JP2005030399A - ターボマシンの可変ピッチベーンを回転的に案内する装置 - Google Patents

ターボマシンの可変ピッチベーンを回転的に案内する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005030399A
JP2005030399A JP2004200228A JP2004200228A JP2005030399A JP 2005030399 A JP2005030399 A JP 2005030399A JP 2004200228 A JP2004200228 A JP 2004200228A JP 2004200228 A JP2004200228 A JP 2004200228A JP 2005030399 A JP2005030399 A JP 2005030399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
vanes
vane
stationary element
pivot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004200228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005030399A5 (ja
JP4185894B2 (ja
Inventor
Pierre Debeneix
ピエール・ドウブネ
Arnaud Langlois
アルノー・ラングロワ
Eric Boston
エリツク・ボストン
Alain Leman
アラン・ルマン
Vincent Garnier
バンサン・ガルニエ
Jacques Audet
ジヤツク・オデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Original Assignee
SNECMA Moteurs SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNECMA Moteurs SA filed Critical SNECMA Moteurs SA
Publication of JP2005030399A publication Critical patent/JP2005030399A/ja
Publication of JP2005030399A5 publication Critical patent/JP2005030399A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185894B2 publication Critical patent/JP4185894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/16Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes
    • F01D17/162Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes for axial flow, i.e. the vanes turning around axes which are essentially perpendicular to the rotor centre line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】可変ピッチベーンの回転的案内を改良する。
【解決手段】ターボマシンの可変ピッチベーンを回転的に案内する装置であり、各ベーンは、ケーシングの円筒形状のダクト内、およびケーシングの外側を包囲する静止エレメントの円筒形状のオリフィス内で案内される円筒形の軸シャンクから成るピボットを有し、該ピボットはケーシングに対して中心に置かれ固定される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えば航空ターボジェットまたはターボプロップ等のターボマシンの可変ピッチベーンを回転的に案内する(pivotally guiding)装置に関する。
既知の案内装置では、ベーンは各々、ロータの回転軸に対して半径方向にある各軸を中心としてターボマシンのケーシングに回転的に搭載される1つの端部を有する。この目的において、ベーンは各々、ターボマシンのケーシングの円筒形状のラジアルダクトに搭載される軸受け内で回転的に案内される枢軸を形成する、軸状の円筒形のシャンクを備える。これらの軸受けは一般的に、例えば焼結青銅など、摩擦係数の低い材料のブッシングで形成される。
ケーシングの軸状ダクトは長さが比較的短いため、気体の流れによる力の影響を受けるベーンは、枢軸に対して傾斜しがちであり、そのためガイドブッシング内、および内部にブッシングが搭載されるダクトの内側の円筒面の摩耗につながる。これは、ベーンのピボットが付着するリスクをもたらし、またベーンが枢軸の周りを回転するために印加する必要のある力が増大することになる。これはまた、ベーンの半径方向における内端部がターボマシンのロータと接触するリスクをもたらし、それによる損傷、破損、およびベーン端部がロータに対して擦れることで発生する強い熱による火災のリスクをもたらす。
