JP2005026469A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005026469A
JP2005026469A JP2003190560A JP2003190560A JP2005026469A JP 2005026469 A JP2005026469 A JP 2005026469A JP 2003190560 A JP2003190560 A JP 2003190560A JP 2003190560 A JP2003190560 A JP 2003190560A JP 2005026469 A JP2005026469 A JP 2005026469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
semiconductor
semiconductor element
wiring
electrically connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003190560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4339032B2 (ja
Inventor
Takashi Yui
油井  隆
Toshiyuki Fukuda
敏行 福田
Hiroaki Fujimoto
博昭 藤本
Minobu Kunitomo
美信 國友
Hideo Miyazawa
秀雄 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003190560A priority Critical patent/JP4339032B2/ja
Publication of JP2005026469A publication Critical patent/JP2005026469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339032B2 publication Critical patent/JP4339032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06558Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices having passive surfaces facing each other, i.e. in a back-to-back arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Abstract

【課題】第1の半導体装置(10)と第2の半導体装置(20)を個別に電気検査することを可能とし、同時測定する為の複雑な検査プログラムも必要とせず、半導体装置内の配線長が短くなり電気信号の伝送遅延、伝送損失の抑制ができ、小型化が可能な半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】相対的に端子の少ない第2の半導体素子(21)を内蔵する第2の半導体装置(20)と、相対的に端子の多い第1の半導体素子(11)を内蔵する第1の半導体装置(10)とを積層してなる半導体装置であって、第1の半導体装置(10)は多層配線基板であり、第2の半導体装置(20)の下段に配置され、第2の半導体装置(20)の端子の少なくとも1端子以上は第1の半導体装置(20)に内蔵する第1の半導体素子(21)と電気的に接続されている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体素子の集積回路部を保護し、かつ外部装置と半導体素子の電気的接続を安定的に確保し、さらに最も高密度な実装を可能とした半導体装置に係り、特に半導体装置と半導体装置とを積層して一つの半導体装置を形成する半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術を図7によって説明する。図7は半導体装置の断面図を示したものである。図7に示すように、第1の半導体素子11をキャリア基板47に直接フリップチップし、第2の半導体素子21を電気回路が上に向くよう搭載する構成の樹脂封止型半導体装置である。第1の半導体素子11はAuバンプ40でキャリア基板47の配線15にフリップチップ接続されている。第2の半導体素子21はAuワイヤ41で第2の半導体素子21の電極パッドとキャリア基板47の配線15に電気的に接続する。図7において、40aは導電ペースト、44はアンダーフィル樹脂、45は封止樹脂、46は接着剤である。
【0003】
このように従来の半導体装置では複数の半導体素子を積み上げて、1つのパッケージに内蔵することで高機能化を実現している(下記特許文献1−2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−204720号公報、図3
【0005】
【特許文献2】
特開11−2220262号
【0006】
【解決しようとする課題】
しかし、半導体素子を半導体装置内で内蔵し積み上げることによって構成される半導体装置には以下の課題がある。第1に、半導体装置の電気検査において複数の半導体チップを同時に検査する必要があり長い検査時間を必要とする。また、検査プログラムが複雑になりプログラム作成そのものも困難になる。また積層される半導体素子の構成によっては、各々の半導体素子の要求する検査スペックが異なり同時に検査することは出来ない場合が発生する。第2に、半導体装置内に複数の半導体素子を積層する場合、半導体素子サイズによって電気接続時の制約事項が多い。特にワイヤボンド工法を用いた場合はワイヤボンド可能なワイヤ長の制約も加わり、自由な半導体素子の組み合わせが不可能になる。第3に各々の半導体素子の端子位置と積層順序によって半導体装置の電気信号入出力(出力数、出力位置)に制約がかかる。第4に各々の積層される半導体素子の位置によって、半導体素子間で接続される配線経路が長くなる場合があり、伝送遅延、伝送損失が大きくなる。
【0007】
