JP2005031658A - 光制御部材を使用した表示装置及び表示装置の製造方法 - Google Patents
光制御部材を使用した表示装置及び表示装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005031658A JP2005031658A JP2004181438A JP2004181438A JP2005031658A JP 2005031658 A JP2005031658 A JP 2005031658A JP 2004181438 A JP2004181438 A JP 2004181438A JP 2004181438 A JP2004181438 A JP 2004181438A JP 2005031658 A JP2005031658 A JP 2005031658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent substrate
- liquid crystal
- display device
- light control
- control member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 78
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 43
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 268
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 233
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 59
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 59
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 60
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 44
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 abstract description 104
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 abstract 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 239000010408 film Substances 0.000 description 18
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 14
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 12
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 2
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】 第1の透明基板(16)と第2の透明基板(19)の間に、シール部材(24)でシールされた状態で液晶を封入して紫外線を透過できる液晶セル(54)を作り、この液晶セルを紫外線硬化樹脂(52)が滴下された光制御部材製造用の金型(50)の中に挿入し、紫外線硬化樹脂を押圧して液晶セルに接着する。この状態で、金型内の液晶セルに金型の外から紫外線を照射して、紫外線硬化樹脂を液晶セルに接着した状態で硬化させる。この後、液晶セルを金型から取り出せば、光制御部材(120)を液晶セルの上に直接形成することができる。
【選択図】 図7
Description
第22の形態は、第21の形態の表示装置の製造方法であって、更に、第1の透明基板は集合体を切断して単独の第1の透明基板を形成するステップを備える。
6 電極
10 第1の偏光部材
12 第1の偏光板
14 位相差板
16 第1の透明基板
19 第2の透明基板
21 スペーサ
24 シール部材
26 液晶層
27 反射板
50 金型
51 V字溝
52 樹脂
54 液晶セル
108 第2の偏光板
120 光学制御部材
122 光源
Claims (22)
- 表示装置であって、
電極を備えた第1の透明基板と、
電極を備えた第2の透明基板と、
前記第1と第2の透明基板の間に電気の作用により光学特性が変化する電気光学変換部材を封入してなる表示セルと、
前記第1の透明基板の前記電気光学変換部材側の面の反対側である外側に直接形成された、紫外線硬化樹脂よりなる光制御部材と、
を有することを特徴とする表示装置。 - 前記電気光学変換部材は、前記第1と第2の透明基板の前記透明電極が配設された側の間に封入され、紫外線を透過可能であり、
前記光制御部材は、前記第2の透明基板の前記電気光学変換部材に接する面の反対側から紫外線を照射することにより、前記第1の透明基板の外側に直接形成する、請求項1に記載の表示装置。 - 更に、少なくとも前記第1の透明基板の端面に光源を備えており、
前記光制御部材は、前記光源が設けられた側の前記第1の透明基板の一辺に平行な複数条の溝により凹凸形状になっている、請求項1に記載の表示装置。 - 前記溝がV字状の溝である、請求項3に記載の表示装置。
- 前記光源に近い側の前記光制御部材の最大の高さが、遠い側の光制御部材の高さより低い、請求項1に記載の表示装置。
- 前記光制御部材の前記第1の透明基板との反対側である外側に、スペーサで支持された第1の偏光部材を設け、
前記スペーサの前記第1の偏光部材を支持する面が前記光制御部材よりも高い位置にある、請求項1に記載の表示装置。 - 前記表示装置の画像表示部の周囲において、前記スペーサが、前記光制御部材と同じ材料で形成されている、請求項6に記載の表示装置。
- 前記第1の透明基板の外側に形成された光制御部材が、前記第1の透明基板の全面に形成されている、請求項1に記載の表示装置。