本発明の特定的な目的は、可変ピッチベーンのピボット用のより良い回転案内を提供することにより、これらの欠点を回避することである。
このため、本発明は、ターボマシンの可変ピッチベーンを回転的に案内する装置であり、各ベーンが、該ターボマシンのケーシングの円筒形状のラジアルダクト内で回転して案内されリンクによって該ケーシングを包囲する制御リングに接続されるピボットを有し、各ベーンのピボットが、ダクトを越えてケーシングの外側まで延在し、ケーシングの外側の静止エレメントによって回転的に案内される半径方向における外端部を含み、リンクが、前記ピボットの端部の間でベーンのピボットに取り付けられ、これらはケーシングから離れた位置で制御リングを支持し中心に置く、装置を提供する。
この装置において、可変ピッチベーンの回転的な案内の改良は、ベーンのピボットが案内される長さの増加によるものであり、それにより、その案内手段においてベーンのピボットに印加される曲折モーメントが削減され、ベーンの、その軸を中心とする回転を促し、ベーンの半径方向における内端部とターボマシンのロータとの間の接触および摩擦のリスクが回避される。
上記の静止エレメントは、ターボマシンの回転軸に対して前述の該当する円筒形のダクトの寸法よりも大きな距離だけケーシングから半径方向に離れて設けられ、その距離は例えば約10cmが考えられる。
これによる本発明の利点は、この装置によってケーシングに形成される円筒形のダクトの長さを短くすることが可能となるため、ケーシングの製造および機械加工が容易になる。
これによる本発明の別の利点は、ケーシングの外側のベーンピボットを案内する手段が、ターボマシン内の気体の流れによる熱源から取り除かれるため、温度上昇が小さくなる。
従って、これらの案内手段は、摩擦係数の低い低コストの材料で形成することができる。
更に、本発明では、これらのベーンを制御するリングが、ケーシングの外側まで延びるベーンのピボット部分によってケーシングの周りで支持され中心に置かれるため、該リングを直接ターボマシンのケーシングの中心に置いて支持する必要性が回避される。
更に、制御リングは、前述の静止エレメントと実質的に同じ温度であるためその熱拡散は同規模のオーダーであり、これによって制御リングの案内が改良される。この結果、可変ピッチベーンを駆動するために必要な力が削減され、これらのベーンを駆動するための、より簡易かつ安価な手段を用いることが可能となる。
本発明の別の特徴によれば、上記の静止エレメントは、可変ピッチベーンの同一列の一部を構成する複数のベーンピボットの回転を案内する手段を含む。
変形では、静止エレメントは、可変ピッチベーンの同一列内の全てのベーンのピボットの回転を案内する手段を含んでもよい。
別の変形の実施形態では、静止エレメントは、可変ピッチベーンの連続する2つの列内の全てのベーンのピボットの回転を案内する手段を含む。
1つの実施形態において、上記の静止エレメントは、ケーシングの周囲約360°に渡り延在する環状である。
また静止エレメントは、好ましくは単一のエレメントであり、またターボマシンのケーシングの剛性を補強する。
別の実施形態では、この静止エレメントは、ケーシングに固定される選択的に連続する複数の環状のセグメントから成る。
本発明は、添付の図面を参照して例として記載される以下の説明を読むことにより、より良く理解され、また他の特徴、詳細、およびその利点がより明確になるであろう。
本発明の第1の実施形態を示す図1および図2において、符号10はターボマシンのケーシングを示す。これは一般的に円筒形であり、ターボマシンのロータの回転軸の中心に位置する。
ターボマシンは、気体流れのガイドベーン12によって形成される1つまたは複数のステータステージを有し、これらのベーンはケーシング10に搭載され、ロータの回転軸に対して放射状の車軸の周りを回転する。図面では、ベーンの半径方向において外側の部分、つまり「ベーン根元部」のみが示されている。
各ベーン12は、ケーシング10の円筒形のラジアルダクト16の内側に延びその半径方向における外端部18がダクト16を越えて延びる円筒形の軸シャンク14を含み、軸シャンク14はケーシング10を外側で離れて包囲する静止エレメント22の円筒形のオリフィス20内で回転可能に案内される。
図示される実施形態において、静止エレメント22はターボマシンのロータの回転軸の中心に位置する円筒壁24を含む。該円筒壁24には、上記のオリフィス20が形成され、該円筒壁24からケーシングまで延びケーシング10に固定するためのねじ30を受け入れる突耳28で終わる固定タブ26を有する。
静止エレメント22は連続するまたは実質的に連続する環状で、ケーシングの縦軸の周囲約360°に渡り延在する。固定タブ26はエレメント22上に定間隔で形成され、ケーシングに固着された場合にエレメントがケーシングの剛性を強化する。
変形の実施形態において、静止エレメント22は、各々が約180°に渡り延びてケーシング10上で端部を接して配置される、2つの半円筒形状のエレメントから構成されてもよい。
別の変形では、静止エレメント22は、ケーシング10の周囲に端部を接して配置される複数の環状セグメントから構成されてもよい。
ベーン12の軸シャンク14は、例えば摩擦係数の低い材料で形成される円筒状の各ブッシング32、34および各ワッシャ36、38から構成される平滑軸受けによって、ケーシングの円筒形のダクト16内で、そして静止エレメント22の円筒形のオリフィス内でと案内される。
