JP2005028820A - 画像記録装置、画像記録システム、送信装置、及びコンピュータプログラム - Google Patents

画像記録装置、画像記録システム、送信装置、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005028820A
JP2005028820A JP2003272915A JP2003272915A JP2005028820A JP 2005028820 A JP2005028820 A JP 2005028820A JP 2003272915 A JP2003272915 A JP 2003272915A JP 2003272915 A JP2003272915 A JP 2003272915A JP 2005028820 A JP2005028820 A JP 2005028820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image recording
dna
recorded
designation information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003272915A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusayuki Fujita
房之 藤田
Masahiro Wada
正寛 和田
Masakatsu Nakamura
昌克 中村
Masao Saeda
政夫 佐枝
Yasuhiro Nakai
康博 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003272915A priority Critical patent/JP2005028820A/ja
Publication of JP2005028820A publication Critical patent/JP2005028820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 DNAインクの使用量を押さえながら効果的に書類の原本証明を可能にさせる画像記録装置、画像記録システム、送信装置、及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】 本発明では、記録した画像の内容の内、偽造を防止すべき重要な部分を指定してDNAを付加する。例えば、見積書の場合、見積もりの金額を記録した部分および有効期限を記録した部分などの偽造を防止すべき斜線で示した領域に不可視のDNAインクを付加する。画像記録装置に送信装置が接続された画像記録システムにて、送信装置は、使用者の操作によりDNAを付加すべき任意の部分の選択を受け付け、選択を受け付けた部分を指定する指定情報を画像記録装置へ送信し、画像記録装置は、指定情報が指定する画像の部分に不可視のDNAインクを付加して、本発明を実現する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、認証のためにデオキシリボ核酸(以下、DNAという)を画像に付加できる画像記録装置、画像記録システム、前記画像記録装置へ情報を送信する送信装置、及び該送信装置を実現するためのコンピュータプログラムに関する。
画像記録技術の発達に伴って、レーザプリンタ等の画像記録装置を用いて記録された記録物は、モノクロ、カラーを問わず高品質化しているため、各種の有価証券、証明書、公用文書など多くの書類が画像記録装置を用いて作成されている。しかし、同様に複写技術も発達しており、画像記録技術または複写技術を利用することで、書類を偽造することも容易となっている。そこで、偽造を防止するために、数々の原本証明技術が提案されている。
原本証明技術の一つとして、DNA認証技術が提案されている。生物の細胞内に存在するDNA(deoxyribonucleic acid:デオキシリボ核酸)は、デオキシリボヌクレオチドの鎖状重合体であり、アデニン(A)、グアニン(G)、チミン(T)、及びシトシン(C)の4種の塩基成分を持つ。DNAを構成する4種の塩基のDNA分子内の1次元的な並び方をDNAの塩基配列という。DNA内には、短い塩基配列の繰り返し回数が個体によって異なる領域が存在しており、このような領域を複数箇所定め、各所から得られる繰り返し回数から、DNAについて一意な数値情報であるDNA識別子を生成することができる。DNA識別子を用いることにより、DNAが特定され、更には生物の個体を特定することができる。DNA識別子を原本証明に利用するために、DNA識別子の数値情報を、所定の規則に従ってA,G,T,Cの4種の塩基の配列に変換し、変換した塩基配列を化学的に合成した合成DNAが用いられる。合成DNAをインクに混入させたものがDNAインクである。DNAインクに含まれる合成DNAを分析することで、DNA識別子を知ることができる。DNAインクを用いて画像を記録された記録物は、記録内容は複写可能であっても、DNA識別子を複写することはできないため、偽造が困難である。不可視インクに合成DNAを混入させたDNAインクが開発されており、作成された書類に特定のDNA識別子の情報を含む不可視のDNAインクを塗布しておき、書類に正しいDNA識別子が記録されているか否かを調べることにより、書類の原本証明を行うことができる。特許文献1には、画像を形成するときに画像の記録物にDNAインクを吹き付ける等して、記録物にDNAを付加する画像形成装置が開示されている。この画像形成装置を書類の作成に利用することで、原本証明が可能な書類を作成することができる。