本発明は、前記従来の問題を解決するため、第1の半導体装置と第2の半導体装置を個別に電気検査することを可能とし、同時測定する為の複雑な検査プログラムも必要とせず、半導体装置内の配線長が短くなり電気信号の伝送遅延、伝送損失の抑制ができ、小型化が可能な半導体装置およびその製造方法を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体装置は、相対的に端子の少ない第2の半導体素子を内蔵する第2の半導体装置と、相対的に端子の多い第1の半導体素子を内蔵する第1の半導体装置とを積層してなる半導体装置であって、前記第1の半導体装置は多層配線基板であり、前記第2の半導体装置の下段に配置され、前記第2の半導体装置の端子の少なくとも1端子以上は前記第1の半導体装置に内蔵する第1の半導体素子と電気的に接続されていることを特徴とする。
【0009】
次に本発明半導体装置の製造方法は、2層以上の多層配線層を持つ基板の表層配線と第1の半導体素子の電極パッドをフリップチップ接続し、所定の位置にインナーヴィアを有するコンポジット材を前記インナーヴィアと基板の配線を電気的に導通するように位置あわせして貼り付け、第1の半導体素子が実装された基板に押し付け、前記第1の半導体素子を包み込みながら貼り付け、前記コンポジット材の上に2層以下の配線層を持つ基板を貼り付ける際に、基板に押し付け、貼り付けるコンポジット材が第1の半導体装置の体積に等しいくぼみを有することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明は、前記第1の半導体装置は多層配線基板であり、前記第2の半導体装置の下段に配置され、前記第2の半導体装置の端子の少なくとも1端子以上は前記第1の半導体装置に内蔵する第1の半導体素子と電気的に接続されている。この発明によれば、第1の半導体装置と第2の半導体装置を個別に電気検査することが可能となるばかりでなく、同時測定する為の複雑な検査プログラムも必要としない。また、端子数の多い半導体装置を下段に配置している為、半導体装置内の配線長が短くなり電気信号の伝送遅延、伝送損失の抑制が可能となる。
【0011】
前記半導体装置は、第1の半導体装置が、半導体素子の下層に2層以上配線層、上層に2層以下の配線層を持ち、半導体素子はフェイスダウンにて下層に接続され、第1の半導体素子の上下の配線層間はヴィアによって接続されていることが好ましい。この構成によれば、半導体装置の低背化を図りながら、半導体装置内の配線自由出が高く、第1、第2の半導体素子の電気信号を伝送遅延、伝送損失を抑えて半導体装置外部に導出ことが可能となる。
【0012】
前記半導体装置は、第1の半導体装置が、半導体素子の下層に2層以上配線層、上層に2層以下の配線層を持ち、半導体素子はフェイスダウンにて下層に接続され、半導体素子の上下の配線層間はヴィアによって接続され、ヴィアは半導体素子周辺の2辺以上に配置されていることが好ましい。この構成によれば、半導体装置内の配線自由出が高く、第1、第2の半導体素子の電気信号を伝送遅延、伝送損失を抑えて半導体装置外部に導出できるのみでなく、半導体素子間の電気信号を伝送遅延、伝送損失を抑えることをも可能となる。
【0013】
前記半導体装置は、第1の半導体装置に内蔵される半導体素子は、前記第2の半導体装置と電気的に接続される端子が2辺に配置されていることが好ましい。この構成によれば、第1、第2の半導体素子の電気信号を伝送遅延、伝送損失を抑えて半導体装置外部に導出できるのみでなく、半導体素子間の電気信号を伝送遅延、伝送損失を抑えることをも可能となる。
【0014】
前記半導体装置は、第1の半導体装置に内蔵される半導体素子の前記第2の半導体装置と電気的に接続される端子は、前記半導体素子内の2辺に平行に配置され、前記第1の半導体装置の端子と略同一ライン上に配置されていることが好ましい。この構成によれば、第1、第2の半導体素子の電気信号を伝送遅延、伝送損失を抑えて半導体装置外部に導出できるのみでなく、半導体素子間の電気信号を伝送遅延、伝送損失を抑え、且つ各伝送経路の遅延、損失のマッチングが可能となる。
【0015】
前記半導体装置は、第1の半導体装置と第2の半導体装置と電気的に接続される配線は、前記第1の半導体装置の上部の同一レイヤーに配置されていることが好ましい。また前記半導体装置は、第1の半導体装置と第2の半導体装置と電気的に接続される配線の少なくとも2本以上は略同一のインピーダンスであることが好ましい。前記構成によれば、第1、第2の半導体素子の電気信号を伝送遅延、伝送損失を抑えて半導体装置外部に導出できるのみでなく、半導体素子間の電気信号を伝送遅延、伝送損失を抑え、且つ各伝送経路の遅延、損失のマッチングが可能となる。
【0016】
前記半導体装置は、第1の半導体装置が、半導体素子直上の配線層が接地層であることが好ましい。この構成によれば、第1、第2の半導体素子の電気信号の伝送経路によるノイズを低減することが可能となる。
【0017】
本発明の半導体装置およびその製造方法の一実施形態について、以下、図面を参照しながら説明する。
【0018】
図1は本発明の一実施形態にかかる半導体装置を示し、図1(a)は平面図、図1(b)は図1(a)のI−I線断面図である。相対的に端子の多い第1の半導体素子11を内蔵する第1の半導体装置10の上段に相対的に端子の少ない第2の半導体素子21を内蔵する第2の半導体装置20を積層してなる半導体装置において、前記第1の半導体装置10は第1の半導体素子11の上下に配線基板(12,13)を配す構成であり、前記第1の半導体装置10の上段に配置される第2の半導体装置20の複数の端子は、下段の前記第1の半導体装置10に内蔵する第1の半導体素子11と電気的に接続されている半導体装置である。例えば、第1の半導体装置は、縦横各10mm、厚さ0.15mmの3層配線基板上に縦横各6mm、厚さ0.10mmの第1の半導体素子をフリップチップ実装し、縦横各10mm、厚さ0.08mmの配線基板を上下配線基板間に導通する為にビアを配された縦横各10mm、厚さ0.13mmのコンポジット材により第1の半導体装置が実装された配線基板とを実装することにより、縦横各10mm、縦横各0.35mmの半導体装置となり、そこに縦横各8mm、厚さ0.3mmの第2の半導体装置を実装することにより、縦横各10mm、厚さ0.65mmの半導体装置となる。