- 前記スペーサは、前記光制御部材の前記凹凸部の上に乗り上げた状態で配設された接着部材である、請求項6に記載の表示装置。
- 前記スペーサは、前記表示装置の表示領域を囲む枠状の領域の少なくとも一辺の領域に配設されている、請求項6に記載の表示装置。
- 前記一辺は、前記表示領域を囲む辺の前記光源から最も離れた一辺である、請求項10に記載の表示装置。
- 前記第1の透明基板に、前記第2の透明基板から突出する部分が設けられており、
前記第1の透明基板の外側に形成された光制御部材が、前記第1の透明基板の突出部分以外の全面に形成されている、請求項1に記載の表示装置。 - 前記表示セルは前記第1の透明基板と前記第2の透明基板の間に液晶を封入し、
前記液晶が前記第1の透明基板と前記第2の透明基板の間から漏れるのを防止するシール部材を配設する、請求項1に記載の表示装置。 - 電極を備えた第1の透明基板、電極を備えた第2の透明基板、前記第1と第2の透明基板の間に電気の作用により光学特性が変化する電気光学変換部材を封入してなる表示セル、及び第1の透明基板の電気光学変換部材側の面の反対側である外側に直接形成された、紫外線硬化樹脂よりなる光制御部材を備える表示装置の製造方法であって、
紫外線を透過可能な表示セルを作成し、
前記光制御部材の形状に窪んだ金型に、紫外線硬化樹脂を配設し、
前記金型内の前記紫外線硬化樹脂の上に、前記表示セルを前記紫外線硬化樹脂に重なるように配置し、前記表示セルの前記紫外線硬化樹脂の反対の面から紫外線を照射し、前記表示セルを透過した紫外線で前記紫外線硬化樹脂を硬化し、前記表示セルを金型から取り出し前記表示セル上に光制御部材を形成する、
ことを特徴とする製造方法。 - 前記金型に配置する前記表示セルは、単独の前記表示セルである、請求項14に記載の製造方法。
- 前記金型に配置する前記表示セルは、複数個の前記表示セルの集合体である、請求項14に記載の製造方法。
- 更に、前記表示セルの集合体を切断して単独の表示セルを形成するステップを備える、請求項15に記載の製造方法。
- 電極を備えた第1の透明基板、電極を備えた第2の透明基板、前記第1と第2の透明基板の間に電気の作用により光学特性が変化する電気光学変換部材を封入してなる表示セル、及び第1の透明基板の電気光学変換部材側の面の反対側である外側に直接形成された、紫外線硬化樹脂よりなる光制御部材を備える表示装置の製造方法であって、
前記第1の透明基板に、少なくとも電極を形成し、
前記光制御部材の形状に窪んだ金型に、紫外線硬化樹脂を配設し、
前記金型内の前記紫外線硬化樹脂の上に、前記電極を形成した第1の透明基板を前記第1の透明基板が前記紫外線硬化樹脂に重なるように配置し、
前記第1の透明基板の前記紫外線硬化樹脂の反対側の面から紫外線を照射し、前記第1の透明基板を透過した紫外線で前記紫外線硬化樹脂を硬化し、前記第1の透明基板を金型から取り出し前記第1の透明基板の上に光制御部材を形成し、
その後に第2の透明基板と貼り合わせ、電気光学変換部材を狭持する、
ことを特徴とする製造方法。 - 前記第1の透明基板の上に配設された電極の上に配向膜を配設する、請求項18に記載の製造方法。
- 前記金型に配置する前記電極を形成した前記第1の透明基板は、単独の前記第1の透明基板である、請求項18に記載の製造方法。
- 前記金型に配置する前記電極を形成した前記第1の透明基板は複数個の前記第1の透明基板の集合体である、請求項18に記載の製造方法。
- 更に、前記第1の透明基板は集合体を切断して単独の第1の透明基板を形成することを有する、請求項21に記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004181438A JP2005031658A (ja) | 2003-06-18 | 2004-06-18 | 光制御部材を使用した表示装置及び表示装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003173335 | 2003-06-18 | ||
JP2003173336 | 2003-06-18 | ||
JP2004181438A JP2005031658A (ja) | 2003-06-18 | 2004-06-18 | 光制御部材を使用した表示装置及び表示装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005031658A true JP2005031658A (ja) | 2005-02-03 |
Family
ID=34222140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004181438A Pending JP2005031658A (ja) | 2003-06-18 | 2004-06-18 | 光制御部材を使用した表示装置及び表示装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005031658A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007171903A (ja) * | 2005-12-23 | 2007-07-05 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | 液晶表示装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09211453A (ja) * | 1996-02-05 | 1997-08-15 | Omron Corp | ドットマトリクス表示装置、面光源装置及び当該ドットマトリクス表示装置を用いた機器 |
JP2000111900A (ja) * | 1998-10-02 | 2000-04-21 | Sony Corp | 反射型表示装置 |