特開2002−72795号公報
原本証明ができるように書類に付加されるDNAインクは、特殊なインクであり、画像記録装置にて記録する記録物に常にDNAインクを付加していた場合は、コストが大きいという問題がある。また、画像記録装置を用いて作成される書類に常にDNAインクを付加していた場合は、DNAインクを付加された書類が広く出回ることとなり、書類に含まれるDNAを解析されて不正使用される危険性がある。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、画像の記録物の重要な部分のみにDNAインクを供給することにより、DNAインクの使用量を押さえながら効果的に書類の原本証明を可能にさせる画像記録装置、画像記録システム、前記画像記録装置へ情報を送信する送信装置、及びコンピュータを該送信装置として実現するためのコンピュータプログラムを提供することにある。
本発明に係る画像記録装置は、画像を記録担体に記録する画像記録装置において、記録した画像の、画像毎に指定された部分に、デオキシリボ核酸を付加する手段を備えることを特徴とする。
本発明に係る画像記録装置は、画像を記録担体に記録する画像記録装置において、画像の任意の部分を指定した指定情報を受け付ける受付手段と、記録した画像に対して、受け付けた前記指定情報が指定する部分に、デオキシリボ核酸を付加する付加手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る画像記録装置は、前記受付手段は、一枚の記録担体に記録される画像について、該画像の任意の領域を指定した指定情報を受け付けるべくなしてあり、前記付加手段は、受け付けた前記指定情報が指定する領域に、デオキシリボ核酸を付加すべくなしてあることを特徴とする。
本発明に係る画像記録装置は、前記受付手段は、複数ページの記録担体に渡って記録される画像について、任意のページを指定した指定情報を受け付けるべくなしてあり、前記付加手段は、受け付けた前記指定情報が指定するページに、デオキシリボ核酸を付加すべくなしてあることを特徴とする。
本発明に係る画像記録システムは、画像の記録指示を送信する送信装置と、該送信装置に接続され、前記送信装置から受信した画像の記録指示に従って画像を記録担体に記録する画像記録装置とを備える画像記録システムにおいて、前記送信装置は、記録指示を送信すべき画像について、任意の部分の選択を受け付ける手段と、選択を受け付けた部分を前記画像について指定した指定情報を前記画像記録装置へ送信する手段とを備え、前記画像記録装置は、記録した前記画像に対して、受信した前記指定情報が指定する部分に、デオキシリボ核酸を付加する手段を備えることを特徴とする。
本発明に係る送信装置は、画像の記録指示を外部の装置へ送信する送信装置において、記録指示を送信すべき画像について、デオキシリボ核酸を付加すべき任意の部分の選択を受け付ける手段と、選択を受け付けた部分を前記画像について指定した指定情報を前記外部の装置へ送信する手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、画像の記録指示を外部の装置へ送信させるコンピュータプログラムにおいて、コンピュータに、記録指示を送信すべき画像について、デオキシリボ核酸を付加すべき任意の部分の選択を受け付けさせる手順と、コンピュータに、選択を受け付けた部分を前記画像について指定した指定情報を前記外部の装置へ送信させる手順とを含むことを特徴とする。
本発明においては、画像記録装置が画像を記録する際に、画像毎に指定された部分にDNAを付加する。これにより、原本証明が可能な画像が作成される。
また、本発明においては、画像記録装置に接続された送信装置から、画像の任意の部分を指定した指定情報を受け付け、又は使用者が画像記録装置を操作することにより指定情報を受け付け、画像記録装置は、受け付けた指定情報が指定する画像の部分にDNAを付加する。
また、本発明においては、一枚の記録担体に記録される画像について、重要な情報が記載されている領域など、指定された領域にDNAを付加する。
更に、本発明においては、複数ページの記録担体に渡って記録される画像について、重要な情報が記載されているページ等、指定されたページにDNAを付加する。
本発明においては、画像記録装置が画像を記録する際に、画像の指定された部分にDNAを付加する。これにより、原本証明が可能な画像が作成される。
また、本発明においては、画像記録装置に接続された送信装置から、画像の任意の部分を指定した指定情報を受け付け、又は使用者が画像記録装置を操作することにより指定情報を受け付け、画像記録装置は、受け付けた指定情報が指定する画像の部分にDNAを付加する。これにより、重要な情報が記載された部分の原本証明が可能な書類を作成することができる。また、付加するDNAの使用量が少ないため、コストを削減することができる。更に、画像に付加されたDNAが出回る量または範囲を制限できるため、出回ったDNAを解析されて不正使用される危険性を小さくすることができる。
