸引されて、吸着性領域から離脱して電極表面に移る。所定の時間が経過すると、コントロールユニット20はプラス電源11をオフにする。電源をオフにすると、電極表面に吸引されたレセプタまたはリガンドは離脱して洗浄液19に移り、吸着性領域に結合されているリガンドまたはレセプタに非特異的に結合したレセプタまたはリガンドが除去される。
【0068】
複数の吸着性領域に結合されているリガンドまたはレセプタは構造がそれぞれ異なるため、非特異的な結合状態もそれぞれ異なる。従って、予想される非特異的な結合状態によっては、電極9jkに印加するプラスの電圧は吸着性領域ごとに適宜変更することが好ましい。電極jkに印加される電圧は、吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタと完全に特異的結合しているレセプタまたはリガンドは離脱せず、吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタと非特異的に結合しているレセプタまたはリガンドは離脱するように調整される。なお、電極9jkにプラスの電圧が印加されて電極9jkが挿入されている吸着性領域に電流が流れても、生化学解析用ユニット1はグラウンド12に接続されているので、プラスの電圧が印加されていない電極が配置された吸着性領域における、プラスの電圧が印加された電極が配置された吸着性領域からの電圧の影響を最小限にすることが可能となる。
【0069】
図7はDNAの場合のクロスハイブリを示した模式図である。DNAの場合アデニン(A)とチミン(T)、シトシン(C)とグアニン(G)がそれぞれ相補的に塩基対を形成して結合するが、似たような配列の場合には一部に相補的結合をしない部分があってもハイブリダイゼーションを起こしてしまう。このように一部が相補的結合をしていないレセプタまたはリガンドは、吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタと部分的には相補的結合しているため、通常のアッセイで行われているような吸着性領域に残っている未反応のレセプタまたはリガンドを取り除くための洗浄では取り除くことが困難である。
【0070】
また、上述した結合可能標識物質を補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドの補助物質と特異的に結合させるアッセイ法においては、酵素標識抗体のような結合可能標識物質が補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドと非特異的に結合したり、結合せずに吸着性領域に残っている。酵素標識抗体はマイナス電荷を帯びていることが多い。非特異的に結合している酵素標識抗体は通常の洗浄液を用いた洗浄では除去が困難である。また、結合していない酵素標識抗体の中には、吸着性領域に付着しやすく、通常の洗浄では完全に取り除くことが困難なものもある。しかし、吸着性領域に電場をかけることにより、余剰な酵素標識抗体に加え、通常の洗浄では除去が困難な非特異的に結合している酵素標識抗体および吸着性領域に付着している酵素標識抗体も除去することができる。
【0071】
図8は非特異的に結合したレセプタまたはリガンドが離脱する様子を示した模式図である。生化学解析用ユニット1の吸着性領域4にはリガンドまたはレセプタ5が結合されており、ここにレセプタまたはリガンド5′が特異的に結合しているが、中には吸着性領域4に結合されたリガンドまたはレセプタ5の一部分にのみ結合して、本来リガンドまたはレセプタ5とは特異的に結合するはずのないレセプタまたはリガンド5′が結合している(図8(a))。電極9にプラスの電圧を印加して電極9が挿入されている吸着性領域に電流が流れると、マイナスに帯電した非特異的に結合しているレセプタまたはリガンド5′は電極9に吸引されて、吸着性領域から離脱して電極表面に移り、これによって非特異的に結合しているレセプタまたはリガンドを取り除くことができる(図8(b))。なお、上述した酵素標識抗体もマイナスに帯電しているため、同様に吸着性領域から取り除くことができる。
【0072】
第1の実施の形態では電界生成デバイス10のスイッチを切り換え制御して、順次、電極9aa、9ab、9ac、・・・・・・・・9am、・・・・・・・・9nmの1つをプラス電源11に接続して、プラス電源11に接続された1つの電極にプラスの電圧を印加し吸着性領域に電流を流して洗浄を実行するように構成しているが、順次、2以上の電極をプラス電源に接続して、プラス電源に接続された2以上の電極にプラスの電圧を印加して洗浄を実行するように構成してもよい。また、電界生成デバイス10のスイッチを切り換え制御して、各電極列の電極を順次、プラス電源に接続させ、プラス電源に接続された電極列の電極にプラスの電圧を印加し吸着性領域に電流を流して洗浄を実行するように構成してもよい。
【0073】
洗浄時に複数の吸着性領域に電流が流れるように電極を配置する第2の態様としては、複数の吸着性領域のそれぞれに電極を配置し、それぞれの電極のすべてにプラスの電圧を印加して複数の吸着性領域に同時に電流を流す態様があげられる。
【0074】