図示する例において、ブッシング32と連携するワッシャ36はケーシング10の内側に位置し、ブッシング34と連携するワッシャ38は静止エレメントの円筒部24の半径方向における外側に位置する。
図1および図2からわかるように、ベーン根元部12を越えて延びる、ベーンの円筒形の軸シャンクのその部分は比較的長く、ケーシングの円筒形のダクト16を越えて延在し、本発明の装置を用いる場合、ベーンの円筒形の軸シャンク14の案内長さは従来技術の場合と比べて約100%から200%長くなる。
静止エレメント22内でのベーンの回転を案内するための円筒形のブッシング34およびワッシャ38は、ケーシング10から比較的遠くにあり、ブッシング32およびワッシャ36よりも低温になりやすいため、低コストの材料で形成することができる。
円筒形のダクト16および静止エレメント22の間に延びる各ベーンの円筒形の軸シャンクの中間部は、リンク40を制御リング42に固定する上で有利に用いることができる。制御リング42は、ケーシング10の周囲に延び、ベーン12が一方向に回転できるようにあるいはそのピボット14を中心として回転するためにケーシング10の縦軸の周りを回転できるようにするためのアクチュエータ手段(図示せず)とそれ自体が連携している。
より詳細に説明すると、各リンク40は、一方の端部がベーン12のピボット14に固定され、もう一方の端部はピン44によって実現される放射状の軸の周りの制御リング42に枢着される(hinged)。
本発明による装置の利点は、それ自体がベーン12のピボット14に固定されるリンク40によって制御リング42が保持されることである。そのため、制御リング42をケーシング10上で支持し中心に置くための他の手段を用いないですむ。
更に、制御リング42はケーシング10から離れて保持されるため、その熱拡散は静止エレメント22のそれに匹敵する。従って、制御リングの案内が簡単になり、そのアクチュエータ手段が簡易化される。
図3に示す実施形態では、同じ静止エレメント22が、可変ピッチベーンの連続する2つの列においてベーン12の回転を案内するよう機能する。該可変ピッチベーンのピボットは円筒形の軸シャンク14から成り、ケーシングの円筒形のダクト16内で、そして静止エレメント22の両側のマージン48の円筒形のオリフィス内でと案内され、円筒形の壁50の両側から突出するマージンは、それ自体が、ケーシング10の縦軸の周囲に一定に配置される固定タブ52によって支持されケーシング10に取り付けられる。
本実施形態において、タブ52は半径方向における内端部および半径方向における外端部に突耳54を有し、それによってタブ52がケーシング10および静止エレメント22の円筒部50に固定される。
ピボット14をケーシングの円筒形のブッシング16内でおよび静止エレメント22の円筒形のオリフィス内でと回転的に案内する手段は、上述した図1および図2に示すものと同じである。
更に、図1および図2に示す実施形態と同様、各列の可変ピッチベーンのピボット14は、リンク40によってケーシング10の外側を包囲する各制御リング42に接続され、またそれ自体がピボットに取り付けられるリンク40によって支持され中央に配置される。図3に示す2つの制御リング42は平行かつケーシング10の縦軸から等しい距離に位置し、可変ピッチベーンの2つの列のリンク40は同じ方向を向いているため、図3の右手側に示される制御リング42は固定タブ52の近くの静止エレメント22の中央部50の下に位置する。また、図3の左手側に示される、もう一方の制御リング42は、静止エレメント22の外側に位置する。
図4は、所定の列のベーン12の半径方向内側のピボット56が、次々と連続して回転軸の周囲に延びる半径方向における内部リングセクター60によって保持される円筒形のブッシング58内で案内される、変形の実施形態を示す図である。
各内部セクター60は、幾つかの数のベーン12の内部ピボット56を案内し、この数は例えば12である。
同一の内部リングセクター60によって保持されるベーン12の各グループ内の端ベーン12aは、上述したように、外側の静止エレメント22のブッシング34内でその外端部が案内されるように延在する。各グループの端ベーン12aの間に位置するベーン12の外側のピボット14は、外側へは延びず、図示するようにケーシング10の円筒状のダクト16内でのみ案内される。
各グループの端ベーン12aは、図示するように各端部に1つのベーンを備えても、または複数のベーンを備えてもよい。
これらの端ベーン12aは、そのグループの全てのベーン12に適用される曲折モーメントを引き受け、またそれ自体が、例えば厚みの増加および/または該グループの他のベーンよりも強い材料で形成されることによって補強されることもあるが、この場合は、前述の曲折モーメントを引き受ける必要はない。
本発明による装置の第1の実施形態を縮尺して示す部分概略斜視図である。 本発明による装置の第1の実施形態を異なる縮尺で示す部分概略斜視図である。 本発明による装置の変形的な実施形態を示す部分概略斜視図である。 本発明の変形的な実施形態を示す部分概略図である。
符号の説明
10 ケーシング
12 ベーン
14 軸シャンク
16 ダクト
18 外端部
20 オリフィス
22 静止エレメント
24 円筒壁
26 固定タブ
28 突耳
30 ねじ
32、34、58 ブッシング
36、38 ワッシャ
40 リンク
42 制御リング
44 ピン