また、本発明においては、一枚の記録担体に記録される画像について、重要な情報が記載されている領域など、指定された領域にDNAを付加する。これにより、重要な情報が記載された領域の原本証明が可能な書類を作成することができる。また、コストを削減し、出回ったDNAを解析されて不正使用される危険性を小さくすることができる。
更に、本発明においては、複数ページの記録担体に渡って記録される画像について、重要な情報が記載されているページ等、指定されたページにDNAを付加する。これにより、重要な情報が記載されたページの原本証明が可能な書類を作成することができる。また、コストを削減し、出回ったDNAを解析されて不正使用される危険性を小さくすることができる等、本発明は優れた効果を奏する。
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。
本発明では、記録した画像に対して、画像毎に指定された部分にDNAを付加し、画像の内容の原本証明を行うことを可能にする。図1は、本発明の結果の例を示す概念図である。図1(a)には、原本証明をすべき書類として見積書の例を示した。本発明では、記録した画像の内容の内、偽造を防止すべき重要な部分を指定し、指定した部分にDNAを付加する。例えば、見積書の場合、偽造を防止すべき見積もりの金額を記録した部分、及び有効期限を記録した部分を指定し、図1(b)に示した斜線領域の如くに不可視のDNAインクを塗布する。これにより、重要書類の重要部分の原本証明が可能となる。
図2は、本発明の画像記録装置の縦断面図である。本発明の画像記録装置1は、外部から画像出力の指示を受け付け、受け付けた指示に従って記録担体である記録用紙に画像を記録して出力するプリンタ装置である。画像記録装置1は、感光体ドラム181、感光体ドラム181を帯電する帯電体182、帯電された感光体ドラム181上に潜像を書き込むレーザ光走査ユニット183、感光体ドラム181上の潜像を現像する現像ユニット184、現像された像を記録用紙上に転写する転写ユニット185、記録用紙上に転写された像を定着させる定着ユニット186、及び感光体ドラム181上に残留した現像剤を除去するクリーニングユニット187から構成される画像形成部を内部に備えている。画像記録装置1は、画像形成部の下方に、複数種類の記録用紙を別々に収容する複数の給紙トレイ21,21,…を備えている。給紙トレイ21,21,…は、記録用紙を種類の違いで分類して収納しており、必要に応じて収納している記録用紙を順次送り出すことができる構成となっている。給紙トレイ21,21,…の夫々から、感光体ドラム181と転写ユニット185との間及び定着ユニット186を通って外部へ繋がる経路は、記録用紙が搬送される搬送経路である。画像記録装置1は、また、定着ユニット186から外部へ繋がる搬送経路の途中に、本発明に係る付加手段であるDNAインクヘッド22を備えている。DNAインクヘッド22は、不可視のDNAインクを内部に有し、インクジェットプリンタ装置のインクヘッドと同様の構成である。DNAインクヘッド22は、記録用紙に画像が記録され、搬送経路を搬送される画像の記録物に対して、略垂直な方向に走査し、不可視のDNAインクを記録物に吐出することで、画像にDNAを付加する構成となっている。
図3は、本発明の画像記録システム、及び画像記録装置1の機能構成を示す機能ブロック図である。画像記録装置1は、演算を行うCPU及び演算に伴う一時的な情報を記憶するRAM等からなる制御部11を備えている。制御部11には、画像記録装置1の制御を行うための制御プログラムを記憶しているROM15が接続されており、制御部11は、ROM15が記憶している制御プログラムに従って、画像記録装置1全体の制御を行う。また、制御部11には、画像記録装置1が行う処理を管理するための管理情報を記憶するメモリである管理部14が接続されており、制御部11は、管理部14が記憶している管理情報を参照し、参照した情報に基づいて画像記録装置1の制御を行う。また、制御部11には、記録用紙に記録された画像を走査して読み取り、読みとった画像に基づいた電子的な画像データを生成する画像読み取り部17と、画像データから画像を形成して記録用紙に記録する画像形成部18とが接続されている。画像記録装置1は、画像読み取り部17にて読みとった画像を複写する複写装置として機能する。また、制御部11には、ハードディスク又は不揮発性のメモリからなる記憶部16が接続されており、記憶部16は、画像データを記憶する。また、制御部11には、使用者からの操作を受け付ける操作部12が接続されており、操作部12は、操作のために必要な情報を表示する液晶パネル等の表示手段と、使用者の操作により制御命令などの情報が入力されるタッチパネル又はテンキー等の入力手段とからなっている。また、制御部11にはDNAインクヘッド22が接続されており、制御部11は、DNAインクヘッド22による記録用紙の走査および記録用紙へのDNAインクの吐出を制御する。