図9は、第2の実施の形態における洗浄装置の概略断面図、図10は第2の実施の形態の洗浄装置における電界生成デバイスの制御系、駆動系および入力系のブロックダイアグラムである。図9に示す第2の実施の形態の洗浄装置は、第1の実施の形態の洗浄装置と同様に、m×n個の電極9aa、9ab、9ac、・・・・・・・・9am、・・・・・・・・9nm(nm=m×n)と、プラス電極11とを備えた電界生成デバイス10を備えている。図9に示すように、第2の実施の形態の洗浄装置は、電界生成デバイス10の電極9aa、9ac、・・・・・・・・9am、・・・・・・・・9nmに接続された導線15aa、15ab、15ac、・・・・・・・・15am、・・・・・・・・15nmが導線35に接続され、導線35にはプラス電極11に接続するスイッチ36が設けられ、電極9aa、9ab、9ac、・・・・・・・・9am、・・・・・・・・9nmは同時にプラス電極11に接続されるように構成されている。
【0075】
従って、図10に示すようにコントロールユニット20はスイッチ36のみを切り換えるように構成されている。第2の実施の形態に示す洗浄装置においては、まず、生化学解析用ユニット保持部38に吸着性領域4内でリガンドとレセプタが特異的に結合した生化学解析用ユニット1がセットされる。生化学解析用ユニット1は電極9aa、9ab、9ac、・・・・・・・・9am、・・・・・・・・9nmにプラスの電荷が印加されると吸着性領域4に電流が流れるように、基板が導電性のある材質によって構成されたものが選択される。
【0076】
洗浄液39を洗浄容器37内に収容した後、キーボード22にスタート信号が入力される。スタート信号はコントロールユニット20に出力され、スタート信号を受け取るとコントロールユニット20はモータ21に駆動信号を出力して電界生成デバイス10を退避位置から電界印加位置に移動させる。その結果、生化学解析用ユニット1の複数の吸着性領域4に対応する位置に設けられた電界生成デバイス10の円錐状の電極9aa、9ab、9ac、・・・・・・・・9am、・・・・・・・・9nmが、生化学解析用ユニット1の対応する吸着性領域4内に挿入される。次いで、コントロールユニット20は導線35とプラス電源11とが接続されるようにスイッチ36を切り換えて電極9aa、9ab、9ac、・・・・・・・・9am、・・・・・・・・9nmとプラス電源11を接続させる。スイッチ36が切り換えられて電極9aa、9ab、9ac、・・・・・・・・9am、・・・・・・・・9nmとプラス電源11とが接続されると、コントロールユニット20はプラス電源11をオンにする。
【0077】
この結果、電極9aa、9ab、9ac、・・・・・・・・9am、・・・・・・・・9nmにプラスの電圧が同時に印加されて、電極9aa、9ab、9ac、・・・・・・・・9am、・・・・・・・・9nmが挿入されている吸着性領域に電流が流れ、吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタに非特異的に結合したレセプタまたはリガンドが電極9aa、9ab、9ac、・・・・・・・・9am、・・・・・・・・9nmに吸引されて、電極9aa、9ab、9ac、・・・・・・・・9am、・・・・・・・・9nmが挿入されている吸着性領域から離脱して電極表面に移る。所定の時間が経過すると、コントロールユニット20はプラス電源11をオフにする。電源11をオフにすると、電極表面に吸引されたレセプタまたはリガンドは離脱して洗浄液に移り、吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタに非特異的に結合したレセプタまたはリガンドが除去される。
【0078】
洗浄時に複数の吸着性領域に電流が流れるように電極を配置する第3の態様としては、1つの電極を順次、複数の吸着性領域のそれぞれに移動させ、電極にプラスの電圧を印加して複数の吸着性領域に順次電流を流す態様があげられる。
【0079】
図11は第3の実施の形態における洗浄装置の電界生成デバイスに設けられる電極の概略断面図、図12は第3の実施の形態を示す洗浄装置の概略断面図である。図11に示すように第3の実施の形態の洗浄装置の電界生成デバイス40は、単一の電極50を備え、電極50はピン状の導電体42と導電体42の先端部を除く部分を被覆する絶縁体43とによって構成され、電極50の導電体42にはプラス電源41に接続された導線44が接続されている。
【0080】
図12に示すように、第3の実施の形態に示す洗浄装置の電界生成デバイス40の電極50は、矢印Xで示される主走査方向および矢印Yで示される副走査方向に移動可能に構成されている。電界生成デバイス40の駆動機構は、洗浄装置の容器に固定されたフレーム51に取り付けられている。フレーム51上には、副走査パルスモータ52と一対のレール53とが固定され、フレーム51上にはさらに一対のレール53に沿って矢印Yで示される副走査方向に移動可能な基板54が設けられている。基板54にはねじが切られた穴(図示せず)が形成されており、この穴内には副走査パルスモータ52によって回転されるねじが切られたロッド55が係合している。基板54上には主走査パルスモータ56が設けられ、主走査パルスモータ56はエンドレスベルト57を所定のピッチで間欠的に駆動可能に構成されており、エンドレスベルト57と平行に、電極50の主走査方向の位置を検出するリニアエンコーダ58が設けられている。
【0081】
電極50はエンドレスベルト57にソレノイド(図示せず)が上下可能に取り付けられており、主走査パルスモータ56によりエンドレスベルト57が駆動されると図12の矢印Xで示される主走査方向に移動するように構成されている。
【0082】