48 マージン
50 円筒壁
52 タブ
54 突耳
56 ピボット
60 リングセクター

Claims (14)

  1. ターボマシンの可変ピッチベーンを回転的に案内するための装置であり、各ベーンが、該ターボマシンのケーシングの円筒形状のラジアルダクト内で回転的に案内されリンクによって該ケーシングを包囲する制御リングに接続されるピボットを有し、各ベーンのピボットがダクトを越えてケーシングの外側まで延在し、ケーシングの外側の静止エレメントによって回転的に案内される半径方向における外端部を含み、リンクが前記ピボットの端部の間でベーンのピボットに取り付けられ、これらはケーシングから離れた位置で制御リングを支持し中心に置く、ターボマシンの可変ピッチベーンを回転的に案内するための装置。
  2. 前記静止エレメントが、ターボマシンの回転軸に対して上記のダクトの該当する寸法よりも大きい距離だけケーシングから半径方向に離れて設けられる、請求項1に記載の装置。
  3. 静止エレメントが、可変ピッチベーンの単一列の一部を構成する複数のベーンのピボットの回転を案内する手段を含む、請求項1に記載の装置。
  4. 静止エレメントが、可変ピッチベーンの同一列内の全てのベーンのピボットの回転を案内する手段を含む、請求項1に記載の装置。
  5. 静止エレメントが、可変ピッチベーンの連続する2つの列内の全てのベーンのピボットの回転を案内する手段を含む、請求項1に記載の装置。
  6. 静止エレメントが環状でありケーシングの周囲約360°に渡り延在する、請求項1に記載の装置。
  7. 静止エレメントが単一のエレメントである、請求項1に記載の装置。
  8. 静止エレメントがケーシングに取り付けられる複数の環状のセグメントから成る、請求項1に記載の装置。
  9. 各ピボットの半径方向における外端部が、静止エレメントの円筒状のオリフィス内に設けられる軸受けによって回転的に案内される、請求項1に記載の装置。
  10. 軸受けが平滑軸受けである、請求項9に記載の装置。
  11. 前記静止エレメントが、ケーシングの縦軸の周りに一定に分散される固定タブによってケーシング上に支持されその中心に置かれる、請求項1に記載の装置。
  12. 一列のベーンの半径方向における内端部は、半径方向における内側の環状セクターによって案内され相互接続されるピボットを含む、請求項1に記載の装置。
  13. 半径方向における内端部は各々、上記のベーンのグループの半径方向における内側のピボットを保持し、各グループの端ベーンの半径方向における外側のピボットはケーシングの外側の上記の静止エレメントによって案内され、各グループの端ベーンの間に位置するベーンの半径方向における外側のピボットは、ケーシングのラジアルダクト内でのみ案内される、請求項12に記載の装置。
  14. 各グループにおいて、端ベーンは、前記端ベーン間に位置するベーンの材料よりも強度の高い材料から成る、請求項13に記載の装置。
JP2004200228A 2003-07-10 2004-07-07 ターボマシンの可変ピッチベーンを回転的に案内する装置 Active JP4185894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0308435A FR2857404B1 (fr) 2003-07-10 2003-07-10 Dispositif de guidage en rotation d'aubes a calage variable dans une turbomachine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005030399A true JP2005030399A (ja) 2005-02-03
JP2005030399A5 JP2005030399A5 (ja) 2005-08-25
JP4185894B2 JP4185894B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=33443256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004200228A Active JP4185894B2 (ja) 2003-07-10 2004-07-07 ターボマシンの可変ピッチベーンを回転的に案内する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7112041B2 (ja)
EP (1) EP1496208B1 (ja)
JP (1) JP4185894B2 (ja)
FR (1) FR2857404B1 (ja)
RU (1) RU2347915C2 (ja)
UA (1) UA88254C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501334A (ja) * 2013-12-19 2017-01-12 スネクマ 特に航空機ターボプロップまたはターボファンの、タービンエンジン圧縮機
KR102500714B1 (ko) * 2022-09-30 2023-02-17 주식회사 학메디칼 코로나 바이러스 감염 진단을 위한 검체 채취용 조성물 및 이를 이용한 코로나바이러스 감염 진단 키트