更に、制御部11には、LAN等の外部の通信ネットワークN1に接続された通信部13が接続されており、通信部13は、通信ネットワークN1を介して、外部との間で情報を交換する。通信ネットワークN1には、本発明の送信装置である複数のパーソナルコンピュータ(PC)3,3,…が接続されている。通信部13は、PC3から送信された画像データを通信ネットワークN1を介して受信し、画像形成部18は、通信部13が受信した画像データから画像を形成して出力して、画像記録装置1は、ネットワークプリンタ装置として機能する。また、通信部13は、本発明の送信装置であるPC3から、通信ネットワークN1を介して本発明に係る指定情報を受信し、本発明に係る受付手段として機能する。また、画像記録装置1は、画像読み取り部17が画像を読みとって生成した画像データを通信部13から通信ネットワークN1を介してPC3へ送信することができ、ネットワークスキャナとして機能する。また、通信部13は、ファクシミリ通信を行うことが可能である。通信部13は、通信ネットワークN1に接続された公衆回線網N2を介して、画像読み取り部17が画像を読みとって生成した画像データを、公衆回線網N2に接続された他のファクシミリ装置4へファクシミリ通信にて送信することができる。また、通信部13は、ファクシミリ装置4からファクシミリ通信にて送信された画像データを、公衆回線網N2を介して受信し、画像形成部18は通信部13が受信した画像データから画像を形成して出力することができる。このようにして、画像記録装置1は、ファクシミリ装置として機能することも可能である。
図4は、本発明の送信装置であるPC3の機能構成を示す機能ブロック図である。PC3は、演算を行うCPU31と、演算に伴って発生する一時的な情報を記憶するRAM32と、CD−ROMドライブ等の外部記憶装置33と、ハードディスク等の内部記憶装置34とを備えている。CPU31は、CD−ROM等の記録媒体5から本発明のコンピュータプログラム50を外部記憶装置33にて読み取り、読み取ったコンピュータプログラム50を内部記憶装置34に記憶し、RAM32にコンピュータプログラム50をロードし、ロードしたコンピュータプログラム50に基づいてPC3に必要な処理を実行する。PC3は、キーボード又はマウス等の入力部35と、液晶ディスプレイ又はCRTディスプレイ等の出力部36とを備えており、データの入力を初めとするオペレータからの操作を受け付ける構成となっている。また、PC3は、通信ネットワークN1に接続された通信部37を備えており、CPU31は、通信部37にて通信ネットワークN1を介して画像記録装置1との間で情報を交換する。
次に、フローチャートを用いて本発明の処理の手順を説明する。図5及び図6は、本発明の画像記録システムが行う処理の手順を示すフローチャートである。PC3は、ワードプロセッサ等の機能を用いて、書類などのデータを作成する。PC3は、作成したデータを画像として画像記録装置1にて出力すべく、使用者に操作された入力部35から、作成したデータの印刷指示を受け付け(S1)、CPU31は、本発明のコンピュータプログラム50をRAM32にロードし、ロードしたコンピュータプログラム50に従って、画像の中のDNAを付加する部分を選択するための選択画面を出力部36に出力する(S2)。
図7は、出力部36に出力した選択画面の例を示す模式図である。作成した書類などのデータのうちどのページを印刷するかを指定する印刷範囲、及び印刷部数の選択を受け付けることができる。更に、印刷して出力すべき画像について、DNAインクの付加領域の選択を受け付けることができる。選択画面上で「なし」を指定した場合は、画像に対してDNAインクを付加しないことを指示することとなり、また、「すべて」を指定した場合は、出力する画像の全ての部分にDNAインクを付加することを指示することとなる。また、「ページ指定」を指定した場合は、複数ページに渡って記録される画像について、DNAを付加すべき任意のページを入力することで、どのページに対してDNAインクを付加するかを指示することができる。更に、「領域指定」を指定した場合は、CPU31は、選択画面内に、出力すべき画像のプレビュー画像を出力し、マウス等の入力部35を使用者が操作することにより画像の任意の領域を指定して、画像の中のDNAインクを付加する領域を選択画面上で指定することができる。
前述の如くにして、CPU31は、RAM32にロードしたコンピュータプログラム50に従って、DNAを付加する部分の選択を受け付け(S3)、次に、選択画面上で使用者が「OK」を指定することによる、入力部35からの送信指示の受付を監視する(S4)。選択画面上で使用者が「OK」を指定して、入力部35にて送信指示を受け付けた場合は(S4:YES)、CPU31は、RAM32にロードしたコンピュータプログラム50に従って、画像を形成するために必要な画像データを含む画像の出力指示、及びDNAを付加すべき画像の特定の部分を指定した指定情報を、通信部37から通信ネットワークN1を介して画像記録装置1へ送信する(S5)。選択画面上で使用者が「キャンセル」を指定して、入力部35にて送信指示を受け付けなかった場合は(S4:NO)、CPU31は、処理を終了する。
画像記録装置1は、通信部13にて、PC3から画像の出力指示および指定情報を受信し(S6)、制御部11は、ROM15が記憶している制御プログラムに従って、受信した指定情報が、DNAの付加を指示した情報を含んでいるか否かを判定する(S7)。受信した指定情報が、DNAの付加を指示した情報を含んでいなかった場合は(S7:NO)、制御部11は、ROM15が記憶している制御プログラムに従って、画像形成部18にて、受信した画像の出力指示に基づいて画像を形成し、画像を記録用紙に記録して出力する(S8)。制御部11は、次に、ROM15が記憶している制御プログラムに従って、受信した画像の出力指示に係る画像の記録が終了したか否かを判定し(S9)、全て終了しておらずに記録していない画像が残っている場合は(S9:NO)、処理をステップS8へ戻し、画像の記録が全て終了している場合は(S9:YES)、処理を終了する。