【0019】
図2(a)〜(g)は本発明の図1の一実施形態にかかる半導体装置の製造工程を示す断面図である。図2(a)の工程は2層以上からなる下層配線層13にAuバンプ40付きの第1の半導体装置11をフリップチップ接続する。図2(a)は、Auバンプと補強用樹脂が一体と実装を示しているが実装方法はこの方法に限定する物ではなく、はんだを用いた方法や導電性接着剤を用いた方法や異方性導電樹脂や絶縁性樹脂を用いた方法等手段を限定しない。しかし、半導体装置の熱履歴時の信頼性確保の為に半導体装置11と下層配線層13との間は樹脂等によって満たされていることが望ましい。ここで下層配線13は絶縁性基板からなり導電性の配線15とヴィア14によって繋がれている。配線は例えばCu箔層の上にNi、Auめっきが施されている。また下層配線13の最下面の表面は格子状に配列した円形の外部端子が配列し、前記円形の外部端子上にはんだボール17が実装されることもある。最上面の表面はAuバンプ40付きの第1の半導体素子11をフリップチップ接続できるようにAuバンプ40と接続する位置に接続用電極配線を具備している。またAuバンプ40はSBB(スタッドバンプボンディング)工法で形成する。これは図示していないがキャピラリーツールにAuワイヤーを通しておいて、Auワイヤー先端を溶融してボール形成して第1の半導体素子11の電極パッド42に押しつけて超音波と熱で接合して後、ひきちぎってバンプ形成する方法である。
【0020】
図2(b)の工程はあらかじめ第1の半導体素子11と体積よりも少し小さめのくぼみを形成し、任意の位置にインナーヴィア31を配したコンポジット材30を準備し、工程図2(a)までの半完成品に上部より貼り付ける。このときコンポジット材30で第1の半導体素子11を包み込む。ここでコンポジッド材30の材質は例えばフィラーを主体とした成分に熱硬化樹脂、硬化材、硬化促進材からなる。またコンポジット材30の粘度はいわゆる半生状の粘土層である。またインナーヴィア31はコンポジット材30の所定の位置にレーザーで穴明けし、導電性樹脂を貫通穴に注入しておく。
【0021】
図2(c)の工程はコンポジット材が第1の半導体素子11を包み込んだ状態を示す。
【0022】
図2(d)の工程は工程図2(c)までの半完成品に2層の上層配線層12を貼り付ける。
【0023】
図2(e)の工程は工程図2(d)までの半完成品を上下より圧力をかけながらコンポジット材を熱で硬化する。さらに必要に応じてはんだボール17を下層配線層13の下面の外部端子に取り付ける。はんだボールを取り付ける工程はこの後の工程図2(g)でも良い。この段階で第1の半導体装置10が完成する。またこの工程で前記第1の半導体装置10を検査して良品を選択する。
【0024】
図2(f)の工程は第1の半導体装置10の上部に第2の半導体装置20を搭載する工程である。本実施例では第2の半導体装置20は第2の半導体素子21のAuバンプ40を第1の半導体装置の最上部の配線にフリップチップ接続して成る。
【0025】
図2(g)の工程は第1の半導体装置10に第2の半導体装置20が電気的に接続され、完成された様子を示している。
【0026】
図3(a)〜(c)は図1の本発明の一実施形態にかかる半導体装置を示す平面図および断面図を更に詳細に説明した図である。図3(a)は半導体装置を上からみた平面図、図3(b)は図3(a)のII−II線の断面図、図3(c)は第1の半導体装置10の下層配線層13の上面(図3(b)のIII−III線)から見た平面図である。また図3(d)は第1の半導体素子11(ロジック系LSIチップ)を電極パッド42面から見た平面図である。
【0027】
ロジック系LSIチップである第1の半導体素子11を電極パッド42面から見た図に示すようにメモリー対応のI/O(入出力)領域を2辺に配置することで、メモリー系LSIチップとなる第2の半導体素子21への最短経路を確保できる。さらに第1の半導体装置10の上面の配線を第1の半導体素子11のメモリー対応のI/O領域を擁する2辺に合わせることで、ロジック系LSIチップからメモリー系LSIチップへの配線経路を短くでき伝送遅延、伝送損失を最小に押さえることが可能となる。ロジック系LSIチップ11からメモリー系LSIチップ21への電気信号の配線経路は、ロジック系LSIチップ11の電極パッド42上Auパンプ40から下層配線層13の配線15を通り、インナーヴィア31を伝って上層配線層12の配線15を通りメモリー系LSIチップ21へ到達する。また半導体装置外部への電気信号はロジック系LSIチップ11の電極パッド42上Auパンプ40から下層配線層13のはんだボール17へ伝達される。
【0028】
ここでメモリー系LSIチップのI/O(入出力)となる電極パッドの数は数十ピン、ロジック系LSIチップのI/O(入出力)となる電極パッドの数は百数十ピンである。
【0029】
図4は本発明の別の実施形態にかかる半導体装置を示す断面図を示すものである。図4の特徴は、第1の半導体装置上部10に積層される第2の半導体装置20はTSOP(Thin Small Outline Package)である。TSOPはメモリー系LSIチップ専用のパッケージであり、第1の半導体装置の上部にはんだで実装をする。この構成の利点は第1の半導体装置10の上部に第2の半導体装置20であるTSOPをはんだで接合して実装しているため、容易に乗せ換え可能であることである。またTSOPは扱いが簡便であり、汎用品のために容易に入手できる。
【0030】
例えば第2の半導体装置20は他の形態のパッケージ例えば、SON(Small Outline Non−Leaded Package)、QFN(Quad Flat Non−Leaded Package)、FLGA(Fine pitch Land Grid Array Package)、FBGA(Fine pitch Ball Grid Array Package)等の面実装型小型パッケージいずれでもよい。また、KGD(knowm Good Die)化されたベアチップも同様に扱うことが出来る。
【0031】