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1811135A1 (de) * 2006-01-23 2007-07-25 ABB Turbo Systems AG Verstellbare Leitvorrichtung
US20100172745A1 (en) * 2007-04-10 2010-07-08 Elliott Company Centrifugal compressor having adjustable inlet guide vanes
FR2922257B1 (fr) * 2007-10-12 2014-03-28 Snecma Perfectionnement a un anneau de commande de calage des aubes fixes d'une turbomachine
EP2525048A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-21 Siemens Aktiengesellschaft Drive lever arrangement
US9840934B2 (en) 2013-12-11 2017-12-12 United Technologies Corporation Aero-actuated vanes
CN104533540B (zh) * 2014-11-14 2016-04-20 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种保证作动环与压气机机匣同心度的装置
US10190599B2 (en) 2016-03-24 2019-01-29 United Technologies Corporation Drive shaft for remote variable vane actuation
US10458271B2 (en) 2016-03-24 2019-10-29 United Technologies Corporation Cable drive system for variable vane operation
US10301962B2 (en) 2016-03-24 2019-05-28 United Technologies Corporation Harmonic drive for shaft driving multiple stages of vanes via gears
US10329947B2 (en) 2016-03-24 2019-06-25 United Technologies Corporation 35Geared unison ring for multi-stage variable vane actuation
US10415596B2 (en) 2016-03-24 2019-09-17 United Technologies Corporation Electric actuation for variable vanes
US10329946B2 (en) 2016-03-24 2019-06-25 United Technologies Corporation Sliding gear actuation for variable vanes
US10443430B2 (en) 2016-03-24 2019-10-15 United Technologies Corporation Variable vane actuation with rotating ring and sliding links
US10294813B2 (en) 2016-03-24 2019-05-21 United Technologies Corporation Geared unison ring for variable vane actuation
US10288087B2 (en) 2016-03-24 2019-05-14 United Technologies Corporation Off-axis electric actuation for variable vanes
US10443431B2 (en) * 2016-03-24 2019-10-15 United Technologies Corporation Idler gear connection for multi-stage variable vane actuation
FR3132323B1 (fr) 2022-02-03 2024-01-19 Safran Aircraft Engines Ensemble d’aubages statiques à calage variable
US11982193B1 (en) * 2022-12-30 2024-05-14 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Systems and methods for multi-dimensional variable vane stage rigging utilizing adjustable inclined mechanisms

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB601828A (en) * 1945-10-04 1948-05-13 B F Sturtevant Co Improvements relating to control vanes for fans