図13は第3の実施の形態に示す洗浄装置の電界生成デバイスの制御系、駆動系および入力系のブロックダイアグラムである。電界生成デバイス40は制御系として電界生成デバイス40全体の動作を制御するコントロールユニット60を備え、入力系としてキーボード62を備えている。コントロールユニット60はプラス電源41をオン・オフ制御可能に構成されている。また、駆動系として主走査パルスモータ56、副走査パルスモータ52、電極50を上下動させるソレノイド63を備え、検出系として電極50の主走査方向における位置を検出するリニアエンコーダ58、ロッド55の回転量を検出するロータリーエンコーダ67を備えている。
【0083】
以上のように構成された第3の実施の形態の洗浄装置においても、第1および第2の実施の形態の洗浄装置と同様に生化学解析用ユニットがセットされ、洗浄液を洗浄容器内に収容した後、生化学解析用ユニットの吸着性領域に位置に関する情報がキーボード62に入力される。キーボード62に入力された位置データはコントロールユニット60に入力され、位置データを受け取ったコントロールユニット60は生化学解析用ユニットの吸着性領域の位置に電極50を移動させるために、主走査パルスモータ56および副走査パルスモータ52に与えるべき駆動パルスを算出し、駆動パルスデータをメモリ(図示せず)に記憶する。駆動パルスデータがメモリに記憶されると、キーボード62にスタート信号が入力される。
【0084】
スタート信号はコントロールユニット60に出力され、スタート信号を受け取るとコントロールユニット60はメモリに記憶された駆動パルスデータに基づいて主走査パルスモータ56および副走査パルスモータ52に所定の駆動パルスを与えて電極50を移動させ、電極50が最初の吸着性領域に対向する位置に達した時点で、主走査パルスモータ56および副走査パルスモータ52に駆動停止信号を出力して電極50を停止させ、ソレノイド63に駆動信号を出力して電極50を降下させ、生化学解析用ユニットの最初の吸着性領域内に挿入させる。次いで、コントロールユニット60はプラス電源41をオンにする。この結果、プラスの電圧が印加されて、電極50が挿入されている吸着性領域に電流が流れ、吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタに非特異的に結合したレセプタまたはリガンドが電極50吸引されて、電極50が挿入されている吸着性領域から離脱して電極表面に移る。所定の時間が経過すると、コントロールユニット60はプラス電源41をオフさせるとともに、ソレノイド63に駆動停止信号を出力して電極50を上昇させ生化学解析用ユニットの最初の吸着性領域内から退避させる。
【0085】
次いで、コントロールユニット60はメモリに記憶された駆動パルスデータに基づいて、主走査パルスモータ56および副走査パルスモータ52に所定の駆動パルスを与えて、生化学解析用ユニットの次の吸着性領域に対向する位置に電極50を移動させ、電極50が次の吸着性領域に対向する位置に達した時点で、主走査パルスモータ56および副走査パルスモータ52に駆動停止信号を出力して電極50を停止させ、ソレノイド63に駆動信号を出力して電極50を降下させ、生化学解析用ユニットの次の吸着性領域内に挿入させる。次いで、コントロールユニット60はプラス電源41をオンさせる。この結果、プラスの電圧が印加されて、電極50が挿入されている吸着性領域に電流が流れ、吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタに非特異的に結合したレセプタまたはリガンドが電極50に吸引されて、電極50が挿入されている吸着性領域から離脱して電極表面に移る。所定の時間が経過すると、コントロールユニット50はプラス電源61をオフさせるとともに、ソレノイド63に駆動停止信号を出力して電極50を上昇させ吸着性領域内から退避させる。
【0086】
同様にして主走査パルスモータ56および副走査パルスモータ52により、電極50が矢印Xで示される主走査方向および矢印Yで示される副走査方向にそれぞれ一定のピッチで移動されて生化学解析用ユニットの吸着性領域に順次、挿入されて洗浄が実行される。
【0087】
なお、第1から第3の実施の形態においては、いずれも円錐状の突起型に形成された電極を吸着性領域に挿入して電圧を印加して電流を流しているが、電極の形状は円錐状である必要はなく、また、吸着性領域に電流が流れるように構成できれば、電極を吸着性領域に挿入する必要はない。従って、例えば図14に示すように、平板円盤型の電極80aa、80ab、80ac・・・・・・80amを吸着性領域の表面に接触させることによっても、さらには平板円盤型の電極を吸着性領域の表面に接触させることなく、表面に配置することによっても実施することが可能である。
【0088】
また、第1から第3の実施の形態においては、いずれも生化学解析用ユニットの基板が導電性のある材質によって構成されたものを示しているが、吸着性領域に電流を流すことができれば、生化学解析用ユニットの基板の材質を導電性のものとする必要はない。例えば、図15に示すように、洗浄装置の洗浄器の底面に導電性の基板81を別個に設け、該基板81をグラウンド12へ接続すれば、生化学解析用ユニットの基板が導電性のない材質によって構成されたものであっても吸着性領域に電流を流すことが可能である。
【0089】