図5は本発明のさらに別の実施形態にかかる半導体装置を示す断面図を示すものである。図5の特徴は、第1の半導体装置10内に2つの第1の半導体素子11a、11bを内蔵している点である。例えば第1の半導体素子11aをベースバンドプロセッサー、11bをSRAM(スタティクランダムアクセスメモリー)、上段の第2の半導体素子21をフラシュメモリーにすることでメモリー機能を付加したシステムLSIの小型モジュールが実現可能となる。
【0032】
図6は本発明のさらに別の実施形態にかかる半導体装置を示す断面図を示すものである。図6の特徴は、受動部品18(抵抗、コンデンサ)を第1の半導体装置10に内蔵したり、上部の第2の半導体装置20の周囲に配置したりすることで、半導体装置の機能を向上することができる。
【0033】
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明の半導体装置によれば、第1の半導体装置と第2の半導体装置を個別に電気検査することが可能となるばかりでなく、同時測定する為の複雑な検査プログラムも必要としない。また、端子数の多い半導体装置を下段に配置している為、半導体装置内の配線長が短くなり電気信号の伝送遅延、伝送損失の抑制が可能となる。その結果、情報通信機器、事務用電子機器、家庭用電子機器、測定装置、組み立てロボット等の産業用電子機器、医療用電子機器、電子玩具等の小型化を容易にできる。
【0034】
また、例えば第1の半導体素子が比較的、入出力数が多い、ロジック系LSIで第2の半導体素子は比較的、入出力数が少ないメモリー系LSIの組み合わせにすることでロジック系LSIとメモリー系LSIの伝送経路も短距離化が可能で、その結果伝送遅延、伝送損失を低減できる。
【0035】
またロジック系LSIでなる第1の半導体素子を内蔵する第1の半導体装置とメモリー系LSIでなる第2の半導体素子を内蔵する第2の半導体装置を各々検査することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施形態にかかる半導体装置を示す平面図、(b)は(a)のI−I線断面図
【図2】(a)〜(g)は、同半導体装置の製造工程を示す断面図
【図3】(a)本発明の一実施形態にかかる半導体装置を示す平面図、(b)は(a)のII−II線断面図、(c)は第1の半導体装置の下層配線層の上面から見た平面図、(d)は第1の半導体素子を電極パッド面から見た平面図
【図4】本発明の別の実施形態にかかる半導体装置を示す断面図
【図5】本発明のさらに別の実施形態にかかる半導体装置を示す断面図
【図6】本発明のさらに別の実施形態にかかる半導体装置を示す断面図
【図7】従来の半導体装置を示す断面図
【符号の説明】
10 第1の半導体装置
11 第1の半導体素子(ロジック系LSIチップ)
12 上層配線層
13 下層配線層
14 ヴィア
15 配線
16 接地層
17 はんだボール
18 受動部品
20 第2の半導体装置
21 第2の半導体素子
22 アウターリード
30 コンポジッド材
31 インナーヴィア
32 くぼみ
40 Auバンプ
40a 導電ペースト
41 Auワイヤー
42 電極パッド
43 メモリー対応I/O領域
44 アンダーフィル樹脂
45 樹脂
46 接着剤
47 キャリア基板

Claims (11)

  1. 相対的に端子の少ない第2の半導体素子を内蔵する第2の半導体装置と、相対的に端子の多い第1の半導体素子を内蔵する第1の半導体装置とを積層してなる半導体装置であって、
    前記第1の半導体装置は多層配線基板であり、前記第2の半導体装置の下段に配置され、
    前記第2の半導体装置の端子の少なくとも1端子以上は前記第1の半導体装置に内蔵する第1の半導体素子と電気的に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1の半導体装置は、半導体素子の下層に2層以上配線層と、上層に2層以下の配線層を持ち、半導体素子はフェイスダウンにて下層に接続され、第1の半導体素子の上下の配線層間はヴィアによって接続されている請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ヴィアは半導体素子周辺の2辺以上に配置されている請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記第1の半導体装置に内蔵される半導体素子は、前記第2の半導体装置と電気的に接続される端子が2辺に配置されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記第1の半導体装置に内蔵される半導体素子の前記第2の半導体装置と電気的に接続される端子は、前記半導体素子内の2辺に平行に配置され、前記第1の半導体装置の端子と略同一ライン上に配置されている請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記第1の半導体装置と第2の半導体装置と電気的に接続される配線は、前記第1の半導体装置の上部の同一レイヤーに配置されている請求項4または5に記載の半導体装置。
  7. 前記第1の半導体装置と第2の半導体装置と電気的に接続される配線の少なくとも2本以上は略同一のインピーダンスである請求項4または5に記載の半導体装置。
  8. 前記第1の半導体装置は、半導体素子直上の配線層が接地層である請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記第2の半導体装置はメモリ系の半導体装置であり、前記第2の半導体装置はロジック系の半導体装置である請求項1〜8のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 2層以上の多層配線層を持つ基板の表層配線と第1の半導体素子の電極パッドをフリップチップ接続し、
    所定の位置にインナーヴィアを有するコンポジット材を前記インナーヴィアと基板の配線を電気的に導通するように位置あわせして貼り付け、第1の半導体素子が実装された基板に押し付け、前記第1の半導体素子を包み込みながら貼り付け、
    前記コンポジット材の上に2層以下の配線層を持つ基板を貼り付ける際に、