ステップS7にて、受信した指定情報が、DNAの付加を指示した情報を含んでいた場合は(S7:YES)、制御部11は、ROM15が記憶している制御プログラムに従って、DNAインクヘッド22を走査のスタート位置に移動させる等して、DNAインクヘッド22の動作準備を行う(S10)。制御部11は、次に、ROM15が記憶している制御プログラムに従って、DNAインクヘッド22の準備が完了したか否かを判定し(S11)、準備が完了していない場合は(S11:NO)、所定時間後に判定を繰り返し、準備が完了していた場合は(S11:YES)、受信した指定情報は、DNAを付加する領域を指定しているか否かを判定する(S12)。指定情報が、DNAを付加する領域を指定していた場合は(S12:YES)、制御部11は、ROM15が記憶している制御プログラムに従って、画像形成部18にて、受信した画像の出力指示に基づいて画像を形成し、画像を記録用紙に記録する(S13)。制御部11は、次に、ROM15が記憶している制御プログラムに従って、記録用紙に画像を記録した搬送中の記録物をDNAインクヘッド22にて走査し、指定情報によって指定された領域に対応する記録物の部分にDNAインクヘッド22からDNAインクを吐出することで、指定情報によって指定された画像の領域にDNAインクを付加し(S14)、記録物を排出して画像を出力する。制御部11は、次に、ROM15が記憶している制御プログラムに従って、受信した画像の出力指示に係る画像の記録が終了したか否かを判定し(S15)、全て終了しておらずに記録していない画像が残っている場合は(S15:NO)、処理をステップS13へ戻し、画像の記録が全て終了している場合は(S15:YES)、処理を終了する。
ステップS12にて、受信した指定情報が、DNAの付加を指示した情報を含んでおらず、DNAを付加するページを指示した情報を含んでいる場合は(S12:NO)、制御部11は、次に、ROM15が記憶している制御プログラムに従って、次に記録する画像のページ数をカウントし(S16)、次に記録する画像はDNAを付加するページであるか否かを判定する(S17)。次に記録する画像がDNAを付加するページであった場合は(S17:YES)、制御部11は、ROM15が記憶している制御プログラムに従って、画像形成部18にて、受信した画像の出力指示に基づいて画像を形成し、画像を記録用紙に記録する(S18)。制御部11は、次に、ROM15が記憶している制御プログラムに従って、DNAインクヘッド22からDNAインクを吐出することで、記録用紙に画像を記録した搬送中の記録物に対して、DNAインクを付加し(S19)、画像の記録物を排出して画像を出力する。ステップS17にて、次に記録する画像がDNAを付加するページではなかった場合は(S17:NO)、制御部11は、ROM15が記憶している制御プログラムに従って、画像形成部18にて、受信した画像の出力指示に基づいて画像を形成し、画像を記録用紙に記録して出力する(S20)。ステップS19又はステップS20の処理が終了した後は、制御部11は、ROM15が記憶している制御プログラムに従って、受信した画像の出力指示に係る画像の記録が終了したか否かを判定し(S21)、全て終了しておらずに記録していない画像が残っている場合は(S21:NO)、処理をステップS16へ戻し、画像の記録が全て終了している場合は(S21:YES)、処理を終了する。
図8は、本発明の画像記録システムによる画像の出力例を示す模式図である。DNAを付加する領域を指定した場合は、図8(a)中に斜線で示した領域のように、重要な情報が記載された領域など、指定された領域に不可視のDNAインクが付加されて画像が出力される。また、DNAを付加するページを指定した場合は、図8(b)中に斜線で示したページのように、複数ページの内、重要な情報が記載されたページ等、指定されたページに不可視のDNAインクが付加されて画像が出力される。
以上詳述した如く、本発明においては、画像記録装置1が画像を記録する際に、画像毎に指定された部分にDNAを付加する。一枚の記録担体に記録される画像について、重要な情報が記載されている領域を指定して、指定した領域に不可視のDNAインクを付加することにより、重要な情報が記載された部分の原本証明が可能な書類を作成することができる。また、複数ページの記録担体に渡って記録される画像について、重要な情報が記載されている特定のページを指定して、指定したページに不可視のDNAインクを付加することにより、重要な情報が記載されたページの原本証明が可能な書類を作成することができる。また、画像記録装置を用いて作成する書類に対して常にDNAインクを付加する場合に比べて、本発明では、特殊なインクである不可視のDNAインクの使用量が少ないため、コストを削減することができる。更に、書類に付加されて広く出回るDNAインクの量が少なくなり、また、所在を管理できる書類のみに対してDNAインクを付加する等してDNAインクが出回る範囲を制限できるため、出回ったDNAインクに含まれるDNAを解析されて不正使用される危険性を小さくすることができる。
なお、本実施例においては、一枚の記録担体に記録される画像についてDNAを付加する領域を指定する例と、複数ページの記録担体に渡って記録される画像についてDNAを付加するページを指定する例とを示したが、ページを指定し、指定したページについて更にDNAを付加する領域を指定する方法を用いてもよい。