さらに、本発明の生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法では、リガンドまたはレセプタに非特異的に結合したレセプタまたはリガンドを洗浄する際に、複数の吸着性領域に電流が流れるように電極を配置し、電極にプラスの電圧を印加して吸着性領域に電流を流して吸着性領域に非特異的に結合したレセプタまたはリガンドを除去しているが、洗浄装置の洗浄器内に吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタと特異的に結合するレセプタまたはリガンドを含む反応液を入れて、吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタにレセプタまたはリガンドを特異的に結合させる段階に用いてもよい。この段階で複数の吸着性領域に電流が流れるように電極を配置し、電極にプラスの電圧を印加して吸着性領域に電流を流すと、反応液に含まれるレセプタまたはリガンドが電極に吸引されて、反応液に含まれるレセプタまたはリガンドと吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタとが強制的に接触させられ、レセプタまたはリガンドを吸着性領域に結合されたリガンドまたはレセプタと特異的に結合させることができる。
【0090】
なお、上記各実施の形態においては、電極にプラスの電圧を印加したがこれに限定されるものではなく、非特異的結合物質の帯電電荷がプラスであれば、マイナスの電圧を印加することが好ましい。また、洗浄装置内に洗浄液を収容した状態で、電極に電圧を印加したが、吸着性領域が十分に水分を含んでいる場合には、洗浄液を使用せずに電極に電圧を印加してもよい。この場合には、電圧を印加した状態で、電極を吸着性領域から退避させることが好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアッセイ法に用いられる生化学解析用ユニットの概略斜視図
【図2】生化学解析用ユニットの吸着性領域に結合されているリガンドまたはレセプタとレセプタまたはリガンドを反応させる反応容器の概略断面図
【図3】第1の実施の形態における洗浄装置の概略断面図
【図4】第1の実施の形態における電界生成デバイスの概略底面図
【図5】第1の実施の形態における各電極の概略断面図
【図6】第1の実施の形態の洗浄装置における電界生成デバイスの制御系、駆動系および入力系のブロックダイアグラム
【図7】DNAのクロスハイブリを示した模式図
【図8】非特異的に結合したレセプタまたはリガンドが離脱する様子を示した模式図
【図9】第2の実施の形態における洗浄装置の概略断面図
【図10】第2の実施の形態の洗浄装置における電界生成デバイスの制御系、駆動系および入力系のブロックダイアグラム
【図11】第3の実施の形態における洗浄装置の電界生成デバイスに設けられる電極の概略断面図
【図12】第3の実施の形態における洗浄装置の概略断面図
【図13】第3の実施の形態の洗浄装置における電界生成デバイスの制御系、駆動系および入力系のブロックダイアグラム
【図14】電極の変型例の説明図
【図15】グラウンドの変型例の説明図
【符号の説明】
1 生化学解析用ユニット
2 基板
3 孔
4 吸着性領域
5 リガンドまたはレセプタ
5′ レセプタまたはリガンド
9、80 電極
10 電界生成デバイス
12 グラウンド
71 反応容器

Claims (7)

  1. リガンドまたはレセプタが結合された多孔性の吸着性領域を複数有する生化学解析用ユニットの前記リガンドまたはレセプタに、レセプタまたはリガンドを特異的に結合させ、前記リガンドまたはレセプタに特異的に結合した前記レセプタまたはリガンドを標識物質を利用して検出するアッセイ法において、
    前記リガンドまたはレセプタにレセプタまたはリガンドを特異的に結合させてから、前記検出するまでの間に、前記吸着性領域に電流が流れるように電極を配置し、該電極に電圧を印加して前記吸着性領域に電流を流すことを特徴とする生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法。
  2. リガンドまたはレセプタが結合された多孔性の吸着性領域を複数有する生化学解析用ユニットの前記リガンドまたはレセプタに、補助物質が結合された補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドを特異的に結合させ、前記補助物質に特異的に結合可能な結合可能標識物質を特異的に結合した補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドの補助物質と特異的に結合させ、前記特異的に結合した補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドを前記結合可能標識物質を利用して検出するアッセイ法において、
    前記リガンドまたはレセプタに前記補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドを特異的に結合させてから、前記結合可能標識物質を前記特異的に結合した補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドの補助物質と特異的に結合させるまでの間、または前記結合可能標識物質を前記特異的に結合した補助物質結合レセプタまたは補助物質結合リガンドの補助物質と特異的に結合させてから、前記検出するまでの間に、
    前記吸着性領域に電流が流れるように電極を配置し、該電極に電圧を印加して前記吸着性領域に電流を流すことを特徴とする生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法。
  3. 前記電極に印加する電圧値を各吸着性領域毎に調整することを特徴とする請求項1または2記載の生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法。