    基板に押し付け、貼り付けるコンポジット材が第1の半導体装置の体積に等しいくぼみを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 前記第1の半導体装置に積層する第2の半導体装置を積層する以前に前記第1の半導体装置を検査し、良否判定を行う請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
JP2003190560A 2003-07-02 2003-07-02 半導体装置 Expired - Fee Related JP4339032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003190560A JP4339032B2 (ja) 2003-07-02 2003-07-02 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003190560A JP4339032B2 (ja) 2003-07-02 2003-07-02 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005026469A true JP2005026469A (ja) 2005-01-27
JP4339032B2 JP4339032B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=34188406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003190560A Expired - Fee Related JP4339032B2 (ja) 2003-07-02 2003-07-02 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4339032B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180124A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 回路モジュールおよび回路モジュールの製造方法
JP2009188325A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Nec Electronics Corp 半導体パッケージおよび半導体パッケージの製造方法
US8569114B2 (en) 2009-06-01 2013-10-29 Samsung Electronics Co. Ltd. Method of forming a semiconductor device package
US9013031B2 (en) 2013-06-18 2015-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor packages including heat diffusion vias and interconnection vias

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232503A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Hitachi Ltd 三次元積層モジュール
JP2000323645A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001007472A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Sony Corp 電子回路装置およびその製造方法
JP2001177046A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2001267488A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2002016182A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Sharp Corp 配線基板、半導体装置およびパッケージスタック半導体装置
JP2002118198A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Toshiba Corp 半導体装置
JP2002170903A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2003037205A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Sony Corp Icチップ内蔵多層基板及びその製造方法
JP2004265955A (ja) * 2003-02-26 2004-09-24 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
JP2004281820A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Seiko Epson Corp 半導体装置、電子デバイス、電子機器、半導体装置の製造方法および電子デバイスの製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09232503A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Hitachi Ltd 三次元積層モジュール
JP2000323645A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001007472A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Sony Corp 電子回路装置およびその製造方法