また、本実施例においては、本発明に係る受付手段は、通信部13であるとし、画像記録装置1は、DNAを付加する部分を指定した指定情報を、外部のPC3から通信部13にて受信する例を示したが、この例に限るものではない。本発明に係る受付手段は、操作部12であるとして、画像記録装置1は、使用者が操作することにより操作部12から指定情報を受け付ける形態であってもよい。
また、本実施例においては、本発明に係る付加手段は、不可視のDNAインクを有し、インクジェットプリンタ装置のインクヘッドと同様の構成であるDNAインクヘッド22であるとしたが、この構成に限るものではない。本発明に係る付加手段は、例えば、DNAを混入させたトナーを画像の記録物に転写する構成であってもよく、また、記録用紙の搬送方向と略垂直な方向にDNAインクを吐出する多数のノズルが並び、指定情報に従ってDNAを付加する部分に対応するノズルからDNAインクを吐出する構成であってもよい。
本発明の結果の例を示す概念図である。 本発明の画像記録装置の縦断面図である。 本発明の画像記録システム、及び画像記録装置の機能構成を示す機能ブロック図である。 本発明の送信装置であるPCの機能構成を示す機能ブロック図である。 本発明の画像記録システムが行う処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の画像記録システムが行う処理の手順を示すフローチャートである。 出力部36に出力した選択画面の例を示す模式図である。 本発明の画像記録システムによる画像の出力例を示す模式図である。
符号の説明
1 画像記録装置
11 制御部
12 操作部(受付手段)
13 通信部(受付手段)
18 画像形成部
22 DNAインクヘッド(付加手段)
3 PC(送信装置)
31 CPU
35 入力部
36 出力部
37 通信部
5 記録媒体
50 コンピュータプログラム
N1 通信ネットワーク

Claims (7)

  1. 画像を記録担体に記録する画像記録装置において、
    記録した画像の、画像毎に指定された部分に、デオキシリボ核酸を付加する手段を備えることを特徴とする画像記録装置。
  2. 画像を記録担体に記録する画像記録装置において、
    画像の任意の部分を指定した指定情報を受け付ける受付手段と、
    記録した画像に対して、受け付けた前記指定情報が指定する部分に、デオキシリボ核酸を付加する付加手段と
    を備えることを特徴とする画像記録装置。
  3. 前記受付手段は、一枚の記録担体に記録される画像について、該画像の任意の領域を指定した指定情報を受け付けるべくなしてあり、
    前記付加手段は、受け付けた前記指定情報が指定する領域に、デオキシリボ核酸を付加すべくなしてあることを特徴とする請求項2に記載の画像記録装置。
  4. 前記受付手段は、複数ページの記録担体に渡って記録される画像について、任意のページを指定した指定情報を受け付けるべくなしてあり、
    前記付加手段は、受け付けた前記指定情報が指定するページに、デオキシリボ核酸を付加すべくなしてあることを特徴とする請求項2又は3に記載の画像記録装置。
  5. 画像の記録指示を送信する送信装置と、該送信装置に接続され、前記送信装置から受信した画像の記録指示に従って画像を記録担体に記録する画像記録装置とを備える画像記録システムにおいて、
    前記送信装置は、
    記録指示を送信すべき画像について、任意の部分の選択を受け付ける手段と、
    選択を受け付けた部分を前記画像について指定した指定情報を前記画像記録装置へ送信する手段とを備え、
    前記画像記録装置は、記録した前記画像に対して、受信した前記指定情報が指定する部分に、デオキシリボ核酸を付加する手段を備えることを特徴とする画像記録システム。
  6. 画像の記録指示を外部の装置へ送信する送信装置において、
    記録指示を送信すべき画像について、デオキシリボ核酸を付加すべき任意の部分の選択を受け付ける手段と、
    選択を受け付けた部分を前記画像について指定した指定情報を前記外部の装置へ送信する手段と
    を備えることを特徴とする送信装置。
  7. コンピュータに、画像の記録指示を外部の装置へ送信させるコンピュータプログラムにおいて、
    コンピュータに、記録指示を送信すべき画像について、デオキシリボ核酸を付加すべき任意の部分の選択を受け付けさせる手順と、
    コンピュータに、選択を受け付けた部分を前記画像について指定した指定情報を前記外部の装置へ送信させる手順と
    を含むことを特徴とするコンピュータプログラム。