JP2001033766A (ja) * | 1999-07-16 | 2001-02-09 | Citizen Watch Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2002062818A (ja) * | 2000-08-16 | 2002-02-28 | Sony Corp | マイクロレンズおよび画像表示装置の製造方法 |
JP2002196325A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Kyocera Corp | 反射型液晶表示装置の製法 |
-
2004
- 2004-06-18 JP JP2004181438A patent/JP2005031658A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09211453A (ja) * | 1996-02-05 | 1997-08-15 | Omron Corp | ドットマトリクス表示装置、面光源装置及び当該ドットマトリクス表示装置を用いた機器 |
JP2000111900A (ja) * | 1998-10-02 | 2000-04-21 | Sony Corp | 反射型表示装置 |
JP2001033766A (ja) * | 1999-07-16 | 2001-02-09 | Citizen Watch Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2002062818A (ja) * | 2000-08-16 | 2002-02-28 | Sony Corp | マイクロレンズおよび画像表示装置の製造方法 |
JP2002196325A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Kyocera Corp | 反射型液晶表示装置の製法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007171903A (ja) * | 2005-12-23 | 2007-07-05 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | 液晶表示装置 |
US8884858B2 (en) | 2005-12-23 | 2014-11-11 | Lg Display Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7268840B2 (en) | Display device employing light control member and display device manufacturing method | |
JP3987257B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
TWI303341B (en) | Liquid crystal display panel and manufacturing method therof | |
JP6070394B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2009163132A (ja) | 液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置、及び電子機器 | |
KR102598451B1 (ko) | 몰드 프레임, 이를 포함하는 표시 장치 및 표시 장치의 조립 방법 | |
US9581755B2 (en) | Reflective display apparatus and manufacturing method of reflective display apparatus | |
JP5117761B2 (ja) | 光調節組立体及びその製造方法、ならびに光調節組立体を含む液晶表示装置 | |
JP2011504649A (ja) | 光ガイド | |
US20080068529A1 (en) | Display assembly and method | |
JP2010156784A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2008209510A (ja) | 画像表示装置及びその製造方法 | |
CN102901003A (zh) | 照明装置、液晶显示装置以及电子设备 | |
WO2009081534A1 (ja) | 液晶表示パネル、液晶表示装置、及び液晶表示パネルの製造方法 | |
JP5905173B1 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2006098525A (ja) | 光学部品及びその製造方法並びに当該方法で製造された光学部品を有する液晶表示装置 | |
CN106908991B (zh) | 液晶显示装置 | |
JP2010139758A (ja) | 保護板一体型表示パネル及びその製造方法 | |
EP3673330B1 (en) | Display device | |
JP2005031658A (ja) | 光制御部材を使用した表示装置及び表示装置の製造方法 | |
KR102010850B1 (ko) | 액정패널의 제조방법 | |
KR102106546B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
JP2002196325A (ja) | 反射型液晶表示装置の製法 | |
JP2009110738A (ja) | 導光ユニット、バックライトユニット、液晶表示装置、および導光ユニットの製造方法 | |
KR101749750B1 (ko) | 백라이트 유닛 및 액정표시장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100621 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101214 |