  4. 前記生化学解析用ユニットをグラウンドに接続するたことを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載の生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法。
  5. レセプタまたはリガンドを特異的に結合させたリガンドまたはレセプタが結合された多孔性の吸着性領域を複数有する生化学解析用ユニットを洗浄する生化学解析用ユニットの洗浄装置であって、
    前記吸着性領域に電流を流すように配置される電極と、
    該電極に電圧を印加して前記吸着性領域に電流を流す制御手段とを備えたことを特徴とする生化学解析用ユニットの洗浄装置。
  6. 前記制御手段が、前記電極に印加する電圧値を各吸着性領域毎に調整可能なものであることを特徴とする請求項5記載の生化学解析用ユニットの洗浄装置。
  7. 前記生化学解析用ユニットをグラウンドに接続する接続手段を備えたことを特徴とする請求項5または6記載の生化学解析用ユニットの洗浄装置。
JP2003196966A 2003-07-15 2003-07-15 生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法および生化学解析用ユニットの洗浄装置 Pending JP2005037140A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003196966A JP2005037140A (ja) 2003-07-15 2003-07-15 生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法および生化学解析用ユニットの洗浄装置
US10/890,156 US20050014291A1 (en) 2003-07-15 2004-07-14 Assay method using biochemical analysis units and cleaning apparatus for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003196966A JP2005037140A (ja) 2003-07-15 2003-07-15 生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法および生化学解析用ユニットの洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005037140A true JP2005037140A (ja) 2005-02-10

Family

ID=34055827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003196966A Pending JP2005037140A (ja) 2003-07-15 2003-07-15 生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法および生化学解析用ユニットの洗浄装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050014291A1 (ja)
JP (1) JP2005037140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021167126A1 (ko) * 2020-02-19 2021-08-26 엘지전자 주식회사 전기장 인가용 커버 및 이를 포함하는 전기장 인가 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9158788B2 (en) * 2009-12-16 2015-10-13 International Business Machines Corporation Scalable caching of remote file data in a cluster file system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3889198A (en) * 1974-02-22 1975-06-10 Gte Automatic Electric Lab Inc Voltage waveform generator including feedback arrangement for restoring voltage to initial condition
US5605662A (en) * 1993-11-01 1997-02-25 Nanogen, Inc. Active programmable electronic devices for molecular biological analysis and diagnostics
US6066448A (en) * 1995-03-10 2000-05-23 Meso Sclae Technologies, Llc. Multi-array, multi-specific electrochemiluminescence testing
US6238909B1 (en) * 1999-05-04 2001-05-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for obtaining electric field-enhanced bioconjugation