JP2003272915A 2003-07-10 2003-07-10 画像記録装置、画像記録システム、送信装置、及びコンピュータプログラム Pending JP2005028820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003272915A JP2005028820A (ja) 2003-07-10 2003-07-10 画像記録装置、画像記録システム、送信装置、及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003272915A JP2005028820A (ja) 2003-07-10 2003-07-10 画像記録装置、画像記録システム、送信装置、及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005028820A true JP2005028820A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34210323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003272915A Pending JP2005028820A (ja) 2003-07-10 2003-07-10 画像記録装置、画像記録システム、送信装置、及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005028820A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8011746B2 (en) 2006-12-28 2011-09-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming system, image-forming apparatus, computer program, and image-forming method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8011746B2 (en) 2006-12-28 2011-09-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming system, image-forming apparatus, computer program, and image-forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4544345B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP5078728B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
US7257343B2 (en) Image forming apparatus performing post treatment accompanied with perforation
CN100367755C (zh) 打印控制装置及打印控制方法
JP2006076215A (ja) 印刷装置、印刷方法、プログラム及び記憶媒体
JP2006270323A (ja) 画像形成装置、画像出力装置、画像形成方法、画像出力方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2006231828A (ja) 印刷装置
EP2072270B1 (en) Printing apparatus and printing method
US9942444B2 (en) Image forming apparatus
US20080192271A1 (en) Image forming apparatus capable of outputting color and monochrome images, control method thereof and computer readable recording medium
JP4443490B2 (ja) 複写装置
JP2005028820A (ja) 画像記録装置、画像記録システム、送信装置、及びコンピュータプログラム
JP2004202846A (ja) 画像形成装置および予約表示装置
JP4833122B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5637761B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及び制御プログラム、並びに記録媒体
JP4766183B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、およびコンピュータプログラム
JP2007001052A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2004209745A (ja) 画像形成方法、画像形成装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2005067158A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び情報処理装置
JP2005067045A (ja) 画像形成装置
JP2018116640A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP2005125572A (ja) 画像形成装置
JP2005349657A (ja) 画像形成装置、使用環境制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP4530736B2 (ja) 画像形成装置およびデータ処理システム
JP2021187083A (ja) 画像形成装置、および画像形成方法