US2823700A (en) * 1954-11-19 1958-02-18 Westinghouse Electric Corp Fluid flow control apparatus
US3496628A (en) * 1965-04-28 1970-02-24 Usa Method of joining thin-walled members,particularly in casings for gas turbine engines
US3966352A (en) * 1975-06-30 1976-06-29 United Technologies Corporation Variable area turbine
GB1505858A (en) * 1976-12-08 1978-03-30 Secr Defence Axial flow rotary machines
US6413043B1 (en) * 2000-11-09 2002-07-02 General Electric Company Inlet guide vane and shroud support contact

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501334A (ja) * 2013-12-19 2017-01-12 スネクマ 特に航空機ターボプロップまたはターボファンの、タービンエンジン圧縮機
KR102500714B1 (ko) * 2022-09-30 2023-02-17 주식회사 학메디칼 코로나 바이러스 감염 진단을 위한 검체 채취용 조성물 및 이를 이용한 코로나바이러스 감염 진단 키트

Also Published As

Publication number Publication date
US7112041B2 (en) 2006-09-26
FR2857404B1 (fr) 2007-03-09
RU2347915C2 (ru) 2009-02-27
FR2857404A1 (fr) 2005-01-14
US20050042079A1 (en) 2005-02-24
UA88254C2 (ru) 2009-10-12
JP4185894B2 (ja) 2008-11-26
EP1496208A1 (fr) 2005-01-12
EP1496208B1 (fr) 2014-05-07
RU2004121136A (ru) 2006-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4185894B2 (ja) ターボマシンの可変ピッチベーンを回転的に案内する装置
JP3165211B2 (ja) ガスタービンエンジンのタービンのノズル案内翼の調整装置
JP5126505B2 (ja) 可変ピッチブレードの制御
JP5221002B2 (ja) タービン固定子リングを回転する方法及びシステム
JP5490879B2 (ja) ターボプロップのファンブレードのピッチを制御するための静止アクチュエータ装置
JP5118496B2 (ja) ガスタービンの排気部の構造およびガスタービン
US3056579A (en) Rotor construction
JP4398694B2 (ja) トルクチューブ軸受組立体
JP2005030399A5 (ja)
IT9021365A1 (it) Meccanismo di regolazione radiale per apparato di controllo di gioco di sommita' di pale
JPH01116251A (ja) 可変静翼組立体
JP4156246B2 (ja) シュラウド組立体及びその機械加工法
WO2006033320A1 (ja) 複列自動調心ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造
US10801362B2 (en) Self centering unison ring
JPS59103017A (ja) 流体力学的箔軸受
JP2007154678A (ja) 流体機械
JP2004316651A (ja) ターボ機関における可変ピッチ・ベーンを制御するための装置
US4373859A (en) Unison ring support system
JPS63227907A (ja) バイパスファン用可変ピッチ制御装置
JP5638696B2 (ja) コンプレッサおよびこれに関連したガスタービン
JP2005016525A (ja) 取付角度が可変である羽根のガイド装置
JP2008298274A (ja) ころ軸受、ころ軸受の保持器セグメントおよび風力発電機の主軸支持構造
JP2008032147A (ja) 風力発電機の回転軸支持構造
JP2006226268A (ja) 真空ポンプの軸受構造及びこれを用いた真空ポンプ
JP5131466B2 (ja) 風力発電機の主軸支持用ころ軸受および風力発電機の主軸支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4185894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250