US20030138774A1 (en) * 2000-01-19 2003-07-24 Jones Chris L. Methods and apparatus for separating and detecting nucleic acid
JP4282251B2 (ja) * 2000-08-02 2009-06-17 富士フイルム株式会社 生化学解析用ユニットおよびそれを用いた生化学解析方法
EP1330306A2 (en) * 2000-10-10 2003-07-30 BioTrove, Inc. Apparatus for assay, synthesis and storage, and methods of manufacture, use, and manipulation thereof
US6841379B2 (en) * 2002-05-15 2005-01-11 Beckman Coulter, Inc. Conductive microplate
US20040053308A1 (en) * 2002-06-28 2004-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Probe immobilized substrate and method for manufacturing the same, and analytical method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021167126A1 (ko) * 2020-02-19 2021-08-26 엘지전자 주식회사 전기장 인가용 커버 및 이를 포함하는 전기장 인가 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20050014291A1 (en) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040043509A1 (en) Method and device for the integrated synthesis and analysis of analytes on a support
WO2005095262A1 (en) Microchip and method for detecting molecules and molecular interactions
US9863941B2 (en) Microchip and method for detecting molecules and molecular interactions
KR102114446B1 (ko) 랩온어칩, 랩온어칩 제조 방법 및 랩온어칩을 이용한 진단 방법
JP2005037140A (ja) 生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法および生化学解析用ユニットの洗浄装置
JP3830882B2 (ja) 生化学解析用ユニット
JP2009520979A (ja) 生体分子のためのセンサ及び該センサを使用した分析方法
JP3883934B2 (ja) 生化学解析用ユニットを利用した化学発光法
JP4209263B2 (ja) 生化学解析用ユニット構造体
KR100598375B1 (ko) 바이오 물질의 특성 측정 시스템 및 방법
JP3878144B2 (ja) 生化学解析用ユニット
JP4130391B2 (ja) 被検体評価装置、被検体評価方法および被検体評価装置の製造方法
WO2008097349A2 (en) Nucleic acid array having fixed nucleic acid anti-probes and complementary free nucleic acid probes
JP3878145B2 (ja) 生化学解析用ユニット
JP2003066042A (ja) バイオチップ
JP3883951B2 (ja) 生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法および生化学解析装置
JP2003156496A (ja) リセプター・リガンド会合反応方法および装置
JP2004301630A (ja) 生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法
JP2004271347A (ja) 生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法およびアッセイ装置
JP2004109081A (ja) 生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法
JP2003156471A (ja) 生体物質検出用素子、生体物質検出方法及び装置
WO2021024416A1 (ja) フローセルの調整方法
JP2004317425A (ja) 生化学解析用リアクター
JP2004271346A (ja) 生化学解析用ユニットを利用したアッセイ法およびアッセイ装置
US7279323B2 (en) Method for conducting receptor-ligand association reaction and reactor used therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090127