JP2001177046A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2001267488A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2002016182A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Sharp Corp 配線基板、半導体装置およびパッケージスタック半導体装置
JP2002118198A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Toshiba Corp 半導体装置
JP2002170903A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2003037205A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Sony Corp Icチップ内蔵多層基板及びその製造方法
JP2004265955A (ja) * 2003-02-26 2004-09-24 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
JP2004281820A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Seiko Epson Corp 半導体装置、電子デバイス、電子機器、半導体装置の製造方法および電子デバイスの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180124A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 回路モジュールおよび回路モジュールの製造方法
JP2009188325A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Nec Electronics Corp 半導体パッケージおよび半導体パッケージの製造方法
US8569114B2 (en) 2009-06-01 2013-10-29 Samsung Electronics Co. Ltd. Method of forming a semiconductor device package
US9013031B2 (en) 2013-06-18 2015-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor packages including heat diffusion vias and interconnection vias

Also Published As

Publication number Publication date
JP4339032B2 (ja) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9449941B2 (en) Connecting function chips to a package to form package-on-package
US8159057B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP5661225B2 (ja) 半導体デバイスのパッケージング方法
US6828665B2 (en) Module device of stacked semiconductor packages and method for fabricating the same
US6573592B2 (en) Semiconductor die packages with standard ball grid array footprint and method for assembling the same
US9646922B2 (en) Methods and apparatus for thinner package on package structures
JP4830120B2 (ja) 電子パッケージ及びその製造方法
JP5016811B2 (ja) 半導体装置
KR20040026530A (ko) 반도체 패키지 및 그를 이용한 적층 패키지
JP2002252303A (ja) 成型チップ・スケール・パッケージにおけるフリップ・チップ半導体装置および組み立て方法
TW201351579A (zh) 高密度立體封裝
US8008765B2 (en) Semiconductor package having adhesive layer and method of manufacturing the same
JP2011009514A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005093551A (ja) 半導体装置のパッケージ構造およびパッケージ化方法
JP2010287710A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007281129A (ja) 積層型半導体装置
KR100991623B1 (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
US20040171193A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
US10896877B1 (en) System in package with double side mounted board
KR101474189B1 (ko) 집적회로 패키지
KR101473313B1 (ko) 적층 패키지, 그의 제조 방법 및 적층 패키지를 갖는디지털 기기
JP4339032B2 (ja) 半導体装置
TWI357653B (ja)
KR100592785B1 (ko) 칩 스케일 패키지를 적층한 적층 패키지
KR101432486B1 (ko) 집적회로 패키지 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees